あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.12.17
XML
カテゴリ: 大学野球

「セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs
大学日本代表」
のこと。


■5回裏、大学日本代表の5番手としてマウンドに上がったのは近畿大・ 中後悠平
(2年、近畿大新宮高)。実況の 島村俊治 さんは、いつもの名調子で中後を紹介
した。 「上・横・下から投げ分ける変則投法は 『千手観音投法』 と呼ばれています」

プロ選抜の8番・ 中田翔 (日本ハム、大阪桐蔭高)との対決がボクは面白かった。
中後、変則投法ながらスピードは速い。5球すべて140km台半ばの速球を投げ込み、
中田に真っ向勝負を挑んでいた。残念ながら、 結果は左中間を破るヒットを打たれた
ものの、「やんちゃ」そうな風貌同様に、勝ち気な投球に好感がもてた。


■ボクが初めて中後悠平という投手を知ったのは、今年(2009年)6月に行われた
全日本大学野球選手権。 準々決勝の近畿大対富士大戦(6月12日) だった。

この試合で8回から登板した中後は、スコア4-4の同点で迎えた9回、満塁のピンチ
に、サヨナラとなる押し出しの死球を与えてしまったのだ。打者の 目時大 (4年、
福岡高)は死球の痛みを我慢して、尻もちをつきながらガッツポーズをしていたシーン
をボクはよく憶えている。

サヨナラ勝ちで大喜びの富士大。一方の中後は帽子をはぎとり、ヒザに両手を当て
唇を噛んでいた。

※ちなみに、この試合を中継したJ-SPORTSの実況アナも島村俊治さんだった。



大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.10 02:17:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: