全21件 (21件中 1-21件目)
1
昨日のジャミラの解説に誤りがありましたジャミラの正体は科学特捜隊パリ支部では既に予測されていました。自国の宇宙飛行士であり復讐のため国際会議を妨害するということを東京で開かれる国際平和会議が妨害されないよう科学特捜隊日本支部にジャミラへの攻撃を命じたのでした。ジャミラが人間であることを隠し、あくまでも宇宙からの侵略者であるとして処分せよ。そして最後の葬式も科学特捜隊日本支部がひっそりと行なってたようです。んー・・・これならつじつまが合うね。さて、では・・・次回は亡霊怪獣シーボーズ登場乞うご期待(笑)ヒーローの書き心地ウルトラマン20070126祭2
2007.01.31
コメント(2)
![]()
ウルトラ怪獣大図鑑の2回目ですさて、今日の怪獣はジャミラはっきり言ってこの怪獣は切ないです。実はこの怪獣人間なのです。宇宙開発競争時代に宇宙に飛ばされ事故に遭い水の無い惑星に墜落したロケットの宇宙飛行士だったのです。救助を待つ間に体が変異してしまい怪獣のような姿になってしまいました。さて、一方彼の母国はと言いますと国際批判を恐れて事故を隠蔽、彼を救助しようともしませんでした。ジャミラは怒ります。ロケットを修理して復讐のため地球に帰って来ます。破壊攻撃を行ないますが、ジャミラの正体をまだ知らない科学特捜隊他の地球人は彼を攻撃します。そしてお約束のウルトラマン登場となるわけですが・・・どういう経緯かは忘れましたがある時にジャミラが地球人であることを皆が気付き始めます。しかし破壊活動を続けるジャミラをそのままにしておくことはできません。水の無い惑星に長く滞在していたジャミラは水に弱くなっていました。ウルトラマンの水攻めにあって彼はうめき声をあげもだえ苦しみながら死んでゆくのでした。水攻めで濡れてたせいか涙を流してるようにも見えた記憶があります。たしか物語のラストでジャミラの正体を知った地球人たちが追悼式典か葬式のような催しを行なっていたと思います。なんか・・・子供ながらに切なかったなぁ・・・このエピソードは・・・ジャミラ・・・見た目は醜い怪獣ですが実際は孤独と戦った人間なのです。MEDICOMTOY 【リアルアクションヒーローズ】No.217 ジャミラ (ウルトラマン)
2007.01.30
コメント(4)
![]()
久々に映画の話題。今はそんなにしなくなったけど家の近くにシネコンができたばかりの頃は気に入った1本の映画を2~3回映画館に足を運んで見に行ったものでした(笑)車で5分なんでさて、今回紹介するのは今まで見た中でトップ5に入るであろう興奮して見た映画映画館に3回見に行ってDVDも購入してあります。ブラックホーク・ダウン戦争映画です。舞台は1993年ソマリア。ソマリア危機っていう言葉をご存知の方もいると思いますが、その時の実話を元にした作品です。ソマリアの内戦に終止符を打つべくアメリカ軍は独裁者派幹部の集まる会議の場所を突き止め幹部らを拉致せんと強行作戦を実施します。うまくいけば30分で終わる作戦なはずでした。しかし、上空から支援していた護衛ヘリ『ブラック・ホーク』が敵のロケット弾攻撃により作戦区域外に墜落してしまいます。多少のアクシデントはあったもののほぼ順調に進んでいたはずの作戦はブラックホークの墜落により乗組員の救出&敵の勢力圏からの脱出作戦へと変更せざるをえなくなりました。さて、この映画の知名度はいかほどかはわかりませんが。実は今をときめくハリウッドの大スターが多数出演しているんです。主人公エバーズマンのジョシュ・ハートネットはこの映画の前にパールハーバーの主人公もつとめてましたね。最近ではラッキーナンバーセブンに出演ロード・オブ・ザ・リング、パイレーツ・オブ・カリビアンと言えば・・・そうです。オーランド・ブルームも出てます。そしてスター・ウォーズエピソード1~3に出演のユアン・マクレガー竜之介が一番お気に入りの俳優さんはエリック・バナこの人はブラット・ピットが主人公アキレス役を演じた映画『トロイ』でオーランド・ブルームのお兄さん役、アキレスとの決闘に敗れてしまった人を演じてましたね。というかブラックホーク・ダウンの中のオーランド・ブルームとユアン・マクレガーは坊主頭で言われないと気付かないかも知れません(笑)ポニーキャニオン ブラックホーク・ダウン
2007.01.29
コメント(0)
楽天イーグルスはもちろんですが宮城のプロスポーツチームといえばJ2ベガルタ仙台も忘れちゃいけません。(89ERSも忘れてませんよ^^;)J2の上位・・・しかも昇格圏外の4位あたりを定位置にしてはいけませんそろそろもう一度J1の舞台での活躍が見たいですなぁ・・・日程が決まったようですが、開幕から4連戦いきなり試練ですね・・・^^;湘南、C大阪、東京V、福岡・・・J1経験チームが揃ってますが・・・ベガルタとてかつてはJ1に名を連ねたチームですからな。名前負けはしてないでしょう。このメンツで開幕ダッシュできたら一気にJ1が見えてくるかな・・・?しかしあれですね、なかなかJ1とJ2のボーダーあたりにいるチームってJ1に落ち着くの難しいんですね。行っては帰ってきて・・・2年か3年J1に落ち着けば流れにのるんでしょうけどね。牛乳飲んで大きくなろう! ↓↓↓ベガルタ・牛乳720ml[ベガルタ仙台 Jリーグオフィシャル商品]
2007.01.28
コメント(4)
![]()
懐かしいNBAの話題にもちょこっと触れてみましょうか^^竜之介とにかく昔はアメリカのプロスポーツ何にでも興味を持ちました。当然週間少年ジャンプに連載されていた『スラムダンク』をきっかけにブームとなった当時のアメリカプロバスケットボールリーグNBAにもほんのちょこっとでしたが触手が伸びたのは言うまでもありません(笑)NFLのほうが断然好きでしたけどね^^野球は日本の野球のほうが面白かったし今の選手は全然わかりません^^;シャキール・オニールを辛うじて知ってる程度でしょうか・・・というか竜之介の時代はシャックが新人の頃でした。若くて弱いオーランド・マジックというチームでプレイしてましたが当時から存在感は充分にありましたな。というか当時はあのマイケル・ジョーダンがまさに全盛期、スコッティ・ピペンと共にシカゴ・ブルズの黄金期を築いていました。そしてエイズ感染で話題となったマジック・ジョンソンもロサンゼルス・レイカーズでまだプレイしていましたね。その他に人気があったのはニューヨーク・ニックスのゼッケンナンバー33パトリック・ユーイング。この人の力強い豪快なダンクシュートはゴリラダンクと称されていましたが、そうです漫画『スラムダンク』の赤木キャプテンのモデルになりました。人気者といえばチャールズ・バークレー覚えているでしょうか?日本ではCMで『ぶたきむち~』とかやってたのですが・・・(笑)びっくりしたのはカール・マローンがつい最近までプレイしていたことですね。あとは当時サンアントニオ・スパーズのデビット・ロビンソンなんかも好きな選手の一人でした。ユーイング知らずしてゴリラダンクを語るなかれ ↓↓↓NBAクラシックス/パトリック・ユーイング(DVD) ◆20%OFF!クラシックってかおい
2007.01.25
コメント(0)
さぁ、NFLもいよいよ大詰め!!スーパーボウル出場チームが決定しましたね。NFCを制したのはシカゴ・ベアーズ残念ながらハリケーン『カトリーヌ』で大きな被害を受けた都市ニューオリンズのセインツは敗れてしまいましたそしてAFCを制したのはインディアナポリス・コルツこれまた残念ながら竜之介が応援していたニューイングランド・ペイトリオッツは敗れてしまいました コルツのコルトとは雄の若馬のことだそうです。ベアーズのベアーはもちろん熊なのですが、由来は同じ地元のメジャーリーグチーム、シカゴ・ガブス(小熊)に対抗したものだそうです。そういえばチームロゴもカブスと同じで大きなCの文字(笑)竜之介はコルツを応援します!みなさんも応援ヨロシク
2007.01.23
コメント(0)
久々に野球ネタですダルビッシュ有がハンカチ世代にもの申す!!こんな記事が目に飛び込んできました。記事だけではどんな雰囲気で言ったのかわからないけどかなり厳しい言葉ですね。竜之介はフィーバーを作り出してるマスコミのほうが悪いと思いますがな・・・で、調子にのて国体の舞台とかで『ファンサービスです』なんてやってるから先輩は怒っちゃうんですねぇダルビッシュといえば母校の東北高校野球部が部内暴力が原因で春の選抜を辞退しちゃいましたね。未だに野球部ってところは縦社会が厳しいのでしょうか・・・竜之介も野球部であいたが、嫌いでしたなぁ・・・あの軍隊みたいな縦社会。まぁ・・・たいがい下級生に先輩風吹かす人ってのは実力が伴わない人でしたね・・・というかそう見ちゃいますって、下級生ってのは。NFL Sideline Coaches Cap 2006 (Philadelphia Eagles)今年は頑張れ!!イーグルス!!おっとこれはフィラデルフィア・イーグルス(笑)
2007.01.21
コメント(4)
![]()
セブン~ セブン~セブン~ セブン~セブン!セブン!セブン!!セブン!セブン!セブン!!本日21時05分52秒カウンター7777記録しましたー^^記念すべき7777人目のお客様は・・・おっ!楽天ブロガーさんのようですが・・・ブログ事務局からのお知らせさん リンク先にページはありませんでした・・・^^;; 7が4つ並んだからウルトラセブン4連発!!↓↓↓ヒーローの書き心地「ウルトラセブン」心地良い重みが大人を魅了する筆記具!限定品パパはウルトラセブン・ママだってウルトラセブンDVD ウルトラセブン 全12巻セット 【取り寄せ】アトモス×バンダイウルトラマン40周年記念第弾!ウルトラマンセブン
2007.01.19
コメント(6)
そろそろ竜之介も夢から覚めて通常営業に戻ろうかと思っていたのですがなんとまた夢のような方からコメントいただいちゃいましたDJ はる姉 さんは MORNING JUNCTION Wonder J の木、金担当ですが月~水担当の DJしず さんからまでコメントいただいちゃいましたやばいっす・・・今年のHAPPYを使い果たしてしまいました・・・
2007.01.19
コメント(0)
昨日のブログの種明かしです 昨日は『ある大好きなDJさんのブログ』って書いて名前を伏せる感じにしてましたが(竜之介がベラベラしゃべることでもないと思ったので^^;)今朝のDateFM MORNING JUNCTION Wonder J でご本人も発表してました。DJ はる姉さんこと片岡晴子さんでした。昨日は早速はる姉さんのところでコメントしてきたのですが、本日レスポンスもいただきましたすみません、一人で浸っておりますはる姉さんに関連した私の日記はこのようなものでした。
2007.01.18
コメント(8)
といか今日はめちゃくちゃ感激してます。竜之介『ラジオのススメ』ってカテゴリ作って主にDateFMの番組の感想なんかを好き勝手に書いてるじゃないっすか。今日、家に帰っていつものようにブログの訪問履歴をチェックしてたら・・・なんと・・・ある大好きなDateFMの番組のDJさんのブログページに到達してしまいました竜之介のページ・・・見られちゃったのでしょうか・・・なんかおしょすい・・・(笑)けど嬉しい有無を言わさず竜之介はお気に入りにぶっこみました
2007.01.17
コメント(8)
今日の昼ご飯は仕事で福島に向う途中東北自動車道の菅生パーキングエリアで『塩牛タン丼』食べましたというか『塩牛タン丼:¥800』『特製塩牛タン丼:¥980』ええ、¥180けちりましたとも・・・何か問題でも?でも美味かったっすよぉぉぉ白いご飯にちょっと醤油?かかって、胡椒ががっちり効いた塩牛タンが5枚ほどのっかってまして。最近牛タン食べてなかったから久しぶりの本格牛タンでした。というかまたある欲求が・・・太助の牛タンが食いてー!↓↓↓販売再開いたしました!太助 牛たん(牛タン) (10枚入 300g)
2007.01.17
コメント(0)
![]()
竜之介今日は会社を休みまして知人夫婦の家にちょいとお邪魔して『おじゃっこのみ』してきました^^『おじゃっこのみ』とは『お茶飲み』のなまり活用形(笑)いやぁ・・・久しぶりに萩の月食べたぁなかなか地元に住んでるとはいえ食べる機会ってないよね。というか萩の月ってカスタードクリームだし限りなく洋菓子っぽいテイストなんですが、緑茶がベストマッチしちゃうのはなぜだろうチョコレート味の萩の調(しらべ)も食べました^^1個づつしか食べれなかったから欲求不満気味(笑)黙ってたら何個でも食べてしまいますよ こんな組み合わせの『おじゃっこのみ』はいかがでしょう?↓↓↓ 萩の月・調詰め合わせ(各5個入)(詰め合わせ-10)藤崎オリジナル 一番町紅茶(FIT30)藤崎オリジナル 一番町珈琲(FIC30)
2007.01.16
コメント(4)
このブログで一度アメフトのNFL取り扱ってからというもの再び竜之介的にNFLがマイブームになってきちゃいまして・・・ちょっとスーパーボウル終了まで見守っていこうかと思います^^というかごひいきのチームであるマイアミ・ドルフィンズは既にプレーオフにも出てきておりませんが・・・^^;既にプレーオフはカンファレンス・チャンピオンシップまで進んでるもようです。日本のプロ野球でいうところのセ・パの優勝を決める段階ですね。NFLの場合はAFCとNFCというカンファレンスに分かれています。それぞれ勝ち上がったチームがスーパーボウルに進出するわけです。さて顔ぶれは?NFCニューオリンズ・セインツ VS シカゴ・ベアーズAFCニューイングランド・ペイトリオッツ VS インディアナポリス・コルツ下馬評ではそれぞれベアーズ、コルツが有利かと言われてますかね・・・特にコルツのQBペイトン・マニングは注目らしいです。写真の人ですね。竜之介はドルフィンズが所属するAFC東地区のペイトリオッツに注目したいと思います!ペイトリオットとは『愛国者』という意味だそうです。また、セインツの本拠地ニューオリンズはハリケーンで被災した地域として知られてますね。
2007.01.15
コメント(4)
![]()
全国都道府県対抗女子駅伝見終わってすぐに明日の仕事のために青森に飛んできました。結構な雪です。やっと青森っぽくなってきましたね石川さゆりの唄にもあるように冬の青森駅は雪の中じゃないと(笑)昨年末から何回か来てますが雪少なかったもんねぇさて、本題に入ります。全国都道府県対抗女子駅伝は地元京都が3連覇でしたね。おめでとうございます。2位岡山、3位兵庫と続きますがこの大会も最終区は面白かったですね。京都、岡山の争いかと思いきや後ろから兵庫がひたひたと近づいてきて最後は前評判の高かったこの3チームの三つ巴でした。兵庫が一気に前を抜き去ろうとしましたが、それまで落ち着いたレース運びをしていた京都が追い抜きを許しませんでした。そのまま食らい付いて離れずに勝負どころの五条通まで持ち込んでスパート。兵庫は追いつくのに力を使いきってしまったのですね。スパートについて行けずに後退。最終的には置き去りにしてきたはずの岡山にも抜かれ3位に終わりました。さて、我が宮城は24位ですかぁ・・・全盛期を知ってるだけにちょっと物足りないなぁ・・・仙台でも大きな駅伝大会あるし、もっと盛り上がると良いのですけどね^^他の東北勢で言えば福島12位、山形18位、青森42位、岩手44位、秋田45位九州勢も上位にたくさん名を連ねてますね。素晴らしいです。あなたの住んでる都道府県は何位でしたか? 京都といえば↓↓↓竜之介の別荘ブシッ金閣寺
2007.01.14
コメント(4)
スタートしました。全国都道府県対抗女子駅伝みなさん自分の住んでるところの代表選手を応援してることでしょう。竜之介過去のブログでも何回か取り上げてますけど駅伝好きです^^特にこの大会中学、高校、大学、社会人の混合チームというのが面白い。いわばその県のそれぞれの世代のオールスターが揃ってるということですよね。レースの内容で言うと力のある選手が後ろから一気にまくりあげてくるゴボウ抜きが魅力ですね。さて、我が宮城(ゼッケン4)ですがここんとこは苦戦が続いてるようですねぇ・・・90年代は上位の常連チームだったのですが、1995年の第13回大会では優勝もしてるんですね。駅伝王国になるためにはどの世代を強くするのが良いのでしょうね?実業団に強いチームを作ればその県の学校にも強い人が集まってくるのか・・・強い学校があれば実業団もそれに応じて強くなるのか・・・ではみなさん、しっかり応援頑張りましょう^^
2007.01.14
コメント(0)
竜之介のお気に入りのラジオプログラムDateFM月曜~金曜の朝09:00から放送のPassageも大好きです。というか水曜~金曜担当の黒田弘子さんの声としゃべり方がたまらないんですなんか優しいお姉さまと落ち着いてお話ししてる感じ・・・なんとも・・・ここでこうやってお話ししても絶対伝わらないと思いますが・・・^^;その声はモナリザボイスと称されるほどです。多分ターゲットとしているリスナーは旦那さんが会社に出て一人で家にいる主婦層じゃないかと思うのですがラジオだからリスナー参加型ですよね。黒田さんが読む主婦の方のメッセージを聴いてるとみんなキレイな奥様に感じれてしまうから不思議というか皆さん本当にキレイなんでしょうけど時々世界のビックリサクセスストーリーみたいなのが紹介されるんですがゴミ箱で拾った宝クジが1等だったとか(笑)機会があったら一度聴いてみてくださいね。というか宮城以外の方すみません^^;ローカル番組です
2007.01.12
コメント(4)
すんません 今日の日記は長くてムズイっす昨晩は一連の深夜番組見終わったあとにBS放送かけてしまったのが運のつきでしたアメリカンフットボールNFLプレーオフシアトル・シーホークス VS ダラス・カウボーイズが目に飛び込んできまして・・・午前3時まで・・・^^;これがまためちゃくちゃ面白いゲームだったんです。これぞアメフト!!これぞプレーオフ!!さて、どのシーンから実況すればよろしいやら・・・(笑)最終第4クォーター残り1分30秒、シーホークスわずか1点のリードもカウボーイズの攻撃。カウボーイズは時間を有効に使いながら敵陣に向かって攻撃。理想はタッチダウンで6点~8点を取ること、最低でも時間を極限まで有効に使ってフィールドゴールまでなんとかたどり着いて3点を取り逆転すること。NFLのこういう競ったゲームの場合、最終クォーターの『時間の使い方』が非常に問題になってくるのですが・・・ルール上問題なく時間を稼いだりできるので。カウボーイズはビックプレーも飛び出し残り1分10秒、敵陣11ヤード地点で1stダウンを取ることに成功します。はっきり言ってこの時点でフィールドゴールは確実にGETしたと言っても過言ではありません。が、残り4回の攻撃(実質的には3回目までに10ヤード進めないと4回目はフィールドゴールを選択しないといけませんが)で10ヤードボールを進めればタッチダウンまではあと1ヤードということになりますので、それを狙います。あわよくば残り1ヤードも一気に取ってタッチダウンという状況です。その3rdダウン(3回目の攻撃)、というか状況的にパスはしずらい状況なのです。パスインコンプリート(失敗)なら良いのですが、インターセプトされてしまった日にゃ・・・もう終わっちゃうからです。普通は安全にラン(走る)プレイを選択するところ。プレイがスタートしてカウボーイズが選択したプレイは・・・パス!!相手陣内2ヤード付近にいる味方選手めがけて弾丸パスを投げ込みました!!その選手が倒れ込んで1ヤードでもボールを進めれば1stダウン獲得!!!ですが!!!ディフェンスに止められてしまいます!!!無情にも3回の攻撃でも1stダウン取れなかったので、しかたなく点は少ないけど確実に逆転できる方法『フィールドゴール』を選択します。時間がたっぷりあるうちはこの時点で4thダウンギャンブルで1stダウン獲得を狙うこともありますが、ここは残り時間を考えても本当に確実にフィールドゴール。そうなのです確実なはずだったのです・・・フィールドゴールってのはスナップされたボールをQB(クォーターバック)の選手が地面にセットしそれをキッカーがフィールドゴールに蹴り込むのですが・・・カウボーイズの若きQBロモ選手がスナップされたボールを地面にセッ・・・ファンブル!!!これではキッカーはボールを蹴れません!!!ロモは慌ててボールを拾いエンドゾーン目掛けて自ら走ります!!!意外にトリックプレーっぽい状況でもありますが・・・しかし、エンドゾーンはおろか1stダウンを取れる地点までも及ばず・・・敵のディフェンスのタックルをあびて倒れます・・・ここでカウボーイズは攻撃権を失ってしまいました・・・そして敗北。ドラマでしたぁ・・・若きQBロモはもう顔を上げることができませんでした・・・
2007.01.09
コメント(0)
新成人の皆様おめでとうございます。最近は成人式での一部のまだまだ未熟な暴れん坊さんたちの話題が風物詩みたいになってますが・・・成人だからってしっかりしろと言うんではないです。最低限の『人』としての行動、あたりまえのことをするだけですよね。それだけでちゃんと世の中の大人たちは君達を大人の仲間として認めてくれるはずです。 さて、今日のお話しは成人の日と関係なきにしもあらずな感じかな?大人も子供も日本人なら誰でも知ってる人気キャラクタードラえもんところで皆さんはドラえもんがなぜ『青い』のか知ってます?これがですね、昔と今とで青くなった過程が違ってきてるんですね元々黄色くて耳もちゃんとあったドラえもん、ある日昼寝をしている時にネズミに耳をかじられてしまいます。そして鏡を見て愕然とします。まぁここまでは一緒です。ここからが違っていて <我々が知っているドラえもんが青くなった理由>鏡を見て耳がなくなった自分の姿を見てそのまま青ざめた <近頃のドラえもんが青くなった理由>その後、恋人にも耳がなくなったことを笑われてふられて悲しみますが、海へ行って元気を出そうと思い『笑いの元』を飲もうと思って間違って『悲劇の元』を飲んでしまったのです。『悲劇の元』の作用により三日三晩泣くハメになります。海の潮風と泣くことによる振動によりだんだんに黄色のメッキがはがれて青い下地があらわれてくることとなりました。 もしかしたら、このドラえもんが青くなった理由がヤングとアダルトの境になるかもあなたはどっちの世代ですか?(笑)ドラえもん 雛祭り 大
2007.01.08
コメント(2)
あれ?また新しいカテゴリです(笑)まぁ・・・色んなことに興味持つのを良いことと思ってくだされ^^;本日はカワイイ(?)怪獣として今でも人気が高い友好珍獣ピグモン ウルトラマン ソフビキット アトリエG1ピグモン君で~すて・・・全然かわいくねー(笑)つーかほんと機会があったら『(初代)ウルトラマン』の第8話と第37話を見てもらいたい。この珍獣がなぜこんなに人気がある怪獣なのかわかります。 そしてこいつのけなげさについ涙してしまうに違いありません。友好珍獣という別名通り、人間の味方なのです。第8話では静かにとある島(多々良島)に住んで暮らしていたのですが、にわかに起こった悪い怪獣騒ぎ。その際に島で働いていた人間の測候所員のおとりになって・・・確か悪名高いレッドキングに目立つように逃げて(その隙に測候所員は別に逃げます)最後にはレットキングに岩を投げつけられて死んでしまうのでした。ちなみにレットキングが体長何十メートルもある怪獣なのに対してピグモンはわずか1メートルです。さて、ところが第37話でジェロニモンという怪獣の計画のために、他の悪い怪獣達と共に復活することになります。ジェロニモンは既に滅んでいる怪獣を復活させて地球を破壊しようと企んでるわけなのですが、そのおかげで復活したピグモンはやはり友好珍獣のままでの復活となります。多々良島から東京にやってきておもちゃ売り場で眠っているところを科学特捜隊の隊員に保護されます。そしてジェロニモンの計画を知らせようとするのですが・・・言葉が通じませんですがついにイルカの言葉を翻訳した博士によりなんとか彼のメッセージが科学特捜隊に伝わります。しかし!そんなピグモン・・・またもや科特隊の隊員をかばい、その小さな体を悪くて強くてデカイ怪獣の足に潰されてしまいついには再びその命を落とすこととなります。このようにピグモンという怪獣はただカワイイだけの怪獣なのではなく、人を救ってはその犠牲となって死んでしまう、とってもけなげな怪獣なのであります。さて、悲劇のピグモン君ですが・・・ご安心ください、彼を死なせた怪獣達はちゃんとウルトラマンによってジュワッとやっつけられちゃってますので。また、37話での彼の活躍により科特隊から特別隊員の称号を贈られております。 参考HP:Wikipedia
2007.01.05
コメント(5)
タイトル通りです^^;調子が良かったのは元旦だけでしたとりあえずPCの前に座れるくらいには回復しましたが、風邪(?)か何かによる体調不良に突然襲われまして・・・そもそもの始まりは元旦の夜から2日の朝にかけての罰ゲームを賭けたウイニングイレブン(PS2のサッカーゲーム)大会でした竜之介負けてしまってな(笑)罰ゲームは牛乳1リットルとお徳用ポテトチップス(正確にはカラムーチョ)を一人で食すことになりまして・・・まぁ・・・この時点で次の日はお腹ゴロゴロ確定だね案の定トイレに何回も行くはめになったわけですが・・・何回も行ってるうちにどうもおかしいことに気付きまして・・・寒い・・・熱っぽい・・・頭が痛い・・・熱を測ったら39℃近くありました今現在熱は下がっていますが、お腹ゴロゴロはまだ治ってませんもうこれは牛乳とポテチによるゴロゴロではないでしょうおかげでお餅も何も元旦以来食べてませんどうも毎年体調崩すサイクルが正月に合っちゃう場合が多いんだよなぁ・・・今日あたりお餅食べたいですが・・・ただいま他の家族も皆ダウン中で作ってくれる人がいません
2007.01.04
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


