全28件 (28件中 1-28件目)
1

めがね橋からの帰り道、碓氷湖に立ち寄った。紅葉がきれいだった。11月上旬の夕方、辺りは次第に暗くなってきた。碓氷湖の風景。もみじ色づききれいだった。暗くなってきたアプトの道を下っていった。
2025.11.28
コメント(0)

アプトの道をひたすら歩きめがね橋にたどり着いた。めがね橋。めがね橋の様子。紅葉シーズンのせいかそれなりの人がいた。めげね橋からの風景。紅葉がきれいだった。めがね橋の支柱。めがね橋の説明書。橋の下の様子。国道18号が通っている。橋の近くにはバス停がある。めがね橋バス停。めがね橋にバスが止まるのは11月8日~24日の土休日のみだった。
2025.11.27
コメント(0)

碓氷湖からめがね橋を目指して歩いた。紅葉がきれいである。いくつものトンネルをくぐる。トンネル内の様子。めがね橋が見えてきた。
2025.11.26
コメント(0)

安中市の峠の湯からアプトの道を歩いた。アプトの道のトンネル。山道を道なりに歩く。坂道をひたすら登る。紅葉の風景が続く。いくつかトンネルがある。紅葉がきれいだ。峠の湯から1㎞ほど歩いた。碓氷湖が見えてきた。
2025.11.25
コメント(0)

鉄道文化むら内のぶんかむら駅からトロッコ列車でとうげのゆ駅でまで乗車し、とうげのゆからアプトの道を歩いた。少し歩いたところで「力餅」と書かれた目立つ看板が見えてくる。道路わきの階段をのぼり道なりに進むと国道18号に出る。道路を挟んだ向かい側に力餅を販売しているお店が見える。店に入り力餅を購入した。峠の力もちとうげのゆ駅からトンネルをくぐり進むと看板が見えてくる。力もちのパッケージ。期間限定の栗あん入りの力もちだった。
2025.11.24
コメント(0)

鉄道文化むらからトロッコ列車に乗車しとうげのゆ駅に着いた。とうげのゆ駅まるやま駅付近の風景。勾配のある線路を走る。線路脇は紅葉の風景が続く。峠の湯の建物が見えてきた。廃線跡を見ながら左の線路を進む。とうげのゆ駅が見えてきた。とうげのゆ駅のの風景。紅葉がきれいだった。シェルパくん。駅付近の紅葉の様子。アプトの道から見たとうげのゆ駅の様子。
2025.11.23
コメント(0)

鉄道文化むら駅から乗車したトロッコ列車は円山駅に着いた。円山駅の様子。まるやま駅付近の紅葉の様子。
2025.11.22
コメント(0)

鉄道文化むら内から出発するトロッコ列車に乗車した。鉄道文化むら内にあるぶんかむら駅駅名標。ホームからの様子。トロッコ列車が発車した。あさまとEF63が見える。アプトの道と並行して走る。この日は天気は良かったが雲が多く、山のせいなのか日が暮れるのが早いような気がする。紅葉が綺麗だった。丸山変電所が見えてきた。まるやま駅に到着した。上り列車のみ停車し下りは停車しない。紅葉が綺麗だった。まるやま駅を降りた時の様子。
2025.11.21
コメント(0)

鉄道文化むらの園内で期間限定の栗のソフトクリームを買って食べた。栗の粒が入っていておいしかった。栗のソフトクリーム
2025.11.20
コメント(0)

鉄道文化むら内を走るSLアプトくんに乗車した。園内のSLアプトくん。屋内展示乗車。DLアプトくん。煙をあげて走るSLアプトくん。シンボル広場の様子。展示場にある車両。お座敷列車が見える。元の駅に到着した。SLアプトくんはDLアプトくんと交代で車庫に向かって行った。
2025.11.19
コメント(0)

11月上旬、信越本線横川駅近くにある碓氷峠鉄道文化むらに行ってきた。シンボル広場の風景。鉄道文化むら前の駐車場。いつもより混んでいた。鉄道資料館。鉄道資料館屋上からの風景。秋らしい風景である。鉄道車輌の屋外展示場。特急「あさま」とEF63形電気機関車。桜と特急「あさま」。EF63形電気機関車とキハ35。園内を走る「SLあぷとくん」。この日は左回りだった。園内のもみじの様子。別のもみじの様子。もみじは赤く染まっていた。
2025.11.18
コメント(0)

横川駅の近くの食堂で三元豚とんかつ定食を注文した。揚げたてのサックとした食感で肉の味もおいしかった。紅葉のシーズンということもあって客が多かった。三元豚とんかつ定食。
2025.11.17
コメント(0)

2025年11月上旬、信越本線に乗車し横川駅に行った。木々は紅葉し。秋という感じだった。横川駅の駅名標。「信越線開業140周年記念イベント第1弾!」で2025年9月から信越線北高崎駅~横川駅間の駅名標デザインが変更された。横川駅の駅舎。横川駅の駅名標と山の風景。ホームにある駅名標。高崎方面。横川駅に停車している211系。紅葉がきれいだった。軽井沢方面。線路は行き止まり。折り返しで高崎駅に向けて出発する。高崎駅に向けて出発していった。この先に軽井沢方面のバス停、アプトの道、鉄道文化むらがある。
2025.11.16
コメント(0)

高崎駅から信越本線に乗車した。駅名標が新しくなっていた。「信越線開業140周年記念イベント第1弾!」 で信越線駅名標デザインの変更になった。プレスリリースでは「「温故知新」をテーマに地域とともに沿線を盛り上げます。」と書いてあるが1997年の新幹線開業後は特急列車が走らなくなりさびれた感じがする。のどかな風景。太陽光のパネルが見える。時代を感じる。山の木々は紅葉していた。道路沿いの紅葉している木々。
2025.11.15
コメント(0)

高崎線に乗車し高崎駅に行った。信越線開業140周年記念ヘッドマーク。駅名標。改札内の駅弁屋が閉まっていた。「矢絣(やがすり)」柄のラインの車両。八高線キハ110系。来年にはハイブリッド型のHB-E220系が投入される。 新前橋方面。横川行きがやって来た。ホームの様子。211系車両。
2025.11.14
コメント(0)

東京タワーに上っていたら夕方になった。ライトアップされた東京タワー。
2025.11.13
コメント(0)

11月上旬の晴れの日の東京タワーの風景。富士山の日の左側に夕日が沈む風景を見ることができた。東京タワーからの風景。富士山の左側に夕日が沈む。夕日が山影に隠れようとしている。
2025.11.12
コメント(0)

2025年11月上旬、東京タワーに行った。東京タワー。虎ノ門方面。以下反時計回りに撮影した。夕暮れ時、遠くに富士山が見える。この日は晴れていた。お台場方面。増上寺が見える。元の方角に戻った。
2025.11.11
コメント(0)

東武ワールドスクウェア内で見つけた自己主張が強い人形。YouTuberや政治家にこういう人が多いような気がする。目立てば何でも良いと思っているのか。こういう人が民主主義を破壊する。自己主張が強い人形。(東武ワールドスクウェア内)。
2025.11.10
コメント(0)

東武ワールドスクウェア内の東京タワーで修学旅行生と思われる人形が集合している。その中にからかさ小僧が紛れている。存在の意味が解らなかったが、謎が解けた。からかさ小僧はハロウィンの企画で設置していたということがようやくわかった。昨年は田園地帯にいたが、来年はどこにいるのだろう。来年10月頃、自分がこの世にいたら、東武ワールドスクウェアにいって所在を確認したいと思う。修学旅行生とからかさ小僧(東武ワールドスクウェア内)昨年のから小僧。カールおじさんとその仲間たちと並んでいた。(東武ワールドスクウェア内)
2025.11.09
コメント(0)

東武ワールドスクウェア内で見つけたカバンから書類をばらまく人形を見ているだけの通行人の人形。変なことにわ関わりたくないという思いが見える。自分もそんな感じだ。傍観者というと中島みゆきの「ファイト!」という歌の歌詞を思い出す。「私、本当は目撃したんです。昨日電車の駅 階段でころがり落ちた子供と突き飛ばした女のうす笑い 私驚いてしまって助けもせず叫びもしなかった ただ怖くて逃げました私の敵は 私です」このフレーズを聞くと社会が間違えた方向に向かっても声を上げす黙っている戦前のドイツや日本の民衆を連想してしまう。ファシズムが台頭する要因は少人数の賛同者とだまされる人間、大多数の傍観者だと思う。この歌詞はよく表現している。今の日本も戦前と同じ道をたどっているような感じである。このままだと遅かれ早かれ国家自体が崩壊してしまっのだろう。転んだサラリーマンを見ている傍観者。
2025.11.08
コメント(0)

東武ワールドスクウェア内の人形。園内には14万体の人形がいるようだ。人生はいろいろだが人形もいろいろある。園内を歩いていたら、転んでカバンから書類をばらまいてしまう人形を見つけた。ドジな奴だと思うと同時に何をやっても凡人以下の自分と重ね合わせてしまう。周りの人はこの人形に対して陰口を叩き笑っているのだろう。自分も周りの人から笑われているのであろう。転んで鞄の書類を路上にばらまいてしまう人形(東武ワールドスクウェア内)。
2025.11.07
コメント(0)

デジカメで東武ワールドスクウェアの民家を撮影した画像。民家の様子やスペーシアXを写したかったのに盆栽に焦点が当たっている。スマホでとった方がきれいに撮れたとおもう。何をやっても凡人以下。なんてダメな人間なんだろうと思う。大和棟の民家(東武ワールドスクウェア内)。
2025.11.06
コメント(0)

東武ワールドスクウェア駅の近くのラーメン屋でネギ味噌ラーメンと餃子を食べた。ニンニクが効いた味でおいしかった。ネギ味噌ラーメン。餃子。ワールドスクエアー駅近くのおおぎやラーメン鬼怒川店。
2025.11.05
コメント(0)

東武ワールドスクウェア内でハロウィン仕様のデザート注文した。かぼちゃ味のゼリーの上にアイスクリームとクッキーとかぼちゃの形をしたグミがのっている。
2025.11.04
コメント(0)

10月下旬、東武ワールドスクウェア内のホワイトハウスを見に行った。園内のホワイトハウス。右からトランプ大統領、メラニア夫人、バロン氏。
2025.11.03
コメント(0)

10月4日に自民党総裁選挙の投開票が行われ新総裁に高市早苗氏が選出された。 総裁選挙後、公明党と連立政権樹立のための包括的な政策協定が結ばれ、10月15日に予定されていた臨時国会冒頭の首相指名選挙で首相指名されて自公連立の高市内閣が誕生すると思われていた。 しかし、10月10日、公明党が「政治とカネ」の問題に対する考え方の溝が埋まらないとして連立を離脱したことで首相指名選挙の行方が分からなくなった。 臨時国会冒頭の首相指名選挙を行わずにしばらく石破総理、高市自民党総裁の総総分離で臨時国会を乗り切る、自民党の議席を上回る立国維が玉木首班でまとまり玉木首相が誕生するなどの憶測がいろいろ流れたが、その後、日本維新の会が自民党に急接近し、10月21日に自維連立の高市内閣が誕生した。 この政権が短命政権で終わるのか長期政権になるのかわからないが、東武ワールドスクウェアの国会議事堂の首相人形が気になったので見にいった。園内の国会議事堂。国会議事堂の中央玄関前付近に人々が大勢いる。エントランス中央に高市首相がいた。少し和田アキ子さんが入っている思うのは自分だけなのだろうか。階段には歴代首相の人形が並んでいる。最後尾に石破前首相が入ってきた。先頭の小泉純一郎氏から数えると石破茂氏で10人目となる。小泉氏が首相氏に就任したのが2001年4月26日、あれから25年近くで10人首相が変わっている。平均2.5年だが安倍氏が第1次政権を含めると8年半なのでそれを考慮すると在任期間は平均1.5~2年弱程度というところなのだろうか。
2025.11.02
コメント(0)

東武ワールドスクウェアに行った10月下旬、園内の人形もハロウィン仕様になっていた。仮装している園内の人形。
2025.11.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


