Jul 28, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




 「カラー…ブラック&レッド」。
 インターネット上の仮想商店街「楽天市場」から流出した顧客データには、注文した下着の色やサイズまで記入されていた。

 クレジットカード番号を含む20項目以上のデータが入った情報を購入した関係者の一人はデータを示しながら「流出データは10万件以上のはずだ」と語った。
 別の関係者は「詐欺目的で購入した」と証言。
 クレジットカード番号を含む大量の顧客情報流出は、底知れぬ被害拡大を招きかねない。

 関東地方の振り込め詐欺グループの関係者は今年5月末ごろ、「楽天の関連企業を辞めた」とされる人物から大量の顧客情報の購入を持ちかけられた。
 同時期、関西の暴力団関係者にも同一人物からの働きかけがあったという。
 合わせて50万件以上が売却されたという情報もある。

 今回、流出したデータには、クレジットカードの有効期限や購入した商品番号、宅配時刻の指定などをする備考欄なども含んだ詳細なものだ。
 住所も北海道から東京、大阪など、ほぼ全国に及ぶ。
 楽天は「カードの不正利用は確認されていない」としているが、関係者の一人は「カードの支払いは約1カ月後だから、被害が発覚するのはこれから」と話している。

 また、別の関係者は「1年半ほど前に、閉店するという楽天市場の店舗から『データを持っていても意味がないから』と持ちかけられ、200件ほど購入した」とも証言した。
 この関係者はカード番号を悪用して「自分で運営するアダルトサイトに登録させ、毎月5000円程度の会費を徴収できる。
 本人はパスワードを知らないから、仮に被害に気づいてもなかなか解約できない」と悪用の手口を明かした。

 このほか、不正なネットショッピングなども可能だが、関係者の一人は「今回のデータは、16ケタの番号から暗証番号を含んだ情報を割り出し、完全なカードを作る技術を持った東南アジアのグループに流れたと聞いている」と話してる。

(毎日新聞) - 7月28日11時37分更新



この件について私は詳しく知りませんが、この記事を日本語訳―――もとい、要約するとこんな感じゃないかと思います。

■今回流出した情報は、クレジットカードの番号や有効期限を含む詳細なデータである。
■楽天はクレジットカードの不正利用は確認されていないとしているが、発覚するのは支払いが行われる一ヵ月後であり、まだ被害状況はわからない。
■10万件以上のデータが流出したはずという情報購入者もおり、詐欺などに利用される可能性がある。

■楽天関連企業を辞めたとされる人物が、詐欺グループや暴力団関係者に顧客データを売り込み、合わせて50万件以上のデータが流出したという情報を毎日新聞は得ている。
■また、約1年半前に、閉店する楽天市場の店舗から顧客データの購入を持ちかけられ、200件ほど購入したと証言する者もいる。



毎日新聞の記事を信じるかどうかはともかく、楽天の言い分は下記URLにあります。
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/20050723_help.html

心配なら、クレジットカードの番号を変更することも出来るはずです。
いうほど簡単ありませんけどね。
クレジットカード会社によってはいろいろ表明してくれているところもあるようです。
http://www.jcbcorporate.com/news/dr-424.html
マスメディアは詐欺の手口を説明したり不安をあおるだけじゃなく、そういうことを書くようにしてほしいですね。

それにしても、私の個人情報は流出したんでしょうか。
なんとなくもう、あきらめきってます。
もし詐欺にあって、借金地獄に陥って、そこら辺で野垂れ死にしても、そんなもんかなぁって。
でもがんばっている人もいるみたいですし、世の中捨てたもんじゃないのかもしれませんね。

なんだかぼんやり、他人事のように眺めております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 28, 2005 10:15:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: