【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/03/14
XML
テーマ: 鉄道雑談(1614)
【禁煙レポート】



禁煙外来って聞いたことありますか?。簡単に言うと、医師が禁煙のサポートをしてくれる、一種の治療です。医師ですので、当然ながら医薬品を使用してくれます。つまり、世の中に数多存在する禁煙サポートの中で最も強力なものなのです。但し、強力ゆえに費用がかかりました。かつては、健康保険を活用できなかったので猛烈にお金がかかったのですが、現在は保険の適用対象になりましたので、費用がぐっと抑えられました。ここまでが前回の説明内容です。今回は禁煙外来の初診時の模様をレポートします。

禁煙外来の治療は割りと時間がかかります。診断して、医薬品を処方する、というよりは、患者の生活指導を行うという色彩が濃くなるからです。私の場合も、予約時間にクリニックの外来受付に出向き、しばらく待合室で待機させられた後に、診察室へ案内されました。

診察室に入ると男性医師(某有名私立大学医学部の呼吸器内科の講師という肩書きでございました)が待っていてくれて、最初は問診と診断が行われたのでございます。

朝起きて何分後に最初の一本を吸うか?

→ニコチン依存の強度を判断するのに使います。

一日何本吸うのか?


→保険適用の対象となるか否かの判定に
→用いられるブリングマン係数算定ですね。

私の場合は、具体的な数値はご紹介しませんが、相当高い数字ですので直ぐに、要治療、ニコチン依存症という判断になったみたいです。次に質問されたのが、

禁煙の動機を説明してください。

モチベーションの強さが、禁煙の成否に大きな影響を及ぼす(至極当たり前のことでござますけど…)ので、訊かれました。確認されたという感じかも知れません。普通の答えは、

家族の健康のために
 自分の健康のために
 医師の薦めで
 職場の薦めで
 その他


に入るみたいです。私の場合は 、「3月18日のダイヤ改正でJRの大半の列車が全席禁煙になるから」 が最も大きな理由だったのですが…。

この辺で、診断はお終いになり、次のステップのタバコの害の説明に移っていく訳です。でも、その前に儀式が…。「禁煙します」という文書への署名が入ります。これも厚生労働省の規定で定められている手続きです。

この署名が終わると、いよいよタバコ害毒の説明です。 ノバルティスファーマが提供しているチャート を活用しつつも、各々の医師の得意技を絡めて責めてきます。タバコを吸う気が消えてしまうような恐ろしいお話を聞かせてくれました。ふー。

禁煙レポートはこのくらいにして置きます。

【鉄道紀行本文】

前々回は、中央本線の立川駅で臨時快速「ムーンライト信州81号」に乗り込む直前までをレポートしました。今回はその先です。ムーンライト信州は、 かつて、「夏の青春18きっぷ」シリーズでレポート



形式は189系なんですけどね…。共通なのは形式だけでした。



立川を出発して5時間ちょっとで大糸線の白馬に到着です。標高697メートルです。かなりの海抜高度です。



早朝の白馬駅です。奥に停車しているのがムーンライト信州の189系です。長野色とでも言うのかなあ、昔の特急「あさま」の色に塗られた車輌でした。



まあまあの積雪量でしょ。ここから大糸線の普通電車で更に北を目指すのです。日本海側まで出てから、西に行くか東に行くかは決めていないという状態でした。



大糸線の普通電車の車号表示です。E127系でした。私の嫌いな701系の直流版という感じでした。













南小谷駅の自己紹介です。「ターミナル駅」は言いすぎですかねえ…。







この駅で、JR西日本のキハ52を待ったのでございます。次回は雪景色の中のキハ52をご紹介します。

【本日のマイレージジャンキー的な成果】
キオスク(SUICA) 2マイル(JL)
朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 4×1.5倍=6マイル(NH)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/14 09:18:49 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: