あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2006.09.10
XML
カテゴリ: 大学野球
昨日 今日 と大宮県営球場に東京新大学リーグを観戦した。

スタンドは、所属する大学の野球部員を除く、一般客の数は
100人に満たない。しかも、その中には隣接する競輪場か
ら流れててきたと思しきオジサンたちが相当数、交じってい
る。

つい1ヵ月半前。高校野球埼玉県予選の準決勝・決勝で2万人
の観衆が溢れていた、同じ大宮県営球場なのに。

応援席には、応援団もブラスバンドもチアガールもいない。


『松坂世代』という書籍を読んだことがある。
高校時代に多くの応援を受けて野球をやってきた選手たち。
が、いざ大学に入った途端に、シーンと静まり返った球場
でのプレイが当たり前になる。そのギャップに悩み、緊張
感を維持するのに苦労する選手が多いというくだりがあった。

まったくその通りだろう。

東京新大学リーグに加盟する東京国際大。
元広島監督の古葉竹識氏を、硬式野球部に迎えることを決めた。

とにかく「野球部を強くしたい!」。副理事長の強い思いが
古葉氏をして監督就任を決断させた。

たしかに、それはチーム強化に必要な戦略だろう。

でも、応援団を組織してスタンドから応援を続けることも大切
ではないか。そう思った。


勝利した杏林大の選手たち。試合終了後、だれもいない応援席
に向かい整列してお辞儀をしていた。
「ありがとうございましたっ」

なんだか可哀想になった。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング
クリックをお願いします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.12 10:05:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: