あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.01.19
XML
カテゴリ: 大学野球

東京新大学・昨年(08年)の秋季リーグ戦。2季連続30回目の優勝を
果たした創価大。


個人賞も創価大からエース・ 大塚豊 (新4年、創価高)が「最優秀投手」
「最多勝利投手」「ベストナイン」に。 花山貴志 (新4年、愛工大名電高)が
「ベストナイン」。そして 脇山渉 選手(新2年、愛工大名電高)が「新人王」
と「ベストナイン」に選出された。


ボクが東京新大学リーグを見る頻度は多くない。ただ創価大には、高い
能力をもった選手が多いように思える。
※もともと流通経済大の 神戸拓光 (現・ロッテ、土浦日大高)を見に
行き、ついでに東京新大学リーグを観ることになったのだけど(失礼!)


さほど直球は速くないけど、変化球(フォーク)を駆使して安定した投球を
みせ、3年間で30勝を挙げた大塚。甲子園で優勝を経験し、シュアな
バッティングの花山。いずれも今秋のドラフト候補選手の名を連ねる
(かもしれない)選手たちだ。


そして今日取り上げる脇山渉。ボクが初めて見たのは昨年(08年)の
春季リーグ戦、 4月12日の対共栄大戦 だった。1番・指名打者で登場して
いた脇山を見て、巧みなバットコントロールと俊足ぶりに目を奪われてしま
った。しかも出身校が愛工大名電高と聞き 、「将来のイチロー!」 とボク
は心の中で叫んでいた


以降、脇山を見ることを楽しみに球場に足を運ぶことが多くなった。いつも
指名打者のため守備を見る機会が少ないが、あの身のこなしから推察する
ときっと上手いに違いない。気が早いけど、2011年のドラフトは 「野球セン
スが溢れてコボレ落ちそうな」
脇山渉に注目なのだ。


≪脇山のプロフィール≫
身長170cm、67kg。右投左打。昨年の夏、2番・二塁手として甲子園
に出場。1回戦の相手は奇しくも創価高(西東京)。残念ながら愛工大名電
高は創価高に敗れ初戦敗退した。

雑誌 『大学野球2008秋季リーグ戦展望号 』(9・13増刊号、ベースボールマガジン社)では、こう評していた。
「今春(08年)は全11試合出場。3割3分3厘の高打率を残し、優勝に大きく
貢献した。俊足で、チャンスメイクの能力に長ける」

「あま野球日記」 が脇山のこれまでを勝手に振り返る!

■攻撃面で目立っていたのは、1番打者だった脇山渉(1年)と3番打者だった
花山貴志(3年)。いずれも左打ちの 「愛工大名電高」 コンビだ。特に脇山渉
は高校の大先輩でもあるイチローを彷彿とさせるほどにバットコントロールが
巧みな選手に見えた。これからが楽しみな選手だ。
→  「 創価大・脇山渉の活躍で勝利」(2008.4.12)

■対東京国際大戦。ボクが勝手に注目する創価大・脇山渉は、今日も1番・
指名打者で出場。4打数2安打、しかも盗塁をひとつ決めて、シブく「仕事」を
全うしていた。 
→  「東京国際大、創価大に連敗」(2008.4.27)



■雑誌『大学野球 秋季リーグ展望号』(ベースボールマガジン社)に脇山渉が
紹介されていて、ボクは嬉しくなった。「俊足で、チャンスメーク能力に長ける」
との記事。
→  「早大・松下建太、復活へ!」(2008.9.24)



■対東京国際大戦。コールド勝ちを収めたが、脇山の打順は6番(指名打者)
だった。
→  「古葉竹識監督、胃痛の敗戦」(2008.9.27)



■明治神宮大会の展望。ボクの注目選手に創価大、1番・DHの脇山渉がいる。
小柄ではあるが俊足とシュアな打撃術が魅力だ。
→  「明治神宮大会(超私的)展望」(2008.10.26)



■残念ながら、ボクは球場に到着するのが遅れて4回からの観戦だったが、
3打数0安打で出塁する姿を見ることはできなかった。6回のライトライナーは
いい当たりだったけど。
→  「大石達也、泉尚徳、脇山渉、村松伸哉」(2008.10.20)




スマイル1日1クリックお願いします大笑い
人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.20 01:38:56
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: