320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.02.06
XML
テーマ: 読書(8208)
2022年1月に読んだ本まとめ

インビジブル [ 坂上泉 ]
002. 「フツーな私」でも仕事ができるようになる34の方法 [ 田村麻美 ]
003. ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2 [ ブレイディみかこ ]
004. 家族じまい [ 桜木紫乃 ]
005. 手帳・ノート レシピBOOK [ SE編集部 ]
006. ヒトコブラクダ層ぜっと(上) [ 万城目学 ]
007. ヒトコブラクダ層ぜっと(下) [ 万城目学 ]
008. ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」 [ ウスビ・サコ ]
009. 小川洋子のつくり方 [ 田畑書店編集部 ]
最後の晩ごはん 後輩とあんかけ焼きそば [ 椹野道流 ]
011. ちりつもダイエット [ EICO ]
012. 無印良品 片づけ上手さんの収納術 [ 主婦の友社 ]
013. 仕事が楽しい!100人のヒミツ [ 日経WOMAN ]
014. 暮らしをそのままの自分に寄せて [ 本多さおり ]
015. 一度だけ [ 益田ミリ ]
016. 大人の片づけ [ 一田憲子 ]
017. 家事こそ、最強のビジネストレーニングである [ 堀宏史 ]
018. 月10万円でより豊かに暮らす ミニマリスト整理術 [ Takeru ]
019. トヨタの会議は30分 [ 山本大平 ]
020. いつか あなたを わすれても [ 桜木紫乃 ]
021. いっしょなら [ ルーク・アダム・ホーカー ]
おかあさんライフ。 毎日一緒におさんぽ編 [ たかぎなおこ ]
023. ただしい暮らし、なんてなかった。 [ 大平一枝 ]
024. Day to Day [ 講談社 ]
025. コロナ自粛の大罪 [ 鳥集徹 ]
026. クララとお日さま [ カズオ・イシグロ ]
027. WHY TIME FLIES なぜ時間は飛ぶように過ぎるのか [ アラン・バーディック ]


分厚い本もあれば絵本もあり、いろいろ読めて満足。

『ヒトコブラクダ層ぜっと』はいまだにすごく遠い所へ旅行してきた気分。
読んでみたかったカズオ・イシグロも読めた。

『WHY TIME FLIES なぜ時間は飛ぶように過ぎるのか』みたいな本が好きなので、もっと読みたい。
こういう本って、なんていうジャンルなんだろう。
知らないことがたくさんあって、すごく楽しい。
子供の頃の疑問、忘れてしまった後で、また出会う。

読書アカウントの人を見ていても、「小説(日本)」「小説(海外)」「小説(ミステリー)」「ビジネス書」みたいな感じで、こう色んなジャンルに満遍なく手を出している人があんまりいない。
何でなんだろう。そういう人の読書記録を知りたいのだけどなあ。

2022年1月に読んだ英語の本&洋書


英会話は筋トレ。中2レベルの100例文だけ!1か月で英語がスラスラしゃべれる。 [ 船橋 由紀子 ]

アメコミ風のイラストが楽しい。
簡単な英語をひたすら反復するもの。
一冊まるまるノートに書き写した。
いろんな人が違う視点で同じ現象(文法)を説明してくれると、何かしら自分にハマるものがあって、ラジオ英会話の大西先生以外の説明も聞いてみるもんだな、と思った。
(…ちなみにこの教材、やりっぱなしで復習してません。)

​​
The Dragons of Blueland DRAGONS OF BLUELAND (My Father's Dragon Trilogy (Paperback)) [ Ruth Stiles Gannett ]

洋書読み2冊目。
1冊目に『エルマーのぼうけん』を読んだので、続きを読もうと手に取ってみたら3冊目の『エルマーと16ぴきのりゅう』だった。
2冊目の『エルマーとりゅう』が抜けていました。
薄い児童書なんですが、表現がけっこう難しくて(擬音語・擬態語が豊富)辞書を引き引き読了。
1冊目より読むのが速くなった気がする。


WHO MOVED MY CHEESE?(B) [ SPENCER JOHNSON ]

洋書読み3冊目。
寓話的ビジネス書『チーズはどこへ消えた?』。
児童書じゃないもので薄い洋書が読みたくなって。
エルマーより簡単でほぼ辞書を引かずに読めた。

しかし洋書読み、難航中。
読むのに時間がかかる。
ぶつぶつ呟きながら(音読しながら)読むと少し速く読めることに気づきました。
しかし辞書を引くのがめんどい。ストレス…。
TOEICの単語を勉強しても出会ったことのない単語にどんどん出会うので、すごく意味があるのだけど…楽しくない。
やり始めると(読み始めると)楽しくなるんだけど、読み始めるまでが…。
初動の抵抗が半端ない。
どうしたもんかなあ。

これから読みたい本(一万円選書)



北海道砂川市にある、 (有)いわた書店 さんの「一万円選書」に当選。
カルテを送付し、おすすめの本を選んでいただきました。

最初に選んでいただいたとき、1冊だけ『エンド・オブ・ライフ』が既読だったので差し替えしていただいて、このラインナップ。
いやもう、好みすぎる。



送料込みで11,904円でした。
常時積読と読みたい本が100冊くらいあるので、これは楽しみにちょっとずつ読もうと思う。
まずは『一万円選書』から!

これから読みたい本


天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード [ オードリー・タン ]

2021年に読んだ
オードリー・タン 日本人のためのデジタル未来学 [ 早川友久 ]
がとても良かったので、これも読みたい。
この人の考え方にすごく興味がある。

​​
続けるほど、毎日が面白くなる。もっともっとマイノート [ Emi ] ​​

OURHOME の Emi さんの新作。
ノート本や手帳本は性癖(性癖いうな)。


京大 芸人 ノート [ ロザン ] ​​

ロザン好きなんですよ…。
特に菅ちゃんが…。
めちゃくちゃな英語でコミュニケーションをはかる「道案内」もだし、童顔で可愛いとこも好き。
(ちなみに私、中川家のおにいちゃんも好き。)


楽しい&ときめく和気文具の手帳の作り方レッスン [ 今田里美 ] ​​

和気文具。性癖。(性癖いうなて)
今年、Seriaの手帳とミスドの手帳を使っているんですが、ちっとも楽しくない。
愛着がわかないから書き込むこともなく…。見ることもない。
あかん。
バレットジャーナルが自分にはあっていたんだな…。来年は戻そうかな…。
カレンダー作りが面倒ならそこだけシール貼ってもいいんだし…。

ミスドの福袋でゲットしたスケジュールンはポケモンで可愛いし、SeriaのA5バーチカルはマンスリーの記入欄広くて重宝しているんですが。
気分がノらないんだよなあ。


自分の意見で生きていこう 「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ [ ちきりん ]

おすすめして頂いたちきりんさん。
とりあえず新刊を1冊読んでみようかと。


新しい出会いなんて期待できないんだから、誰かの恋観てリハビリするしかない (一般書 365) [ ジェーン・スー ] ​​

以前に読んだ
私がオバさんになったよ [ ジェーン・スー ]
のジェーン・スーさんの新刊。


小さな暮らしは生きやすい [ おふみ ]

ミニマリストのおふみさんの新刊。
この人、絵がどんどんうまくなる。すごい。

​​
小説の惑星 オーシャンラズベリー篇 (ちくま文庫 いー102-2) [ 伊坂 幸太郎 ] ​​

伊坂幸太郎選の短編アンソロジー。
永井龍男「電報」
絲山秋子「恋愛雑用論」
阿部和重「Geronimo-E, KIA」
中島敦「悟浄歎異」
島村洋子「KISS」
横光利一「蠅」
筒井康隆「最後の伝令」
島田荘司「大根奇聞」
大江健三郎「人間の羊」


小説の惑星 ノーザンブルーベリー篇 (ちくま文庫 いー102-1) [ 伊坂 幸太郎 ]

伊坂幸太郎選の短編アンソロジーその2。
眉村卓「賭けの天才」
井伏鱒二「休憩時間」
谷川俊太郎「コカコーラ・レッスン」
町田康「工夫の減さん」
泡坂妻夫「煙の殺意」
佐藤哲也『Plan B』より「神々」「侵略」「美女」「仙女」
芥川龍之介「杜子春」
一條次郎「ヘルメット・オブ・アイアン」
古井由吉「先導獣の話」
宮部みゆき「サボテンの花」

それぞれ編者のまえがき・あとがきもあるのでこれも楽しみ。
「この人がすすめてるなら」って読むことありますよね。
私は「ワンピース」の尾田先生が薦めていらしたので映画「バグダッド・カフェ」を見ました。
よかった。
そういう出会いを楽しみたい。

2019~2021年に読んだ本

2019年に読んだ本213冊まとめ/ベスト10冊
2020年に読んだ本255冊まとめ/ベスト10冊
2021年に読んだ本310冊まとめ/ベスト10冊




にほんブログ村 にほんブログ村へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.04 00:43:13
コメントを書く
[【読書】読書記録まとめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: