あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.11.15
XML
カテゴリ: 大学野球

■今日(11月15日)行われた明治神宮大会2日目。第4試合は創価大vs
九州産業大の好カードだった。

(1回戦)
九  011 001 020 =5
創  000 000 000 =0
(九)榎下、(創)小川-天野- 大塚


■ボクが注目していたのは創価大の2番打者、そしてショートを守る 脇山渉
(2年、愛工大名電高)。

昨年、東京新大学リーグを観戦していた際、小柄(170cm、67kg)ながら
巧みなバットスイングで安打を量産し、強烈な野球センスする感じさせる彼の
姿にボクは大いに魅せられたものだった。昨年(2008年)秋には1年生ながら
「新人賞」と「ベストナイン(指名打者)」を獲得。今秋はベストナイン(ショート)
に選出された。

そして今日、脇山の1打席目を見た。でもバットがボールの下をくぐって、まるで
当たらない。彼本来のミートの上手さがまったく見られなかった。  「いったい、
どうしたことか?」
ボクは心配になったが、その答えは後になってわかった。
原因は脇山ではなく、相手投手の投球術にあったのだ。

脇山渉 の関連記事「あま野球日記」バックナンバーより。
「再来年のドラフト注目!脇山渉」  (2009.1.19) → 
こちら へ。


■その相手投手とは、九州産業大・ 榎下陽大 (3年、鹿児島工高)のこと。
178cm、70kgの細身な身体が投げおろす速球のスピードは最速148km。
スライダー、フォークに100km前後のカーブも操り、緩急をつけた投球術は
見事、創価大打線を翻弄した。疲労から制球が乱れた7回、二死満塁のピンチ
もあったが、打者を見逃し三振に仕留め勝利を決めた。

(榎下の今日の成績)
9回、被安打1、奪三振11、与死四球6、自責点0。



榎下陽大

2006年夏、捕手・ 鮫島哲新 (現・中央大)とともに甲子園に出場した。初戦
(2回戦)は高知商高に3-2で勝利。3回戦は香川西高に9-3、準々決勝では
エース・ 駒谷謙 (現・京都産業大)を擁する福知山成美高に3-2で勝利し、
チームをベスト4に導くけん引役となった。

だが準決勝は、後にこの大会で優勝する早稲田実に、スコア0-5で完封負けを
喫した。この時、早実の投手は 斎藤佑樹 (現・早稲田大)。早実の決勝の相手は
言うまでもなく、 田中将大 (現・楽天)のいた駒大苫小牧高だった。

2006年夏、甲子園決勝 の関連記事「あま野球日記」バックナンバーより。
「早実vs駒大苫小牧(2)」  (2006.12.26) → 
こちら へ。


スター揃いだったこの大会、榎下のいた鹿児島工高にもスターがいた。
「代打の切り札」 今吉晃一 がその人。ツルツル頭で、打席に立つと 「シャー!」
雄たけびを上げる姿が人気を呼び、大いに話題になったものだった。

大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.16 00:41:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: