全44件 (44件中 1-44件目)
1
ハイジの泉は,大きな道沿いにありますが,そこからまた森の中を歩きます。途中,牛も放牧されていて,カランカランと首の鐘がなっていました。のどかです。
2005年06月30日
ハイジとユキちゃんかな。このハイキングコースは,ゆっくりのんびり歩いて,途中でまたハイジ博物館にもよって,2時間ぐらいでした。この日は,ほかにも散歩もして15228歩でした。散歩の途中にはりすにも出会いました。
2005年06月29日
マイエンフェルトには「ハイジの泉」があります。ツアーでもここは行きます。寄付金で作られたそうです。おてんばなハイジですよね。短い方のハイキングコースの中にも入っています。山小屋ハイキングの翌日に,短い方のハイキングコースを歩きました。このコースは,マイエンフェルトのブドウ畑や自然の中を歩くコースです。あいにく小雨模様でした。傘を差して歩いても大丈夫なハイキングコースです。
2005年06月28日

ハイジ博物館前は,こんな景色でマイエンフェルトの村を見下ろす感じです。何から何まで絵になります。 ハイジ博物館前には,チケットセンターがあって,ハイジ関連のお土産を買うことができます。またここではがきを出すと,ここだけの消印を押してくれるとのことで,ここでいっぱいはがきを書いて出しました。 もちろん自分にも出しました。下の消印,見えますか?ハイジと山小屋ともみの木が消印のデザインになってます。 旅に出ると,自分にもはがきを出します。消印がその土地独特のもあり,自分へのお土産はいつも,はがきと消印です。
2005年06月27日
ハイキングで疲れたけど,部屋でちょっと休んでホテルのすぐ近くのハイジ博物館に行きました。ハイジ博物館には,世界各国で出版されたハイジの本が展示されていました。それに,当時のスイスの暮らしが分かるように,当時の家が再現されていました。 この日は,ハイキングの後,ハイジ博物館へ行って,ホテルに帰って早い夕食を済ましたら,7:30には寝てしまいました。やっぱりものすごく疲れていたんですね。この日の総歩数29209歩 8.76kmでした。
2005年06月26日
アニメの「アルプスの少女 ハイジ」でマイエンフェルトの村に着いたハイジがここで水を飲みました。じつはこの場面はちゃんと「ハイジ」のスタッフがマイエンフェルトを取材していて,実際のマイエンフェルトのこの場所をアニメに登場させているのです。さすがですね。アニメではここで,ハイジがゆきちゃんやペーターに会いました。 さて私のハイキング 9:35 ホテル発11:15 ハイジアルプ着(9910歩) イニエンス村 マイエンフェルト村 疲れたので、ホテルまでは前出のハイジバスに乗って帰ってきました。15:20 ホテル着(25746歩)疲れたー。
2005年06月25日
やっとイニエンス村に着きました。マイエンフェルト村と同じくぶどう畑が広がります。実は、このへんは、ワインがおいしいらしいです。スイスのワインはほとんどが国内で消費されてしまうため、あまり出回らないそうです。マイエンフェルトに帰る途中に、いくつかワイナリーがありました。このときは、ひたすら帰ることだけを考えていたので、飲みませんでした。ちょっと一休み、飲んでみればよかったな。 旅に出るとよく歩くので、万歩計をつけています。この日の歩数は、朝ホテルを出て、ハイジアルプに着くまでは、9910歩。そのまま引き返せば20000歩ぐらいですんだはず。ところが先のハイキングコースに挑戦したため、イニエンス村からマイエンフェルト村を通ってホテルに帰ってきたときは、25746歩でした。 よく歩いたものです。このハイキングコースを歩くときは、水とちょっとした食料を持っていくことをお勧めします。
2005年06月24日
山道を歩くこと 数時間。やっとふもとの村が見えてきました。でも,この村はマイエンフェルトではないのです。隣の村のイニエンス村。とほほ。
2005年06月23日
こんなのも見つけました。
2005年06月23日
目的地は,ハイジアルプの山小屋だったのです。だから,今来た道を引き返せばよかったのですが,せっかくだから緑の道のハイキングコースを歩いてみることにしました。ハイジアルプまでは,数人にはあったのに,この道は誰にも会いませんでした。ひたすら,山と野原の道を歩きました。
2005年06月22日

山道を歩いていくと,木々がなくなり緑がいっぱいのこのまきばが広がっていました。この道の向こうに,おんじの山小屋があるのです。振り返るとふもとの村が,こんなに見えます。なんて気持ちいいんでしょう。後もう少しです。山小屋が,見えてきました。あとひとふんばりおんじの山小屋がだんだん近づいてきます。とうとう着きました。山小屋には,イメージがぴったりのおじいさんと少年がいました。
2005年06月21日

マイエンフェルトには,2つのハイキングコースがありました。ひとつは,1時間30分ぐらいで歩ける軽いもの。もうひとつは,本格的なハイキングコースで所要時間4時間30分ぐらいとのこと。この本格的なハイキングコースの途中に,「ハイジの牧場(まきば)」があるのです。ここには,「おんじ」の山小屋があるとのこと。 ホテルのすぐ近くのハイジ博物館から,上っていくコースもあるので「ハイジの牧場」を目指して,山の小道を歩くことにしました。途中にはわかりやすい案内板もあり,迷うことはありません。途中には,こんな風に丸太で作られた泉や,いす,ハイジやおんじ,ペーターを木彫りしたものまで置かれていました。山の小道を歩きますが,案内板を見たり,オブジェを見たりしながら歩き,ところどころに視界が開け,ふもとの村が見えて退屈しません。
2005年06月21日

バスは,マイエンフェルトの坂道を登っていき,ホテルハイジホフにつきました。部屋は,小さくて清潔。残念ながら私の泊まった部屋は,TVはありません。それに,それに,日本から持ってきたコンセントプラグが合いませんでした。デジカメの充電ができずひやひやしました。 しかし部屋からはのどかな景色が見えます。目の前は野原。そして小道。散歩したくなります。ここのレストランは,日本語のメニューもあり助かりました。味もとってもおいしかったです。
2005年06月20日

日本人が,多いんでしょうね。日本のアニメそのままのハイジとペーターとおんじの絵がかかれたバスが止まっていました。 運転手さんはいません。時間になったら現れるかしら・・・マイエンフェルト駅から,「ホテル ハイジホフ」まではこのハイジバスが便利です。 反対側もこんな感じ。乗車賃は4スイスフラン(2002年 当時)でした。
2005年06月20日
バートラガーツの駅の次は,マイエンフェルトです。「アルプスの少女 ハイジ」の舞台になった村です。 これから しばらくは「アルプスの少女ハイジ」シリーズ主に2002年の一人旅のときの写真を公開していきます。
2005年06月20日

これはスイスの列車。実は,このときはフランクフルトから,マイエンフェルトまで列車で移動したのです。そうです。ハイジが,フランクフルトからマイエンフェルトまで列車で帰りましたよね。 私のルートは,フランクフルトからDB(ドイツ鉄道)でスイスのバーゼルへ。スイスのバーゼルでスイス鉄道に乗り換えて,この写真の列車に乗ってサルガンスへ。そこから普通列車でマイエンフェルトへ・・・というもの。 実は,この写真を撮った少し前,すりに狙われました。乗り換え時間が短くてあせっていた私は,あわてて列車に乗り組みました。2階席に行こうとすると親切な青年が荷物を持ってくれました。ところが後ろにいた男が,私のハンドバックを触っていたのですね。気がついたときは,そのバックのファスナーはすべてあけられていました。もうびっくり,数人でぐるになってお仕事してたんですね~。親切そうに見せかけて・・・。この人たちすりだ!!と思ってあわててバックを確認している間に,その男たちはあっという間に消えていきました。実害はたぶん小さな外ポケットに入れていたお札が1枚ほど。私が持っていたバックは外にも中にもポケットがいっぱいでしたから,大事なものは取り出しにくいところにしまっていたので大丈夫でした。でも,あの時は心細さの絶頂でした。心臓もドキドキ。しばらくは震えがとまりませんでした。 サルガンスで,スイスフランに両替し,普通列車に乗り込んだころはやっと落ち着いていましたけどね。
2005年06月19日

そうそう。「アルプスの少女 ハイジ」でクララが温泉療養をしたところ。私は列車で通過しただけですが,バート・ラガーツには実際温泉療養できるホテルがあります。かなりの高級ホテルです。一度は泊まってのんびりしたいものです。 夏の旅行準備 そろそろ,トーマスクックを買って調べなくっちゃ。ただルートを考えるだけでも楽しいですよね。 う~ん,ユーレイルパスか,ジャーマンレイルパスも買っていたほうがいいかなあ。デンマークやオランダにも列車で行くなら,ユーレイルセレクトパス。ドイツ国内だけならジャーマンレイルパス。どっちにしろ小旅行を楽しむなら鉄道パスを買っていたほうがいいかしら。
2005年06月19日
パリのノートルダム寺院の近くに裁判所があります。その中庭にたっているのがサント・シャペルです。ここは,ステンドグラスが有名です。パリ最古のステンドグラスといわれているそうです。近くにはあのマリーアントワネットの独房があったコンシェルジュリーもあり,チケットは共通券(8ユーロ)も買えます。このチケットを買うだけでも1時間ぐらいかかりました。たくさん美術館や寺院を回るなら「カルト・ミュゼ・モニュマン」と呼ばれるチケットがお勧めです。1日券(15ユーロ),3日券(30ユーロ),5日券(45ユーロ)などがあり,その期間は自由に出入りできるので行列に並ばなくてもすみます。私は買っていなかったので行列に並ぶ羽目になりました。今回の旅では美術館はオルセー美術館だけを1日でゆっくり見て,また別の日にこのサント・シェペルに来たのでそれぞれのチケットを買ったのですが,時間短縮のためにも,カルト・ミュゼ・モニュマンを買っておけばよかったなと思いました。
2005年06月19日

ANAのマイルがたまったので,ファーストクラスをはじめて使ってドイツに行きます。ファーストクラスなんて,自分では到底買えないので,一生に一度あるかないかの経験になりそうです。 今からANAのHPに行って,機内食やシートを見たり,どんな映画が上映されるかを見たり・・・夢が広がります。旅は出発する前も、楽しいですね。 北ドイツに行く予定。ブレーメンやハーメルン、リューベックにも行きたいな。もちろん,ビールもいっぱい飲んで,ブルストもいっぱい食べたいな。 いつも旅の荷物は少なくしようと心がけていますが,私はまだまだです。いつも使っているのはリモアのサルサシリーズ。実は,大きなサイズを買って使っていたのですが,ドイツでこの赤いサルサを見つけて,バーゲンだったので衝動買いしてしまいました。帰りは,持っていた黒のサルサより一回り小さなサイズで,黒のサルサの中に,この赤のサルサをつめて帰ってきました。一人旅では自分で荷物を運ぶので軽くて丈夫なほうがいいのです。これは2.6kgとかなり軽いです。ハードタイプは10kgぐらいありますものね。(黒のサルサのほうは,大きいので友達に格安で譲ってしまいました。) 理想は,機内持ち込みできるぐらいの荷物で旅行すること。私はついつい要らないものまで持っていってしまって失敗します。
2005年06月18日
夏のドイツ旅行航空券(発券済み)ドイツのホテル 予約済み 本日やっと,前泊のホテルの予約をしました。8月の宿泊プランがやっと出ていたので,とりあえず予約しておきました。 これで,夏のドイツ旅行の,すべての予約が完了。うれしいな、うれしいな。
2005年06月17日

ニュルンベルクは,ミュンヘンからICEで約2時間。2002年の、一人旅のときに行きました。ユーレイルセレクトパスを使っていたので,列車乗り放題で,チケットを買う心配がなく気楽に列車に乗っていました。 この写真は,ニュルンベルクにある「美しの泉」という噴水です。この周りの鉄格子にはめ込まれている金の輪を,願いごとを唱えながら3回転し,他人に話さなければ叶うそうです。もちろん,私も3回転してきました。そして,もちろん誰にも話していません。夢は叶いつつある・・・かな? ニュルンベルクは,ニュルンベルクソーセージも有名です。
2005年06月16日
ローテンブルクは、ツアーで行ってとっても好きになったかわいい街。写真は、そのツアーで行ったときに撮ったもの。マルクト広場では、時々こんな風に大道芸人さんがいたり、音楽の演奏があったりして楽しいです。 この、ローテンブルクの街にまた行きたくて、一人旅を始めたのです。 今日は、「画像オプション」の残り容量がまったくなくなったので、これまで公開していた写真を小さくしました。そうしたら残り容量がまた増えたので,うれしいです。これからも、この手で行きます。最新の日記は,大きな画像で公開して,後から小さく編集しなおす。そうしたら、いっぱい写真も公開できそうです。
2005年06月15日
これはハイデルベルクの旧市街のほうから,ハイデルベルク城を見上げたところです。ハイデルベルク城の面白いところは,建物の壁だけが1枚だけで建っているものが結構たくさん残っていたことです。パタンと倒れたりしないのかな。新しいパソコン、ひとつだけ残念だったのはTVパソコンなんだけど、パソコンを立ち上げないとTVが見られないこと。ずっと前に使っていたTVパソコンは、(液晶じゃなかったけど)TVだけとしても使えたので、スイッチひとつで見られました。でも、新しいパソコンは違うみたい。パソコンを立ち上げないとTVを見られません。まあ、パソコンをしているときだけ見ることが多いからいいかな。TV番組を録画することもできるらしいので今度やってみよう。何事も使ってみないとわかりませんね。
2005年06月14日
ハイデルベルク城から、カールテオドール橋を見下ろします。実は、昨日新しいパソコンを手に入れました。いつか買いたいと思っていたTVパソコンです。私はVAIO大好きっ子で、初めてのパソコンも、デスクトップのVAIOでした。当時としては珍しくTV機能のついているパソコンで、TVが雷で壊れたときは、しばらくTVとしても大活躍でした。WIN95だったので、かなり使いましたが引退。今は妹夫婦のうちでゲーム用となっています。インターネットはずっと、仕事用ノートパソコンを使っていましたが、引越しを機にいつか仕事部屋を片付けたらご褒美に、趣味用パソコンを買おうと思っていたのです。しかし引っ越してからもう半年。部屋は一向に片付きません。とうとう先にパソコンを買ってしまいました。これからちゃんとこの部屋を片付けて快適にするぞ!!と思っていますが・・・。このパソコンでいっぱい遊んでしまい、なかなか片付きそうもありません。でもがんばるぞ!!いらないものはすぱっと捨てねば・・・。
2005年06月13日
これは、ハイデルベルク城から、旧市街地を眺めたところです。この街並み、まるで「魔女の宅急便」の主人公になったみたいでした。(実際は魔女の宅急便は北欧の町並みをモデルに描かれたらしいですが・・・)
2005年06月12日
札幌は,1日目は小雨模様。2日目は曇り。出発する間際になって晴れてきました。写真は,札幌駅のJRタワー。入りもせず,見上げてみました。夜景を見に上ってみればよかったな。いつか,ここにも泊まりたいな。次に行く時には,快晴の北海道の中をドライブしてみたいです。富良野にも行ってみたいな。
2005年06月12日
もう,葉桜にちかくなっていますが桜も咲いていました。写真は旧北海道庁舎(赤レンガ庁舎)中に入ると,明治・大正時代にタイムスリップしたみたいでした。
2005年06月11日

さきほどこちらも梅雨入りしたとのこと。でも、どうなのでしょう。今年は雨が少ないのでは?鹿児島自慢で行ってみたいところ・日本一長い足湯温泉・末吉町の物産館 さっきTVでやってた・輝北天球館・曽木の滝今日は,久しぶりののんびり土曜日です。実は4週続けて,土曜日は旅行&お泊りだったので・・・久しぶりにうちでゆっくりしています。「らぴゅたの空」のデザインを変えてみました。ちょっと気分転換です。
2005年06月11日
南の島に住んでいた頃、月の撮影にはまっていたことがありました。 月のカレンダーは、1ヶ月に18個の月を撮ることができました。 こっちの月のカレンダーも18個でした。だんだん満ちて満月になりそしてだんだんかけていく月がたくさん撮れました。
2005年06月11日
やっぱり高いですね。
2005年06月10日
これはドイツのケルン大聖堂。フランクフルトからDB(ドイツ鉄道)でケルン駅へ。駅を出ると正面にこのケルン大聖堂が見えます。2002年の一人旅は,ユーレイルセレクトパスを使って列車乗り放題の旅でした。わざわざ切符を買う手間がないので,その日に行きたいところにふらりとでかけられるのがいいです。ケルンまでは,ちょっとライン川沿いを走ります。ローレライの岩とか,古城とかも見ることができました。このドイツのケルン大聖堂は,たしか高校時代,世界史の教科書に載っていたのを見て以来,行きたいと思っていたのでした。写真で見るとものすご~く高いように見えたのですが,実際高いのですが,自分の中のイメージの方がふくらみすぎていて,思ったより低いなあと思ってしまいました。長年行ってみたいと思っていたから,どんどん自分の中で高いイメージが育っていたのですね。でも,昔見た写真の場所に実際に自分で行けるということは,とってもしあわせなことだと思います。
2005年06月10日

梅雨入りしましたね。こちらはまだです。でもべたべた湿気はすごいです。いつも,今日は降り出しそう,と思っているけどいつの間にか陽がさしています。今日は暑くて,とうとう今期最初の冷房を入れてしまいました。部屋の湿度が77%ぐらいありました。冷房を入れて50%ぐらいに下がりやっと過ごしやすくなりました。反対に寒くなったので切りました。またしつどが67%に上がりました。でも,べたべた感がなくなったので,もう入れなくても大丈夫そうです。
2005年06月10日
毛がに,おいしかった。
2005年06月09日
やっぱり買おう
2005年06月08日
カニを買って帰りましょう。千歳空港は,市場みたいでおもしろいです。かにをカードで買えるし・・・ANAカードで10%割引だし・・・地元の市場にいけない方は,最後にここで買えますよ。
2005年06月07日
札幌では,この花がたくさん咲いていました。ライラック?誰かが,そう言ったように聞こえた。ライラックですか?
2005年06月06日
沖縄も,名古屋も,北海道も全部禁煙ルームで指定して泊まったのだけれど,なんだか,部屋の向きはあんまりよくない気がする。禁煙ルームって,もしかして残り物?いい景色を臨みたければ,禁煙ルーム指定じゃない方がいいのかしら?とふと思いました。それから,奮発して満足いく部屋に泊まるか,ビジネスホテルで部屋代を低く抑えるか,どちらかの方がよさそう。中途半端なのはどっちつかずで満足度も小さいな,と・・・
2005年06月06日
札幌に1泊2日で,行ってまいりました。友人の誕生日に合わせて,バースディ割引(片道12250円)です。札幌の滞在時間は約24時間。でも,いいんです。昨年実は修業旅行(マイルをためるための旅)をして,新千歳空港には2回も来たのですが,2回とも空港から出ずに観光もせずにそのまま折り返したという経験があるのです。今回は,時間は少ないものの札幌の観光をすることができました。そんなに欲張らずに,とにかく北海道らしいものを食べようと,ジンギスカンや,ラーメン,ウニどんぶり(ミニ),いくらどんぶり(ミニ)など,たらふく食べられました。満足です。見たいところや行きたいところはいっぱいあったけど,どうせ,全部は見られないのだからと,あわてずに,今回は時計台と,赤レンガ庁舎などをホテルから徒歩で見に行きました。札幌と空港の往復の列車の中から見る北海道の景色は,鹿児島と違うところがいっぱいあっておもしろかったです。まず,屋根の形,雪下ろしをしやすいようにかな,傾斜が左右対称ではないんですね。平らな屋根だと思ったら,上から見たらちゃんと真ん中に溝があって雪が解けて流れるようになっている。すごい,と思いました。家と家の間も塀があまりなくて,あっても,低くてびっくりしました。これは県民性?それともこれも気候と関係があるのでしょうか。北海道の木は,広葉樹が多いですね。(鹿児島の木は緑が濃く,もこもこしているなと帰ってきて改めて思いました。)それに広々していていいなあ。川も悠々と流れています。いつか,ドライブしてみたいなあと思いました。また行くぞ!!
2005年06月05日
パリのノートルダム寺院です。2004年,夏の一人旅では,パリビジット5日間用を買ってバスも地下鉄も乗り放題でした。実は,私,地下鉄の乗り方を知ったのは,このパリの地下鉄のおかげなのです。鹿児島には,地下鉄がないし・・・。地下鉄って便利!!って当時思いました。(たまに,スリにも狙われたけど・・・。)その後,やっと東京などの地下鉄にも乗ったのでした。で,このとき泊まったホテルの前にバスステーションもあり,この時は,バスにいっぱい乗りました。時間に制約されない旅では,地下鉄よりもバスの方がいいですね。地上なので周りの景色が見えるし,安心感もあるし・・・。ルートマップをもらって,行きたいところに近い路線バスに乗るのは楽しかった。そういえばバス停留所では,手を挙げないとバスが止まらなかったな。さて,実は,この時はホテルからオルセー美術館に行こうとしたのです。しかし,目的とするオルセー美術館は反対のセーヌ川沿いでした。どうやら,ずっと遠くまで行って帰りは,オルセー美術館の前を通るらしいと気づき,降りたところが,このノートルダム寺院前でした。乗り放題なので,間違ってもあまり気になりません。いちいち,チケットを買わなくていいし本当に便利です。この載り放題の券が大好きです。またまた,小旅行に行ってきます。鹿児島は晴天。しかし目的地は,雨マークでした。ちょっと残念。でも,楽しんできます。旅の様子はもう1つのブログ 「かのんのひとりごと」で,携帯で更新します。
2005年06月04日
梅雨入りも近いものと思われます。今日は,晴れていましたが,ものすごく湿気があってむしむし,べたべたしていました。ハンブルグのインターネットカフェについて,調べてみるけどなかなか見つかりません。多分,あることはあると思うのだけれど,日本語環境のパソコンがあるかないかなんですよね。ノートパソコンを持って行っちゃおうかしら・・・でもホテルでインターネットできる?All Clob Floor guest rooms are equipped with the latest in communications technology: wide-screen television with high-speed Internet access, modem and fax connections, video-on-demand and Play Station..., as well as three telephones, including one mobile phone, with voicemail.これによると,インターネットできるってこと?英語は苦手なので,なんとなくでしか,分かりませんが・・・
2005年06月03日

一人旅だったけど,現地でイルミネーションバスツアーに参加しました。そのツアーは,夕食つき。一人旅だとなかなか一人でレストランに入る勇気がなくて,簡単に済ませることが多いです。入るとしてももっと大衆的なお店。このレストランは,ピアノの生演奏が流れていて,これはちょっと一人で入ったら気後れしちゃいそうです。レストランの中,地元の人がいっぱいです。周りの人が食べている料理がとってもおいしそうでした。これは,お店の名前。前菜でエスカルゴを食べました。私は,このガーリックバターソースが大好きです。パンにつけて最後まで食べます。
2005年06月02日
ドイツにあるお城です。このお城の内部を見学する時は,巨大なスリッパを靴のままはいてまわったのを思い出しました。そういえば,ここの城主はまだ独身らしいと聞いたような,聞かなかったような・・・
2005年06月02日
たっちんさんの記事に影響されて,再度,紫陽花の写真を!!
2005年06月01日
鹿児島の南の島の風景です。アダンときれいな海。海の色は,本当にきれい。いろんな青があるんです。飛行機で,南の島に降りていく時は,海の色がきれいで感動しますよ。さんご礁も,きれいです。これは,壊れた外付けHDDのバックアップを探していて見つけた一枚。(思えば,このときのデジカメはなんと35万画素だったんですよ。初めてのデジカメでした。あれから,どんどん画素数が上がって,今じゃ携帯でも大きな画素数のものが増えましたね。)でも肝心の初めてのドイツ一人旅の写真は見つかりません。
2005年06月01日
全44件 (44件中 1-44件目)
1


