あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.07.31
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球
高校野球の 本塁打新記録「87本」
中田翔 。大阪大会決勝、金光大阪高に敗れて3年連続の
甲子園出場はならなかった。

思えば2年前、 辻内崇伸 (現・読売)や 平田良介 (現・中日)
などが目立っていたが、1年生の 中田 だってスゴイ存在感の


昨年夏は、横浜高や早稲田実高とも戦った。早稲田実、投手
はもちろん 斎藤佑樹 (現・早稲田大)だった。




今日の日刊ゲンダイより。

「中田翔の前から、プロのスカウト陣が姿を消し始めている」

そもそもプロ球団、投手としてよりは「打者」としての 中田
興味津々だった。多い時はメジャーのスカウトも交え11球団
が、球場で中田に熱視線を向けていたこともある。

だが、この大阪大会。
決勝戦まで、 中田

なぜか?

相手投手に徹底的に研究され、弱点がバレてしまったから。
その弱点とは 「内角高め」。
どんどん遠慮なく内角高めを突かれ、中田は本来のバッティング
をさせてもらえなかったのが真相らしい。


球団が出はじめ、いま獲得を狙っているのは読売だけらしい(?)




真偽はわからない。

ただ、野球選手というのは、いかにプロ選手であっても弱点は
あるものだろう。それをいかに克服するかが選手生命のカギだと
思うが、「内角高めに弱い」ことは技術的に致命傷なんだろうか?

日刊ゲンダイを読んで、そんなことを考えながら帰宅。
テレビを見ると「甲子園への道」(テレビ朝日系)が放映されていた。
番組内では 中田翔 にインタビュー。

そして画面には、昨夏の早稲田実戦の模様が映し出されていた。

打者はもちろん 中田 、投手は 斎藤佑樹

ちょうど 斎藤 がフィニッシュの球を投げて、 中田 を空振り三振に打ち
取る場面。 中田 が空振りしたのは、内角高めのボール球だった。

えっ、ということは、
斎藤 は当時から 中田 の弱点を知っていたってこと?


いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.01 01:33:49
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: