5回裏途中には雨足が早くなり約30分間の中断もあった。グラウンドの土は
田んぼのようなドロ状態。ともすると試合は緊張感に欠けがちになるものだが
さすがに早慶戦。終盤に慶應大が追い上げを見せるなどの好ゲームだった。
この試合をもって春季リーグは終了。早稲田大は2位、慶應義塾大は4位が
確定した。
慶大 002 010 200 =5
早大 012 210 00X =6
(慶)小室-田中宏、(早)福井-松下-大石
■早稲田大、スタメンに7番・ショートで 大石達也
(3年、福岡大大濠高)が
名を連ねていたのには驚いた。入部の際はポジションがショートだったことは
知っていた。
だけど、これまで投手として大活躍を見せた経緯からはとても意外なこと。
なのに打撃では三塁打を放って先制点に貢献し、守備でも軽快なプレーを
再三見せた。さらに8回からはマウンドに立ち慶應打線を完璧に抑えたもの
だから、さながら 「大石達也のワンマンショー」
ともいえた。
テレビで解説をしていた 野村徹
氏(早稲田大・前監督)は、
「きっと應武篤良監督は、今後の大石を投手で成長させるか、野手で伸ばすか
見極めたいのだろう」
と分析。そして氏は 「大石は投手で伸ばした方がいい」
と自身の意見を語っていた。ボクもまったくそのとおりだと思う。
■一方、慶應義塾大は、2番手で登板した 田中宏典
(3年、佐賀西高)が好投を
見せた。雨の中、4回1/3を投げて被安打2、自責点1は立派。田中宏の好投
があったからこそ、最後まで締まったゲームになったともいえる。ただ、5回の
ワイルドピッチによる失点(6点目)に後悔が残った。雨で手元が滑ったことが
理由だろうけど、その失点が決勝点になってしまったのだから残念だった。
1日1クリックお願いします![]()
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments