アニスのおうちがほしい~!子供といっしょに暮らす日々の暮らし

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アニス♪

アニス♪

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
牡丹@ ハワイ(^-^) こんにちわ!本館訪問しても私のセキュリ…
アニス♪ @ Re:住宅ローン借り替えました(04/23) 風さん、ありがとう! そう、沈没してい…
風花鳥 @ Re:住宅ローン借り替えました(04/23) こんばんわ。 いろいろ大変やったんです…
ユッキー&ユッキーマウス @ Re:ご無沙汰しました~(06/29) あはは!!既に前日記から三ヶ月が経って…
2005年09月24日
XML
カテゴリ: 子育て
我が家の息子も3歳になったので(8月生まれ)ピアノのレッスンをはじめることにしました。
まあ、ピアノのレッスンといってもピアノは4歳ぐらいから開始するのがいいのでその準備のレッスンということになります。

私は小さいうちは音楽教室には行かせる気はなくて、特に男の子なので私が教えようと思っています。
もしいつか女の子が生まれたら、私の声楽の先生に私のレッスンと一緒にみてもらおうかなとは思っています。

ちなみに私は、リトミックインストラクターの資格がありますが、ピアノ等は専門機関で勉強はしていません。
普通の人です(笑)。

自分のレッスン暦はクラッシックピアノが12年、その後他の楽器に目がうつり、再びピアノに戻ってきたのが8年後ぐらい。
そのときは2年ほどポピュラーピアノを習いました。
その後はピアノはすっかり歌の伴奏のためのものとなってしまいましたが、なんとか弾き続けてはいます。


別に自分の子供にどうなってもらいたいとかというのはないのですが、ただ、やって損になることではないと思いますし、本人も非常に歌やダンスが好きなので、私のピアノレッスンの練習台としてしばらくはやってもらおうかなと思っています。

私が使用するテキストは

うたとピアノの絵本1 みぎて 〔音楽の友社〕



プレ・ピアノランド(1)

です。

第1日目は「うたとピアノの絵本」から。

この本はいろんな使い方ができますが、3歳児にはまず、かわいい絵付きの大きな楽譜をみて私が歌います。
そして子供に覚えてもらい、歌と楽譜の関係を学んでもらおうと思っています。

まず、最初の日。

見開きのページにかわいく男の子と女の子が遊んでいる姿が描かれています。
それを見ながら私が楽譜に手をやりながら何回か歌うとあっというまに歌を覚えてしまいました(とても簡単な歌です)。

そして自分も同じように音符に手をやりながら歌います。

でも本人はその気です。

レッスンはほんの15分ぐらいで終了(私に根性なし<笑>)。

でもその後テキストを目に付くところに置いておいたらときどきめくって歌っていました。

ちなみにうちの子、字が少しだけ読めるようになってきたので、知っている字が並んでいてそれもうれしいようです。

2日目は
プレ・ピアノランド(1)


こちらの本は最初は楽譜等はなく、ピアノをひくための身体訓練を中心にレッスンを行います。

第1回目は体の力を抜く練習です。

力を入れる、抜くというのをイラストを見ながら一生懸命やっていました。
ちょうちょのように飛ぶのが楽しかったようで何回もやっていました。

ただ、まだ動きがゆっくりで、テキストにある伴奏(私がピアノで弾きます)に合わせては間に合わず、自分の好きなところで石になったり蝶になったりしていました。

この2つのレッスンを交互にしばらくはやっていこうと思っています。

どれだけ自力で教えられるかわかりませんが、自分なりにリトミックの要素も取り入れながら、実験台としてやっていこうと思っています。


ところで、話はかわりますが、楽天イーグルス、久々に勝ちましたね。
これを待っていました。

たいした金額のものではないですが、そんなに急ぎのものでもないのでこの機会を待っていました。

玄関に置く、うしろにコートや服がかけられるミラーです。
【ポイント5倍キャンペーン~9月27日迄】ミラー付ハンガーラック※メーカーお届け品
明日注文しようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月25日 00時05分23秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ピアノのレッスン開始!(09/24)  
風花鳥  さん
おお、、ピアノ弾けるなら
是非教えたらよいですやん!

せっかくですもんねぇぇ!

で、親不知のとこ、まだ腫れてますかぁ
うちの姉も
「気分悪いー」と言ってますたい。
やはり口の中、神経質になりますよねぇ

(2005年09月25日 00時41分09秒)

Re:ピアノのレッスン開始!(09/24)  
私の知り合いにピアノの先生が居ますが、他の子にはとても人気の先生なんだけれど、わが子になると、教えるの大変みたいで、挫折しちゃって本人がやる気になるまで待つって言ってました。
わが子に教えるのは大変みたいですよ。

ちなみに、私もピアノすこしかじってて、娘たちに教えようとしましたが、続きませんでした。

でも、なんだかアニス♪さんに限っては順調にいきそう?子供との信頼関係が違うのかな~。もちろん教える技術も?
がんばってくださいね。 (2005年09月25日 10時32分04秒)

Re:ピアノのレッスン開始!(09/24)  
MIPPY*  さん
こんにちは!
すごい!私は娘にはとても教えられません(涙)
一応ピアノは弾けますが、
娘相手だとだめですね~。「キー(怒)」ってなっちゃって…(笑)
アニス♪さん尊敬です…。
うちは、最初からヤマハに入れてしまいました。
私は5歳から個人レッスンで辛い思い出があったので
グループレッスンで楽しく弾いてくれればいいなと
思い、娘も楽しく通っています。
息子さん3歳なのにスゴイ!字も読めるんですね。
楽しく続けていってくださいね! (2005年09月25日 21時55分06秒)

Re:ピアノのレッスン開始!(09/24)  
男の子で ピアノが弾けるってかっこいいですよね~
教えることが出来るなんて すごいわ~

私は3歳から高校2年まで ピアノを習いましたがあまり好きでなかったので
上達できませんでした・・・・でも 先生が大好きで 今もよく話をしています。

実は今さらながらに ピアノが弾きたくなってきました。
でも もう置く場所もないし・・・・ (2005年09月26日 14時17分44秒)

Re:ピアノのレッスン開始!(09/24)  
もが0203  さん
ピアノ今日ちょっと用事ががてら観に行きました。

やっぱり鍵盤に触れたいようなので。
電子ピアノだったけど やっぱり最新のはすごいです
色んな音楽も入っているんですもんね。

私自身はあまり弾けないけど 夫がピアノ歴長いので
夫が教えてくれれば一番いいんだけど。どうでしょうね

近所でいい先生がいるので来月から通うかも。
長男次第で決めようと思います。

色々教えて下さいね~。

アニスさん 男の子でも音感があれば他の楽器にも
と考えてしまう私です。 (2005年09月26日 20時40分11秒)

レスです  
アニス♪  さん
風花鳥さん
そう、せっかく、なんです(笑)。
まず自分でできるところまでは自分でやってみようと…。
親不知、今日抜歯しました。
やっと気持ち悪さはなくなったけど痛みはまだです。
はやく普通のおねえさん(怒らないで!)になりたい!

☆オリーブ☆さん、
自分の子供に教えるのは難しいですよね。
うちは男の子だし、私のレッスンの実験台になってもらっているだけなので、気軽なのかもしれません。
テキストも他の子供を教えるための勉強に買ったものです(笑)。
なんとなくトイレトレや家で字や数字を教えるのと同じ感覚(それよりも気楽?)です。
いつまで続くかわかりませんが、今は本人がレッスンでやったこと自分からやったりピアノに座る!と大騒ぎなのでいいのかなと思ってます。

MIPPY*さん、
いや、うちは気楽だからできるんだと思います。
それととっても習いに行かせるお金はないので自分でできることは自分で!集団の方がいいものは集団で!と思っています。
でも女の子となるとちゃんと習わせたいし、男の子は素直で比較的楽ですしね。
まあ適当にやっていこうと思っています(笑)。 (2005年09月27日 19時56分41秒)

レス2です  
アニス♪  さん
ももくりたんさん、
それだけやっていたら上手ですよ!絶対!
私はピアノはやらされていたのですが、長女の性格でなぜか真面目にやっていました。
でも大人になってからの方が楽しいかな。
うちの主人はピアノは全く弾けないのですが、弾けたらいいな~といつも言っています。
うちの子もかじるぐらいでも弾けるようになったらいいなと思っています。

もが0203さん、
ピアノ、いい先生が近くにいるんですね。
ご主人が弾けるなんてすごいですね!
ご主人が教える時間があるのならそれもいいですね。
私は集中して教えないで毎日遊びの一環として10分ぐらいやっています。
うちもピアノ、実は電子ピアノなんです。
結婚したときに買ったのでアパートにはピアノは入れられなくて30万円ぐらいの電子ピアノを買いました。
まあ、ひとつにはパソコンで作ったステージで歌う用の音源(カラオケ)を再生するためもあったのですが…。
ピアノは本当は本物の方がいいんですよね。
でも手が出なかったりそこまでいくかどうか不安だったら最初は安い電子ピアノを買ってもいいかとは思います。
ただ、その鍵盤をつかう時間が長くなれば長くなるほどピアノの鍵盤の重さについていけなくなるので続きそうだったら早めにピアノか重い鍵盤の電子ピアノに変えたほうがいいと思います!
私でわかることだったら聞いてくださいね。
私も他の楽器も…なんて思います(笑)。 (2005年09月27日 19時57分00秒)

いいないいな・・  
うちの子にも教えて~・・って感じです。
だって、うちの子も歌とダンスが大好き。
いつも天テレ見て歌ったり踊ったり・・
あと、ギターを弾くまねとか・・
さんまのからくりTVに出てくるギター少年(知ってる?)は4歳で大人顔負けに弾けるし、うちも親が教えて上げられれば本当にそうしてあげたい・・

けど残念ながら私は小学校のときピアノは挫折しまして、全然弾けません。
親が楽器弾けるっていいですよね~・・
いまさらながら後悔してますよ~。 (2005年10月06日 18時12分14秒)

レスです  
アニス♪  さん
neko(そらいろそらまめ)さん、
歌とダンスが好きなんですね。
小さいときってみんな音楽が好きなので、それを忘れないうちにその楽しさを自分のものにさせてあげたいですよね。
自分でできても教えられるかどうかはまた別物なのですごくすきだったら習わせてあげるのもいいですよね! (2005年10月10日 08時52分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: