320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.05.13
XML
カテゴリ: 英語・学習

GOALS



・2024年9月29日(日) TOEIC受験→7/26申込開始
・2024年11月17日(日)簿記2級受験(3級の結果次第)
・2025年1月      英検準1級受験

MONTHLY




「ニュースで学ぶ現代英語」が再放送週だったので、簿記をメインで勉強しました。

土日は旅行に行っていたので、勉強できず。
英単語帳は持っていって移動時間に眺めたりしました。
意識してみると、そんな人(単語帳見たり教科書読んだり)している旅行者、ちらほらいますね。
時間をどう使うかだよなー!同士よ!


やっぱり週4日勤務か、1日6時間勤務くらいでよいのでは?人間はもうそれくらいになってよいのでは?と思う。
1日8時間勤務になってから何十年経つんや。

WEEKLY


ラジオ体操(NHKラジオ6:30〜6:40)・筋トレ

出来る限りやりました。

日経新聞,・投資

毎日読みました。

実践!Let's Read the Nikkei in English 」も聴きました。

投資は、「セブン銀行」を買いました。

BBC World Service "Global News Podcast"

旅行の日以外は聴きました。

NHK語学講座

ラジオ英会話

月〜金放送分を聴きました。

ボキャブライダー

月〜金放送分を聴きました。

ニュースで学ぶ「現代英語」

月〜金放送分(再放送)を聴きました。


英検準1級


英検準1級 でる順パス単 [ 旺文社 ]

覚えられない単語に付箋をつけていて、それを剥がすのが快感。
何回やっても覚えられない単語たちは、「お前、またやったのか」「だってよう」と不良少年と派出所のお巡りさんみたいな関係性を築いています。

簿記3級


みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第11版 [ 滝澤 ななみ ]

みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級商業簿記 第12版 [ 滝澤 ななみ ]

教科書再読が終わりました。
模擬試験の問題をちまちま解いています。

今週読んだ本

073


ズボラ習慣をリセットしたらやる気な自分が戻ってきました [ わたなべ ぽん ] ​​

定期的にこういう本を読んで自分に気合を入れる。
だってほんまにズボラやし面倒くさがりだから。
そのくせ完璧主義なんですよ!
「まずは”先のばし”を改善しよう」で、「その場ですぐやる」「面倒くさくなったら”よーいどん!”でやっちゃおう」はほんまそれ。
さっさとテキパキ動いていつも時間内にいろいろ終わっている人って、これなんだよ。しかしこれができればこうなっていないんだよ。
環境を整えるのが一番だなと思ってます。自分の性格の癖をうまく仕組み化していくか。
(バレットジャーナルは効果があった)

074


47m2、2人暮らし 大好きだけが並ぶ部屋作り [ 安藤 秀通(ひでまる) ] ​​

ネットで人気の整理収納アドバイザーさん。
私は狭い部屋の家づくり本が好きで、この本もそれで手に取ったのだけど、著者の人生について書かれた自伝的な本だと思った。
もともとはディズニーストアや美術館などのミュージアムショップでVMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)をやっていた方なので、センスも抜群。
男性パートナーとの2人暮らしをカミングアウトするまでについても書かれていて、「そうか、こういう『インテリア』系って、圧倒的に女性(主婦)が多くて、さらにそうじゃないコダワリ系の男性インテリアって単身者や夫婦ともインテリア好きという人だっていうパターンが多いよな」と自分で自分のバイアスに気づいた。
絨毯とグリーン、いいですよね。おいてあるとグッとオシャレ感が増す。
自分の家を見まして、ぐっちゃぁ…と散乱したアレコレを見て思う。
おしゃれな家、みんなこういうの、どうしてるの。

075


素敵なあの人特別編集 小さく暮らす 決定版 (TJMOOK)

ダウンサイジングした暮らしを見るのが好き。
これはシニア世代を対象にした内容。最近こういうの多いな。

076

​​
歳をとるのはこわいこと? 60歳、今までとは違うメモリのものさしを持つ [ 一田 憲子 ] ​​

年齢を重ねることへの抵抗感と、どう受け入れて生きていくかという話を期待して読んだらちょっと違った。
いろんな「こわい」への著者の意見をまとめたエッセイ集。
「性善説と性悪説」の章で、「恐怖の裏側にある、自分が大切にしたい想い」という引用があってハッとしました。
怖いって、なにか大事なもの、大切にしているものが脅かされるから、感じること。
私の「嫌われるのが怖い」という思いは、人間嫌いとして偽悪ぶってふるまっていたのだけれど、そうではなくて、「人に興味があり、オモシロイと思っていて、近づきたいと願っているから」こそその逆になることを恐れているんだなと。
人と人のつながりが壊れて、離れていった経験があるから、信じられない。
でも、心の底では信じたいと思っているんだな〜。ずっと。
それを擬似的に物語の中で体験しながら、私は「それ」に触れたいと願っている。
ということに気づいて、電車の中で本を読みながら目を潤ませてしまった。

077


時間をかけて考える 養老先生の読書論 [ 養老孟司 ]

養老先生の本が出たらとりあえず読む、となっている今日このごろ。
読書論ってあるから、養老先生が本を読むこと、知識を得ることについて云々かんぬん述べてらっしゃる内容だと思ったら、違いました。
「毎日新聞」2005年5月〜2023年12月の書評を集めたもの。
なんやねん。読書論どこいってん。笑
毎日新聞の書評は、毎回自分で本を選んで良いそうで、そういう意味では「養老先生ってこういうことに興味があって、こういう本を選んで、読んでいるのね」とわかるのですが、まあ大体が「養老先生が読みそう〜!」っていう本でした。自然科学系多め。
要は私とはジャンルかぶりしない系。
なので、読んでいても「これ読みたいな」とあまりならなかった…。
そのなかで、『大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件 なぜ美しい羽は狙われたのか』は面白そうだと思った。
フライ・フィッシングのためというその犯行動機が驚き。

078

​​
日本語が世界を平和にするこれだけの理由 [ 金谷 武洋 ]

いわた書店「1万円選書」で選んでいただいた本。
(2022.02.06「 2022年1月に読んだ本まとめ/これから読みたい本 」)
2023.01.03「 2023年の課題図書48冊 」で読めなかった本の1冊。
ようやく読みました。

最初は眉唾で読み始めたけれど、読み終わる頃には「日本語が世界を平和にする」という著者の言葉にある程度納得してしまう。
「あなた」と「私」(YOUとI)の英語は、俯瞰して相手と自分を見ている。
日本語は主語を明確化せず、同じ目線で風景を見ている。
「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」の英訳との比較、「過ちは繰り返しませぬから」の意味。
読み終わる頃には「日本語の『世界の見方』をもっと大切にしたい」と感じたので、まんまと著者の罠にはまってしまった。笑

著者は、
1951年北海道生まれ。函館ラサール高校から東京大学教養学部卒業。ラヴァル大学で修士号(言語学)。モントリオール大学で博士号(言語学)取得。専門は類型論、日本語教育。

ということで、ずっとカナダで日本語教師をしていらっしゃった。
そのときの話(「とのぶー事件」など)も面白い。

日本語教師、いいですよね。国家資格になるし、ちょっとやりたいなと思っている。
…んだけど、「ちょっとやりたいな」で資格とるには結構ハードルが高い。

079

​​
そこのみにて光輝く (河出文庫) [ 佐藤 泰志 ]

同じく「一万円選書」で選んでいただいた本。
仕事をやめてブラブラしている男が、ライターをきっかけにパチンコ屋で知り合った男のバラック小屋を訪ねていく。そこには寝たきりの父、疲れた母、水商売をしている姉がいた。

どうしてこの本を私に選んでくれたのかな、と思いながら読む。
なんというか、「どこにも行けない」人たちの物語だと思った。
どこかに行きたくて、憧れていて、でも自分の足には鎖がある。
それを振り千切るだけの気力ももう、なくて。

主人公には、「お前なんやねん」とずっと思いながら読んでいた。「はっきりせえや」と。
でもこの煮えきらない感じ、まさに自分のことのようでもあるんだよね。

NOTES


マシュマロ

2つほど頂いてありがとうございました。
「反応くれくれ言うててうっざ!」と思わず、優しくマシュマロ送ってくれた人がいて「うわあ、ブログやっててよかったな」と思いました。
お返事をマシュマロにお返ししました。
ちなみにひとり千字ずつ書いているので心して読んでください。笑
(書ききれなくて削って千字にしたんだよ…!)
でもこれ、みんなちゃんと返事を見られるのか不安。私にしか見えてなかったらどうしよう。

ユーチューバー



私はYouTubeあんまり見なくて、ユーチューバーも詳しくない。
先日むしゃくしゃした気分を消化するために「バレットジャーナル」で検索してヒットした動画を見ていてたどり着いたのがこの方のチャンネル。
で、「すき」ってなってチャンネル登録してめっちゃ見てる。笑
「手帳系ユーチューバー」っておるんやな。知らんかった。

4月からの業務量がパネェ

昨年度の自分の業務+今年度から始めた業務+これから始める業務
をやりつつ、これまで課長職が担っていたクレーム対応(今年度から課長職の在籍者がいなくなった)も入ってきて、腕8本くらいあるイメージで働いている。テラ勤勉。

しかしクレーム対応うまく出来なくて泣けてくる。自分の経験不足。
お迎えでさあ帰ろうとパソコンを閉じたところに「係長、クレーム対応でお電話です」と繋がれると「うぉおおおおい」となる。
上司は「ほかのひとに変わってもらおうか?」と書いた付箋をそっと私の机に貼るのだけど、いやそれ、どうなん…?
私以外全員(上司以外)非正規雇用で、クレーム対応の担当も部署も無いなか、どうするのが正解なん?
私の中では、どうしても私が無理なら上司に変わる、のが正解なんやけど、そのメモ貼られた瞬間に、まったく上司が自分で出るという気はないと分かって「ないわ…」となった。
でも、クレーム対応で最初に過剰反応のようにも思えた言い分が、その人の話を聞くうち、その人の人生での怒りを感じる「ここ」に接したんだな、と分かったとき、その人をすこし理解できたようで嬉しい。ああ、あなたは、だから怒っているのか。
『HUNTER×HUNTER』でも、ミトさんが「その人を知りたければ、その人が何に怒りを感じるか知れ」って言ってたもんね…。
「お前に何が分かる」だけど、でも「ああ、そうか」となにかに触れたような瞬間がある。
で、その人の苦労話を電話口で聞いて泣いちゃったりする。大変な思いをしたんだなあ、不安で眠れない日もあっただろう。そうしてそれを乗り越えて来られたんだなあ。すごいなあ。ってなっちゃって。クレーム対応できてない。

「これから始める業務」は、営業の新規開拓を試みている。これまで着眼していなかったところからのアプローチだけど、四方良しとなるもので結構感触は良い。しかし誰にも頼まれていないのに自分が課題と感じて取り組んでいるだけなので、自分で自分の仕事を増やしているとも言える。

なんでも自分でやろうとしているのが駄目だとわかっているんだが、かといって他の人に渡すのも難しい(試行錯誤している段階)ことが多く、せめて定例化してマニュアル作るところまでは自分で持っていこうと思っている。
一緒に働いている人たちは、みな自主自立の精神で自分の担当をどんどんやっていってくれるので、それにはすごく助けられています。そこのサポートや業務管理まで入ってきたらもう…無理。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.13 07:06:52
コメントを書く
[英語・学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: