あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2010.01.23
XML
カテゴリ: 大学野球

2009年11月22日に行われた 「セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs
大学日本代表」
のこと。

■プロ選抜の先発は広島・ 前田健太 (PL学園高)だった。大学日本代表の先頭
打者は 伊志嶺翔大 (東海大3年、沖縄尚学高)。その伊志嶺は試合前に話していた。
「(前田の初球は)速球に違いない。その初球を狙いたい」

前田はその要求どおりに速球を投げる。球速は143km。待ち構えたように伊志嶺
がフルスイングをしたが、打球はどん詰まり。ファーストへのフライになり、前田vs
伊志嶺の同級生対決は前田の貫禄勝ちで終わった。

次打者の法政大1年の 多木裕史 (坂出高)に対しては、初球は141kmの速球(スト
ライク)、次に落ちる変化球(空振り)でカウントを整えると、フィニッシュは内角ぎりぎ
りに144kmの速球。多木を中途半端なスイングの空振り三振に仕留めた。

前田、背中につけた「18」がやけに大きく見えた。


■前田健太。 高校時代は甲子園に2度出場しそれなりに話題を集めた選手だった。
1年時の夏(04年)は 中山怜大 (現・立教大4年)や 荒木郁也 (現・明治大3年)らが
いた日大三高と対戦し初戦敗退。3年時はセンバツ(06年)ではベスト4に進出した
ものの、準決勝で清峰高にスコア0-6で敗退した。
※3年時のチームメイトには 岡崎啓介 (現・立教大3年)らがいた。

ボクにとって印象的だった前田のプレーは投球ではなく「走塁」。それは準々決勝の
秋田商高戦(06年4月1日)のことだった。この試合の2回表、二塁打で出塁した前田
が犠打で三進した直後にホームスチールを試みた。秋田商のバッテリーはまったく
無警戒だったため生還に成功し、この走塁でチームを勢いに乗せて結局スコア4-1
で完勝した。

PLのエースで4番だった前田は、「投」と「打」だけでなく「走」にも優れた野球センス
溢れる球児だった。


■また高校時代、大阪府大会でライバルだったのは 辻内崇伸 (現・読売)や 中田翔
(現・日本ハム)らがいた大阪桐蔭高。前田が2年時(05年)に甲子園出場を逃した
のは、この大阪桐蔭に敗れたため。 

大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.10 02:44:35
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


前田健太  
太公望 さん
はじめまして太公望といいます

マエケンいいですよね
ぼくのひいきチームのエースですよ~~
・・・スイマセン調子に乗りました

たまにですが、
楽しくこのブログを拝見させていただいております
マエケンの話が出たのでコメントしました

いや入団当初は体が細くて大丈夫か心配でしたが
まさかここまでの投球をするようなるとは・・・
コントロールと身体能力は高いと聞きましたが
マエケンは体より精神面が強いように感じます

またコメントする機会があれば
よろしくお願いします (2010.01.23 18:52:07)

Re:前田健太(01/23)  
太公望さん、はじめまして。

>いや入団当初は体が細くて大丈夫か心配でしたが
>まさかここまでの投球をするようなるとは・・・
>コントロールと身体能力は高いと聞きましたが
>マエケンは体より精神面が強いように感じます

この日記を書いている時、YOU TUBEで高校時代の
前田を見ました。おっしゃる通り本当に細かった
ですね。驚いてしまいました。

>またコメントする機会があれば
>よろしくお願いします

はい、またぜひ!
(2010.01.24 11:37:47)

個人的には88年世代NO.2ではないかと  
プライセス さん
前田健太は非常に良い投手ですよね。負担がかかるオーバースローですが、自然に腕が振れていて、振り抜きがいいですよね。そのためボールが伸びる、伸びる。
多木に決めたインコース直球は唸らせられるものがありました。

マー君、斎藤など88年生まれ世代は好投手が非常に多いですが、個人的にはNO.2かと。NO.1はもちろんマー君ですね。。剛の田中、柔の前田といった具合ですね。今季は10勝を挙げることが出来るか注目です。 (2010.01.26 09:49:14)

Re:個人的には88年世代NO.2ではないかと(01/23)  
プライセスさん

こんばんは!

>多木に決めたインコース直球は唸らせられるものがありました。

はい、同感です!

>マー君、斎藤など88年生まれ世代は好投手が非常に多いですが、個人的にはNO.2かと。NO.1はもちろんマー君ですね。。剛の田中、柔の前田といった具合ですね。今季は10勝を挙げることが出来るか注目です。

88年生まれの投手ですか。田中が1位は私も同感
です。2位はだれでしょう? 悩んでしまいます。
前田もいいですけど、私は期待を込めて國学院大の
村松伸哉を挙げたいですが・・・。

ついでに打者では早稲田大の原寛伸に期待したい
です。あれだけ4番にふさわしい打者はいないと
思いますし、本当ならプロでも十分にやっていけ
ると思っています。

すいません、返答になってなくて・・・ (2010.01.27 00:22:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: