ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

2007.01.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

センター試験一日目が終了。
今年の傾向はどうだったのだろう・・・
受験生がどう苦労したのか、すこし理解しておこうと思う。
とはいっても、英語だけねぽっ

<河合塾の速報より>英語 

大幅な形式変更。
難易 難化
第2問,第6問を除くすべての大問で,
新傾向の問題を含む形式・内容の変化があり,
また総語数が500語以上増えた。

■設問別分析
第1問
Aの文中のアクセントを問う問題が消え,
89年度に出された形式の発音問題が復活した。
Bはアクセントの位置が異なる単語の組合せを問う問題,
Cはある単語が強調して読まれた場合の話者の意図を問う 新傾向 の問題。
昨年まで出されていた文強勢の問題が消えた。

第2問
Aの文法・語法問題の問題数が1題増えたことを除けば,
Bの対話空所補充問題,Cの語句整序問題に変化はなかった。

第3問
Aの語句補充問題が文中の表現の意味を問う問題に変わった。
Bの文整序問題が消え,ディスカッションの中で
司会者が発言者の発言の主旨を確認する問題に変わった。
Cの文補充問題はやや形式が変わったが,今年も出された。
総語数は約300語増加した


第4問
ビジュアル読解問題が2題に分かれた。
Aが従来型の問題, Bが広告の情報を読み取る新傾向の問題。
総語数が130語ほど増加した。

第5問
会話形式ビジュアル読解問題が2題に分かれた。
2題とも従来型の問題だが, 総語数が第4問と同様に130語ほど増加 した。

第6問
長文読解問題で、形式・内容・語数ともに変化なし。

どうだったのか、聞くのが怖い。
息子殿の会場ではリスニングも大きな問題はなく、
5分遅れはしたものの、無事経過したらしい。
今夜はせめてもの、親心、特上?(うちにしては)の霜降りを奮発し
すきやきを用意したところ、うれしそーにた~んと食べた。
うまくいったのかな・・・と思っておこう。



長いような短い一日・・・今日はわたしも仕事仕事。

2007_0119_193145AA.JPGおもて

2007_0119_193155AA.JPGうら

手を休めると、心拍数が上がりそうだったから
わたしはわたしのお仕事を進めていた。
お仕事あってよかったわあ。

コンサートのちらし・・・パンフレットと呼ぶにはあまりに手作り?ぽっ
裏表にびっしりと思いのたけを、埋め込んで
今日はたくさん印刷いたしました。

内容はあまりに長いので、お暇な方はみてください。
フリーページ に置いてます。

お着物クマちゃんのフリーページもあります。

2007-01-20 02:17:25

明日は理系科目など、センター2日目、
全国の受験生、全力を出して頑張ろうね。

センターの時間割
結構大変なのよね、ながいですう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.20 21:49:43
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: