あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.08.06
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 近鉄バファローズ
今春のセンバツ1回戦、対 小城高 (佐賀)戦。
江川卓 氏(作新学院高-法政大-現・江川な人)以来の
20奪三振 を記録した帝京高の右腕・ 大田阿斗里 (あとり)。

センバツの華々しい記録とは裏腹に、この夏の東京大会は
まるで駄目だった。おかげで、着けていたエースナンバー
「1」は左腕・ 垣ケ原達也 投手に明け渡し、甲子園大会は


「入学してからずっと1番にあこがれていた。気を引き締めて
投げる」。
垣ケ原はそういって素直に喜んだ。

これまで春夏計23度も甲子園に出場している帝京高。
だが、左腕投手が「1」を背負うのは初めてらしい。

歴代の帝京高エースたちを調べてみた。

伊東昭光 (80年春、現・ヤクルトコーチ)
芝草宇宙 (87年春夏、先ごろ台湾・興農ブルズを退団)
吉岡雄二 (89年春夏、現・楽天内野手)
三沢興一 (91年春夏、92年春夏、現・中日投手)

そうそうたる右腕の投手たちだ。




ボクが 帝京高 昨夏・準々決勝の
対智弁和歌山高戦


テレビでも、監督の談話でも、異口同音に 「いい試合だった」
と言っていた。が、 スコア12-13 で最後は押し出しで
智弁和歌山高が勝利。何が何だか分からない、ボクシングに





とまれ、 大田阿斗里

誰がエースナンバーをつけたとしても、優勝を狙うチームにとって
大田の活躍は欠かせない。

前田三夫 監督は、こう言った。
「大田はエースと変わらぬ働きをしてくれるはず。吹っ切ってやって
ほしいです」。
このエースナンバーはく奪は、大田へのカンフル剤
なのかもしれない。

「あとり」という名前は、鳥好きのお父さんがスズメ科の鳥から
名づけたらしい。

じゃ、鳥のように甲子園で羽ばたいてくれ~!

                 (参考:サンケイスポーツ)



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.07 02:49:01
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: