『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

not clear 名前不明 New! tougei1013さん

一人鍋&庭仕事 New! メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2004.03.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
"Venus In Blue Jeans" by Jimmy Clanton (1962)
邦題:『ブルージーン・ビーナス』ジミー・クラントン

 "Venus In Blue Jeans(ブルージーン・ビーナス)"という名曲に出逢った1962年、僕は中学1年生だった。
 そのころの中学生の男の子なんていうものは、特に地方都市においては、全くおしゃれとは無縁で、たいていは親が与えてくれるものを適当に羽織っているだけだった。
 でも、僕は結構変わり者で、小学生の頃から、母親が編んでくれるセーターのデザインに口を挟んだりするような、着る物にうるさいところがあった。そんなファッションにうるさい変な中学生でも、ジーンズは持っていなかった。
 今では当たり前のようにどこでも売っている、Levis と Lee のジーンズが、僕の住んでいた地方都市のメンズ・ショップに初めて入荷したのは、僕の記憶が確かなら、この歌が流行った頃から4年もたった1966年のことだった。その店の開店の日に僕が初めて買ったジーンズは、Lee のホワイトジーンで、サイズは26.5インチ!このメーカーの場合多少大きめにできていたようだけれど、それにしても当時の僕は「細い」などというなまやさしいものではなく、単にやせ過ぎだった。値段は1900円ほどで、とても高いものだった。
 で、なぜそのときブルージーンを買わなかったかといえば、それまで映画と本の中でしか予備知識の無かったホワイトジーンが、実にかっこよく見えたのと、ベルト通しにもなっている Lee というエンブレムのロゴが気に入ってしまったからだ。
 念願かなって初めて Levis のブルージーンを買ったのは、大学生になってからで、何と中古品。上野と浅草の間の田原町にあった古着屋でやっと程度のよいものを見つけたときは、うれしかった。1000円だった。この値段は、新品に比べれば手頃ではあったが、決して安いものではなかった。

 さて、"Venus In Blue Jeans (ブルージーン・ビーナス)" だが、僕はご多分に漏れず最初は日本語版で覚えた。佐野修の甘い声が頭に浮かぶので、たぶんパラキン(ダニー飯田とパラダイスキング)が歌っていたと思う。

 オリジナルのジミー・クラントンのバージョンは、以前はテープに録ってあったものを聴いていたが、15年ほど前に手に入れた4枚組の CD (The 60's Collection という英国盤) の一番最後に入っていた。この手の寄せ集め盤も、なかなか侮れないものだ。
 この曲も数あるオールディーズ・ナンバーの名曲の中に入れてよいと思うのだが、作ったのがあのニール・セダカとハワード・グリーンフィールドのコンビだったと知ったのは、ずいぶん後になってからのことだった。まさにこの二人はゴールデン・コンビだ。
 ハワード・グリーンフィールドの少々大げさな表現も、イヤミに感じないのはなぜだろう。この手のポップスの王道を行く恋の歌の場合、むしろこのようなオーバーな言葉遣いは必要不可欠とも言える。いつものように直訳してみたので、その大げさぶりを体験して欲しい。

♪ 彼女はブルージーンをはいたヴィーナス
  ポニーテールのモナリザ
  歩いておしゃべりする芸術作品
  僕のハートを盗んだ少女

  ブルージーンをはいた僕のヴィーナスは
  愛するシンデレラ
  とっても特別な僕のエンジェル
  おとぎ話の実現


  それはもう昔のこと
  この世の不思議は七つじゃない
  僕はたった今八番目に出逢ったんだ

  ブルージーンをはいた僕のヴィーナスは
  僕が望んでいたすべて

  そして今彼女は僕のもの

 とにかく「ブルージーンをはいたヴィーナス"Venus In Blue Jeans..."」っていうタイトルからして、大げさだとは思うけど、とってもいい。ブルージーンとヴィーナスという言葉の対比がいいなあ。
 「歩いておしゃべりする芸術作品」は、"She's a walkin' talkin' work of art..." で、ジョニー・ティロットソンの Poetry in Motion にも匹敵するほどの美辞麗句だ。「芸術作品」だからね、なにしろ。
 もうひとつ、とどめは「天から降りてきた十代の女神 "A teenage goddess from above..."」...。

 さて、みなさんはブルー・ジーンやホワイト・ジーン、ブラック・ジーンのようなものの総称を何と呼びますか。「ジーパン」でしょうか。「ジーンズ」でしょうか。
 僕は「ジーパン」が "Jean Pants" から来た和製英語だと知るまでは、よく「G パン」と書かれているのを見て、"G" はきっと何かの頭文字で、「パン」は「トレパン」みたいに「パンツ」のことだろうと勝手に解釈していました。どことなく、G.I. なんていう言葉と関連があるような、アメリカ的な言葉に感じていたのです。
                    (文中訳:穴沢)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.20 10:05:46
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
執事  さん
☆ おはようございます。その昔、住んでいたアパートの近くに「Gパンセンター」という店がありました。初めて買ったのはビッグ・ジョンでしたか。ベルボトムタイプだったです。もう30年前になります。ちなみにその頃「ジーンズ・ビルボード」というラジオ番組が有って、ビルボードというものがある事を知りました(笑)。

☆ 30年経って「Gパンセンター」は建て替えをして、上がマンションとなりました(不動産の有効活用ですか^^)が、健在です。引越しをして遠くにいったので、もう行く事はないですが。ちなみに最近買ったジーンズは家の近くのユニクロで買いました(^_^)。ではでは。 (2004.03.20 10:48:36)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
こんにちは♪

りにゅーあるですね。
忙しい時ほどサイトのデザインをいじりたくなるものでございます。

早稲田大学に初めてGパンを履いてきたのが山尾三省さんだという説があるのですが、本当かしら。
私はGパンって言ってます。

高校生のころ、ベルボトムを試着してみました。
脚が太くて短いので、広がる前に裾を切らなければならないだろうという悲惨さ。
友人に大笑いされました。
かなぴい思い出でございます~。
(2004.03.20 10:59:36)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
perman6293  さん
こんにちわ。今回の冬眠は長かったですね。(笑)今朝ニュースを見ていたら熊でも冬眠しない熊がいるそうです。餌が豊富な所に住んでいる熊はその必要がないらしいです。

私の周辺ではGパンと呼んでいた人は、年配のおばさんぐらいでだいたいジーンズでした。
リーバイスは憧れでしたけど、はいたことはありません。高かったのではないでしょうか。ビッグ・ジョンかエドウィンかボブソンかリーでしたね、はいていたのは。

今は安くても品質の良いユニクロのをはいています。(笑)ホワイトジーンズは今は持っていません。ややグレーがかったジーンズは春から夏にかけてはきます。 (2004.03.20 12:35:28)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
くろっかす♪ さん
冬眠していたのですか?(笑)
サイトかっこよく生まれ変わりましたね。

ジーンズ。
夫はリ-バイスの決まった形のジーンズを5本くらい持っています。
一応洗濯して取り替えているんですが傍目には同じジーンズです。
(2004.03.20 15:06:48)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
メンター  さん
ご無沙汰していました。背景が変わりましたね。あいかわらず、うまい画像処理で、なんかかっこいいバンドみたいだね(笑)。
今日はファックスありがとうございました。おかげで、出演時間が少し増えましたし、ライブの宣伝もできました。すごく楽しめましたよ。僕らのCDも結構流れているようですし、これからも、暇を見つけて聞いてみてください。今度会った時にCDお渡ししますね。さあ、次は練習ですね。スケジュールのあうのはいつになるのでしょう(笑)。 (2004.03.20 18:07:49)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  執事さん
-----
「Gパンセンター」っていうくらいですから、相当大きい店だったんでしょうね。ビッグ・ジョンのベルボトムは、一世を風靡しました。前のポタンが外に付いている薄い生地のヤツね。僕もはいていましたよ。
「ジーンズ・ビルボード」というラジオ番組は記憶にないですね。しかし、すごいネーミングだ。

>ちなみに最近買ったジーンズは家の近くのユニクロで買いました(^_^)。ではでは。
-----
そうですね。今ではユニクロがあるから、着る物に関しては便利になりましたよね。
(2004.03.20 21:45:14)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
お久しぶりです。

ジミー・クラントンはニュー・オリンズの人
なのでDR・ジョンあたりも演奏に参加して
いるんですよね。(ニュー・オリンズ物の
コンビ盤にたまに入っていたりします。)

なお私はジーンズです。私がリーヴァイス
買ったのは高校の時が始めてです。しかし
そのジーンズばかり履いていたので3年ぐらい
で着れなくなりましたけど。それでは。

(2004.03.20 23:51:45)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
お久です。
私、65年に初めてリーバイスのGパン買いました。新品ですけども、普通の洋服屋なんかじゃなくて、米軍の放出品なんかを扱ってる店でした。

今みたいにすぐにはけるってものではなくて、まず3日ぐらい水につけて糊を抜けといわれてその通りしました。

ジーンズっていうほうが若いんでしょうね。でも、ジャンパーの方は若い人でもGジャンっていうんじゃないのかな?

あ、曲の方ですが全然記憶にありません。 (2004.03.21 00:29:47)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  幻泉館 主人さん
>りにゅーあるですね。
>忙しい時ほどサイトのデザインをいじりたくなるものでございます。
-----
いやはや、おっしゃるとおりで、ちょっと始めたら後戻りできなくなって、いろいろ変えてしまいました。(笑)

>早稲田大学に初めてGパンを履いてきたのが山尾三省さんだという説があるのですが、本当かしら。
-----
年代的には合っているようにも思いますけど、...。

>私はGパンって言ってます。...
-----
僕もほぼ一貫して G パンですが、たまにジーンズということもあります。「ベルボトムの」というような形容詞が付くと、ジーンズっていっているように思うんですが...。
でも、ベルボトムの裾を広がる前に切ったとしたら、ベルボトムじゃなくなってしまいますよね。よく考えてみると...。
ストレートのジーンズを買って、ベルボトムに改造したりしましたよ。そういえば。 (2004.03.21 01:32:44)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  perman6293さん
>こんにちわ。今回の冬眠は長かったですね。...
-----
そうですか。熊の冬眠は、変温動物と違って、寒さに耐えられないからするわけではないですからね。食料さえ調達できれば、冬眠は必要ないっていうことなんでしょうね。
そういえば、動物園の熊が冬眠中で見られないという話も聞いたことがありませんね。

>私の周辺ではGパンと呼んでいた人は、年配のおばさんぐらいでだいたいジーンズでした。
-----
この記述にはちょっとおかしいところがありますよ。「年配のおばさん」だけじゃなくて、「年配のおじさん」も入るはずです。僕のように...。(笑)
そう、これは年代に大いに関係するんでしょうね。
G パン世代とジーンズ世代ね。

>リーバイスは憧れでしたけど、はいたことはありません。高かったのではないでしょうか。...
-----
そう。Levis は高かったんですよ。
ユニクロは人気ですね。 (2004.03.21 04:31:32)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  くろっかす♪さん
>冬眠していたのですか?(笑)
-----
はい。今度は春眠です。

>サイトかっこよく生まれ変わりましたね。
-----
うれしゅうございます。新しくした甲斐があります。

>ジーンズ。
>夫はリ-バイスの決まった形のジーンズを5本くらい持っています。
>一応洗濯して取り替えているんですが傍目には同じジーンズです。
-----
この方法は賢いです。自分に似合うジーンズって、実はそんなに無いんですよね。
(2004.03.21 09:21:27)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  メンターさん
>ご無沙汰していました。背景が変わりましたね。あいかわらず、うまい画像処理で、なんかかっこいいバンドみたいだね(笑)。
-----
はい、かっこいいバンドみたいにしたかったんです。(笑)
とりあえずは成功でしょうか。

>今日はファックスありがとうございました。おかげで、出演時間が少し増えましたし、ライブの宣伝もできました。すごく楽しめましたよ。...
-----
僕のファックスで時間を延ばせたとしたら、こちらも大成功でしたね。番号を調べるのに手間取って、送るタイミングがずれてしまったのが幸いしましたね。
スケジュールの件、了解です。 (2004.03.21 09:26:16)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
pglove  さん
おはようございます
Gパン ジーンズ。あるときを境にジーンズと呼ぶ頻度が多くなったような気がします。
今でもたまにGパン買いに行くといったりします。
あるブランドや型を示すときはジーンズしか使わないような気がします。
ヒップハンガーのジーンズとかエドウィンのロンドンスリムのジーンズというように。501のGパンとはいわないようなきがするな~。
こだわってるようなジーンズはけるような体型ではもう全然ないのでどうでもいいんですが。
^^あははは。

うちの母はズボンのことをスラックスと呼びます。
なぜかすこし高級なものを買うときにつかいます。
安いものはズボンとよびます。
母はズボンをパンツとは一度もいったことはないようなきがします。 (2004.03.21 09:31:21)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  コブラクローさん
>お久しぶりです。
-----
冬眠が長くてすみませんでした。
しかしこのあとは春眠が待っている。(笑)

>ジミー・クラントンはニュー・オリンズの人
>なのでDR・ジョンあたりも演奏に参加して
>いるんですよね。(ニュー・オリンズ物の
>コンビ盤にたまに入っていたりします。)
-----
ほおー。初耳でした。Dr. John 好きだから聴いてみたいです。ジミー・クラントンに関しては、この曲を歌ったということしか知らなくて、アイドル路線というか、映画の人というか、それくらいの知識しかなかった。

>なお私はジーンズです。私がリーヴァイス
>買ったのは高校の時が始めてです。しかし
>そのジーンズばかり履いていたので3年ぐらい
>で着れなくなりましたけど。それでは。
-----
コブラクローさんは「ジーンズ」ですね。(笑)
でも、ぼろぼろになってもはけるという点は、優れていると思います。
(2004.03.21 11:39:52)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  五黄の寅1950さん
>お久です。
-----
どうもどうも、今後ともどうぞよろしく。

>私、65年に初めてリーバイスのGパン買いました。新品ですけども、普通の洋服屋なんかじゃなくて、米軍の放出品なんかを扱ってる店でした。
-----
早い!65年とは、さすがに都会にお住まいだと違いますね。そうそう、ふつうのお店にはなかったんですよね、昔は。せいぜい Canton ぐらいしかありませんでした。

>今みたいにすぐにはけるってものではなくて、まず3日ぐらい水につけて糊を抜けといわれてその通りしました。
-----
そうそう。今は一度洗ったものがふつうですけど、昔は染めあがったものをそのまま売っていましたから、はじめが大変でしたね。
僕が初めて Lee のブルージーンを新品で買ったときは、軽石でこすり洗いをしました。

>ジーンズっていうほうが若いんでしょうね。でも、ジャンパーの方は若い人でもGジャンっていうんじゃないのかな?
-----
そうだそうだ。Gジャンね。

>あ、曲の方ですが全然記憶にありません。
-----
聴けば思い出せるかもしれませんね。きっと...。
(2004.03.21 12:14:02)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  pgloveさん
>おはようございます
-----
どうもどうも。またお騒がせいたします。

>Gパン ジーンズ。あるときを境にジーンズと呼ぶ頻度が多くなったような気がします。
>今でもたまにGパン買いに行くといったりします。
>あるブランドや型を示すときはジーンズしか使わないような気がします。...
-----
そうですね。G パンとジーンズは使い分けているかもしれないです。気づかないうちに。
さっきも書いたんですが、僕はベルボトムの G パンといわないんですけど、やはり形容詞が付くかどうかでしょうか。...でも、Lee の G パンっていうしなァ...。よくわかりません。

>うちの母はズボンのことをスラックスと呼びます。
なぜかすこし高級なものを買うときにつかいます。
安いものはズボンとよびます。
母はズボンをパンツとは一度もいったことはないようなきがします。
-----
僕らの世代はスラックスとズボンをいい分けます、当然。(笑)
しかも、ズボンをパンツというのには若干抵抗があります。
そういえばイギリス人はまず絶対に pants っていいませんね。必ず trousers ですね。
(2004.03.21 13:26:12)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
remi10  さん
お久しぶりです。

私の時代はやはりGパンと言ってました。
今でもそうですが・・
初めて買ったのは高1の時
ビッグジョンのベルボトムでした。
すそをたくさん切った記憶があります(笑)

でもいつ頃からジーンズと呼ぶようになったんでしょうかね? (2004.03.21 21:54:11)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  remi10さん
>お久しぶりです。
-----
どうもどうも。ごぶさたしてすみません。

>私の時代はやはりGパンと言ってました。
>今でもそうですが・・
-----
う~ん、70年代は二派に分かれますね。

>初めて買ったのは高1の時
>ビッグジョンのベルボトムでした。
>すそをたくさん切った記憶があります(笑)
-----
やはりベルボトムはビッグジョンでしたか。
よく売れたんですね。

>でもいつ頃からジーンズと呼ぶようになったんでしょうかね?
-----
それがよくわからないんですよ。 (2004.03.21 23:12:49)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
夢子0506  さん
こんにちわ!!!お元気???
書きこんだのに書きこめてないからもう一度!学年末でお忙しいのでしょうね。「もう春ですよ!!!!」て冬眠中のモグラになってしまった穴ジョーの兄さんを起こしに着たら、もう起きて模様替えまでしてるんですね。
昨日BS2でPM10;45から青春ポップスしてたのみた???出ていた人に思い出せない方がいた。伊藤愛子
さん。覚えてる?まったく覚えてないんですよね。
皆おじさんおばさんになってるけど、尾藤イサオさん本当に変わらないね。若い頃のまま。ものすごく鍛えてるんでしょうね。昔のジーンズはけそうだもん。
叉遊んでね。
(2004.03.22 10:05:11)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
カタママ さん
毎日めまぐるしく天気が変わります。
何か少~し文字が読みやすくなったようね気がしますが・・気のせいかな?
G・パンですか・・jeansだから本当はJ・パンのはずですよね。ジェイパンじゃねえ。サッカーみたいです。
私の時代もG・パンです。’70年代のベルボトム大流行の時は、メーカーは忘れたけれどボタンアップのジーンズの裾を引きずりながら図太袋を下げて歩いていました。
今でもジーンズは老若男女関係なく圧倒的な人気ですよね。
この間の娘の沖縄修学旅行の記念写真を見ても、皆さんそれぞれ思い思いのスタイルでジーンズをはきこなしていましたが、東京の子は地味だなあと思います。
(2004.03.22 10:27:39)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  夢子0506さん
>昨日BS2でPM10;45から青春ポップスしてたのみた???出ていた人に思い出せない方がいた。伊藤愛子さん。...
-----
え!!?.....い、伊藤アイ子が出ていたんですか!
しまった!見逃した。
僕は大好きだったんですが、歌のうまさで売っていたせいか、ふつうのアイドル系の歌手のようにしょっちゅうテレビに出てきたりしなかったんですよ。
そうかあ、惜しいことをしたなあ。再放送に期待します。
...で、『そよ風に乗って』を歌いましたか。

>皆おじさんおばさんになってるけど、尾藤イサオさん本当に変わらないね。若い頃のまま。ものすごく鍛えてるんでしょうね。昔のジーンズはけそうだもん。
-----
そうですね。あの人は変わらないですね。

>叉遊んでね。
-----
こちらこそよろしく。
(2004.03.22 19:16:01)

Re[1]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  カタママさん
>毎日めまぐるしく天気が変わります。
-----
春が近いんですかね。

>何か少~し文字が読みやすくなったようね気がしますが・・気のせいかな?
-----
カタママさんに文字のこと指摘されて、12回ぐらい試行錯誤してみたんですが、限界ですね。
実は最初、文字は白だったんです。でも、プロフィールのところの背景が白いので、何も見えなくなってしまうんです。それであれこれ変えてみるんですが、結局いい色が見つからなくて、こんな風になってしまいました。

>G・パンですか・・jeansだから本当はJ・パンのはずですよね。ジェイパンじゃねえ。サッカーみたいです。
>私の時代もG・パンです。’70年代のベルボトム大流行の時は、メーカーは忘れたけれどボタンアップのジーンズの裾を引きずりながら図太袋を下げて歩いていました。
-----
メーカーは、みなさんが書いている Big John か、マッキャンベルでしょう。たぶん。

>今でもジーンズは老若男女関係なく圧倒的な人気ですよね。
>この間の娘の沖縄修学旅行の記念写真を見ても、皆さんそれぞれ思い思いのスタイルでジーンズをはきこなしていましたが、東京の子は地味だなあと思います。
-----
僕も「東京の子は地味だ」と、初めて東京に出たときに思いましたね。
(2004.03.22 19:23:39)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
isemari  さん
うわ。ティンカーベル!
パワーアップしてリニューアルですね。

お帰りなさいませ。m(_ _)m
どこかの山の奥で心静かに思索(詩作)にふけっていたというのは本当ですか? って嘘です。すいません、誰もそんなこと言ってないですね。

ちょっと横気味ですが。
>息子が通うことになる中学は、公立ですが、制服がない。

いいな~~。ジャージ着てる場合じゃないですね。

あたしの高校は(私立の癖に)制服が致命的にダサかった!! もう放課後あれ着てどこもいけない(笑)。
今でもトラウマです(笑)。 (2004.03.23 04:29:14)

Re[2]:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
カタママ さん
To穴沢ジョージさん
おこんにちわ

>カタママさんに文字のこと指摘されて、12回ぐらい試行錯誤してみたんですが、限界ですね。

す・すんません!そんなにご苦労なさったなんて。
軽い気持ちで言っただけなんです~。
でも読みやすくなりましたよ。たまによそ様のHPを覗いていると、壁紙のほうが勝ってしまってまったく文章の読めない残念なものもあります。
ご本人は分かっているのでしょうが、もったいないような気がします。
何だか今、制服論争が始まっていますか?
中学校の私服はめずらしいですよね。高校は多いけれど。娘の都立高校も完全私服ですよ。茶髪にピアス何でもござれだけれど、まあ別にどうってこともない。
おしゃれもするけれど勉強のほうがもっとたいへん。
そんなもんです。

>メーカーは、みなさんが書いている Big John か、マッキャンベルでしょう。たぶん。

はい。思い出しました。マッキャンベルです。
(2004.03.24 16:30:44)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  isemariさん
>うわ。ティンカーベル!
パワーアップしてリニューアルですね。
-----
今回はちょっとリキ入っちゃいました。

>お帰りなさいませ。m(_ _)m
どこかの山の奥で心静かに思索(詩作)にふけっていたというのは本当ですか? って嘘です。すいません、誰もそんなこと言ってないですね。
-----
いえいえ、「山の奥で心静かに思索(詩作)にふける」なんて、相当の贅沢だとは思いますけど、ぜひやってみたいですよ。

>...いいな~~。ジャージ着てる場合じゃないですね。
-----
そうなんですよ。精一杯おしゃれしてほしいですよ。
今年のこの中学の卒業式では、男の子で袴姿が2名とスーツ姿が数名いたそうですが、何を着たらいいか考えるよい機会ですよね。
先生にしても、制服がないのはまたとない教育的機会だと思います。

>...あたしの高校は(私立の癖に)制服が致命的にダサかった!! もう放課後あれ着てどこもいけない(笑)。
今でもトラウマです(笑)。
-----
ははは、...笑い事じゃないですね。自由な服装が一番ですね。 (2004.03.26 13:34:21)

Re:『ブルージーン・ビーナス』(03/20)  
To  カタママさん
>...何だか今、制服論争が始まっていますか?
-----
いいえ始まっていません。(笑)
今更議論の余地のあるテーマではないです。
ただし、うちの息子が通うことになっている公立中学で、もし制服が定められたら、大いに論争したいです。

>中学校の私服はめずらしいですよね。高校は多いけれど。娘の都立高校も完全私服ですよ。茶髪にピアス何でもござれだけれど、まあ別にどうってこともない。
おしゃれもするけれど勉強のほうがもっとたいへん。
そんなもんです。
-----
まったくです。おしゃれだけにしか関心がないような子は、少数なのです。みんないろんなことに興味があって、おしゃれもしたくなったり、勉強もしなければならなかったり、そういう現実がふつうにあることが大事なのです。
真冬に制服のスカートを短くして生足で歩くのは、そのようにしか自己を表現できない悲しい現実を訴えているように見えて、かわいそうです。
真冬にミニスカートをはく子は、ごく少数ならいてもいいはずですが、あんなに大量にいては不自然です。

>...はい。思い出しました。マッキャンベルです。
-----
僕も書いていて思い出したんです。やっぱりマッキャンベル持っていましたから。 (2004.03.26 15:34:30)

ブルージーンズ ビーナス  
ひろ さん
ザ ピーナッツが歌ってました。 (2005.12.11 08:20:22)

Re:ブルージーンズ ビーナス(03/20)  
To  ひろさん
>ザ ピーナッツが歌ってました。
-----
そうですね。ザ ピーナッツのバージョンもあったと思います。
当時は、日本語訳詞バージョンの場合、
男女別の2つの歌詞を用意している曲も多かったですね。 (2005.12.11 08:37:27)

Re:ブルージーンズ ビーナス(03/20)  
To  ひろさん
>ザ ピーナッツが歌ってました。
-----
こんな時代ですから、ネット検索でわかるかもしれないと思って、
アマゾンの「ダニー飯田とパラダイスキング」で検索したら、
僕が良く聴いたパラキンと思われる男性バージョンを発見できました。
「パラキンのヒット・キット・パレード」という2枚組のアルバムで、
40曲入りというすごい CD で、欲しかったですが、
「現在お取り扱いできません」と出てしまうのが残念です。
タイトルは、『ブルージーンのビーナス』でした。
僕の記憶もとりあえず正しかったようです。
歌っていたのが、佐野修だったのか、増田多夢だったのかまでは
書いてありませんでした。
(2005.12.11 08:55:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: