デジ1工担者さん
>石毛さんの場合高校卒業時点でロッテに入っていたらまた全然違う人生があったのでは,という気がするっす。

ぜんぜん違うでしょうね。
どっちがよかったかな、石毛のプロ人生?
(2007.03.15 00:48:15)

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.03.12
XML
カテゴリ: 社会人野球
輝き失った石毛ブランド-四国IL社長退任 (四国新聞)

プロ野球界、そしてアマチュア野球界が 「裏金疑惑」 で物議
を醸している最中、 四国アイランドリーグ の生みの親である
石毛宏典 氏が社長を辞任していた。

昨年10月の役員会ですでに退任を申し出ており、「自身の
報酬面」や「赤字運営により思い描いていた事業が出来ない
こと」などを理由にあげていた模様。

自身の報酬面?


創設者であり、現職社長の辞職理由としては、あまりに稚拙だ
と、そう思った。

多少調べると、とどのつまりは経営面に甘い見通ししかなかった
石毛氏やその取り巻きが、再建を目指す経営のプロたちとの権力
抗争に敗れたという図式のようだ。

今後、石毛氏はコミッショナー職に就く予定と発表されているが、
権力抗争の果てだとあれば、実際にはその人事はないのかもしれ
ない。「石毛=お飾り」は明々白々なのだから。

石毛宏典
市立銚子高-駒沢大-プリンスホテル-西武-ダイエーオリックス。

94年、西武球団から引退と監督就任を薦められたが、現役続行を
根本陸夫 氏のいたダイエーにFA移籍した。同じ年、 工藤
公康
も西武からダイエーにFA移籍した。

オリックス監督時代、打順をくじ引きで決めたなどと風評も流れた。
現役時代より、広岡達朗氏から「監督に不向き」との烙印を押されて
いた。

ブログ を見つけた。


株主総会、前期終了、NPBとの交渉 などいろいろあって、更新が
滞っていてごめんなさい。近々更新しますので、もう少々お待ちくだ
さい。。。」


この日記が書かれたのが昨年7月11日であり、以後まったく更新され
ていない。どうやら社長として、この日の日記が最後になったようだ。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.13 01:03:14
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


石毛氏  
浜店1919  さん
何か中途半端ですね.西武でリーダーシップを取り,スターであった選手時代の姿からは意外です.まぁ晩年のダイエーに移籍あたりの行動から何か不遇というか自己の不甲斐なさというか,,,,ありますね.広岡氏がそのような評価を下していたというのもびっくりです. (2007.03.13 03:46:34)

おつかれです>石毛さん  
東京でテレ玉 さん
まぁ、でも、閉塞感ただよう野球界に風穴を開けてくれたことには敬意を表したいし、感謝したいと思います。
やはり経営はプロに任せて、彼に出来ることを精一杯やって欲しいです。 (2007.03.13 11:11:56)

石毛氏  
(広岡ではありませんが)どの評論家が話したか思い出されませんが、ブルーウェーブの監督を更迭された際、「選手としてのリーダーシップは素晴らしいものがあったが、マネジメントとなると『オレの言うことを聞け』という雰囲気になり、監督という商売には最も不向き」と評されたことがありますね。

そもそも、マネジメント能力に烙印を押された方にリーグ運営長が出来る訳がないかと…発想は素晴らしいモノであった故に自身のスキルを把握して欲しかったですね。 (2007.03.13 18:23:59)

Re:石毛氏(03/12)  
浜店1919さん
>何か中途半端ですね

そうなんです、中途半端...。
他の地域でも独立リーグなんてやれないものかな?
なんて勝手なことを夢想しています。
石毛さん、もう懲り懲りかな? (2007.03.14 00:27:36)

Re:おつかれです>石毛さん(03/12)  
東京でテレ玉さん
>まぁ、でも、閉塞感ただよう野球界に風穴を開けてくれたことには敬意を表したいし、感謝したいと思います。
>やはり経営はプロに任せて、彼に出来ることを精一杯やって欲しいです。
-----
たしかに独立リーグの先鞭をつけたのは間違いない
です。石毛さんの次のアクションに要注目です。
(2007.03.14 00:28:54)

Re:石毛氏(03/12)  
ろっきー2005さん
>(広岡ではありませんが)どの評論家が話したか思い出されませんが、ブルーウェーブの監督を更迭された際、「選手としてのリーダーシップは素晴らしいものがあったが、マネジメントとなると『オレの言うことを聞け』という雰囲気になり、監督という商売には最も不向き」と評されたことがありますね。

>そもそも、マネジメント能力に烙印を押された方にリーグ運営長が出来る訳がないかと…発想は素晴らしいモノであった故に自身のスキルを把握して欲しかったですね。
-----
石毛さんの弱い部分をサポートするべきスタッフ
に恵まれなかった、といえるかもしれませんが。
真偽のほどはわかりません...

(2007.03.14 00:31:09)

74年ドラフト6位/ロッテ  
デジ1工担者 さん
石毛さんの場合高校卒業時点でロッテに入っていたらまた全然違う人生があったのでは,という気がするっす。

駒沢大学在学時には大洋,ヤクルトが注目してたそうっす。

ロッテって昔から身体能力に優れた無名高校生を下位で指名してますね。77年の6位指名が鳥取城北高の川口和久投手っす。
(2007.03.14 23:37:50)

Re:74年ドラフト6位/ロッテ(03/12)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: