『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

恨みの雨&晴農雨工(… New! メンターさん

memorandum 覚書 New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2003.02.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“Happy Birthday, Sweet Sixteen”by Neil Sedaka 1961 (日本語版:弘田三枝子)

 バレンタインデーにスタンダード・ナンバーの『マイ・ファニー・バレンタイン』のことを書いた。バレンタインデーを題材にした歌はこれ以外には思い浮かばないが、『すてきな16歳』(ニール・セダカ)の歌詞の中に、ちょっと一言この「ファニー・バレンタイン(funny Valentine)」がでてくる。
 それは「♪ まだ6歳の頃は 僕は君のお兄さん 10歳の時は お互いに好きじゃなくて 13歳の君は ファニー・バレンタインだったね ~」と、サビの中頃のところで引用されている。これはやはり「ファニーフェイスのバレンタイン」が、アメリカ人の中で定着していて「ああ、あの歌にでてくるバレンタインちゃんね」ってな具合なんでしょう。

 そういえばもう1曲、やはりニール・セダカの『カレンダー・ガール(Calendar Girl)』にもバレンタインがちょっと登場するのを思い出した。この曲の12か月を1月から順番に歌って行くところで、「...♪ February. You’re my little Valentine. ~ (2月、君は僕のかわいいバレンタイン ~)」という歌詞がある。

 さて、『すてきな16歳』に戻ろう。原題は“Happy Birthday, Sweet Sixteen”つまり無理矢理直訳すると「誕生日おめでとう、素敵な16歳さん」。で、16歳の誕生日を迎えた幼なじみの女の子が、「見たこともないような綺麗な女の子になって」自分の目の前に現れたときの驚きを歌った、オールディーズ・ヒットの中でも燦然と輝く名曲と言わざるを得ない、素晴らしい1曲ですね。まさにニール・セダカ&ハワード・グリーンフィールドの才能の結集だ。
 このサビに入る前の2番の歌詞がなかなかいい。「♪ 一体何が起こったの あのファニー・フェイスに おてんば娘が サテンとレースを纏ってさ 目を疑っちゃうよ まさに君は十代の夢だ」。この最後の「十代の夢」っていうのは "teenage dream" で、永遠の決まり文句ですね。

 16歳で突然大人になるっていうのは、アメリカでの学制や運転免許取得年齢と関係ありそうだ。州によって多少違うようだが、義務教育は大抵16歳までだし、16になれば車に乗れるというのは、結構大人への第一歩の感じがするだろうし。
 こんなこともあって、オールディーズのヒット曲には「16歳」を歌ったものがとても多い。もちろん他の年齢も歌にはなっているだろうが、圧倒的に「16歳モノ」が目立つ。
 とりあえずうちにある音源の中から「16歳モノ」を列挙してみると、......キリがないのでやめておきましょう。またいつか数ある「16歳モノ」の中からいい曲を選んで書きますから。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.02.26 09:27:35
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: