ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

2008.02.29
XML
テーマ: 闘病日記(3819)
カテゴリ: カテゴリ未分類


今日は久し振りに病院へ行ってきました。

お薬がなくなりそうになったら、いこ~と思っていたら
5ヶ月も間が開いてしまっていました。

お薬とは痛み止めなのですが、朝晩必要だったのが、
夏ごろから痛み止め、我慢してみよ~かな~って思える日が多くなり
夜だけ使うことにしてみたり、こわごわ夜も使わずに寝てみたりして、
結果 使う回数が減っているのは嬉しい事です。
ちょっと辛抱しすぎたときもありましたが。

前回の血液検査では、炎症値がいままでの最低値となっていました ヽ(^o^)丿

抗リウマチ剤としては免疫抑制剤の プログラフ というお薬を処方されているのですが
実は勝手に中止してました。
免疫抑制剤なだけに感染症にかかりやすいのでは?とか、副作用が不安だったから。
これからも続けるか否かを相談したら、いったん中止し様子をみることになりました。

以前飲んでいたステロイドも減らしていきたいという意志を示し
徐々に減らし、まもなくゼロにすることができました。

必要なお薬は臆せず使いますが、必要以上あるいは効果のないお薬は飲まない
お医者様は患者が言わないとなかなかお薬減らさないようように思います・・・

なかには医師には言えないからか、お薬を貰うだけは貰って、捨ててるなんて
仰ってる方がいましたが、医療費は自分だけの負担ではないし
私はそんなもったいないことはできません。使わないなら貰わない。

病院は都内の大学病院。最寄駅から地下鉄でいきます。
パスモを改札でタッチしたら、電子音がなり通してもらえなかったので
あ、チャージしないと!と 券売機にチャージしに急ぎましたら
十分まだ残額がありました?@@?

もう一度改札を通るとまた 電子音@@がして通れません。
駅員さんの窓口へ行き
「残額は十分あるんですけど通れません」というと
「二度タッチしたからですね~」
「してませんよ」
「いいえ、二度タッチしたことになっています(きっぱり)」
・・・(してないわよ!)返す言葉を飲み込みました。

「恐れ入りますが機械がそう読み取ったようなので、お手数おかけしました」
っていえば、「あらそ?」ですむのになっと 心の中で赤ペンいれながら
電車がくるので、ホームへ急ぎました。

おでかけと違って通院は出発から どよ~ん。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.01 01:42:08
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お大事に!  
ドレミさんのエネルギーのほうが断然勝っているようで嬉しく思います。でもどうぞお大事に。
聞くところによると、日本でも患者に対するお医者様の情報の提供という点では大分よくなってきているようですが、質問する、そしてそれに答える、ということがまだちょっと抵抗があるのではないかと思いますけど、どうなんでしょう...お医者様のすることに対して疑問など抱いてはいけないような...
大昔まだ日本で病院に通っていた頃、渡される薬がなんと言う薬でどんな効果を目標としているのかしつこく聞かないと教えてもらえないことにいつも疑問を持っていました。そして市販されているお薬でも名前の書いてあるところをきりとってあったりしましたね、今は違うと思いますけど。

ああ、この「タッチ」というのわたしは今ノートブックで格闘しています。どうもわたしのはタッチというよりは続けて押してしまっているようで、ノートブックが思ったように動いてくれず困っています。練習の問題なのでしょうけれど。
ちょっとしたものの言い方で随分気持ちが変わりますよね。わたしも気をつけたいところです。

いずれにせよ、「どよ~ん」でもドレミさんの勝ちですわ♪♪♪ (2008.03.01 02:56:04)

おはようございます  
sayuratta  さん
通院お疲れ様でした。
良くなられているとのことで、嬉しいです。

駅員さんの対応、機械だってもっと丁寧かなって思いました。
なんとなく、乗客の安全・気持ちのよい社会・公共交通よりも、組織を見ているように受け取られても仕方ないですよね。
私は昨日逆にご丁寧過ぎるスーパーの男性社員さん(すれ違うときも腰が低すぎてそのときの挨拶の声が大きすぎるなどなど)に、早く買物を終えたくなりました。(困ったsayurattaですね) (2008.03.01 09:27:31)

お大事にしてくださいね  
こちらはまだまだ田舎でございますから、お医者さんの中には、患者からいろいろ質問をされると切れてしまって「だったらよそ行けば??ふん!!」という、態度にでる時代遅れの医者もたくさんいます。ステロイドや抗生物質を与えておけばいいだろう的な病院も数多く、病院選びには苦労させられます。

最近、周りの人たちの「言葉遣い」について「?」と思うことがよくあるんです。相手の立場に立って言葉を発することができる人が少なくなったのでしょうか?そういう自分も人のこと言えませんけど・・・。
ドレミさん、通院、お疲れ様でした。 (2008.03.01 10:28:05)

ありがとうございました!  
chie7.  さん
先日は暖かいコメント
ありがとうございましたm(_ _)m
ドレミファビアンさんも少しずつ
お薬が減らせる様になったのは何よりですね。
これから暖かくなってガーデニングも
楽しい季節になりますけど
どうぞ、ご無理をなさらずに・・・

医療費の問題ですけど、
人によっては、何でもいいから薬を飲むと
安心してしまうって方がいるのも事実ですし、
特にお年寄りはお医者様が『先生様さま』なので
説明を受けても『何だか分からなかった』とか
飲んでないけど先生が出すので薬をもらってくる
なんて方が多くいらっしゃるのが事実ですよね。
本当に医療費は皆で支えているものですから
どうしても、必要なお薬は
飲まなくてはいけないと思うのですが、
必要以上にお薬を出すのは考えものです。
患者側も、もう少し 発想の転換して
賢くならなくては、いけませんよね。

私も先日スイカを忘れて病院(新宿)に出かけてしまい
JRの池袋や新宿はスイカ専用改札が多く設けられていて、慌ててしまいました。
今まで意識せず、改札を通過してましたけど
持っていないと大変なんだなぁと実感しました。
さぞかし、お年寄りや外国の方は大変でしょうね。

長々 書いてしまいましたけど
本当にありがとうございました。
これからも、どうぞ、宜しくお願いします。
(2008.03.01 10:30:53)

Re:通院日(02/29)  
摂チャン  さん
お薬は飲まないで済むのなら、飲まない方が良い!と思います。新薬は、副作用があったり、お医者様は、血圧が一時的に高くても、血圧降下剤を飲ませ、私の母などは、フラフラになったら、血圧が下がりすぎでした。

自分で身体と相談して、お薬は少なくして、免疫力で頑張るのがベストだと思います。薬害の本を読むと、恐くなります。

ドレミさん流、健康法が一番良いのだと思っております。疲れはまず、よく眠る事ですね。成長ホルモンが身体を修復してくれます。

パスモ、機械も誤作動がありますね。ったく~!って、思うことがしばしばです。 (2008.03.01 12:01:08)

こんにちは  
京師美佳  さん
私もなかなか喘息のステロイド減りません。
でも減らすと発作がでるのでは?と
不安でなかなか減らせないんですよね^^; (2008.03.01 12:57:48)

Re:通院日(02/29)  
Happy Candy  さん
こんにちは。
5か月も通院の間隔があくなんて、ずいぶん良くなられているのですね。
でも、無理せずにお大事にね。

私はSuicaを使っていますが、残金不足で通れなかったことがあるだけです。(恥)
電子マネーは便利ですが、「どよ~ん」のこともありますね。
(2008.03.01 13:10:58)

Re:通院日(02/29)  
血液検査の結果良くなっていたでしょう!(^^)
ほんと良かったです。これからも地道に続けてくださいね。駅員さんとのやりとり、悪い意味でドイツ的?(苦笑)場面もあったようですが・・・。へへへ

早、三月となりました。

今日は、こちらは台風のような暴風が吹き荒れていますが、それにもめげずに行って参ります。f^^;
(2008.03.01 16:40:00)

Re:お大事に!(02/29)  
ドイツのAkkochanさん
こんにちは♪ありがとうございますm(__)m
仰るように患者とお医者様の情報の共有はまだまだそううまくいってるとはいえないかもしれません。自分の場合しかわかりませんが、医師によって聞きやすさや相談のしやすさの差があるように思います。この先生には相談しやすいです。でも短い診察時間で先生のほうからたくさんの情報をくださることはないので、自分で調べた上で相談するって感じです。

そうですね~。
ドイツだと、お薬まるごと買うことになりますので
自分がどんなお薬を飲んでいるのか成分や副作用まで知ることができましたが、日本の場合は、日本は中身だけ渡されるので、私はお薬辞典を買って、いちいち調べていました。今はお薬と一緒に薬局で作成したとても簡単な説明書がつきます。情報の足りない部分はインターネットで調べます。

ノート型パソコンのことかな?
慣れるとなんでもなくできることなのに、始めは変な気分ですよね~・・・頑張ってくださいね♪

「わたしより機械のいうことを信じるなんてひど~い、いじわる~!!」とかかんとか、和やかな会話のお手本示せなかったのが、いまとなっては悔やまれます~。
みんな気分がいいほうがいいはず♪

>いずれにせよ、「どよ~ん」でもドレミさんの勝ちですわ♪♪♪
-----
はい♪彼の教育は先輩がたにお任せしました。っていうか・・・日本も変わりました。どよ~~ん(笑)
(2008.03.01 19:09:33)

Re:おはようございます(02/29)  
sayurattaさん
こんにちは♪ありがとうございます♪

そうそう!!機械のほうがもっとましな案内をしてくれるときありますよね。
マニュアルにない会話だととてもぞんざいになるようです。おばさんはこれだから困るとでも思っていたのかもしれませんね。機械は正しくておばさんは「わけわかってない」とひとくくりなのかも(涙)「気持ちよく」っていうのをキーワードにすれば、ずいぶん世の中かわるような気がしますよね、自分の回りだけでもがんばりましょ♪ (2008.03.01 19:16:37)

Re:お大事にしてくださいね(02/29)  
ら・まんまり~たさん
こんにちは。
お医者様のお忙しさも理解できるので、こちらも質問するときは、できるだけの準備や時間短縮の努力はしますが、患者に寄り添う方針がその病院、医師にあるかないかで違うでしょうね。この大学病院は残念な事故などもあったりしましたが、すごく頑張っている姿勢が感じられます。患者はたとえ治らない病気であっても今最善のことをしてもらってるという確信があれば、前向きに生きられると思うんです。医は仁術・・・忘れてほしくないですね。

たしかに、こちらでもステロイドやお薬はなかなか減らされないようです・・・ぶりかえしが怖いですからね。
本には減らせるようなこと書いてあるのに医師はなかなか減らさない場合が多いというのが現実ですよね。

ことば遣いという点では、@@なこと多いです。

きれいなお嬢さんたちがとても聞いていられないようなことば使いで話すとき、またお母さんのなかでも、「すっげえ」とか「うめー」とかすごいことばを使うのでびっくりします。

お互いの会話が気持ちよくでき、聞いてる人が気分のわるくならない会話をこころがけたいですね♪
(2008.03.01 19:32:57)

Re:ありがとうございました!(02/29)  
chie7.さん
こんにちは♪ありがとうございます。
わたしも、勇気をいただいちゃったみたいで(照)
いままであまり書けなかった病気のこと、さらりと書けてしまい、
いままで「なにか」が怖かったのが、うそのようです。
こちらこそありがとうございました。感謝しているのは私のほうですよ♪
お薬もだし、介護制度にも実は疑問がわたしなりにあります。
もうすこしご家族で大事にしてあげられたり、してさしあげたりできるんじゃにかな~って。そのうえでたいへんなことを支えあうはずじゃなかったのかしら?って。どうも「使わなきゃ」「もらわなきゃ」損みたいな意識があるような気がしてならないんです。その結果、本当に必要な人が制度や善意を享受できないような悲しい結果になっているのがなんだか悲しくなります。豊かな国家、豊かな福祉の実現がいいに決まっているけど、財政的に無理だと思えること・・・自分のなかでの倫理観をもっていたいな~と思っています。わたしの通院先も新宿です♪ほんとほんと、チケットを買う手間がいらないのはすごく便利。クレジットカードとパスモかスイカがあれば、お財布いりませんものね@@
(2008.03.01 19:46:03)

Re[1]:通院日(02/29)  
摂チャンさん
治すためのお薬は両刃の刃でもがんばって飲まないと治らないから、がんばりますけどど~も効いていなかったりすると副作用の怖さのほうがきになってきます。プログラフはちょっと迷っています。痛み止めは痛みに対して個人差がありますし、体調によっても違うので、難しいところです。これこそ、患者の話をよく聞いて匙加減してくれる先生がいいです。 (2008.03.01 21:37:21)

Re:こんにちは(02/29)  
京師美佳さん
喘息もたいへんですね。
うちの子達もずいぶんひどかったですが
今はお薬いらなくなりました。
体質が変わるというのも、期待したいですね!♪ (2008.03.01 21:38:55)

Re[1]:通院日(02/29)  
Happy Candyさん
10月から楽しいことが目白押しで旅行も二度も行ったりしたわりには元気でした。楽しいことをして気分よく過ごす、よき仲間とよく笑う事で痛みってずいぶん和らぐんです。でも検査も間があいてしまったのは不真面目な患者でちょっと反省しています。慢性疾患は病院へ行ってもすぐなおるわけではないので自分が考える事もとっても大事だと思っています・・・人工関節で手術しないといけない足首でも、コーラス頑張れたのとっても感動で強力なお薬になりました♪ (2008.03.01 21:50:42)

Re[1]:通院日(02/29)  
y’Odare cLub. Tomochanさん
はい!先輩♪ありがとうございます。
しばらくぶりに病院へ行ったら先生のほうが白髪でまっしろになってて、お疲れのようです、例の健康法お教えしたくなってしまいました(笑)でもまだお薬ゼロにはならなくて・・・。でも未来におおいに期待しています。日々穏やかに暮らせたことを感謝の気持ちをもてれば、毎日にんまり・・・穏やかに暮らせ、そのうち病気がとろけていなくなっちゃうようにしたいです。御忙しそうですね~!!お体に気をつけて!! (2008.03.01 22:03:29)

通院  
k-file  さん
お疲れ様でした~
お薬が減っているって嬉しいですね
きっといろんなパワーがドレミさんを元気にしているのでしょうね~

私もサービス業なので言葉使い気を付けていますが
本当に日本語って難しいですね。。
日々勉強ですわ~ (2008.03.01 22:04:01)

Re:通院(02/29)  
k-fileさん
ありがとうございます。
おかげさまで・・・一生飲み続けるのかな~と思っていましたので本当に嬉しいです。このまま減らし続けられるといいな~なんて希望を抱いています。
ことばづかい・・・むずかしいですよね~
この駅員さんも悪気はないんだけど、失礼しちゃうわ~って思いました(笑)自分もきをつけなくっちゃ。 (2008.03.01 22:28:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: