あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2012.09.09
XML
カテゴリ: 高校野球

多くのコメント、ありがとうございました。

■テレビでは、これが野球とベースボールの違いと論評されていますが、私には解せません。本塁でのラフプレーの直前には田村への意図をもった(はずの)体当たりがあり、それが伏線となっているように思います。そもそも勝利のためにではなく、腹いせとして相手(日本)選手を倒すためのプレーにしか見えなかった。野球とベースボールの違いを云々する以前の話です。

■次に大会主催者に対して。
「ベースボール」の考え方に則ってラフプレーを認めるのであれば、相手も自己防衛のため、目には目をの精神で、暴力には暴力で対抗することを認めるべき。プロの世界では乱闘をやっているでしょ。たとえ当該選手が退場処分になったとしても試合が継続することを保証してほしい。やられっ放しはおかしい。
でもただの喧嘩になるのが困るのであれば、最低限のルールを整備する必要がある。ラグビーだってところ構わずタックルしていいわけではない。選手の身体を守るルールはちゃんとある。今の運営方法はあまりにアバウト過ぎる。

■日本高野連に対して。
夏の甲子園を終えたばかりの選手を集めて海外に連れ出すのはもう止めにしたらどうか? ラフプレーは世界標準と言われても、(今回出場した選手でさえ)大半の選手には今も今後もあまり関係ないこと。必要があればプロ入り後に教えれば事足りる。

テレビで評論家が語っていたようなラフプレーに備えた守備方法など、高校生に教える必要などまったくない。いったい高校生に何をやらせようというのか? 高校生の海外試合はもうやめるべき。まったく不愉快な大会だった。

※一昨日のブログにもつけましたが、YOUTUBEの映像を貼り付けておきます。

Ф

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.09 16:11:43
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: