全38件 (38件中 1-38件目)
1
昨日日帰りで行ってきました。今回は息子のリクエスト、ビックサンダ-マウンテンとホンデットマンションに初挑戦。絶叫マシンびびりまくりの娘。息子はこわい-と言いつつ大喜び♪すごい混雑でしたが子供を見失うことなく待ち時間も以前よりおりこうに待てるようになりました。しおごんはイッツアスモールワ-ルドとカントリ-ベアをとても喜びぴょんぴょん跳ねてました。夕飯を食べてレントランでトイレ済ませ、夜のパレ-ド待ちへ-携帯電話のビデオ大活躍。ノンタンやト-マスみてよしよしご機嫌でいいぞ--と油断してたら1時間地面が冷えてる所に座ったせいか-しおごん。「ジョ-------」(-▽ー;)-おしっこが流れてる-靴、靴下まで濡れてしまった。なんとか着替え、電飾の世界と花火を楽しむことできました。花火を見るしおゴンは本当に嬉しそう。この笑顔みるとどんなにしんどくてもまた来たいと思う。花火後カリブの海賊へ-赤と青の船がある「青い船にのりたい-」と息子え-どれになるかはわからないから来たのにのろうね-「うん!青にのる-」おいおい!結局1回目赤だった。降りるとまたカリブ行く-と。5分まちなのでそのまま。今度は青ほ----;つ。8時から21時20分これだけいれば満足でしょ-と思うのですが駐車場まで「カリブ-のりたいよ---」びえ----んと大泣きの息子しおゴンは意外?!にもおりこうでした。車にのってもしばらく大粒涙-そしてあとになって-「お化け屋敷こわかったああ--」と思いだし泣きしがなら爆睡しました。
November 27, 2005
コメント(6)
明日土曜日はディズニ-ランドに日帰りで行きます何度か行ってますが、今回初めて夜まで挑戦予定。もちろん娘、息子の機嫌、気温しだいですが・・・・夜になると見失う確率もあがるしかも自分が迷子になってることすらしおゴンはわからないだろう-以前近所に配った「自閉症です。危険がわかりません-」の写真いりのチラシをゲストアシストカ-ド受け取るときに係りの方に渡し緊急事態にそなえる?!予定息子はビックサンダ-マウンテンに乗る-と言っている。女々しいと思いきや意外にも絶叫マシン好き。ばろんさんに作ってもらったアイロンプリントの名札をつけて行ってきま---す
November 25, 2005
コメント(2)
今週養護学校の生活単元の時間秋をみつけよう-黄色、赤色の葉っぱを見つけては「わあ---い!!!」と大喜び♪袋にたくさんひろってました。先生の「帰るよ-」というと「とってもたのしいよおおおおおお---」と涙目で答えるしおりそう-まだ遊びたいときや辛い時に「たのしい------」と絶叫するのでした。でも秋いろずいた葉っぱに喜び楽しんでる娘可愛いな-と思う親ばかでした。
November 13, 2005
コメント(6)
土曜日にト-マスランドに行きました。次の日家族参観日やフリマをひかえつつもこの日にしたのは主人の会社の休みの関係と季節これから冬突入だと山梨は寒い。子供も親も厳しいよね-寒いから暖とろう-とか通用しない子供たち-くちびる真っ青になっても遊び続けるのは目に見えるので-土曜日は晴天で暖かく長袖Tシャツ一枚でも過ごせるくらいでした。オ-プンしたばかりのスケートリンクがもちろんびしょびしょに氷解けてました。ト-マスランドの中ではおりこうに過ごせました。9時開園と同時に入り3時までたっぷり-と思ったのは大人だけこどもはまだまだ遊び足りないかいとは半べそかきつつも親の後ついてきましたがしおごんはすごい!おんぶしてもだっこしてもじたんだ!!無理に歩かせようとすると逆走----主人が抱えていたものの途中限界で少しだけ抱えて出口へたたたたttっ----しただけで月曜の今でも太もも肩腰が痛い普段動く仕事してても動かす筋肉が違うんだろう-お店の和式のトイレ入るのに「どっこいしょおおお--」と大きな独り言いいながら入ってました。でもあんなに喜んだ顔見るとまた行きたいな-と懲りない夫婦でした、
November 7, 2005
コメント(4)
ばろんさんに誘ってもらい、初めてフリマ-を体験しました。お客では何度も行っているか店出すのは初めて。おもちゃがたくさん増えすぎてしまったのを少しでも整理したい。準備は予想以上に大変娘がクレヨンでいたずら描きしたト-マスのプラレールのふきとり卒園式、入学式で着た服ももう着ることない。値段つけなどし朝車に積み込み子供が遠足の前に寝れないように久しぶりにどきどきして何度も起きてしまった1時、2時、3時-目がさえてしまった。4時になったら起きよう-と思ったらそこから爆睡目覚めたら6時-あわわわっっつ-あわてて積み込み始めたが息子が起きてしまい「おかあさ---ん-何処にいるのおお-」半べそで呼ぶ。バタバタしてるうちに8時になってしまった娘はショ-トステイ。主人と息子は通園施設の家族参観日だが前日ト-マスランドに行ってすごく喜び勝手に今日もお出かけ思いこんでる。何度もショ-トだと伝えても聞いてない。リュックをしょい。帽子かぶっている。いや-な予感的中でショ-トにつくと大激怒幸い今日の担当の先生はばろんさんでもおなじみのあのベテラン先生。娘も母子の時担任だった。車内で暴れているすがた見てすかさず迎えきてくれてビデオテ-プ見せて、「これ見よう-」娘の好みもわかってる。さすが!!すんなりくるまから降り先生についていった。10時スタ-トのフリマ。でも9時にはお客さんいっぱい。車から荷物だすのに追われる。9時半くらいがピ-ク。ト-マスやあんぱんまんのおもちゃはよく売れたがぬいぐるみや大人の服はさっぱりでした。なんとか家族で食事いくくらいは売り上げ天気もぎりぎり13時まで持ち撤収--またやりたいな-
November 6, 2005
コメント(4)
結婚して7年こどもできなかったので二人で働き、二人で毎月出かけてました。キャンプやリゾ-トホテルなどいつか家族でキャンプにいきたいな-1、休日は外出派?まったり派?子供の頃 親戚の叔父叔母がいろんなところに連れて行ってくれました。今は家でじっとしてるのが好きでなく、何処かにはいきます。2、休日何時起き?主人が毎朝5時起き、おなかすいて目が覚めるらしいので一緒に起きます3、休日の前夜は夜更かし派?夜は弱いので子供と一緒に寝ます4、休日の外出は車派?公共機関派?車です。たまに電車乗るとすごく喜びます5、休日のおでかけは主に誰と出かけますか?家族。仕事や疲れているときは実家にいきます6、テーマパーク派?映画派?映画7年以上見てないです。みたいな-こどもとならテ-マパーク7、ショッピング派?自然散策派?ショッピング。8、休日の夕飯は外食派?自宅派?二人とも飲むので家でゆっくり昼食はラ-メン屋が多い
November 4, 2005
コメント(2)
昨日は朝9時からSTの日1、おべんきょう4つ2、おもちゃ1つ3、タイマ-なる4、かたずけ-かいとくんがする5、ぞうさんへいく勉強1)勉強は大きいアンパンマン小さいアンパンマンなどと果物スプ-ン、フォ-ク置きいいますよ-「大きいアンパンマンがスプ-ンで人参を食べる」先生の言うとおりに食べさす勉強2)おりがみと棒でアイスを作る のりをつけクレヨンで塗る学校に行くと書くことや指先を使うことが主になるが息子はこれが苦手やらせればやるけど、自分からはやらないしおりはしょっちゅう塗り絵やお絵かき、粘度してるが横でしてても園でも興味なし、というかすきではないようなので先生は力入れて学校にむけてやってくれている勉強3)かるた-これは得意と思いきやカルタの裏の模様にはまり注意散漫勉強4)パズルパズルがおわったら、かいとくんじぶんでかたずけはこにいれるおもちゃで遊ぶこれを読ませて言わせてもパズル終わっても行動できない自分から要求が出せない、自分のぺ-スの時だけしか言えない相手のぺ-スだと交渉しない、人に向かっていけない人に向かっていくことを今身につけないと将来本人がとても困ることになる普段どこに連れて行っても困ることがなく、この問題点に気がついてなかった。今園で8人に3人の少数の中でも要求を出せていない情緒クラスは7人に1人の先生-困っても言えないだろう-少し変われる物があれば要求だせるのか?今園とSTの先生とでまずは給食のときあのテこのテで工夫してくれている」
November 1, 2005
コメント(6)
久しぶりに通園施設で2年前同じクラスだった小学2年のお母さんから電話があった。「歯医者さんに行きたいのだけど、午後1番にしてくれて暴れても大丈夫な理解のある歯医者はある?」小学2年の男の子でもう40キロ以上あるお母さんは細身とても普通の歯医者には連れて行けない家で歯医者の話してだけでもすごくことになるそう-しおりの行ってる歯医者さんも先生すごく良いのですがばろんさんの歯医者さんをお勧めしました。先生も看護婦さんもいいし先に問診表書いて様子伝えることもできる歯医者に行く日は旦那さまも会社休み夫婦で押さえるそう何歳になっても歯医者は嫌なものだんだん体も大きくなる。どうか相性合いますように
October 26, 2005
コメント(4)
19日絶好の天気の中、養護学校1年生校外学習-牧場に行って来ました事前学習でも動物の名前をよく覚えていたようですが牧場でもどの動物にも関心高くポニ-、やぎ、ワラビ-。羊、ヤギ、ちびっこ広場のウサギなど触ったそうポニ-には熱心にえさやりしたりワラビ-は15分くらい見いってたよう帰ってくるときは「びっくり----」と言って涙目牧場から帰るのがいやで泣いていたそう今日は昨日の様子を写真やビデオで見る生活単元の時間で自分が写ってるところは見逃さず見てたそう(笑)にこにこ笑顔でワラビ-をなでてる自分の姿に「わあ--い!」と嬉しそうだったらしい家族で行ったときも帰るの嫌でしおりもかいとも大泣きだったなあ-「ま**の牧場へ-いきましょう-♪」歌うしおごんでした
October 20, 2005
コメント(0)
昨日実家に行った。母が「冬のソナタ見る?友人が落ち込んだ時にこのドラマ見てすごく癒され救われたんだって-だからみんなにも見て欲しいってビデオ貸してくれたんだ-」まだ韓国ドラマ見たことがない。でもあれだけ話題になったドラマはどんななんだろう-実は見て見たかったがレンタルしてまでは---と思ってたので見せてもらった。映像と日本語訳の言葉が綺麗-と新聞でも評判だったらしい10巻中5巻貸していただいた。ああ-はやく続きがみたいはまった?!(笑)
October 15, 2005
コメント(13)
朝富士山を見るとうっすら雪化粧今日はかいと運動会の代休かねてからのリクエスト-ト-マスランド天気は怪しいが強行した。ふつう一本道で迷うはずがありえない道を到着寸前で間違え中央高速乗ってしまった(-。-:)「おかあさん!ちがう!」かいとに叫ばれる-えええ---?!---うおお----無駄な時間、ガソリン、高速代使いもどりやっと着いたのが10時半雨ぱらぱら。肌寒い。新しくできたがたごと大冒険は大喜び。しかし平日に小雨の中なのに全然空いてない。前回日曜朝いちで来た時とかわらない賑わい。たくさん満喫してさあ-しおりのお迎えもあるし帰ろう-と言うと泣き出した。「おかあさん-スクラフィ-乗ろうよ-ト-マスランド行こうよ-」大泣きしてる。時間があればまだまだあそびたいがいつかは終りがくる。「じゃ!お母さん帰るね-」ク-ルにすたすた歩くと泣きながら着いてくる。折りたたみ傘や着替えの重たいリックをしょってけなげなかいと(親ばか)駐車場に着きエンジンかけようとしたら「あれ???」かからない。バッテリ-あがってる(>。<;)霧と雨の中走行でライトつけてそのままだった!いつもならキ-を抜くとピ-とお知らせ鳴るのだがまたにならない時がある。急いでジャフに電話。かいとさらに泣く「おかあさん-しおりお迎えいこうよ-」今車調子悪いから車やさん来てくれるからまとうね-」びえ---んふう----。代休はジャスコやヨ-カドなど近場に限るな-と痛感に1日でした。でも今撮ってきたト-マスランドのビデオみてルンルンの姿みて行ってよかったかな
October 11, 2005
コメント(8)
日曜日通園施設最後の運動会朝家族で車に乗り込むと「ヨ-カド!」といいながらルンルン♪してるしおり。そんなこと一言も言ってませんけど-あ-でも以前もあったな-ヨ-カド行った時と同じ状況だと勝手にお出かけでと思いこんだの(-。-;)/園につくと号泣卒園児が出る種目もあるけどオオ泣きしてまで参加してもしょうがない何よりしおりが辛いだろうかいとにはおばあちゃん-パパはビデオ撮影してしおりとママは車の中から運動会見ていた楽しそうな音楽かかると少し気になり車からのぞくしおり。降りる?と聞いてもまだ怒る。まあ-時々小雨降っていたので病みあがりのしおりには車の中でちょうどよかった。絵本よんだり携帯のト-マスのビデオみてるうちにだんだん笑顔になり、気分上昇してきた。よしよし。到着して1時間。「降りる?」車開けたら降りた大好きな気ぐるみ。ドラえもんとアンパンマン。しゃぼんだまに大喜び♪卒園児種目も笑顔で参加できました。かいと最後の運動会がんばりました。一つひとつ行事が終わると寂しさで胸がきゅ-っとするしおりが2歳から通っている通園施設。かいとをおんぶしながら通った。まさかそのときはかいとまでも通うことになるなんて思いもしなかったし。そう決まった時は辛かったけど保育園やめてここに来たことは正解だった。親子の成長、心、家庭に戻ってからのことも心配し相談のって支えてくれている。毎日ぼ-っとしてることの多いかいとですがのこり4ヶ月通園施設満喫しようね
October 11, 2005
コメント(8)
今日学校から帰ってきたらソファ-にゴロン足をそろえて珍しくしおらしいしおゴン。「珍しく女らしいね-」なんて笑っていたがそうではなかった。もしや?!熱計ると37度4運動会の疲れ出たのかな-明日はゆっくり静養デイだね-夜中は吐きまくり朝病院行くと脱水症状ですね-顔色も悪い点滴しましょう-3時間点滴してきました。
October 5, 2005
コメント(4)
今日はしおりとふたりでジャスコに行きました。牧場と迷いましたがしおりがカ-ド見せて選ばせました。前回は半年か1年前くらい楽しすぎで帰りたくなくて大パニックだったのでそれからずっと遠ざかってました。平日なら空いてていいかな-10時さすがにがらがらで遊び放題11時半お昼ご飯ラ-メンでも食べようか-と言うと「ポテト!ソフトクリ-ム」と要求今日はしおりの運動会の頑張ったごほうびだからいいか。もう来年の手帳。カレンダ-クリスマスツリ-も売っていた。1年早さの感じる大好きなボ-ルプール3回も入り満喫来てよかったあ-が!楽しいすぎて帰りはパニックあわてて車まで走ったら携帯落とし電池カバ-が取れてわれた。携帯もゆがんでしまった。カバ-取り寄せ1週間まあ-しおごんいつものことですが
October 3, 2005
コメント(6)
10月1日養護学校の運動会でした。9時20分から14時35分車でかえれるのはかたずけして帰りの会終わり15時15分すぎそんな長い時間だいじょうぶ???ととても不安でした。開会式も来賓紹介、祝電披露あたりはかなりのお怒りのしおりでしたが私の作ったお知らせカ-ド見ててくれました。体操のあと30メ-トル競争。去年通園施設の時は真横に進んでましたが今年はちゃんとゴ-ルに向かって半分走り半分歩きゴ--ル!!!ト-マスパ-ティという競技では平均台渡り、ハ-ドル越えお菓子を取りト-マスの荷台に乗せる。お菓子をとって走るしおりえらいそ!車椅子で懸命に競技に参加して笑顔で手を振る子中学生、高校生の障害あるとは思えない走り。はやいはやい!!!応援合戦もとてもたのしくみんな頑張っていました。長い時間テントの中で待てた1年生-初めての運動会なのにみんな落ち着いて参加できました。花丸です。
October 2, 2005
コメント(8)
昨日国勢調査を委託されている近所の駄菓子やさんの奥さんが書類を取りにきた。この店にはほとんど行ったことはないけどしおり*かいとがいずれおやつを買いに行くにはちょうどいい距離。二人の顔写真載せた自閉症抱えています。危険がわかりません。みかけたら声かけてください。-と以前作ったチラシを渡し養護学校に通ってること通園施設の年長で来年よ:::小に行く予定でお店に行くことあると思うのでよろしくお願いします-と説明すると快く聞いてくれてお店に貼って主人とおばあちゃんにもわかるようにしておきますね-と言ってくださった。これからも支えになってくれる人、知ってくれる人が一人でも増えますように
September 29, 2005
コメント(4)
こんな顔みたい人はいないとは思いますが(笑)30歳まで化粧とか顔のケアをまったくせず顔はボディシャンプ-で洗うほどさすがに親子教室でとった写真にしわがくっきり出たのみてやばい!今もやす--いいのしか使ってませんがちゃんと洗顔ホ-ムで顔洗いたま-にパックこの顔にはこどももはじめはビビってました。
September 27, 2005
コメント(11)
家事全般苦手な私ですが粘度好きなしおりが喜ぶだろう-とネットで教えてもらったフライパンで出来るパンに挑戦しました。が-ちょっと触っただけでいなくなるしおり(-。-:)/かいとは手が過敏で汚れるのが嫌いでも今日は30分もこねてくれました。お昼ごはんはピザト-スト初めてのわりには美味しくできました。
September 25, 2005
コメント(15)
運動会開会式閉会式公文の腕時計させてながい針が2まできたらおしまい。と知らせ開会式れいはじめのことばはたあげるこうちょうせんせいはなしなど画用紙に書いて単語帳サイズに切ってみました。卒園式の時は担任の先生が作ってくれましたがそれでも大変でした。さてさてどうなるか?火曜日運動会全体練習で使って先生と相談して改良予定
September 25, 2005
コメント(5)
昨日はじめて開会式*閉会式の練習をしたそう-いつまで立っていればわからない-座らせてくれないし---でかなり怒ってたそう。帽子も1年生の色は赤。でも運動会では赤組*白組で分かれる。しおりは白組。赤白帽子の白をかぶることを拒否絵で書いたり字でかいて見せたけど絶対いや->。<。、さて-どう対策を練ろう開会式閉会式の練習してるってことは-校長の挨拶-PTA会長の話内容ももう決まっているのだろう-それを教えてもらい単語帳みたいのに紙芝居のように絵にして内容教える。開会式の時間はかりタイマ-で残り時間知らせるなどなどの必要になりそうだ。競技種目のほうは何度も練習しててわかっているので頑張っているようす。月曜に参観して様子観察して対策を先生と練ろう-学校初めての運動会が楽しく過ごせるように
September 23, 2005
コメント(1)
今日は通園施設最後の遠足。主人は俺が行く!と張り切っていたのでお任せして私はバイトへ---おばちゃんも行きたかった-というので毎月ある親子教室10月は公園散歩-行く?「行く行く」と喜んでました家族がすごく協力的で助かってます。わが子二人が自閉症でまわりから大変だね-と言っていただくほどには苦労はしてない私。いや家事をおばあちゃんが手伝ってくれるので楽をしてる、すぼらな嫁です。なんとか雨降らずに遊べたようすでメ-ルがきました。
September 22, 2005
コメント(4)
8月あたまばろんさん宅に集まりみんなでわいわいおしゃべりしながらコニュ二ケ-ションブック製作家に帰り、納戸からホワイトボ-ドひっぱりだす。以前も挑戦したが欠点だらけですぐにしまってやめてしまった。自閉キャンプの時-坂井先生の講演でクレ-ンがでてきた時がチャンス何を要求してきたか、記録とりそれを写真にとりカ-ドをつくる1日に3回毎日選択が自分でできたら1年で1095回経験が積める。小さいころから人にわかるように伝える経験をしていくことが大切そういえば-どこにいくにも選択させたことなかった。何もない所からどこ行きたい?と聞いても答えもなく、親がかってにきめていた。食べたい-にカ-ドを差し「あけて」の要求から「たべたい」と2*3日前から言えるようになった。日曜-お昼ラ-メンでも食べる?と主人と話お知らせしようとコミュケ-ションブックから写真取し見せようとしたらくるくる寿司やの写真みて「おすし-」と要求-おおおおお---素晴らしい・そうかなんでも親が決めていたけど選択がしおりにもできるんだ-嬉しくて学校の連絡帳にも書いた(親ばか)学校でも要求が「あけて」なのでカ-ド使っていきたい-と言ってくれました。
September 21, 2005
コメント(4)
今日はしおりと同じクラスのR君ママが家に来てくれました。以前話してたら髪の毛切るの好きで美容師さんになりたいくらい-と言っててしおごんはアバレンジャ-で一度床屋に挑戦したもののとても切れずちょんちょん-と前髪かっとで1000円--でした。頼んだら快く引き受けてくれてプ-ル開き前の6月に始めてカットしてもらいました。その時は私*パパ*ばあちゃん-3人でおさえても大暴れで全員汗だく-泣き叫ぶ声は響きわたり近所には虐待?!と思われそうなくらいの大変さでした。だから今回はプ-ルも終わったし。前髪だけで-いいかな-のつもりが以外にも暴れない!おっ---それなら-ということで全部カットしてもらいました。ありががとう---
September 18, 2005
コメント(7)
すっかり元気になり、食欲ももりもりすぎるくらい-「ポテト-ハンバ-グ-カレー」としつこく要求-もう食べなくていいよ-っ!昨日夕方-明日は学校だよ-と言うと「きいいいぃいいいいいい」と怒ってました。3日も休んで、今日行けばまた3連休なのにそんなに怒らないで機嫌よく行ってちょうだい。今日はバイトいつもは金曜休みだが、代打ででることになった。ランチに誘ってもらったが-泣く泣く断った。これに懲りず誘ってね。
September 16, 2005
コメント(2)
昨日は何も食べず水分を少しだけのみ、ぐったり寝てました。夜中に「ジュ-ス-」と要求しイオン水がぶがぶ飲み--それをいっきに吐いてしまいました。今朝は熱下がり、元気が出てきました。ご飯も少し食べでもかったるいようでごろごろ-明日も休んだほうがいいかな-主人も喉痛く、悪寒が走る-と夜中かたかた震えていました。かいとも咳してる-はやくよくなりますように-
September 14, 2005
コメント(6)
2*3日前からくしゃみばかりしていた。秋の花粉かな-なんてのんきに考えていたら今朝すごい咳。37度。機嫌も元気もよかった。小児科に7時に1番の予約取りにいく。かいとはしおり病院後通園施設に送ろう-朝は元気のパソコンしたりテレビみたりしていたが病院つくとぐったり---。あつい!もう一度計ると38度3「牛乳-牛乳-」と牛乳ばかり要求する吐いたらひどくなるのでイオン水飲ませるとまたぐったり寝た。はやく治りますように-
September 13, 2005
コメント(3)
養護学校は一つの行事について丁寧にこどもにわかるように説明してくれる。これはこだわり-思いこみの激しいしおりにとってはとても重要でありがたい。生単の時間で「運動会をがんばろう-」運動会のビデオ見たり、絵を使ってやることを説明してくれる。30メ-トル走*ト-マスパーティ*応援合戦に参加します。体育せじゃ30メ-トル歩かず走りト-マスパーティでは障害物越えお菓子を荷台にのせる。1度やるとやることわかりはりきって取り組めたようです。金曜は3時下校-午後が長いので図工-の予定黒板表とり帰りの会を貼り付けたしおりでした。フレフレしおり---。
September 12, 2005
コメント(7)
養護学校の親子奉仕作業-9時から10時半まで草取りをしてきました。その後おお**公園で遊びお弁当-せっかく作ったのにパパはコンビニでかつ弁買ってしおりとかいとはアイスやジュ-ス買ったせいか全然弁当減らないムキになって食べる私いかんいかんこれだから太るのよね-しおりは屋根の上とか上るわりにはアスレチックはビビルこういうところで体を使ってほしい友人もこの公園にきたことない-というこで作業のあとそのまま来た。Nちゃんは活発に遊んでいる。体の使い方もうまく楽しそう-しおりは30分くらいで「くるま-くるま-」え---もう---かいとはまだ遊びたりない感じだったから通園施設行く?おうちいく_?と聞くとおうち---午後は家でまったり--今日も暑い1日でした。
September 10, 2005
コメント(5)
昨日夕方しおりが「おかあさん-だいすき-」と抱きついてきた・え?!え!お母さん大好きっていたの???か-感激---でも本当に?!うたがい深い母トムトムブ--のテレビの中におかあさん大好き-とブ-が抱きついたに真似したらしい-でも嬉しいよ-ありがと
September 9, 2005
コメント(9)
2年前の春休み-沖縄に旅行しました。主人は乗り気ではなかった(笑)が押し通しました。安いコテ-ジに泊まろうと思ってましたが。子連れ旅行人気NO1のルネッサンスリゾ-トにはホテルにイルカがいる(^。^*)/一生に何度もいけるわけではない!のでここに決定!レンタカ-で2泊3日すごしました。2泊だと行きと帰りで時間がかかるにで3泊くらいしないとゆっくりできない。朝家を出て午後1時の飛行機乗り-空港着いてからレンタカ-受け取るのに時間かかり、道をまちがてホテルについたのは夕方5時子供は車の中で夕方爆睡し-夜中2時まで起きてた。朝海をみながらの朝食-これぞおきなわ-ヨットやボ-トにも乗りました。かいとは「たすけて--」と叫んでたけど楽しかったです。イルカとも触れ合えて、沖縄料理もたくさん食べました。飛行機の荷物チェックで並ぶのはすごく大変でした。前もって飛行機会社に自閉症-飛行機初めてであること伝え優先搭乗させてもらいました。飛行機便決まったら早めに1番前-前の席が足にあたらないところ空いてればとってくれます。悪気はなくても前のシ-トガンガン足でけってしまいいいよ-って言ってくれる人もいますが無言でにらまれたりすることもある。次回はしおりの養護小学部卒業旅行あたりでいきたいとたくらみ中
September 9, 2005
コメント(3)
9月5日*6日と帰りの会の途中から突然泣いたり、不安定になったりする姿が見られるそうです。初めての長い夏休みだったから不安定になるだろうとは予定してました。学童やショ-トステイではいつもも変わらないよう。夏休み毎日行っていたからかな?でも4時くらいになると先生に「おかあさん-おかあさん-」と要求してきます-とお迎えの時教えてくれた、毎日運動会の練習で疲れもでるだろう-運動会は小等部から高等部まで一緒にやるのでなが---いらしい(-。-;)
September 8, 2005
コメント(6)
昨日-今日とプ-ル、遊戯室、給食ともに通園施設でのかいとは注意散漫低気圧状態らしい。園がある日は帰りのバスでどっぷり寝てしまい夜9時に布団に行っても目がランラン。しおりは睡眠障害あるものの寝つきはわりといいのだがかいとはなかなか寝ない。だいいだい夜の弱い私のほうが先にバテテいつねた?!状態もう1時間早く寝てください-と先生からまったく寝てほしいもんです。
September 6, 2005
コメント(10)
朝6時現在で暴風警報が発令されると休校になる。今6時10分なんとか学校あるのかな-。お天気チャンネルを見てると九州地区の避難所からのレポート子供が走りまわり眠りたくても眠れない夜を過ごした-と我が家じゃ絶対避難所行けないよ-二人でパニックになったら親でもきついのに我が家は川も海も近い地震や台風など天災の時はくるまに頼るしかないな-
September 6, 2005
コメント(0)
月2回障害者水泳教室に通っている。市の温水プ-ルいつもは「プ-ルいくよ-」というだけで大喜びなのだが、夏の間はいろんなプ-ルに行ったら「プ-ル」=屋外のプ-ルをイメ-ジしたようだ温水プ-ルに着いたら怒る怒るなんとか抱えて入ったものの入り口で3歳くらいの子を突き飛ばしやつあたり---ひい---「ごめんね-。女の子もすごくびびっていた。ああ-こういう大変な場面を手帳判定員さんにみてもらいたい。毎日ではなくても体も大きくなって親も暴れているの止めるの大変プ-ルサイドについても大騒ぎ。でも周りが障害持った親子がいるだけで心強い。一般の人はみんな目が点になって暴れるしおり見ていた。年配の品のいい叔母さんがしおりに声をかけてくれた。こんな状態で声かけてくれるなんてすごいな-と思ったその方のお子さんも障害者でした。やさしさが顔ににじみ出ているプ-ルの中に入ったらしおりのご機嫌もなおった。まだまだ伝え方に工夫がいるな-どのプ-ルかもちゃんと伝えないと-日々反省
September 4, 2005
コメント(6)
不思議なふるまいには立派な理由があった。自閉の脳の奥深さに迫る爆笑エッセイ--1680円見逃す情報が多い割にはみるところは深く見てる(自閉式入力)拾った情報は貴重なのでハイパ-律儀にそこで得た法則を守ろうとする(自閉式出力)これはわかったからこれくらいわかるだろう-が通用しない。小さく深く見てしまうので、違う--うらぎりだ--とパニックが起きます。 おまけに万年女心は秋の空つかみどころがない-なぞ多きむすめ-しおごん!来週から毎日運動会の練習が始まる。先生が上手く伝えのせてくれること祈る。こっそり様子をのぞきにいこう---
September 3, 2005
コメント(1)
始業式の朝4時起き-ご機嫌で登校したものの、下校後に行ったショ-トステイで爆睡2時間以上-起こしても起こしても起きなかったらしいああ-いやな予感いつも通り9時に布団入るが元気元気そして寝たのは1時すぎでした。今日は1時間目-朝の会2時間目-体育プ-ル3時間目-生単給食5時間目-とっかつ-お話タイム帰りの会2時下校-でそのまま学童へ--来週から運動会の練習かな-気分が乱れそうでドキドキです。
September 2, 2005
コメント(4)
1学期後半は疲れと夏風邪で登校嫌がる日は続きました。養護学校入り初めての夏休みどうなることやら-バイトもあるので学童-ショ-トステイ-ライフサポ-ト*ヘルパ-さんなど利用しました。
September 1, 2005
コメント(0)
これから日記をつけていきたいと思いますよろしくおねがいします。今日は養護学校始業式-以外にもニコニコ登校したしおでした-よろしく
September 1, 2005
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1

![]()
