あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.05.31
XML
カテゴリ: 大学野球

昨日(5月30日)行われた早稲田大vs慶應義塾大1回戦。


早大  000  30 000 =5
慶大  000 000 10X =1
(早)○斎藤佑、(慶)●中林、村山、田中宏、松尾拓


■注目されたエース対決だった。いやそれだけでない、両チームとも甲子園で
活躍したバッテリーが組んだ戦いでもあった。早稲田大は、2006年夏に
甲子園で早稲田実のバッテリーを組んだ 斎藤佑樹 (3年)と 白川英聖 (3年)。
一方の慶應義塾大は(その一年前)2005年のセンバツで慶應高のバッテリー
を組んだ 中林伸陽 (4年)と 高橋玄 (4年)。

白川英聖 の関連記事「あま野球日記」バックナンバーより。
「高校野球なければ死にます!(長島三奈)」  (2007.8.7) → 
こちら へ。


だが結論から言うと、両投手とも本来の出来ではなく、お互いに走者を背負う
シーンの多い苦しいピッチングが目立った。特に慶應義塾大の中林。対明治大
1回戦(4月26日)の大乱調がまだ尾を引いていたのか、この試合もパッとせず
5回途中早々に降板した。

(中林の今日の成績)
4回1/3、被安打7、与四死球0、奪三振2、自責点5。


■中林を援護したい慶應の打撃陣も、序盤に2度も先制のチャンスが掴みながら
得点できなかったことが大敗につながった。あと安打が一本でも出ていれば、
試合の「流れ」が変わってもおかしくない状況だったため、テレビで解説をして
いた 後藤寿彦 氏(慶應義塾大・元監督)もさぞ歯痒かったに違いない。


そして惜しまれるのは4回表の守備のこと。1点を先制された後、なおも二死二塁
で早大・ 土生翔平 (2年、広陵高)の中前打が飛び出した時だ。センターから本塁
への返球は完璧で際どいタイミングだったが、球が捕手に達する直前、中継に
入ったファースト・ 小野寺和也 (4年、前橋高)がカットしてしまったこと。まだ試合
の「流れ」が定まらないタイミングで、このプレーは慶應にとって痛かった。


■一方、早稲田大の斎藤佑樹。こちらも今季を通じてそうであったように、変化球
が高めに浮くことが多く、打撃力が決して高くない慶應打線に助けられたように
見えた。ただ、解説の後藤氏は 「直球の力をもっと高める必要がある」 と再三指摘
しながらも 「ピッチングの安定感はさすが」 と評していた。斎藤佑、意外にも今季初
完投勝利。

(斎藤佑の今日の成績)
9回、被安打6、奪三振10、与四死球4、自責点1。


■以下、日刊スポーツより斎藤佑樹のコメントを。
(斎藤佑は)すべてに満足してはいなかった。
「(投球の)バランスです。ボールが続いたりすることがある。それを元に戻したいです」




昨日の朝日新聞より。
元・早稲田大の投手だった 大越基 氏(中退、仙台育英高)が5月28日、日本学生
野球協会からアマチュア(高校野球指導)復帰を許可されたという。


大越基 氏。

89年夏、甲子園の準優勝投手であり、早稲田大中退後にホークスに入団した。
03年に引退後は山口・早鞘高の教員を続け、高校野球の指導者を目指していた。

大越基 の関連記事「あま野球日記」バックナンバーより。
「大越基、山口県で高校野球指導者に挑戦中!」  (2007.1.27) → 
こちら へ。




大笑い1日1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.31 12:03:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: