『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

一人鍋&庭仕事 New! メンターさん

ceramic board paint… New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2022.03.11
XML
カテゴリ: 60年代米国音楽

 “ What a Wonderful World ” by Louis Armstrong 1967

 サッチモの『この素晴らしき世界 ( What a Wonderful World )』、何度となくラジオで取り上げている曲ですが、この歌と戦争は、僕の頭の中で切り離すことができません。

 一番の理由は、何と言っても、あのベトナム戦争に赴く兵士を慰問したときに彼が歌った光景が目に残って忘れられないからだと思います。

 テレビのドキュメンタリーで見た記憶があるので、映像はネットで見ることができそうなものですが、検索してもなかなかヒットしませんでした。

 辛うじて YouTube で見つけたのがこちら↓。

  ​ “Louis Armstrong 1967-12-20 Fort Hood ABC“Operation: Entertainment””

 2曲目に歌っています。

 ここに映っている若者の大多数が徴兵で招集されたはずで、どれくらいの人数が生きて帰っただろうか。

 この番組のタイトルが “Operation: Entertainment (作戦:娯楽)”。とても笑えない冗談としか思えないが、戦争になるとこういうことが普通に起きてしまう。

 1967年といえば、6月にカリフォルニアであの「モンタレー・ポップフェスティバル」が開かれた。集まった若者の多くが長髪で愛と平和を訴える。その半年後に、南部テキサス州の陸軍基地フォート・フッドでは、ベトナムの戦地に向かう軍服を着た短髪の若者が慰問楽団のパフォーマンスを見ている。どちらも大集団だが、正反対というか好対照というか、見事に当時のアメリカの両極を見る思いだ。

 あれから54年以上も経つというのに、アメリカがベトナムでやったようなことをロシアがウクライナにやろうとしているんだろうか。

 本来なら、平和国家の日本がちゃんと仲裁に入って、とりあえずやめなさいと、進言できるようなら良いのだけれど、アメリカの核の傘の下にいると公言しているような政府では、最早そのような立場にも無く、端からできるはずもない。

 それでも僕たち一般市民が、戦争は間違っていると声をあげ続けていないと、結局は軍国主義的な或いは狭量な民族主義的な思想が先行して、この国は間違った方向に向かって行ってしまいそうだ。というより、今まさにそっちに向かっているようで怖い。

 それで、今月からラジオの中で「今月の歌」のコーナーを設けようかと思いついて、3月は『この素晴らしき世界 ( What a Wonderful World )』を「今月の歌」に決めました。

 やり方としては、毎週違う人の歌または演奏で、どの時間帯にかけるかは気分次第で決めるというのがルール。もちろんリクエスト有りです。ただし、「今月の歌」はその月の最初に決めますが、あらかじめ前の月に予告することも有りです。まあ、色々有りです。

 ↓息子が釣ってきた、でかいガーラ。食卓が賑やかになりました。


      **********

 3月5日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。

. にくい貴方 (ナンシーシナトラ) . Listen People (ハーマンズ・ハーミッツ) . 監獄ロック (ブルース・ブラザーズ)  4 . 恋のデュエット (エルトン・ジョン&キキ・ディー) 5 . マリリン・モンロー (キキ・ディー)  6.Viva Bobby Joe (The Equals) . Gimmie Hope Jo’anna (Eddy Grant)  8. Rescue Me (Lesley Duncan)  9. 渚のデイト (伊東ゆかり)  10. この素晴らしき世界 (ルイ・アームストロング)

 リクエスト曲は、8.尻焼原人さん。9.酋長Kobaさん。10.座波ソーメンさん。ありがとうございました。

 上記以外は穴沢選曲。1.&2.は今年とカレンダーが同じだった1966年の3月5日付 Cash Box Top Single の#2.と#4.の2曲。3.はこの日がジョン・べルーシの命日(1982.3.5.没,享年33)で。4.&5.はこの翌日がキキ・ディーの誕生日(1947.3.6.生)で。日付を間違えてしまいましたが、せっかく選んだ曲なので1日早いおめでとうとなりました。6.&7.はこの日がエディ・グラントの誕生日(1948.3.5.生,75歳)で。Happy Birthday!

 では、次回もよろしく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.17 02:15:05
コメント(0) | コメントを書く
[60年代米国音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: