あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2012.09.30
XML
カテゴリ: 大学野球

■昨日(9月29日)、慶応義塾大対東京大1回戦が行われた。

慶応大  100 012 010 =5
東京大  000 000  00 =5
(慶)竹内大‐只野‐福谷、(東)初馬‐辰亥‐関


慶応にとって、試合を壊したのは 福谷浩司 (4年、愛知・横須賀高)の背信投球だった。
慶応は6回までに4点のリードを奪ったが、7回に先発の 竹内大助 (4年、中京大中京高)、2番手の 只野尚彦 (4年=慶応高)が立て続けにKO。

火消し役として登板したドラフト候補の福谷も、一死満塁から押し出しで追加点を献上するなど、この回4安打5失点で一時は逆転を許した。慶応・ 江藤省三 監督は福谷に対して 「恥ずかしい。プロにいこうという人がこれじゃ」 と苦言を呈した。

恥ずかしい投球をした福谷は複雑な心境だったに違いない。プロを目指す投手として、この最終シーズンへの思いは相当強かったはず。だがそのモチベーションが格下の東京大を相手にした時、逆に強いプレッシャーとなって自身に襲いかかったのだと想像する。



斎藤佑樹 (現・日本ハム)も同じ経験をした。

(2010年10月2日、東京大対早稲田大1回戦)

早稲田  011 000 000 =2
東京大  002 001 01X =4

この試合では、ドラフトを間近に控えた斎藤が先発したものの、7回を投げ被安打5、与四死球3、自責点3の成績で敗戦投手になった。斎藤佑と福谷、好投手が高いモチベーションで東京大を相手に投げる時、困難がつきまとう。


■江藤監督の福谷への期待は大きい。だから、巨人時代の川上哲治監督の教えである 「トレーニングできることに感謝し、喜び勇んでトレーニングにベストを尽くすこと。グラウンドには私(選手)の欲しいすべてがある。技術もお金も名声も未来も、これを取るも取らぬも、自分自身の実行力だけが決める」 (自著『KEIO革命』ベースボール・マガジン新書)ことがプロ球界の常識と自認する江藤監督にとって、今回の福谷の投球はまるでふがいないものと映ったに違いない。

嗚呼、江藤監督の憂鬱はまだまだ続く・・・。



Ф今日も1クリックお願いします

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.01 05:12:35
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: