『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

ceramic board paint… New! tougei1013さん

庭仕事(カマキリ予… New! メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2025.04.11
XML
カテゴリ: 60年代以前の音楽

 “Moritat” by Sonny Rollins 1956

 与那原コスモスに村田浩さんが来ました。

 沖縄ではおなじみの横浜のトランペット吹きの村田浩さんです。

 今回のメンバーは下の写真のとおり。曲目も記しておきます。

 <曲目>  第1部:1. Stella by Starlight  2. Recado Bossa Nova  3. What’s New 4. Autumn Leaves  5. Blues in the Closet    第2部:1. Stardust  2. Moritat  3. Lover Man  4. Ceora  5. I Got Rhythm    アンコール:What a Wonderful World

 村田さんのライブでの楽しみの一つが、曲紹介時のトークですが、今回面白かったのが “Moritat” の紹介の時にロカビリー3人男の話から入ったことですね。

 まずは3人男が誰かから。これは僕の得意分野なので微笑ましく聞きましたが、3人の名前を全員知っていたのは僕だけでしょう。

 それで、村田さんの少し上のお姉さんがロカビリーのファンで、日劇のウェスタンカーニバルに行ったりしていたという話のなかで、ボビー・ダーリンが来日してウェスタンカーニバルに出たとのこと。「あ、マック・ザ・ナイフに行くのかな」と思ったら、案の定。“Mack the Knife = Moritat” という展開でした。何しろ僕らはボビー・ダーリンで、そしてその日本語カヴァーを歌った尾藤イサオや弘田三枝子で “Mack the Knife (匕首マッキー)”を知った世代ですからね。

 ちなみに「匕首」ですが、読みは「あいくち」。​ 2007.9.22の日記『匕首マッキー』と『この小さな願い』 ​を参照してください。

 またこれの読み方が​ 2007.9.16の日記☆正解日記:音楽クイズ「ボビー編」 ​の最後の方で「おまけのクイズの答え」として書いてありますので、お暇な時どうぞ。

 村田さんの語り。あとは、第2部に入る時に、1964年日大の吹奏楽部のメンバーで初めて沖縄に来た時のことを話してくれたんですが、これが実に深いイイ話で、録音しておけばよかったなあと後悔しています。

 日大の吹奏楽部で初めて沖縄を訪れたことは以前にも聞いていましたが、その時最も印象に残っているのが、鹿児島から船に乗って沖縄に近づいた時の海がそれまでとは違った実に美しい青さだったことと、​ 愛楽園 ​で演奏した時のことだったというのを話してくれました。

 那覇、コザ、名護で演奏をして、最後にハンセン病療養施設の愛楽園での演奏では、自分たちは屋外での演奏なのに、施設で暮らしている人たちは屋内にとどまって聴いていた。

 それから在学中にもう一度沖縄公演があった時にも愛楽園で演奏をして、その時には入所者の人たちが屋外に出て、とはいえずっと離れた所にベンチを並べて聴いていた。

 そして三度目は1970年に日大の吹奏楽部のメンバーではなく、彼らを率いて愛楽園での演奏をおこなったが、その時は皆さんが至近距離で聴いてくれ、村田さんはみなさんと握手までしたということでした。

 この話には実に感動して、涙が出そうになりましたが、村田さんはごく普通の出来事のように話されました。

 でも、まだハンセン病に関しては当たり前のように偏見が横行していた時代のこと。三度も訪れてくれた日大吹奏楽部の演奏は、入所者のみなさんの心にさぞや嬉しく響いたことでしょう。

 で、最近愛楽園から村田さんに連絡があり、演奏を頼まれたとのこと。今回はスケジュール的に無理なので10月にやることに決まったそうです。

 愛楽園でのことは今まで聞いていなかったので、もしかすると初めて話してくださったのかもしれませんが、沖縄に毎年2回訪れるきっかけになったのが、船の中で見た青い海と愛楽園での演奏だったのかと思うと、実に感動的なお話で、村田さんの素晴らしい人間性にも触れた思いでした。

 そんな村田さんですが、今日は歌わないのかなあ、村田さんの歌は毎回楽しみにしているのになぁと思っていたら、アンコールに “What a Wonderful World” を歌ってくれましたよ!

            **********

 4月5日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。

. April Love (Pat Boone) 2 . ルイジアナ・ママ 3 . Every Breath I Take (以上, ジーン・ピットニー) 4 . 砂に書いたラブレター (田辺靖雄) 5 . けんかでデイト (マイ・カップル) 6. 夢見る想い (ジリオラ・チンクエッティ) 7. The Locomotion (Grand Funk Railroad) 8. Jambalaya (Fats Domino)  9. April Showers (Bobby Rydell)  10. 浪路はるかに (ビリー・ヴォーン)  11. Who’s Sorry Now (Connie Francis)

 リクエスト曲は、6.酋長Kobaさん。7.尻焼原人さん。8.座波ソーメンさん。以上、 ありがとうございました。

 上記以外は穴沢選曲です。1.は毎年恒例、4月最初の曲。パット・ブーンの『四月の恋』。2.&3.はこの日がジーン・ピットニーの命日(2006.4.5没,享年65)で。4.&5.はこの日が田辺靖雄の誕生日(1945.4.5生,80歳)で。7.は尻焼原人さんのリクエスト曲でしたがそのまま「今月の歌」としました。おなじみ 『ロコモーション』。 9.はこの日がボビー・ライデルの命日(2022.4.5没,享年79)で。10.&11.は今年とカレンダーが同じだった1958.4.5付 Cash Box Top Singles から。#11と#3を。

 以上。 次回 もよろしく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.11 10:36:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: