1

もう、荼毘に付してから4日経ちますが・・ココ姫は12月6日 午後1時いつもいたリビングのソファーで息を引き取りました。肺がんと判ってからわずが1ヶ月後。あっという間に逝ってしまいました。日に日に弱っていく中でその時その時は決してあっという間ではなかったけれど。異変に気がついてからの1ヶ月半を振り返ってみます。最初に気がついた異変。あれ?右目の上(眉間の横)がちょっと盛り上がってる?触ると小さなしこりを感じました。涙目や鼻水はいつものことだったのでその炎症が広がっているのかなくらいにしか思いませんでした。慢性腎臓病で2週間に一度、病院で点滴していたココ姫。次の点滴がこの週の木曜でしたが、イルサの診察の日でもあった水曜日に受診することにしました。目の上の毛をかき分けると、針の穴ほどの赤い発疹のようなものがあり、「自分や他の猫の爪が当たったか何かして傷になったところが膿んでしこっているかもしれないですね」抗生剤コンベニアで様子を見ることになったのですが・・目の上だけでなく、右の口元や尻尾の付け根、お腹に2カ所同じようなしこりを見つけてしまいました。それと、ぼーっとしているような焦点が合わないような目。血液検査、レントゲン。目の上のしこりと他のしこりを細胞診。胸水がたまっていることがわかり、急遽抜水して検査。どこからも同じ細胞が出たとのこと。「CTを撮らないと確定は出来ませんが、おそらく原発は肺腺がんだと思います」「皮膚のしこりは転移した上皮がんでたぶん脳にも転移していそう」いったい、いつから?なんで肺がん?飼い主だってたばこを吸わないんだから副流煙で悪くしたわけじゃない。咳もないし、食欲あって体重はむしろ増えていたし、腎臓の数値もずっと安定していたのに?いつから?いつからこんな状態に?ここまでになる経過は長いということ。猫の肺がんは症状が無く他の病気の検査で偶然見つかることが多いということ。何ヶ月か前に見つけていたとしても腎臓が悪いので全身麻酔はリスクがあり外科的治療は難しかったろう、ということ。この先も皮膚のあちこちに転移してとくに顔は見た目が変わってしまうかもしれない。また、脳腫瘍で突然亡くなる可能性もある。そんな説明を受けました。この日からステロイド剤を毎日。1日でも長く・・という延命ではなく、痛みや苦しさがあるなら少しでも取ってあげる治療を。先生にそうお願いしました。食欲はいつも通り。体重3.8キロ。呼吸は安定。目の上の腫瘍が自壊して?出血。肺の白いモヤモヤが広がっている。口元の腫瘍から出血。ドライフードを食べなくなったもののウエットフードはまだ口にしていました。呼吸は安定。酸素室のレンタルも検討していましたがココ姫には必要ありませんでした。自分で水を飲みに行ける。でも体が曲がってしまいうまく歩けない。これは脳腫瘍の影響のようでした。すごい量の胸水。腫瘍からの出血が混じって赤い。抗がん剤の分子標的薬「パラディア」が胸水に効くかもしれない、と試すことに。青い錠剤。バランスが取れずに歩けない。頃合いを見計らってトイレに連れて行くとちゃんとオシッコをしました。この日も胸水を抜く。3日前に抜いたばかりなのに、また200㏄もたまっていた。分子標的薬パラディア2回目。体温も下がっているので服を着せる。でもなんとなくイヤそうだったのですぐに脱がせてしまいました。抱っこしてお水のところに連れて行くも支えていないと倒れてしまう。スープ状のパウチを1日2袋。食欲が嬉しい。食べているうちはきっとまだ大丈夫。キャリーでは窮屈なので猫ベッドに寝かせたまま病院につれて行く。パラディアの効き目を見るため検査いろいろ。この日も抜水。160cc。パラディアは、皮膚の腫瘍には効いたようで成長が止まっていました。大きくなって自壊して穴が開くのを覚悟していたのでそれに効いただけでも試した甲斐はあったと思います。ただココ姫が錠剤を受け付けなくて、無理に飲ませるのもかわいそうだし、肝心の胸水に効果がないとわかったので中止に。脳腫瘍の影響がかなり出ているようなので引き続きステロイドと脳圧降下剤を追加。脳圧降下剤も効いたように思います。それまで意識があるようなないような表情だったのがちゃんと目が合うようになって。たぶん頭痛もあったんじゃないかと。それも少しは楽になっていたでしょうか。エアコンで室温は一定に。乾燥は肺によくないだろうからリビングには2台の加湿器を。先生がレントゲンを見ながら「こんな状態だと普通はハアハアいうのに」と不思議がるくらいココ姫の呼吸は安定していました。肺がんの最期は溺れるような苦しみと聞いていたのでいつそうなってしまうんだろうといつもいつも怖かったけどココ姫が苦しそうに開口呼吸になったのは最期の最期でした。脳腫瘍でそういう感覚が麻痺していたのか?ずっと目を開けたままでした。最期はみんなそうだった。チビもこむぎもポンちゃんも。瞼を閉じる機能が低下するらしい。ヒアルロン酸の目薬を時々さしてあげました。そしてとうとうまったく食べなくなりました。いよいよなんだな、と。食べないから死ぬんじゃない死ぬから食べないんだどこかでそう読んで納得したんですよね。だから無理矢理食べさせることはやめたんです。切ないけれど。水も受け付けない。胸水を抜く日。行こうかやめようか迷ったけれど、病院へ。胸水がたまったままだと肺が水浸しになって苦しいから。でもたまる量が減ってきたようで1週間ぶりなのに150cc。ずっとソファーで添い寝していたのでこの日の明け方、呼吸が苦しそうに変わったことにすぐ気がつきました。病院が開くのを待って酸素室に入れてもらおうか・・でも、そうはしませんでした。痙攣を抑える点鼻薬をいつでも使えるようにココ姫の枕元に置いて。どうかココ姫が苦しまずに逝けますように痙攣が起きませんように。どうかどうか。祈りながらココ姫に付き添いました。そうして点鼻薬を使うことなくココ姫は呼吸を止めて旅立ちました。可愛いココ姫。三毛猫の見本のような性格でした。ナイーブでちょっと気が強くてお姫様で。ココちゃん、18年間ありがとうね。クリスマスのディスプレイに友人と病院からのお花で華やかでしょう。だってココちゃんはお姫様だもの。先に行った虹の橋のポン母さんやみんなにもう会えたよね。
2018年12月12日
閲覧総数 8207
2

こんにちは。今週も滝川クリすぅテルがお届けしますぅ。いじりすぎた。もはや誰だかわかんない(笑※ちばわん募集ナンバー1176すぅちゃんです※ 仮ハハが保護した子猫の「あい」ちゃんは無事に避妊手術が終わった模様ですぅ。では仮ハハのレポートですぅ。 あいちゃん、すべての医療行為が終わりましたノミダニ駆除のレボリューション済み。エイズ・白血病検査、どちらも陰性。初回ワクチン済み。避妊手術済み。 あいちゃんは生後5ヶ月くらいだと思いますが、手術をしていただいた先生から「すでに1回は発情が来てるね」と言われたんですよ。え~~~~っ妊娠していなくて良かった、、、このタイミングで保護&手術して良かった・・!で、前回はTシャツを適当に切って術後服を作ったんですが・・ 今回は~ 100均で買ったレッグウォーマーに4か所穴を開けただけのいたってシンプル&イージー術後服。100円で2着作れる超プチプラ。 おトイレも問題なく出来ますよ~ あれからまたおばあさんと話をしました。私は最初に一緒にいたという母猫のことが気になっていました。人馴れしておらず、おばあさんにも威嚇していた三毛猫。たぶんまた発情期が来て、どこかへ行っているんだと思いました。でもメスだしそんなに遠くに行くはずはない。コンテナには毛布もカリカリも置いてある。また戻ってくるはず。もしかしたら妊娠して帰ってくるか・・?なんとか捕まえて避妊手術をしないと・・。 でも、三毛母さんは死んでいました。 三毛猫が姿を見せなくなった頃、道路を渡った向こう側の竹やぶに三毛猫が死んでいるのを見た人がいました。車に跳ねられたのでしょうか・・ まだ小さかったあいちゃんは母さんの最期を見たでしょうか。戻って来ない母さんを探したでしょうか。ずっとずっと待っていたでしょうか。 三毛母さんが一緒だった時はおばあさんにもシャーシャー言って近づこうとしなかったあいちゃんも、母さんがいなくなってからは少しずつそばに来て甘えるようになったそうです。近くの畑に来る農家の人にも可愛がれて、あいちゃんは人間は怖くないと覚えたんですね。私にもすぐに懐いてくれました。その農家の人は、あいちゃんが保護されたとおばあさんから聞いて良かったねと泣いてくれたそうです。 おばあさんから愛されて育ったあいちゃん。やさしいねこ親さんに出会いますように。三毛母さんの分まで幸せになろう、あいちゃん。 うっ、あいちゃんにそんな生い立ちが。 母さんとすぅが一緒にいられるのは奇跡・・なのかもしれないですぅ・・。あいちゃんは個人募集ですいつ里掲載予定。百恵さん&すぅちゃんはちばわんより絶賛募集中!ちばわん猫親希望アンケートはこちらから
2011年12月20日
閲覧総数 8811
3

飼い主の話ではありません。中性脂肪値500オーバーとは、アリスです。ナナトの通院と一緒にアリスもワクチンに連れて行ったんですよね。2011年に拾ったアリスも今年7歳。シニアの仲間入りでもあるしついでに血液検査もしてもらったのです。緊張MAX。その下で落ち着き払ったナナト。「アリスちゃん、概ね良好ですよ」「中性脂肪を除いては。」「ものすごく高いです。」「空腹時でないにしても猫でこんな数値が出るのは珍しいです」>500つまり、測定不能ですって・・猫の正常値は 18~69え、普通のコの10倍も高いの、、、 この中身は脂肪なのね・・。体重は5キロでした。なんちゃってチンチラだけど、チンチラの標準体重はこのくらいらしいし、そんなに肥満とも思わなかったけどなー、、、思えば他のコが残したフードを綺麗に平らげていたのはアリス・・やっぱり食べすぎだった、、、「このままだと糖尿病になります」 「すぐに食事を変えてダイエットしてください。」「10年後に元気でいるためにね。」そんなわけでダイエット開始です。とりあえずフードをいくつか注文してみました。1ヶ月続けて8時間絶食させた空腹時の中性脂肪値を調べます。あーちゃん、毛デブじゃないんだって。本当のデブなんだって。痩せて中性脂肪を減らそうね!! 木箱猫3にゃんお見合いしますどうぞ良いご縁でありますように☆結果はインスタでもお知らせします。
2018年04月27日
閲覧総数 1884
4

ショーちゃんですよー血糖値の再検査してきました。先週は「213」・・今回の血糖値は「89」!正常値です!尿検査にも異常はなく、糖尿病ではなかったです~~~猫は病院に連れて行くだけでも血糖値が上昇するそうですが、「213」という数値はそれとは比較にならないくらいの大きなストレスがかかった結果らしいです・・飼い主さんが急逝されてから激動の1か月を過ごした上に「ねこ親会」で緊張させてしまって、、、 果報は寝て待つですよ~最近はほんとによく遊ぶようになって元気なショーちゃんだけど、募集は急がず、ちょっとうちでのんびりしようね。こちらは我が家の「チビ」(♂7歳) 背中がハゲてますーーー(T_T) 先月も目の上がつるんぺろんにハゲて病院に行ったチビちゃん 検査するも原因がわからずで、様子見してました。広がることはないけど、なーんとなく薄いままなんですが・・猫は目の上の毛が薄いものだけど、チビは明らかに前より薄いままなんです今度は背中がこんなことに、、、前回もらった軟膏をつけたら気にして引っ掻いてしまいさらにハゲが広がる始末、、、ショーちゃんと一緒に病院に連れて行きました。また患部の毛をひっこぬいて検査してもらったんですが、カビの疑いがある・・ということでとりあえず消毒して様子を見ることになりました。チビはどうも皮膚や毛根が弱くて、すぐハゲる体質みたいです・・首輪も、首がぐる~っとハゲてしまってとってしまいました。このハゲ、果たして元に戻るでしょうか・・チビ「・・・」 ナナト「ヅラつける?」 今日のおまけ庭の隅にこんなものが!いやーん、本体はどこにいらっしゃるのー、、、
2010年09月15日
閲覧総数 2633
5

変身したじょ~ 保護から1週間、こんなに可愛くなりましたよ~ 猫風邪の治療に 寄生虫(回虫&コクシジウム)駆虫に 点眼薬2種。 朝昼晩の投薬が続きました。 問題のお目目です。 最初はすぐにまぶたがくっついてしまっていました。 がっちりくっついちゃうんですよねえ。 それをはがして、 点眼して。 痛いよ!って嫌がって私も辛いけど、 ひるんでいられません。 まぶたは開いても 結膜が癒着してしまったり。 お目目はダメかな・・ 失明も覚悟していましたが。 それでも数日の点眼でここまで回復。 角膜と結膜と瞬膜と あちこちくっついている状態。 「ちょっと剥がしてみましょう」と先生。 まず、黄色い目薬=麻酔薬をつけて 細いガラスの棒で剥がしていきます。 先生曰く 「マジックテープをぺりぺりと剥がすイメージ」 へえええええ。 角膜と結膜の癒着を剥がしています。 痛そうだじょ~~~~ でも、全然鳴きませんでした。 麻酔で痛くなかったのかな? 処置後。 疲れたじょ。 でも見えるようになったじょ~ 「多分すぐにくっついてしまうと思います。 おうちで点眼を頑張ってもらって 3日後にまた来てください」 で、また剥がしたじょ~ これを何回か繰り返して くっつかなくなるかな。 とりあえず失明は免れましたよ~ほっ。 ごはんもたくさん食べるじょ~ 広いおうちに移ったじょ~ 体重も増えてるじょ~ お世話の甲斐があるってもんです(笑 こんな姿を見ても 「えっ!死んでない?息してる??」 と焦ることもなくなりました。 引き続き投薬と通院をがんばるじょ~
2016年07月20日
閲覧総数 1892
6

チャトはめでたく室内飼いの猫になりました。先住のワンコニャンコさん達ともまずまずみたい(^^)しかし、猫って、近くにいても見かけないものですねえ…さんざん探したのにチャト=サブちゃんのおうちはすぐ近くでしたから。LINEも交換したのでこれからもチャトの様子が聞けて安心です(^^)さて、うちの庭にはベロ出しチャイが残ったわけですが。チャイは去勢をしたあともあちこちパトロールに行っていて、ケンカして帰ってくる時もあったし来ない日もあったし。それくらい元気だったんだけど。口が痛そうで食欲が落ちてきた時はかかりつけで薬をもらって飲ませていました。でも、だんだんと、薬が効かなくなってきたようで。ドライフードが食べられなくなり、ふやかしたドライフードもなめらかにのばしたレトルトのウエットもスープ状のさえキャッと悲鳴を上げるようになってきました。しまいには、お皿を出す私を見ただけで逃げるように…薬を混ぜるフードが食べられないのではどうしようもない…病院に連れて行って痛み止めの注射をしてもらおうとかかりつけに予約を入れました。その痛み止めもおそらく2週間程度しか効かないでしょうけど…でも近づかなくなったチャイをどうやって捕まえるかが問題。餌で釣れないのだから捕獲器も使えない。このままではどこかへ行って餓死してしまう、、、その前に、その前に注射をしてもらわないと。でも、どうせ捕まえるなら…前々から考えて迷っていた終生で引き取ってくれる「犬猫みなしご救援隊」さんにお願いしようか…急遽、ほんとうに突然、そう決意。すぐにみなしごさんに電話でご相談。「うちに連れてきてくれたら安心です。頑張って捕まえて、連れて来てください」と励ましていただき😭絶対にチャイを捕まえる!みなしごさんへ連れて行く!その直後、チャイが庭に戻ってきたのです。前の日は来なかったのに。なんてタイミング。ねえチャイ、みなしごへ行こう。みなしごさんならチャイを治療して食べられるようにしてくれるよ人知れず餓死するなんてないから私の気持ちはきっとチャイに伝わったんだと思うんですよ。わりとすんなりケージに入れる事に成功。あとは連れて行くだけ!ネットバンキングから終生費用を振込。みなしごさんへ、「明日連れて行きます」と連絡を入れました。翌日、夫の運転で那須塩原の犬猫みなしご救援隊栃木拠点へ向かいました。ブログには書いていませんがここへ来るのは実は2回目。前回は公園猫達12匹をお願いしたのでした。今度は外猫を…ほんの気持ちの菓子折りと、チャイが食べられなかったレトルトパウチと、チャイのこれまでを書いたメモと一緒にチャイをお願いしてきました。代表中谷さんのブログで施設の様子はよくわかっています。尊敬する中谷さん、スタッフの皆さん。チャイをどうぞよろしくお願いします。こうして、外猫チャイはみなしごっこになりました。元気でね、チャイ。中谷さんのブログにチャイが🤣栃木拠点3月7日外猫チャトとチャイの長い長い記録を読んでいただきありがとうございました(^^)さて今晩はWBC準々決勝!ヌータニ、頑張れ侍ジャパン、ぶちかませー‼️**^^
2023年03月16日
閲覧総数 1146