あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2011.09.24
XML
カテゴリ: 大学野球



法政  000 010 000 =1
慶應  000 020 00X =2
(法)●三上朋-吉越-三嶋、(慶)○竹内大-福谷

両チーム無得点の均衡を破ったのは法政大だった。5回表、安打と 竹内大助 (3年、中京大中京高)のワイルドピッチで二死満塁のチャンスを掴むと、9番・ 三上朋也 (4年、県岐阜商高)が中前に適時打を放ち先制点を挙げた。

その裏、すかさず慶應大が反撃する。二死一・二塁の場面で3番・ 山崎錬 (3年・慶應高)が右中間を深々と破る適時二塁打を放ち、一気に逆転した。

1点差を追う法政大は、7回表、5番・ 長谷川裕介 (4年、常葉菊川高)と7番・ 土井翔平 (3年、智弁学園高)の安打で一死一・三塁の同点のチャンスが巡ってきた。この試合それまで2三振だった 高木悠貴 (3年、高知高)に代打を送ることも予想したが、そのまま打席に入る。結果は初球を叩いて5-4-3の併殺に倒れジ・エンド。一塁を駆け抜けた高木は思わず天を仰いだ。

慶應大、8回からは 福谷浩司 (3年、横須賀高)が登板。完璧な投球を見せて、慶應大の「勝利の方程式」が見事に完結し、法政大に先勝した。


■法政大の先発・三上は5回を投げ、ちょうど100球でマウンドを降りた。被安打6、奪三振2、与四死球4、自責点2。塁に走者を貯めてから本来の投球をする、まるで綱渡りのような投球で、2失点で収まったのが不思議なくらいの内容だった。特に3番・山崎、4番・ 伊藤隼太 (4年、中京大中京高)に対してあまりに慎重になりすぎたことが、投球リズムを狂わせたように見えた。

また法政大の三番手で登板した 三嶋一輝 (3年、福岡工高)の投球も気になった。速球の球速はだいたい140km台半ばで、スピードが1年生の頃と比べて相当に遅くなっていた。何か原因があるのか。


■慶應大の山崎は勝負強い。ここぞ、という場面では必ず適時打を放つ印象がボクにはある。今日の適時打を見て、 今年の全日本大学野球選手権・対東京国際大戦(6月11日)での決勝適時打 を思い出してしまった。こういう打者がいるチームは強い。今季も慶應大が優勝候補筆頭であることは間違いないだろう。この慶應大から唯一勝ち点を奪う可能性があるのは明治大ぐらいだろうな、きっと。



大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.24 23:37:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: