1
福祉館のシニア日本語、上半期の授業が始まった。最初の授業に行ってみると、あれ?30人のうち半数近くが新しい顔?!?先学期の末に「来学期も会いましょう~」ってお別れしたのに、再申請してくれなかったの~???すると、「先生、10時から申請が始まって、その日の午後には定員オーバーになってたんです」申請当日の申請時間にパソコンに入った人たちは登録できたけど、ちょっと忙しかったりウッカリしてて2時間後くらいにサイトに入った人はみんな待機者名簿に入ってしまったんだそう。ナント~?はんらの講座、大人気じゃないの~~~笑。長い付き合いのミニさん(←クリック)からもチェ・ギウォルさん(←クリック)からも待機者になってしまいました~TTという連絡が来て、残念だし寂しい~申請時間ピッタリにはアクセス集中してうまくサイトが開けなくて、「もうちょっとあとで」と思った人たちはみんなダメだったって~名簿を確認したら、先学期から続けて申請した受講生は19人、新しい人が、11人。もちろん今学期も、日本語ペ~ラペラの人から、あいうえおも知りませんという人まで30人。
2025/02/14
閲覧総数 407
2
はんらの住むマンションは、うちと同じくらいの年代の人が結構、住んでいる。つまり、夫が定年、子供が20代~30代。前に「チャーミーグリーンな夫婦」というブログ(←クリック)を書いた。あれから7年近く経った。すぐ下の階の2つの家のご夫婦、片方は新しいマンションに引っ越して行った(いいな~)。もう片方は、まだ手をつないで歩いている。10階に住むミンジンちゃんママ夫婦も仲が良くていつも一緒に出かける。夫婦でドライブしながら、新しいカフェを開拓するのが趣味なんだそうだ。12階に住むサンドくんママ夫婦は、夫婦の共通の趣味がバドミントンだそうで、よく一緒にスポーツウェアを着てラケットを持って出かけていく。夫婦で共通の趣味があるのってやっぱりイイネ!キノコ採りとかね。。。17階にははんらたちよりずっと年上の夫婦が住んでたんだけどもう10年くらい前に奥さんの方が癌で亡くなった。ご主人はどうするんだろう?と思ってたんだけど、そのまま一人暮らしされている。いつも身綺麗にして出かけるのを見かける。高齢の韓国人男性にも家事スキルの高い人がいるんだ~@@マンションに住んでいる人たちとはエレベーターで会うと挨拶してちょっとした話をしたりしている。そんな中で、小太りでさえない感じのおじさんがいる。挨拶すると返してくれるけど、服装も、イマイチこうなんというか、イケてない。いつも一人で昼間からエレベーターに乗ってるのでどういう人なんだろう?と思ってた。先日、やはりエレベーターで時々見かけるスリムでキャリアウーマン風の奥さんがエレベーター内でそのさえないおじさんに「ヨボ(あなた。夫婦で互いを呼ぶ言葉)」と話しかけてたので、心底、驚いた。え~?似合わなさすぎる(←失礼)。
2025/02/13
閲覧総数 423
3
昭和の会(←クリック)のお友達の1人が日本に行くことになり、壮行会と称して、タッカルビのお店へ~いずれまた韓国に戻って来るので、送別会ではなく壮行会。平日ランチメニュー4人前を注文。韓国でお肉を食べると、従業員さんがハサミで食べやすい大きさにチョキチョキ切ってくれる。お肉はやわらかくてとーっても美味しかったので、2人分を追加注文~それもペロリ!ここは、今回、日本に行くことになったNコさんのおごりでした。Nコさん、ごちそうさまでした!カフェに場所を移しておしゃべり。ここのお茶は、Oさんのおごり。Oさん、ごちそうさまでした。(サインペンは大きさ比較で置いてあります)Kえさんからは、パルミカレをいただいた!パルミカレ、何年か前から韓国で流行ってて、一度食べてみたかったんだけど、なかなか機会が作れなくてこれまで一度も食べたことがなかったの。嬉しい~!Kえさん、ごちそうさまでした。(カバンに入れて持ち帰ったら割れてた。汗;でも味は同じ!^^パイ生地にたっぷりのチョコ。もちろん、激ウマ~)時々会って、おいしいものを食べながらいっぱいおしゃべりして異国で暮らす力をもらっていた大切なお友達が日本に行っちゃうのは寂しいです。でも、頑張り屋で働き者のお友達の新しい出発。きっと明るい未来が待ってると思うし、日本に行っても、ぜひぜひ、体に気を付けてますます元気で、日本での生活を楽しみながら頑張って欲しいです。応援してま~す!
2025/02/12
閲覧総数 437
4
昨日、チコちゃんの再放送を見てたら、「眠れない時に羊を数えるのはなぜ?」というのが出て来た。横で見てたノギさんが、「どういう意味?」と聞いて来た。ノギさんは日本に2年弱住んでたので、ある程度の日本語ができる。朝ドラ「カムカムエブリバディ」のロバートさんほどじゃないけど。(ってか、ロバートさんの日本語はきっと今のはんらの日本語より上手じゃ)それで、韓国人は夜眠れない時にどうするの?と聞くと「数字を逆に数える」んだって。1000,999,998・・・と数えて行くんだってよ。ええ~?チコちゃん出演の白川先生(だっけ?)は、頭使っちゃいけないって言ってたよね?数字を逆に数えるなんて、めっちゃ頭使うじゃん?「それで眠れるの?」と聞くと「さあ?自分は夜、眠れないってことがないから」だって。幸せな人じゃあ~チコちゃんでは、日本語の「ヒツジ」ではダメで、英語の「シープ」の長音がリラックスさせて呼吸を落ち着かせ、副交感神経(だっけ?)を優位にするとか何とか。とにかくはんらは今日から、眠れなかったら「シープ、シープ、シープ・・・」やってみるよ。(でもsheepを「シープ」って言うのって日本語の外来語だよね・・・?)ダメだったら、「コーセーロードーショー」かな?爆。(チコちゃんで、長音が多いからか?シープの次に効果があった言葉)ちょっと前に韓国でウィズコロナが始まった時、韓国に帰国する時に隔離期間がなくなったと聞き、日本に行けるかな?と、日本のコーセーロードーショーに数回、問い合わせの国際電話をかけたんだよね。ウィズコロナ、あっという間に終了しちゃったけど。。。
2021/12/12
閲覧総数 2251
5
近所に住む友人の在韓日本人のご主人が亡くなり、昨夜、葬儀場に行って来た。体調が悪くて病院に行ったら膵臓ガン末期で、余命数ヶ月と言われたと聞いていたが、本当に数ヶ月で逝ってしまった。数ヶ月前、ガンだとわかった頃に会った時は普通だった。でもあっという間に悪くなったそうだ。友人ははんらと同じ歳で、去年、還暦だった。ご主人は67歳になったばかりだった。お子さん3人のうち、一人は嫁いでて、孫はまだいなくて、うちと同じような感じ。友人はこれからどうするんだろう。韓国のお葬式の様子については、姑の葬儀の様子を詳しく書いてるので、その時のブログをご覧ください。こちら(←クリック)6年前のブログだけど、今のお葬式もそんなに変わってないだろう。我々の場合、外国暮らしなので、老後や、夫が先に逝った場合、いろいろ難しいことも多いと思う。
2025/02/04
閲覧総数 482
6
亀井聖矢くんはまだ韓国での知名度が低いためか、チケット価格が、24000ウォン(2520円)と16000ウォン(1680円)と安価にもかかわらず売れ行きはあまり良くなかった。でも、いずれ韓国でも知られるようになったらすぐにチケットが取りにくくなるよね~、と思って、チケットを取った。真ん中の最前列ちょい左寄りの席が、簡単に取れた。プログラムは、ショパン。マズルカノクターンバラード3番ポロネーズ5番、6番、7番さて、楽しみにしていた当日、なんと、鉄道ストの初日だった。赤いのが、運行中止になった列車。半分くらいは運行中止に。はんらが予約した便は、正常に運行。良かった~予約した便が運行中止になったのか、高齢者夫婦がずっと立ってたりしてちょっと心が痛かった。ヨンサン駅に到着。はんらはヨンサン駅に行くと、この練り物のお店に入っちゃうことが多い。角野さんのリサイタルの時も、ここで練り物を食べた。はんらは若い頃は練り物はあまり好きじゃなくてでもはんら母は練り物が好きで、母はお昼ご飯の代わりにちくわを食べたりしてた。そしてはんらも年を取ったら、練り物が好きになったのさ~右が4000ウォン(420円)、左(ニラとイカ入り)が2900ウォン(310円)。高いわ!でもおいしい~ここから電車で、会場の麻浦(マポ)アートセンターの最寄り駅で降りて、そこから徒歩10分くらいだった。会場までの道は、道の右側が、こんな感じの昔ながらの古~~~くて小さな食堂で年老いたおじーさんやおばーさんたちが細々と商売をやってる感じ。この向かい、つまり道の左側は、ピカピカの高層マンションがドドーン。麻浦(マポ)区、不思議なところだわ。歩いてたら不動産屋があった。マンション1戸の価格が、17億ウォン~19億ウォン!円にすると、1億8千万円~2億円超え。はんらマンションの10倍価格だわ。よく考えたら、あの古くて小さな食堂だってソウルの土地代が高いんだから、相当な財産価格なんでは?あの細々と食堂やってるおじーさん、おばーさんたちも、よくよく考えてみると、裕福な方たちなんだわ~。会場に着いた。席は1番前で、舞台がものすごく近い~チケットの売れ行きが悪いと思ってたけど、会場はかなり人で埋まっていた。両端は残ってたけど、それ以外は人がいっぱい!2階席はちょっとわからなかったけど。そして、ポスターの写真、いつの~?亀井聖矢くんが登場した時、「えっ?誰?」って思ったわ。何だかスラっとしたKポップアイドル歌手のような男の子が登場。そういえばまだ22歳。よしくんより若いんだよね。ニコニコと出てくるんだけど、演奏前にちょっと時間をかけてものすごく集中するんですよね。観客もその様子を息を吞んで見守ってるって感じだった。演奏中は何かと闘っているような気迫を感じた。演奏が終わって、アンコール。アンコールになったので写真を撮ってみた。あ~、安スマホ、うまく撮れない。隣のおばちゃんのは望遠機能が付いてるのか、きれいに撮れてるようだった。2回目のアンコールの時にはマイクを持って韓国語でしゃべり出した。「アンニョンハセヨ。今日の演奏はいかがでしたか?あと1曲、準備しています」というようなことを韓国語で話したので、みんな笑って拍手喝采だった。アンコール曲。7時半に始まって、アンコール曲まで終わったのが9時15分くらいだった。最後、拍手鳴りやまず、3回くらい挨拶に出て来たかな。観客もみんな満足そうだった。そして今回も、サインをもらうための長~い行列ができていた。
2024/12/07
閲覧総数 553
7
美容院探し(←クリック)の続き。はんらは先月、うちのマンション団地内ではなくて向かいのマンション団地内にある美容院に行ってみた。近所の人が「向かいの団地の美容院、いいよ」と言ってたから。行ってみると、50代半ばのいかにも韓国アジュンマ(おばちゃん)が一人でやってた。ヘアスタイルは、ソバージュヘア。笑。ふと見ると、ちょうどパーマかけてたおばちゃん客と目が合った。「あらぁ!」「まああ!」と、ほぼ同時に声を上げた。ずーっと以前、同じフィットネスクラブに通って仲良くしてたオンニ!「きゃいーん!お元気でした~???」と、オンニとマシンガントークが始まった。何年ぶりでしょう~?2005年から11年間、通った(←クリック)ので、20年前から10年前くらいまで仲良くしてたんだと思う。オンニはずっとここの美容院の常連さんだったんですって。それでオンニを交えて美容師さんともすっかり打ち解けたので腕前はまだよくわからないけれど、どうせ主な目的は白髪染めくらいなんだからここに通ってみようと思った。さて、以前は一緒に「チャールズ・リー」に通っていたコーちゃんとよしくん。息子たちは数年前から、「チャールズ・リー」をやめて、某リチャードという天安アサンで最大の美容院チェーンに通うようになってた。某リチャードの担当美容師さんがたいそう気に入ってたのに、ある日、担当美容師さんが辞めてしまい、新しい担当美容師さんは気に入らなくてどうしようかと困ってた。そこに、以前の担当美容師さんから連絡があり、某ヘアingとかいう別のチェーン店にいるから良かったら来て~!というお誘いだったそうだ。それでコーちゃん、よしくんは某ヘアingに通うようになりまたお気に入りの担当美容師さんに担当してもらえることになった。よしくんはめっちゃ髪の量が多いので某リチャードの新しい担当者さんにはうまくやってもらえなかったんだけど、よしくんの髪質を知ってる某ヘアingの担当美容師さんがうまくパーマをかけてまとめてくれた。めでたしめでたし~
2025/02/09
閲覧総数 452
8
天安駅前には「明洞(ミョンドン)」という通りがある。昔はさぞ、賑わっていたのだろうと思う。韓国ではKTXという日本でいうところの新幹線を作った時に、なるべく真っ直ぐな線路にしようと思ったのか、なるべく安い土地に駅を作ろうと思ったのか、完成してみたら、どえらい田舎にKTXの駅ができてしまったところが何ヶ所かある。天安とか公州なんかがそう。天安のKTXの駅は、お隣アサン市との境目という微妙な位置にできた。そして、普通列車と快速列車、電車のみが停車する天安駅は寂れた。ちゃんとした駅舎も無い。じゃ、KTXの駅付近が繁華街になったかというとそうでもなく、今、人口65万人の天安市で一番賑わっているのは、新世界デパートのある天安バスターミナル付近。そして新しく賑わっているのが、天安で財力のある層が住んでいるプルダンドンと、新プルダン。ここは漢字で書くと「佛堂」と渋い地名なのだが、若者たちで賑わっている。でも財力のある層が住んでいる地域なので、公共交通がちょっと不便。みんな自家用車を持っている(あるいはタクシー移動?)からなのかバスの便が悪くて、はんらのような人はなかなか行けない。若い人もお金があるからタクシーで行くのかな。行くと、お洒落なお店がいろいろあり、中は若い人たちでいっぱい。ネットで見つけたお店。シメント?シーメント?セメント?天井がこんなふうになってるレストランやカフェ、多いです~店内は、はんら以外、若い人でいっぱい!(はんらもずっと若いお友達と行きました~)チキンサラダベーコンクリームチーズリゾット半々ピザ(ペパロニ&ポテト)26300ウォン(2630円)を2人でシェア。食後はコーヒーを飲むためにカフェへ。白金堂日本っぽい名前だな~と思ったら、日本語のカレンダーがあった。おしぼりもまるで日本でおったまげ。韓国でこういうおしぼりって初めて見たかも。ミル・クレープも韓国の地方都市では珍しい。6500ウォン(650円)ミルクティーもティーバッグじゃなくてちゃんと葉っぱで淹れたもの!あぁそれなのに、ちょっと、いや、かなりぬるかったのが残念。おいしかったけど。
2022/05/22
閲覧総数 754
9
韓国人は、我が子の教育にドッサリお金をつぎ込む。更に、子供が結婚するときにはマンションを買ってあげたり高価な電化製品一式を買ってあげたりする。そして、老後は一文なしになる。老後はお金をつぎ込んだ息子(たまに娘)に依存しての生活を送る。このような連鎖が続いてくのが韓国の家族。日本人から見ると「何か、変じゃない?」なんだけれど、韓国人にしたら「これぞ家族。お互いに、依存しあい、お互いに助け合って生きていくものだ。各自が独立経済だなんて、寂しすぎる」はんらも韓国での生活が人生の半分になったので、韓国式がそんなに変だとは思わなくなった。その家族がそれで良ければそれでいいんじゃないか?(^^;)日本より、嫁姑問題が金銭の問題のために、より大きくはなるが、日本より「親にあれをしてもらえなかった」という恨み(?)みたいなのを持つ人は少ないしね~日本って、勿論、人によるけれど「よそはよそ、うちはうち」って言って、子供の要求を撥ね付けるようなところがあるじゃないですか。そう言って、みんなが持ってたリカちゃん人形を買ってもらえなかったこと、みんなが見てた百恵ちゃんの赤いシリーズを見せてもらえなかったこと、などなどが、大人になった今でもわだかまりが残ってて、変なところで反動が出てるような気がするんです、私。。。はんらはてっきり、うちがリカちゃん人形も買えないくらい貧乏なんだと思い込んでて、大人になってから、両親が随分貯め込んでて、世界中を旅行して回るのを見てあっけに取られましたっけ。。。韓国人親だったら(これも個人差ありますが)、みんながリカちゃん人形持ってたら、買ってあげようとするだろうし、みんなが赤いシリーズ見てたら、見せてあげようとするだろうと思う。まあでも、今、日本の実家の両親の生活費のことなど一切心配しなくていいのは、感謝なことではあるし、どっちがいいとは一概に言えないでしょうね。。。しかし、韓国社会も大きく変貌しつつある。今、はんらの世代が集まって話す内容は「将来、息子娘たちから経済的に援助してもらえないんではないか?」「息子夫婦の新居のマンションに財産をつぎ込んじゃってもいいのか?」はんらも、今、コーちゃんよしくんにつぎ込んじゃうと、きっと将来は、路傍で野垂れ死にのような気がする。それで、ノギさんと意見が食い違うんだよな。ノギさんは今でも、将来はコーちゃんのお嫁さんに「アボニム、アボニム」と大事にちやほやしてもらえるという幻想を抱いている。ま、そんな可能性は、相当に低いね。。。(^^;)
2013/07/18
閲覧総数 1877
10
もうすぐ母の三回忌で日本に行く。いや、母の三回忌はもう過ぎている。地元が豪雪地帯なので、2月の半ば過ぎにした方が雪も溶けかかってていいよね~と、2月半ばに飛行機やホテルを予約したのが裏目に出た。1月には妹たちから「今年は暖冬だよ。雪も無いの」と聞いてたのに~でもその時はよしくんもフィリピンだったし。。。まさか立春過ぎてからこんな警報級の大雪が降るとは。。。仕方ない。この先は降らず、暖かい気候で雪がガンガン溶けてくれますように。大雪なので、小松空港着の飛行機で行き、ホテルも小松。妹1の勤務先の金沢には行くことになっている。でも、道の状態を見てだな。「金沢に行くついでに、他に行きたい所、無い?でも金沢の観光地ももうほとんど行ったことがある場所ばかりだもんね」とよしくんに言ったら「ここに行ってみたいかな。ユン・ボンギルの。。。」えっ?ユン・ボンギルって、あの人だよね。日本の視線ではテロリスト、韓国では英雄。「お墓と慰霊碑が金沢にあるんだよ」えええーまさか?なんで???あらやだ。ウィキにも金沢に慰霊碑があるって写真付きで載ってますがなー(←クリック)今年もよしくんらしさが炸裂してるわーノギさんとはんらは、こういうことには一切、関心がない。っつーか、関心あったら日韓国際結婚なんかしてないよねーだから、そんな(変な)所には別に行きたくないんだけどさ~いつも、末っ子可愛さで、よしくんが「行きたい」という(変な)所に行く羽目になるのです~汗;そーいえば、石川県にもJリーグチームがあったよね~?ツエーゲン金沢とかいうの。。。するとよしくんが「去年、新しいスタジアムが完成したんだよー」ですって。なんでそんなことまで知ってるー?しかもそのスタジアムの名前が金沢ゴーゴーカレースタジアム(←クリック)だそう。なんつーネーミング!そこも候補地~
2025/02/11
閲覧総数 490
11
金曜日の午前中ははんらの日本語の授業があったので、授業が終わってから3人で、よしくんの部隊に向けて出発。お昼は、日本語の授業をやっている福祉館の真ん前のお店へ。元々、牛肉のお店で、牛肉のお高いメニューも多いけど、手ごろなランチメニューも多い店。ムル冷麺。8000ウォン(820円)。コダリ冷麺(コダリとは一夜干しのスケトウダラのこと)。9000ウォン(920円)。ユッケジャン(牛肉の辛いスープ)。1万ウォン(1020円)。よしくんが転役報告をするために戻らなきゃならない巨済島の大隊までは、はんら家から325キロ、高速道路を使って休憩せずに行けば、片道4時間。結局、休憩しながら行ったので、巨済島に着いたのは、晩御飯の時間。途中、我々の宿を予約しようとしたんだけど韓国も夏期休暇の時期なので、前に泊まったペンションは空いてなくて、使い慣れている「ブッキングコム」というアプリで「巨済 シングルベッド2つ」と検索したら1軒だけヒットした「巨済Sモーテル」という宿に予約を入れた。2人で2泊で、13万5千ウォン(1万3800円)。1人1泊3450円ってことか。モーテルというのは韓国では「安ホテル」というカテゴリ。そして、韓国の安いホテルはどこも、ダブルベッドが1つだけドーンと置かれているが、はんらはダブルベッドが苦手。しかもこんな蒸し暑い真夏に、ダブルベッドは無理。だから他のことはどうでもいいやとここに決めたが、検索してみると、よしくんの大隊から3.6キロ、車で10分ととても近いことを発見。良かった良かった。晩御飯は、よしくんの大隊のすぐそばの、チョッカルビ(骨付きカルビ)のお店へ。キムチチゲとチョッカルビのセットを注文。キムチがデン!と丸ごと入ってる。ハサミで食べやすい大きさにチョキチョキ切りながら食べる。これにご飯を2つ付けて、4万ウォン(4090円)だった。よしくんを部隊に送り届けてSモーテルへ。うーん。安いけど、安いなりの部屋。窓を開けると、すぐ隣の建物の壁だった。爆。でもシングルベッド2つの部屋がここしか見つからなかったんだから仕方ない。ベッドはできるだけ離して使いました。笑。
2022/08/16
閲覧総数 1191
12
2024年上半期に韓国で流行った食べ物ドバイチョコレートヨアジョンアマンチュ(アイスティー+マンゴー 追加(韓国語で「チュガ」)生フルーツハイボールクロッキー(クロワッサン ✖️ クッキー)ミックスゼリーフリーズドライゼリーケモンヌン ティラミス(叩いて食べるティラミス)ジャンボラーメンらしい。こーゆーのって、10代20代を中心に流行るから、60代にはわかりませぬ。でもおいしいものは、60代だって食べたい!と思ってたら、近所に「ヨアジョン」ができた!行ってみるべし。「ヨアジョン」とは、ヨーグルトアイスクリーム定石(ジョンソク)の頭文字だそう。つまり、ヨーグルトアイスクリームが流行ってるってことですね?左が、マンクリ(マンゴー+蜂蜜(クル)」13500ウォン(1440円)右が、基本のヨーグルトアイスにバナナと練乳、巣蜜をプラスしたもの。13500ウォンどっちも一人分。量は多くないです。なのにこの金額ぅ~@@ビックリして腰を抜かしそうでした。13500ウォンという金額だったので、てっきり、1つが2人でシェアできるくらい大量なのかと思った。でも、はんらたちが食べてる間、ひっきりなしに注文が入るらしく、2~3分おきにバイク便ライダーさんが入って来て包装されたアイスクリームを持って行ってた。こんな高いの、買う人がいるんですね~@@はんらはもう二度と行かない、いや、行けないでしょう。。。さよなら、ヨアジョン。話題のスイーツが食べられて、幸せ。笑。
2024/08/09
閲覧総数 784
13
日本から「杉本屋」のハイミックスゼリーを買って来てくれたフーちゃん(←クリック)コーちゃんと出かけた出先で「キンジョーゼリー」を見つけたといって買って来てくれた。見た目も味も「杉本屋」のハイミックスゼリーとそんなに変わらないような気がする。でも、肝心の(?)オブラート部分が「杉本屋」よりしっかりしてるような気がする。韓国にはオブラートが無いので、ビニールっぽく見えるのに食べられるオブラートが珍しくてキンジョーゼリーが韓国でブレイクしたと聞いている。杉本屋のオブラートより金城のオブラートの方が見た目がもっとビニールっぽい、というのが「金城」が韓国人にブレイクした理由なんでしょうね。今回の連休は、ノギさんもコーちゃんも9連休だった。ノギさんは仕事人間なのだけど、9日間も休んだので、何だか会社のことはどーでもよくなった、みたいなことを言い出した。人間、そういうものなのかもしれない笑。明日、ちゃんと出勤するように~
2025/02/02
閲覧総数 375
14
日本の家族とは、時々ラインで連絡し合っているけれど、妹2人はどちらもフルタイムで働いていて多忙。妹1は公務員だけど出世して(?)、結構上の方にいるので、責任も重く、とーっても忙しそう。妹2は、旦那と水回りの会社を切り盛りしている。社員さん達への責任もあるので、こちらも非常に忙しそう。だから、そんなに頻繁に連絡を取り合ってるワケでもなかった。家族全員コロナにかかったというようなことも特に伝えてもいない、それくらいの関係。旧正月前の1月16日に、妹1から「お母さん、直腸癌らしいです」というラインメッセージが来た。ガーン!もう82歳の母、当然、いろんな病気になって当然なんだけど、これまで高血圧以外の大きな病気をしたこともなかった。田舎では今月90歳になる父と2人暮らし。これから検査や手術ということになったら、母が一切合切お世話をしていた父親はどーする?!?と、その日から急遽、連日、3人でこまめに連絡を取り合うようになった。話によると、母はずっと具合が悪かったらしい。が、病院には行ってなかったらしい。そういえば、コロナ前に我々が帰省した2019年9月(この時(←クリック))、当時から母は声も出にくく、調子が悪そうだった。父や妹たちが散々、病院に行けと言ったのに、頑として行かなかったようだ。イマドキ、大腸癌は早期にさえ発見できれば生存率も高いのに。医師からは「相当、前から、症状があったでしょう。もっと早く受診してたら良かったのに」と言われたそうで、妹1は怒り心頭、グチグチと愚痴っていた。母は妹1が高校生の頃(はんらは大学生で他県にいた)にも盲腸を我慢して破裂させて2週間の長期入院になり、その時も妹1が毎日学校帰りに病院に寄って大変だったのだ。妹2が今回、母に付き添って病院に行った時に、医師との会話を録音して、送ってくれた。その録音ファイルの会話を聞くと、母は高血圧以外の病気をしたことがないんじゃなくて健康診断をかつて一度も受けたことがなかっただけ、という事実が判明。そして、このままピンコロで逝きたいから、コロリと逝ける注射を打ってもらえないか?などと母が医師に頼んでたり、(医師の回答:そんな注射は無いから神様にピンコロ逝けるように頼んでみたらどうですかね?)ピンコロの薬が無いなら、癌の下血で銭湯に行けなくなったら銭湯友達と会えなくなって寂しいから下血を止める手術をすぐにやってほしい、と、どう考えても無理なことを医師に頼んだり、(医師の回答:お友達とは銭湯以外のところで会って楽しくおしゃべりしたらいいんじゃないですかね?)じいちゃんの預け先が無くて困ってて、と、医師に言っても仕方ないことを訴えてたり、(医師の回答:それはご家族やケアマネさんと相談してくださいね~)録音ファイルがまるで母と医師との漫才のような感じになってて、申し訳ないけど、妹2人と一緒に笑ってしまった。今は、生涯一度も受けたことのなかった各種検査をあれこれ受けてる最中。ほぼ全ての検査が初体験らしい。汗;検査がたくさんあって、5回も大学病院に行き来しないといけないのに検査入院はさせてもらえないんだそうだ。検査入院ができない理由も医師が説明してくれていて、80代の患者はたとえ手術が成功しても、その間に体力が低下してしまいベッドから二度と起き上がれなくなってそのまま寝たきりになってしまうことの方がずっと恐ろしい。だから、手術の直前まで入院はしないで自分の脚で病院に来てください、そして手術後は、翌日から歩いてもらいます、とにかく体力をつける、筋力を落とさないように気をつけてください、というのが医師の話だった。なるほどーでも母の場合は腸閉塞の心配があるからという理由で固形物を食べることが禁止され、今は栄養剤(まずいらしい)と水のみ摂取してるそうで、元々細身で、元気な頃も157センチで42キロくらいしかなかった母がもっと痩せてしまったというからそれは心配。はんら家から国際便で10キロくらいのお肉を分けてあげたい。そして父がすっかり気落ちしているようなのも心配。父は母が大好きなのだ。昔から今まで。ショックで、好きだったお酒も飲まなくなっているそうだ。そして、母が回復するまでは施設に入ってもらうことになった。(母が回復するのかどうかもわからない)それでも母が「元気になって戻ってくるから施設で待っててね」と言うと、父は「ワシも頑張る!」と言ってたらしい。娘の立場から見ると喧嘩ばかりしてて(一方的に母が怒る)、この夫婦、どーなんだろー?と思っていたけれど、こうしてみるといい夫婦なのかもね、と姉妹3人でしみじみ語り合った。楽天仲間の皆様のところのように仲の良い姿はあまり見て来なかったけれどね~症状が出て長いので初期癌ではないのは確実。そしてはんらは海外にいるのでこういう時に、ちょっと検査の付き添い、とか、ちょっと実家の家事をする、とか、そういうことが全くできない。妹2人に任せるしかない。特にはんらは運転ができないので、バスも電車も何もないド田舎に行っても母を病院に連れて行くことも、買い出しさえもできないのだ。今はまだ日本はコロナ対策が厳しいらしく、入院中は会えない、施設の面会もダメだと聞く。まずは、検査が終わって、その後の治療方針を聞いてから、かなぁ。
2023/02/04
閲覧総数 1459
15
コーちゃん&フーちゃんから「一緒にカフェに行きましょう~」と誘われ、3人で郊外のカフェへ。ちなみに、フーちゃんはとってもフレンドリーで、「友達に会いに平澤市に行って来たんです~」と言ってた。えー韓国に来たばっかなのに、もう既に市外にお友達が~@@天安市内にももう何人もの友達がいるらしい。友達のいないコーちゃんとは正反対ざます!で、友達と平澤市のスタバに行ったら、ナント、日本人スタッフが2人もいたんですって。スタバはちょっと前から外国人スタッフも雇用するようになったんだよねー多文化センターなどでバリスタ講座をやっててバリスタの資格を取るのをサポートしてくれるし、あとは、韓国語能力試験3級があれば志願できるそうだ。フーちゃんも、スタバで働いてみたいんだそう。行ったカフェは、去年のはんらの誕生日の時に行ったこのカフェ(←クリック)午後に行ったので、飲み物とレインボーケーキ。原色のレインボーケーキもあるけれど、ここのは優しいパステルカラー。お味の方も、そんなに甘くなくて優しい味だった。はんらが飲んだのは、ゴボウ茶。香ばしくておいしかった。さて、何か話があるのかと思ったら、「来月のお母さん(=はんらのことね)の誕生日に、新しいスマホをプレゼントしようかと思うんだけど、どう?」んまー!@@2020年10月に買ったスマホ(←クリック)が最近、調子が悪くて、買おうと思ってたところだったのよ!うれぴー!当時は容量64ギガで充分だと思ってたのに、今は、普通の容量で256ギガ。ノギさんやコーちゃんは512ギガを使ってる。64ギガじゃ、アプリのインストールをしようとすると、他のアプリを削除しないとインストールできなくて困ってる。ノギさんにも「誕生日プレゼントにスマホ買ったら?」って言われたけど、ノギさんのカードで四大陸フィギュアの全日券を買ったばかりだったからもうちょっとこのスマホを使おうかどうしようか、迷ってたのよ。フーちゃんも、日本で使ってたアイフォンが同じく容量が小さい(はんらと同じ64ギガ)ので買い換えようとしてるらしく「一緒に買いに行きましょう」と言ってくれた。誕生日までは待てないので、今月末か来月頭には買いに行きましょう~!^^
2025/02/10
閲覧総数 427
16
「サムシング・ロッテン!」ウィキは、こちら(←クリック)。はんらが観に行った日のキャストは、ニック・ボトム:ヤン・ヨソプシェイクスピア:ソ・ギョンス(←この方、この役で去年、第5回ミュージカルアワーズ助演男優賞を取ってます)ナイジェル・ボトム:イム・ギュヒョンニックの妻ビー:イ・チェミンポーシャ:チャン・ミンジェノストラダムス:ナム・ギョンジュはんらは勿論、ヤン・ヨソプくんを観に行ったワケだけど、(除隊後、最初のミュージカルだもん)会場に向かってる時、「今日のキャストのソ・ギョンスは健康上の理由で、やむを得ず、ユン・ジソンに変更させていただきます。予約取り消し及び払い戻しをご希望の方は・・・」というメッセージが送られてきた。こういう時期に「健康上の理由」って気になるよね。ユン・ジソンくんはアイドルグループ「ワナワン」出身の俳優で、ソ・ギョンスさん見たかったけどこっちもいいか~と思った。ソウルのユニバーサルアートセンター。うちからは車で1時間半くらいの距離なんだけど、韓国は旧正月前だからか、そもそも普段からソウルの道路は混んでるのか、2時間半近くかかった。公演は夜の7時半からだったので、公演会場近くの食堂で夕食を食べた。普通の民家を改造したような食堂。焼きサバ定食。1人前が15000ウォン(1430円)。ちょっとお高め。公演会場の近くだから???さて、ユニバーサルアートセンター内へ~キャスティングボードの前は大行列だったので、はんらは遠くから写真撮りました。。。グッズ売り場では、パンフレット(7000ウォン)を買いました~公演は、1幕80分、20分休憩、2幕60分の計160分。はんらたちの席は「バルコニー席」。1人12万ウォンの席が、早割で20%引きで96000ウォン(9160円)だった。2階から見たロビーの写真。公演会場の内部は一切、撮影禁止だったので、ネット上から、はんらたちの席に近そうな画像を探してきました。バルコニー席というのは、2階部分がバルコニーみたいになっててその席のことだった。はんらたちの席はちょうどこういう角度だった。あまり広くない会場だったので、舞台がかなり近く見えたよーミュージカルの内容は、過去ミュージカルが細切れに出て来ます。でもはんらは過去ミュージカルをそんなに見てるワケじゃないからあまりよくわからず・・・ミュージカル好きな人は各所、楽しめるのでしょう。「雨に唄えば」「オペラ座の怪人」「キャッツ」「ライオンキング」などなど、はんらも知ってるミュージカルも。詳しい人によると、30くらいのミュージカルがところどころ出てきたんだとか。元々、ブロードウェイミュージカルだから、ミュージカル好きな人のためのミュージカルなのでしょう。それから、ヤン・ヨソプくんに絡めたネタ?ギャグ?みたいなのも出てくるんですよねぇ。「ミステリー♪ミステリー♬」(デビュー曲だったっけ~?)って振りまで付けて踊ったり。はんらには爆笑ものだったけど、ビーストを知らない人には笑えないよねぇ。だからきっと、ミュージカルをあまり知らないはんらにはわからなくて笑えない場面が多かったんだろうと思う。ミュージカル好きな人、お勧めかも。あと、ナイジェル役のイム・ギュヒョンくんが多分、はんらは初見だと思うんだけど、すごーく可愛くて、弟役にピッタリでした。ノギさんはヤン・ヨソプくんも知らないしミュージカルもはんらより知らないからサッパリ~?だったとは思うんだけど、ちょうど、仕事先がコロナのせいでいろいろ体制が変わり悩み多き年頃だからかミュージカルの間も仕事のことを考えていたようで「なんか、学芸会みたいなミュージカルだったけど、観ながら、インスピレーションが浮かんだんだ!」と、帰りの車の中で、仕事に前向きになった話を熱く語ってたので、大金が無駄にならず、良かった良かった。まぁ確かに、仕事がうまくいかなくて焦る主人公がエセ予言者ノストラダムスに会って、仕事に対するアドバイスをもらうストーリーだから、仕事に悩んでる人は自分のことに当てはめて観るかもね?!?さて、ソ・ギョンスさんはその後、コロナ検査で陽性となったらしく、なんと、はんらたちが行った日の翌日からこのミュージカルは中断。俳優さんたちはみんなPCR検査を受けて、その結果により、いつから再開するかが決まるとのこと。。。(@@)いや、何とも。。。俳優さんたち、心配だわ。
2022/01/29
閲覧総数 913
17
建国記念日が実家の父の誕生日。今日、90歳になります。施設にいるので、誰も面会不可で、妹がプレゼントと手紙を届けてくれます。プレゼントは、日記帳とボールペン。父はもともと、ずっと日記を書いてました。楽天日記じゃなく(笑)手で書いてました。去年の12月1日くらいまでは書いてたようなのですが、最近はすっかり書くのをやめてしまったようです。母の骨壺に母の名前を書くのに父に書いてもらったんですが、字がキレイな人だったのに、2ヶ月くらい指を動かしてなかったら指があまり動かなくなっていたので、また日記をつけてもらおうと思ってのプレゼントです。あと、姪っ子夫婦が、父の3人の娘家族の写真を色紙にいっぱい貼って、贈ってくれるそうです。性格が穏やかな父は、施設の職員さんたちともとてもうまくやっているようで、その点では安心です。杖をつけばまだまだ歩けるし、食欲もあって何でも食べられるし、たま~にボケたことは言うけど、まだまだ頭の方も大丈夫だし、穏やかに暮らしてほしいなと思います。コロナがもうちょっと落ち着いて、施設での面会が可能になったら、家族で父に会いに行きたいですね。はんらは今日の午後は、SBSスポーツで四大陸フィギュアの女子フリーを観てました。イ・ヘインちゃんがショート6位から逆転優勝、千葉百音ちゃんがショート7位から銅メダル、イ・ヘインちゃん、百音ちゃんのパーフェクト演技には感動しました。ショート1位だったキム・イェリムちゃんはジャンプ2つのミスが痛かった。ヘインちゃんとの点数差は1.55点だったから、どちらかのジャンプでも成功してたらイェリムちゃんが金メダルだったかも。韓国女子の四大陸金メダルは、2009年のキム・ヨナちゃん以来14年ぶりだとか。再来年の四大陸はソウル。その時はまた観に行くぞー
2023/02/11
閲覧総数 1136
18
韓国では大学生に気前よく奨学金が出る。しかも、返済不要。所得が大きく関係し、成績も関係する。成績優秀者に出る奨学金もある。子供が3人以上いるお宅も出る。大学の学費ほぼゼロで、4年制大学を出ました、という人も、たまにいる。はんら家は典型的な庶民中の庶民、家も小さい(74平米の3LK)し、車も小さい(軽のワンランク上)。ノギさんの収入も少ない方。でもなぜか、マイホームがある、マイカーがある、夫に職場がある、という理由で、ほとんどの支援が受けられなかった。同じような理由で、コーちゃんもよしくんも奨学金をもらえなかった。なんでもはんら家は、韓国人の世帯を金持ちから貧乏人まで9~1ランクに分けた場合、8ランクになるという。んなバカなことがあるか~!マンション、首都圏でもない地方都市の74平米ですよ?これより小さいマンション、なかなか見つからないですよ??一人暮らしじゃなくて3人も住んでるんですよ???車、軽のワンランク上ですよ?これより小さい車だと、軽自動車になっちゃいますが??と、納得いかなかったんだけど、なぜか、今回から7ランクに下がり、239万5千ウォンの奨学金(約25万6200円。返済不要)が出ました!万歳!って、物価も上がり、賃金も上がってるのに、ノギさんの賃金が据え置きだってことですよね~あ、単にはんらの仕事が減ったのがもう反映されたってこと?嬉しいのか寂しいのかよくわからないけど、とにかく、1年の最後に明るいニュースだ!25万円は大きいぞ!!韓国は、1月4日まで国家哀悼期間となり、ほとんどの行事が中止となり、テレビも、ほぼ、ニュースや再放送の番組のみが流れるようだ。新年、おめでとう!という雰囲気は自粛らしい。今日の夜は、NHKで紅白歌合戦を見るしかない。
2024/12/31
閲覧総数 654
19
昨日、NHK朝ドラのあとであさイチが始まらなかったので、あっ、今日は日本は祝日だったか、と気付いた。それから、末の妹の誕生日であることを思い出した。はんらには妹が2人いるんだけど、3姉妹のライングループがあるのでそこに、おめでとうメッセージを送った。末妹は今、何歳になったんだ?えーっと、まだ40代だ。おお!そういえば、はんら3姉妹は今、60代と50代と40代ぢゃん!!!
2025/01/14
閲覧総数 484
20
韓国には、なかなか手に入らない「幻のお菓子」がある。その名も「モクテッカン - 青唐辛子マヨ味」「モクテ」とは干したスケトウダラのことで、韓国のおつまみの定番。唐辛子マヨネーズを付けて食べる。今年の6月28日が発売日だったらしいんだけど、全く店頭では見かけず。。。そんなモクテッカンもようやく買いやすくなり、ついにゲット!会社は、韓国の大手の食品メーカー「農心(ノンシム)」1袋、1700ウォン(194円)。見た目はかっぱえびせん。お味は・・・普通のスナック菓子かなぁ~?「青唐辛子マヨ味」というほど辛くはなかった。息子たちは「めっちゃ!おいしい!!おいしい!!!」と言いながら食べていた。数日後、、、よしくんが「パクリ商品みたいなのが出てる~」と言って買って来たのが、似てるー!というか、どっちも「青唐辛子マヨ味」。右は、ロッテ製菓。左は、マッシュルレンというよく知らないメーカー。ロッテの方は、さすが!おいしかった。そして、マッシュルレンの方は、辛くてまずくて、はんらは食べられなかったです~@@よしくんたちは「食べられないことはないよ~」と言いながら食べてたけれど。はんらの個人的な好みは、ロッテ > 農心 >>>>>>> マッシュルレン
2023/11/15
閲覧総数 810
21
韓国には「損の無い日」というのがある。ハングルで書くと손 없는 날この日は、人に害を及ぼす鬼神、悪霊がいない日、日本の大安吉日のような日だ。韓国ではこの日に、引っ越し、結婚式、開業をする。そのため、この日は早くから結婚式場や引っ越しセンターの予約がたくさん入り、金額も1.5倍~2倍になる。韓国では鬼神や悪霊は9と0が付く日には歩き回らず人間に害を及ぼさないそうだ。(ネイバー知識百科より)だから、この損の無い日は陰暦で9と0が付く日、9日、10日、19日、20日、29日、30日がその大安吉日の日。はんらはわざわざそんな値段の高い日に引っ越しするまい、しかも一時引っ越しなんだし、と思って、他の日を予約した。すると引っ越し屋さんが、「もし引っ越し先が空いてるなら損の無い日に行って一晩寝て『今日、損の無い日に引っ越した』ということにすることもできると教えてくれた。なるほど。荷物は後から来るけど、人間様はちゃんと損の無い日に引っ越しましたよ、ということにするんですね?!?迷信深さを姑からちょっと受け継いでるノギさんはその話を聞いて大喜び。早速、陰暦1月29日だった土曜日の夜、一時引っ越し先のおうちにお布団を運んで寝て来ましたよ。今住んでいる家は、ベランダからは向かいのマンションしか見えないけど、今度のおうちは、ベランダからは山(丘?)が見える。右手下に見えるのは小学校。左手下に見えるのは郵便局。春になったらもっときれいな景色が見られそう。前に見えるマンション団地は山(丘)の中に建っているため、市内バスのバス停からマンション団地の中まで別途にマンションのシャトルバスが走ってるんだとか。今住んでいる家からの眺め。真ん中下に見えるのは、やはり小学校。
2024/03/11
閲覧総数 609
22
家族の誕生日の時はいつもホールケーキでお祝いしてるんだけど、今年のコーちゃんの誕生日がたまたま日曜日だったので、ホールケーキを買って、ロウソク立ててケーキカットする~?と聞いたら、気になってるカフェがあるから、そこに行ってケーキを食べようと言うので行って来た。ノギさんは出勤だったので、3人で。「ピンス」というカフェくねくねの木、おもしろい~!クリスマスツリー中はフォトスポットのような場所が何箇所かあった。テラス席は、ちょっと寒かったので誰もいなかった。外には、ピンクミューリー畑が広がっていた。ケーキいろいろ。なぜか、ケーキの名前と値段はヘタクソなハングルで書かれていた。こんなオシャレなお店なのに。店員さんはイケメンさんだったけど、愛想はナッシング。オシャレなお店なのに。。。2階に上がる階段には2人掛けの階段席があった。2階席は、ケーキは、左から時計回りに、ハンラボン紅茶ケーキ(8500ウォン=940円)抹茶ガトー(8500ウォン)オレオケーキ(8000ウォン=880円)飲み物は、左から時計回りに、ほうじ茶ラテ(8000ウォン)穀物ラテ(7500ウォン=830円)いちごラテ(8500ウォン)計、49000ウォン(5420円)ホールケーキを買って、家で食べた方が安かったね~^^;
2024/11/18
閲覧総数 438
23
日本ではちょくちょくやってるのかもしれないけれど、韓国はあんまり来ない。でもぜひ一度、行きたいとは思っていた、シルク・ドゥ・ソレイユ。今回は3年ぶりだそう。3年前にやってたの、知らなかった~今回も、やってるの全然知らなくて、予約していた天安市でのチョン・ミョンフンのコンサートがチョン・ミョンフンの体調不良で中止となり、代わりに何かないかにゃ~?とインターパークを見て、やってるのを知った。汗;ぎゃ~!これは行かなきゃ~!!ノギさんもコーちゃんも、シルクドゥソレイユ?なんじゃ??そりゃ???という反応だったけど、物知りのよしくんはさすが、「シルクドゥソレイユは知らないけど、太陽のサーカスなら聞いたことある!行く!!」すると、弟大好きなコーちゃんも、じゃ自分も行く!と言うし、同じく末っ子大好きなノギさんも、自分も行く行く!と言う。折角だからいい席で見なきゃね!と思って、座席表を見て仰天。いい席は、26万ウォン(2万6千円)もしてるじゃないの。そんな金額、かける4人分は出せないわー。一番安い席が7万ウォン(7000円)、あんまり見えない席もきっと哀しいよね。間の14万ウォンくらいの席で手を打とう。R席の最前列が取れた。4人分で56万ウォン(約56000円)。それで4人で車に乗ってソウルに向かい、お昼ご飯はミス・ユンで食べた(昨日の日記)というワケ。会場のチャムシル総合運動場に到着~「チケット売り場」と書かれてるけど、全席売り切れで、当日券は無いようだった。この辺に、なぜかスーツケースを持った日本人女子がたんまりいた。なんだろ?テグや釜山あたりから来た観光バスもたんまりあった。見ると、「ニューイースト」何たらと書かれていた。ニューイーストというボーイズグループのコンサートも同じところで開かれたらしい。いまだこんなに日本人女子がたんまり、アイドルを見に韓国に来てるとは~アジュンマなはんらは知らなかったっす。26万ウォンのVIP客は会場近くの駐車場が使えたり、始まるまで専用ラウンジのようなところが使えるといった特典がある模様。VIP客以外は、駐車場からちょっと歩かないといけない。このテントの中にはグッズを売ってる売店や軽食の店などがあった。フォトゾーンも何箇所か。席は、舞台の真横の最前列。写真の右側に見える階段がもう舞台。この席はクラウン(ピエロ)にいじられる席?らしく、太ったクラウンが目の前に立ったと思ったら、うちのコーちゃんを指差して、ヘイユー、かも~んそして、自分の代わりに掃除しろ、と布巾を渡され、働かされるコーちゃん。そこに別のクラウンが現れて、ヘイ!お客にそんなことをさせてはいけない、いけないよ!と「まんぷく」の「真一お兄さん」のように注意したところ、太ったクラウンが逆上(?)して、ノコギリ(おもちゃ)を持ってコーちゃんの頭を掴み、髪の毛を切ろうとするクラウンとそれを止めるクラウン。コーちゃんはビックリ仰天したみたいだったけど、はんらは涙が出るほど笑いました。ノギさんの隣にいたきれいなお嬢さんは舞台に上げられて、太った3人のクラウンから、チュー責め(フリだけ)にされてたし、その向こうにいたぽっちゃりした青年はやはり舞台に上げられて太った3人のクラウンと一緒に踊らされてたので、こういうのが嫌な人は最前列の席はご法度かも。とにかく舞台は近くて、ほぼ見上げる形で迫力満点。^^会場は、あちらこちらに太い柱が立ってるので、座席の位置によってはかなり舞台が見にくいかも。最前列は大丈夫だったけど、休憩時間に後ろのほうに行ってみたら、柱で舞台が遮られるような座席もあった。(多分、そういう席は安いんだろうけれど)椅子を高く高~く積み上げていく演目では、アクターは命綱をつけてるけど、あの椅子が崩れ落ちたら、はんらたちの頭上に落ちてくるんだよね?と思ったら、ものすごいスリル感が・・・命綱をつけない(つけられない)演目はホントに手に汗握りました。そして命綱をつけない(つけられない)演目が多かったですね。ノギさんは、ずっと叫んだり拍手をし続けて、ストレスが吹っ飛んだ~!と言ってました。翌日になってもまだ手のひらがイタイと言ってましたね。どんだけ拍手したんだか。(^^;)1部が1時間弱、30分の休憩を挟んで2部が45分くらい?で終了。晩御飯は帰り道でテキトーにそこら辺にあった店に入った。2階「オモリチゲ」大盛りチゲ???(^^;)キムチは食べ放題。キムチチゲと豆腐チゲ。昼間のイタリアンレストランは6300円のお会計で、みんな「お腹いっぱいになったようなならなかったような・・・?」という感じだったけど、ここのオモリチゲでは3000円でみんなお腹いっぱいになった。やっぱり韓国ではイタリアンでも日本食でもなく、韓国食なのだ。。。
2018/12/18
閲覧総数 1417
24
韓国で有名なトンカツ屋さん、南山トンカツ(ナムサンドンカス)。ホームページ(韓国語)は、こちら。天安ギャラリアデパートの地下フードコートに入店したというので行ってみた。隣は日本ラーメンの店。でも日本人の友達が食べたらおいしくなかったと言ってたっけ。反対側の隣は、中華のチェーン店のシューエン。元祖・王(ワン)トンカツ。韓国で最初にトンカツがブームになった、1990年代、当時のトンカツがこんな感じでした。ペラペラに薄くて面積が広~くて、一見「わらじ」みたいだった。付け合わせは、千切りキャベツにマヨネーズとケチャップを合わせたソースがかかっていて、マカロニサラダとタクアンなど。ご飯は写真のように小さく丸くして全部、ワンプレートに乗っていた。懐かしくて、当時の韓国のトンカツ定食を思い出しました!ご飯の量が少ないので、当時、韓国の男性たちには不評でしたね~女性が食べるもの、という扱いだったと思う。それにしてもこのデーンと横たわった唐辛子が笑える!チーズトンカツ。王トンカツを半分に折って間にチーズを挟んだもの。カツカレーお値段は800~1000円。ま、そんなもん?天安ギャラリアはプルダン洞というところにあるが、最近、そのプルダン洞の隣に「プルダン新都市」という街ができて、お金持ちがドドーンとその街に引っ越したので、そのあたりだけ、ソウルのテチ洞のように教育熱の高い、ハイソな地域になっている。そこの住宅地の中に、ヨンプン文庫というチェーン店の書店があるというので、行ってみた。ホントに住宅街の中に、ありました!中は広いしカフェもあるし、やっぱり天安市では異質な地域だわ。南山トンカツはやっぱり息子たちには量が少なかったようで、帰って来てからお菓子を爆食いしてました~
2019/02/12
閲覧総数 960
25
みなしゃん、ただいま~昨晩遅く、家に帰ってきました!東京はかなり暖かく(韓国比)、はんらたちは日中はジャケットも着ないで出歩いてたのに、帰国便が「仁川空港の大雪で除雪作業のため、飛行機が1時間遅れ」というのでビックリたまげました。そして韓国に着いてみたら、ホント~にさみーのなんのって。今日は午前中は日本語の授業があったので行ってきたんだけど、午後はもう家の中で冬眠です。(っつーか、4人X5日分の洗濯物が大変なことに~@@)旅行記はゆっくり書きますーそうそう、出国日前日に、はんらがのんびり夕ご飯の支度をしていたら、けたたましくマンション内の放送が鳴り、「ただいま、101棟の5階から出火中。該当ラインの住民はすぐに避難してください」と管理事務所の人の叫び声が聞こえ、消防車やらパトカーやらやって来て外がたいへん騒がしくなったのではんらはびっくり仰天。101棟というのはすぐ隣の棟なのです!そんなワケで、出国前日は、心穏やかじゃなかったです。そして同じく、出国前日、予約してあったT-ウェイという格安航空会社から「仁川空港、混んでるから搭乗手続きには4時間前に来てね!」みたいなメッセージが届いた。いやいやいやいや、もうリムジンバスも予約してあるし、今更、4時間前にって言っても困る人も多いでしょう。仁川空港の混雑ぶり、何とかなりませんかねぇ。暇なはんらたちでも時間の無駄だと思うよ~世界を股に掛ける多忙なビジネスマンたちは一体、どうしてるんかいな~?
2022/12/16
閲覧総数 912
26
月曜日のお昼過ぎに急な知らせが日本の妹2から届きました。残念なことに、母が倒れた時に誰もそばにいなくて、蘇生できませんでした。はんらは職場にいたのだけれど、妹2からの連絡にびっくり仰天。すぐに翌日午前中の飛行機を取り、日本入国の際に必要な、Visit Japan Web、韓国に戻る際に必要な、Q-codeなどなどをよしくんに記入してもらい、Wi-Fiトシラクも予約し、空港までのリムジンバスはもう予約が取れなかったので、火曜日の朝早くにコーちゃんに仁川空港まで送ってもらって関空に飛び、そこから特急はるかと特急サンダーバードを乗り継いで石川県まで行きました。ノギさんも仕事がいっぱいあったのだけれど、月曜日は遅くまで残業してある程度仕事を片付け、はんらと一緒に日本に行ってくれました。ノギさんが忙しそうなので、はんら一人でも行こうかと思ったのだけど、友人たちから「はんらは今、自分で落ち着いてるつもりでも気が動転してるものだから、絶対誰かに一緒に行ってもらったほうがいい」と忠告され、一緒に行ってもらうことにしました。妹1の家族も旦那は名古屋に単身赴任、息子は東京で就職など、みんな遠くにいるので、火曜日に通夜、水曜日に葬儀、火葬、更には初七日のお経もあげてもらい、お墓に納骨まで、すべて一挙に終えました。コロナ禍でもあり、本当に身内だけの家族葬でした。父も施設から来てくれて、3年半ぶりに再会できました。母とはコロナ禍で会えずじまい、3年半ぶりにようやく会えた母は、きれいにお化粧されて、お棺の中で眠っていました。はんらとノギさんは、2泊3日という短い滞在を終えて、韓国にとんぼ返り、今、妹たちは、事後処理に追われているようです。妹2人が、親戚等に知らせるために作ったハガキの文面です。妻・母 〇〇〇〇は2月4日 82歳の生涯を閉じました葬儀及び納骨は近親者のみで既に執り行っており ご報告が遅れ また 突然となりましたことお許しください妻・母は1月中旬 大腸がんを宣告され検査の日々を過ごしておりました固形物を摂取することができなくなり治療を開始する前に旅立ってしまいました近頃口ぐせのように「私ほど幸せなものはいないわ 友達や家族に恵まれて本当に幸せや」と言っていたことは残された私たちにとって心の支えとなっています納棺の際には大好きだった祭りの踊りで着ていた△△△△のカラスの浴衣を身につけ少し微笑んでいるように見えましたこれまで妻・母と仲良くしてくださった皆様には本当に感謝しておりますありがとうございましたなお誠に勝手ではございますが自宅への弔問お香典・ご供花等につきましてはご遠慮くださいますようお願い申し上げます令和5年2月実家の住所父の名前長女 はんら次女 妹1三女 妹2連絡先 次女 090-□□□□-◇◇◇◇父は、やはり大変ショックを受けていました。もっともっと、いろんな話がしたかったと泣いていました。お棺の中の母に向かって「お母さん、さよなら、さよなら」と何度も何度も語りかけていました。正直、父の方がずっと先に逝くだろうと思っていたので、こうなるとは想像もしていませんでした。昨日の夜、韓国に戻り、今日からノギさんは出勤、はんらも午前中は仕事に行ってきました。心も体も、まだ、動転しており、元に戻るのには時間がかかりそうです。が、楽天日記のお友達も心配してくださっているかもと思い、とりあえず、現況報告させていただきました。
2023/02/10
閲覧総数 1498
27
はんらが日本にいた頃、ブロ友さんがちょうど韓国旅行に来ていた。はんらが韓国に戻った翌日の夜にブロ友さんは日本に帰っちゃう予定だったので、日本から戻ったすぐ次の日に、はんらはまたソウルに向かったよ~ん。ブロ友Aさんは今回は、同じ職場のFさんという方と一緒に遊びに来られてた。ソウル駅で待ち合わせ~なのになのになのに、この日、はんらのスマホは調子が悪かった。まぁ、何とか会えて、まずはノリャンジン水産市場へ。これは、エイ。右はアワビ。左下は、ホヤ。このアジュンマは、韓国人じゃなくて、朝鮮族みたいでした。クイ(焼き物)のことを「バーベキュー」チム(蒸し物)のことを「ロースト」って言ってたので。^^;とにかくここで、アワビ、エビ、カニをお買い上げ。6万3千ウォン也(6850円)。これを2階の食堂に持って行くと追加料金を払って調理してもらえる。アワビは軽く蒸してもらった。エビは塩焼きに。カニも蒸してもらった。食べやすく切ってもらうのも、追加料金有り。カニみそにご飯を混ぜてもらうのも、追加料金有り。蒸し+焼き+野菜+ご飯など、3人分で、合計4万ウォン(4350円)を払った。ソウルナビ「ノリャンジン水産市場」(←クリック)。
2023/07/14
閲覧総数 1166
28
韓国人は真夏でも「以熱治熱(熱を以って熱を治す)」などと言って熱い鍋料理を食したりするが、やっぱり夏は冷たいモノが食べたい。はんら家は台所にエアコンが無いので、エアコンを買うより安いと思って外食に出る。でも立秋を過ぎたら途端に涼しくなった。朝は肌寒くて起きてしまう。やはり暦は正確だ。皆さんも風邪など引きませんように。。。今年の夏は猛暑だと思っていたけど、過ぎてみたらやっぱりあっという間だったにゃ~涼しくなる前に、冷麺を食べに行った。冬場は鶏肉を煮込んだスープのカルグクス(麺)が有名な店らしいけど、夏場は冷麺もやっている。焼肉と冷麺で1人前9000ウォン(870円)。隣のテーブルにははんらたちよりずっと若い男女カップルが座ってたけど、同じようなメニューに、カルグクスまで追加していた。2人で、肉+冷麺2+温麵だ。温麺は1人分だったのか?でもすごい量で、冷麺の器と同じくらいの大きさの器になみなみとあった。韓国ではよく見る光景だ。もちろん、食べ切れないだろうから残すんだろう。2人で行って3~4人分頼んで半分くらい残す人がとても多い。日本人にもいるのかな?
2021/08/11
閲覧総数 1067
29
よしくんを探せ!よしくんったら、いいポジションじゃないのー@@除隊間際になってようやく、撮影時に中央に躍り出てきたわね!^^食べてるのはライスバーガーだそう。南海の見張り部隊にいるので、背景が南海ですね。ところで、コロナ禍では、最後に残った休暇を消化してそのまま部隊に戻らずに転役(除隊という意味で使っていい)となる「未復帰除隊」が行われていたんだけど、それが6月から無くなってしまった。ボゴムちゃんなんかは、この未復帰除隊だったわけです。日本語記事-1日本語記事-2よしくんは8月14日に転役ですが、その2日前以前には部隊に戻って、14日に「転役申告」をして、晴れて転役、つまり、現役兵から予備兵になる。残った休暇を消化するためには、恐らく、6月末には家に帰ってくるものと思われます。あと1ヶ月ちょっとだにゃ~
2022/05/21
閲覧総数 732
30
SBSの金土ドラマ「なぜオ・スジェなのか」主演は、ソ・ヒョンジン、ファン・イニョプ。なんとな~く見てたら、ノギさんが「あれっ?ここって、テグのK大学じゃない?」ホントだ~!ノギさんの母校が舞台になってる。ノギさんの出身大学は、キリスト教伝播のために、ドイツからたくさんの支援金を受けて建てられた大学で、キャンパスがちょっと異国風できれい。それで、昔から、よくドラマの撮影地になっている。ちょうどノギさんがテグに用事があったので、ついでに、ノギさんの母校、ドラマの撮影地に寄ってくることにした。ちなみに今、楽しく見ているドラマはあまりない。月火のtvN、ヨ・ジング、ムン・ガヨン主演の「リンク」も水木のKBS、少女時代のソヒョン、ナ・インウ主演の「ジンクスの恋人」も土日のJTBC、ヨム・ジョンア、チョン・ソミン主演の「クリーニングアップ」もなんとなく見てるけど、イマイチ、ハマれずにいる。テグに到着してノギさんが用事を済ませている間、はんらはいつものように、トンソン路に行ってブラブラ~この日は雨が降っていた。在韓日本人カフェで紹介されていた「ウェルクレープ」というクレープ屋さんへ。おばちゃんが1人でやってる小さな店だった。サラダクレープ(ハム&チーズ&トッカルビ入り)が4000ウォン、コーヒーが2000ウォン。食べ終わってブラブラしていたら~こういう日本風?のお店がとても多かった。博多ラーメン「雄太郎」だって。韓国の若者たちが行列を作ってました!さて、ノギさんの用事が終わったので、「なぜオ・スジェなのか」の撮影地の某啓明大学へ、レッツゴー!ここです~コロナ禍で、構内立ち入り禁止かも?と思ったけど、立ち入り自由。でも駐車料金は取られます。韓国の壺が芸術的に展示されている空間。ここ、ドラマによく出てきますよね~!この季節は、緑がいっぱい。ドラマに、ロースクールとして校舎がよく出てくるんだけど、どの校舎がドラマ中の校舎なのか、わからない~雨降りなので、傘をさしてブラブラ散策。この校舎??この校舎???「ツタの絡まるチャペルで~祈りを捧げた日~♪♪♪」とか歌い出したくなっちゃう。ノギさんはここで青春時代を送ったのだから、胸アツだったでしょう。この大学はバックがキリスト教財団だから、ちゃんとチャペル(礼拝堂)もあり、聖書の授業なんかもあったそうですよーちなみに、ノギさんが通った高校は仏教財団の高校で、仏教の授業もあったんだとか。韓国は特に私立大学はほとんどがキリスト教財団、または仏教財団の大学ですね~はんらもこの大学の近くに3年くらい?住んでいた。そしてこの大学の正門?後門?を出たところにあった「ウソン日本語学院」でコーちゃんが生まれるまで日本語を教えてたっけ。院長先生の息子くんが「ミンチョル」くんだった。懐かしいな~ミンチョルくん一家、今頃、どこで何してるんだろ~?当時の教え子さんたち、啓明専門大学の教授や啓明大学の学生さんたちのこともとてもよく覚えている。もう30年も前のことなのに。キャンパスはとても広くて、どこが撮影地なのかさっぱりわからないまま、写真だけいっぱい撮ってきた。笑。この木、幹に大きな裂け目があるでしょう~?2005年8月18日に落雷に逢って、枝部分から幹の下の方まで、9メートルも裂けてしまったんだそうです。もうそのまま死んでしまうんじゃないかと思われたのに、元気を取り戻して頑張っているので「誇らしい樹」という名前が付けられたんだそうですよ~某啓明大学を出て、夕食は、ソナム市場へ行って、テグ名物の平べったいマンドゥを食べることにした。手前から、おでんトッポッキスンデティギム(天ぷら)これがテグ名物のナプジャクマンドゥ。平べったい餃子、という意味なんだけど、つまり、餃子の皮をたっぷりの油で揚げ焼きしたもの。特においしいとは思わないけど、天安では食べられないから、テグに行くとたまに食べる。1皿、3000ウォン(310円)。左、ティギム(天ぷら)右、トッポッキどっちも3000ウォンずつ。
2022/06/28
閲覧総数 1045
31
tvN月火ドラマ「私の夫と結婚して」主演:パク・ミニョン、ナ・イヌパク・ミニョンちゃんは第1話で、余命を宣言された病人役で、ヤフーニュースによると、なんと!37キロまでダイエットしたんだって~@@身長もある(プロフィール上では164センチ)のに、37キロって。。。ドラマ見ると、ホントに痩せすぎですよ。このドラマには、イ・ギグァンくんも出てます。有名スターシェフ役で。^^イ・ヨンエの「マエストラ」とチ・チャンウク、シン・ヘソンの「サムダルリへようこそ」が終わった。「マエストラ」は結局、音楽ドラマというより推理ドラマになって終わった。「サムダルリへようこそ」は温かいドラマでとても良かった。こちらは、チョー・ヨンピルのミュージックビデオのようなドラマだったけど。
2024/01/23
閲覧総数 641
32
雪の積もった天安を出発。ソウルに着いてみたら、雪はなく快晴だった。デモ日和!笑ブルースクエアは、6号線ハンガンジン駅から直結しているので外に出ないまま到着できた。デモに巻き込まれたら大変!と早めに着くように行ったのに、ブルースクエアはもう人でいっぱいだった。平日なのに!大学生たちは冬休みだけど。相変わらず、はんらが最高齢かな~?と思ったけど、外でデモるじーさんばーさんたち(ユン大統領支持層は高齢層が多い)が寒いからか建物内に入って来るので、はんらのババア度が目立たなくて良かった。お昼でも食べましょう。ブルースクエア内のフードコートのようなところ。チキンガーリック丼+ヨーグルトドリンクのセットで13900ウォン(1510円)食べたらすごく辛くてビックリ。ガーリックじゃなくて、唐辛子がいっぱい入ってたので1個1個取り出して食べた。味はレトルトっぽかった。ブルースクエア内の洋食レストランはパスタ1つが3千円くらいしてた。ブルースクエア価格ですね。画像の手前は注射器型のボールペン。ジキルとハイドにちなんでのプレゼントだそう。^^食べ終わってもまだ時間があったので、外に出てみた。出た途端、スピーカーを使った大きな声が聞こえて来た。おおおー@@すごい人が集まってるぅ~@@ブルースクエアの正面に行ってみると、建物の真ん前で、デモ用の旗を配って(売って?)た。はんらが写真を撮ってたら、横断幕のようなものを持ったおっさんから「ほら、そっち持って」と声を掛けられた。年齢的に、ミュージカルの観客じゃなくてユン大統領親衛隊に見えたのでしょう爆。「あ、違いますから」と断って、建物の中へ。さて、ミュージカルです。期待のホン・グァンホ氏は、最初はパッとしないように見えた。真面目な研究一直線のジキル博士役だからですね。ところが歌い始めたら、これが声が通る~!ユン・ゴンジュさんは久しぶりに観たけど相変わらず、良かった!とても魅力的なミュージカル女優さんだと思う。そして、有名な「チグミスンガン」を歌いながら自分自身を実験対象にすることを決意するシーンは圧巻。チグミスンガン=This Is the Moment(時が来た)みんなこの歌を待ってました!って感じでしたよ、やっぱり。ユーチューブにある、ホン・グァンホ氏の「チグミスンガン」かなり昔ので、今の方がもっと迫力あると思う。もっと最近の動画を探し中。ショート動画ならあった(←クリック)真面目過ぎるがゆえに研究に盲目になってしまう姿に胸を締め付けられるような気持ちでした。そこからは、ジキル博士とハイド氏の一人二役。いやー、これって難しい役ですねぇ。ジキル博士の時は澄んだ高らかな声で話して歌い、ハイド氏になると途端に低くドスの効いた声で話して歌う。しぐさも歩き方も全然違う~しかもアナタ、偽善者たちをやっつけちゃうんだけど、ガソリン?まいて火を付けちゃうんですよ。舞台が火で覆われたり、派手な演出~@@ジキル博士とハイド氏がコロコロ入れ替わるシーンでは、白い照明で前を向いて澄んだきれいな声のジキル博士と青い照明で横向きで低いだみ声の邪悪なハイド氏が3秒ごとくらいに入れ替わる。そのシーンもすごかった。はんら、本(小説)も読んでるんだけど、小説はたんたんと話が進んでこんなドラマチックじゃないですよね。小説の内容、あんまり覚えてない。。。うちに置いてあったんだけど、他の日本人にあげちゃったと思う。ラスト、小説はどうでしたっけ?ミュージカルのラストは。。。そうきたかー!!!という感じで何とも哀しく、それでいて華やかな?ものだった。ミュージカルにありがちな、誰も幸せになってないラスト。
2025/01/09
閲覧総数 502
33
旧正月に、ノギさんが知り合いの人からアヒルの卵をいただいてきた。白い方がアヒルの卵。褐色の方がニワトリの卵。韓国産のニワトリの卵は一般的にこの色だけ。前に韓国で鳥インフルエンザが流行して卵が足りなくなった時に韓国政府が急遽、アメリカから卵を輸入してしのごうとしたんだけど、アメリカから来た卵が白かったため、韓国人たちがあまり買わなかった、ということもあった。アヒルの卵、でっかー@@割ってみると、双子ちゃん。でかいはずだ。アヒルの卵が全部双子というわけではない。こちらを拝見(←クリック)すると、アヒルさんの卵の方が若干クリーミィ栄養面では、ビタミンAはニワトリさんの約2倍、ビタミンB12にいたっては5倍と、アヒルさんの卵は栄養満点カロリーは約倍ほどありますので、ダイエット中の方はちょっとだけ注意が必要茹で卵にすると、大きすぎて半分しか食べられないので、栄養もカロリーも、そう関係は無さそう。こんなでかいアヒルの卵、30個もいただいてしまったので、当分は、毎日卵料理だー!
2025/02/03
閲覧総数 409
34
医療観光プロジェクトで一緒だったC子ちゃんと久しぶりに会ってランチ。韓国なんぞにお嫁に来てる人はアクティブな人が多いが、C子ちゃんも市内や市外(!)で日本語講師や多文化講師、はたまたソウルのほうにまでお仕事や勉強のために行き来しているアクティブな人。はんらとは15歳以上も離れてて、むしろコーちゃんとのほうが年齢が近い若奥さん。韓国の日本語教育市場は本当に狭くて、知り合いだったり、知り合いの知り合いだったり、知り合いの知り合いの知り合いだったりするが、C子先生は、みみずく先生と共通の知人。天安でどこかで会おうというと皆、ヤウリ界隈になってしまうのだが、やはり、ヤウリで会うことにした。ピザのおいしかった「アリスキッチン」とかお肉がやわらかくておいしかった「いざわ」周辺に行ってみよう~!前にアリスキッチンに行った時にも、いざわに行った時にも店の前に行列ができてて気になってた店、「東京ステーキ」ここも全国チェーン店らしい。この日はなぜか、人っ子一人いない(?!?)入ってみようと、入ってみました!愛想の悪い店員の女の子がメニューを持ってきた。平日のお昼時ならランチメニューでしょ~ランチメニューを見ると、ステーキ丼みたいなのが3つくらい載ってたんだけど、説明を読んでもよくわからない。というか、説明文がほぼ同じなの。それで店員を呼んで、聞いてみた。するとその愛想の悪い店員が「トッカッタヨ(同じだけど?)」と一言。なんじゃ?そりゃ??だって違うメニューじゃん???同じってそれ、説明になってないけど????と、もう一度聞くも「トッカッタヨ」何よそれ?すると愛想のかけらもなく「こっちはミディアム、こっちはヴェルダン」と言った。それでミディアムのほうを注文。来た。お肉はやわらかくていっぱいあるし、福神漬けみたいなのもいっぱい乗ってて、おいしいわ、これ。でも今度は、無愛想店員がなぜか、椅子の上に乗って天井にあるエアコンを雑巾で拭き始めた~(@@)真上じゃないとはいっても、客がいるのよ?!?ちょっと一言言おうと思ったら、「腕イターイ!」とか言ってすぐに椅子から降りてきた。(@@)最近はデパートはじめ、韓国のサービス業界も随分親切になり、愛想もよくなってきてるので、こんな女は久しぶりに見た!と、C子ちゃんとたまげたのでした。。。そして行列になってた天安市の「東京ステーキ」の人気下降の理由もわかったのでした・・・・・・・
2017/08/25
閲覧総数 1006
35
昨日、コーちゃんは休学中の大学に復学申請に行って来た。韓国は大学1~2年生の時に軍隊に行ってくる男子学生が多いので休学生がわさわさいる。休学している期間は、授業料は一切、払わなくていい。軍隊期間は陸軍、海軍、空軍、そして公益要員によって少しずつ違うが、ほぼ2年以下。しかし、2年間、勉学から離れるのでそのまますぐ復学する自信がなくて勉強のために更に6ヶ月、1年、と、休学期間を延ばす学生も多い。ついでに外国に行ってきたり、働いて社会経験してみたりして休学期間を延ばす学生もいる。勉強、勉強だった学生たちは、軍隊で人生観が変わって、しばらく考える期間を持ったり放浪(放蕩?^^;)するために休学を延ばす学生もいる。休学していい期間は大学によって違っているようだ。が、軍隊期間以外には最長3年くらいまで、と決まっている大学が多いようだ。昨日、コーちゃんが復学申請に行ったら、1年先輩が同じく申請に来ていて「オマエ何だ、もう復学するのか、早いな」などと言われたそう。うちにゃ、息子を遊ばせておく余裕は無いのじゃ。コーちゃんは軍隊にいる間にサイバー講義で大学の単位を9単位取得したので、この先、単位取得は余裕綽々だ。はんらも大学で教えてたことがあるが、復学して最初の学期は、大学に馴染めない、と訴える復学生もチラホラいた。自分より2~3歳年下の若い学生たちと机を並べることになるんだから結構、大変だろうと思う。復学生は軍隊でいろんなことを見てきたからか、暗~~~い雰囲気を漂わせている学生も多い、というか、今学期から復学した復学生は、一目で分かる!(^^;)そんな学生も、1学期過ぎると、また元通りの茶髪のちゃらちゃらした大学生に戻るケースが多かったかな。
2016/01/13
閲覧総数 3577
36
キム・ヘス、チュ・ジフン主演のSBSドラマ「ハイエナ」が終わった。さすがキム・ヘスとチュ・ジフン。面白かったし、最高視聴率も14.6%と高かった。最近のドラマはPPL(プロダクトプレイスメント )がひどくて、医師たちが毎日のようにサブウェイのサンドイッチを食べていたり、弁護士たちが高麗人参エキスを飲んだりしている。このドラマでは、ALVOLOというピザ屋が何度も出てきて、ドラマを見るたび、ピザが食べたくなった。検索してみると、はんら家が使っている通信社、KTでALVOLOのピザが今30%引きで注文できることがわかったので、早速!注文した。多分、4月末まで。スマホで注文、決済すると「何分後にお届けします」というメッセージが来るのでそれまで待つのみ。便利。約束時間よりちょっぴり早めにピザ到着!大きい!って、確かにLサイズを注文したんだけどさ。1枚、直径が36センチ。MサイズとLサイズで、あんまり値段が違わなかったのよ。左がトウモロコシピザでシュークリームムース追加、右はベーコンペパロニピザ。2枚で46500ウォンのところ30%の13950ウォン引きで32550ウォン(約2900円)。 安い!大食漢の4人家族で食べきれずに残して、翌朝まで食べられました。韓国って洋食が高いんだけど、これなら負担ないわ。4月末までにまた注文しなくっちゃ。
2020/04/14
閲覧総数 1980
37
電気技師の資格勉強をしていたノギさん(←クリック)、1回目の挑戦(1月末だったかな?)では撃沈、今回、2回目の挑戦で、見事、合格。先回、合格できなかったことで、不動産購入、日本行き、リフォームなど、忙しい日程と重なってしまい、試験前日は神経質になって、夫婦喧嘩。リフォームした壁紙の色が注文したのと違う、床の色が注文したのと違う!って、ノギさんが何度も何度も言うんですよ?!?リフォーム業者に確認すると「注文通りに施工されました」っていう答え。それで、「選んだサンプルと違って見えるだけでしょ?」とはんらが言ったら「夫のオレ様を無視するのか!」と激怒したってワケ。リフォーム業者も、何度も何度も問い合わせされて高額のお客でもなく格安客なのにめんどくさい客だって思ってることでしょう(ため息~)~試験当日の昨日は、試験に向かうノギさんを、シラーッと送り出しました。爆。これで落ちて「夫のオレ様を労わらない妻のせいだ!」なんていいがかりをつけられても困る。合格して良かったよ、やれやれ~マンションのリフォームをしてみて、夫婦でも、気になる部分がホント~に違う!はんらは、ヒビが入ったサッシのガラスが気になって気になって。でもノギさんはあまり気にならないみたい。それではんらがイライラ。ノギさんは、やたらと壁紙の色や床の色のことを言うの。そんなの、よほど気の散る色や気に障る色じゃなかったら何でもいいじゃん?!?と、はんらは思うの。狭い部屋なので、全体的に白っぽい、明るい膨張色にしたのよ。その白いのが、青みがかかってようが、黄色みがかかってようが、ピンクがかってようが、何でもいいじゃん?!?試験後にノギさんが、「実はさ~、1月の試験の時、申し込みを間違っちゃってたんだよね~『電気技師』の資格試験の勉強をしてたのに申し込みの時に『電子技師』を申し込んじゃったみたいで~勉強したこともない内容ばかり出てきてビックリしちゃったさ。一緒に勉強したメンバーは自分以外は全員合格しててさ~なんか気恥ずかしくて黙ってたんだけど」ぬおおおお~@@試験に落ちたというより、違う科目を申し込んでたなんてー不動産購入、日本行き、リフォームと、忙しい時に勉強してるから大迷惑だったよ!力が抜けたけど、買って来たロールケーキでお祝いしてあげた優しい妻。次は実技試験があるらしいけど、もー知らん。
2024/04/05
閲覧総数 1489
38
1日目のこの写真の前列中央にいるのは、実は歌手です。爆。ジョンウ氏といって、メンバーの中ではかなり異色。貧しかった上に、弟妹たちが4人?いたので中卒で家具工場で働き始めたそうだ。その後、奥さんと一緒に始めたインテリア店で奥さんに営業の才能があったようです。めっちゃ儲けたらしい。3ヶ月でマンション1つ買えるくらいの収入があったそうだ。一体、いくら収入があったのか、詳しく計算もしてないからわからなかったってさ。儲けたことは儲けたけど、お金があると、男は使うものらしい。株やなにかで10億ウォンくらい飛んでったそうだ。それでも今も、大邱市内にでかいマンションをいくつも持ってるようだし、土地もたくさん持ってる模様。今は、やってた店は息子さんたちに譲って、2人で遊んで暮らしてるそうだ。うらやまし。。。ジョンウ氏は数年前にガンの手術をして、今は回復したので、ずっとやりたかった「歌手」「サックス奏者」などをやってるようだ。ボイストレーニングやらオリジナルの歌を作詞作曲編曲してもらうのに大金を使ってるらしい。CDも自費で作ったり、ファンクラブも自分でお金を出して結成したり、手弁当であちこちに慰問公演に行ったり、趣味生活に莫大なお金を使ってる模様。メンバーの中で唯一の金持ち、ジョンウ氏が最後にコーヒーをおごってくれてそれでお別れ。田舎らしいカフェだった。次の集まりは、9月。9月の集まりはいつもチュソク(秋夕=旧盆)に合わせてやるので、女性たちは忙しく、男性たちだけで集まっている。ノギさんは行くのかな?
2024/06/19
閲覧総数 561
39
開幕ではなく、カイマク。韓国で流行ったのは、韓国の料理界の巨匠であるペク・ジョンウォン先生がカイマックのことを、「味について語るのは得意だけれどこれは表現できない。ちょっとオーバーかもしれないけれど『天空の味』」と絶賛したことがきっかけ。ということは、こちら(←クリック)に書かれている。ブレイクから遅れること2年。ついにはんらも食べてみたよ。お散歩コース<その2>(←クリック)にある「エンプ」カイマク+バゲットパンは1万ウォン(1100円)。アイスカフェラテは5500ウォン(610円)。これがカイマク。甘すぎず、サッパリしてておいしい~!パンがすごく多く見えたんだけど、ペロリ!「エンプ」から徒歩5分のところにはゲートボール場があって、その横には公園がある。4月から10月まで、ここは自由にテントを立てていいことになっている。但し、時間は朝の9時から夜の8時まで。調理もダメ。暖かい季節にお子さん連れでお弁当を持って、ここで1日過ごすのは良さそうですね。
2024/11/22
閲覧総数 415
40
2024年上半期に韓国で流行った食べ物(←クリック)上の記事のコメント欄でasasaさんが教えてくださっているのですが、「ミックスゼリー」は昔から日本にあるオブラートで包まれたフルーツゼリーのことで、特に、韓国でブレイクしたのは「金城製菓」のゼリーで、「キンジョーゼリー」と呼ばれていたようだ。なんで金城製菓のだったのかはわかりません。とにかく、一時帰国してたフーちゃんが「何か、日本から買って行くもの、ありますか~?」と聞いてくれたので、金城製菓のゼリーをお願いしてみたよ。でも、金城のは見つからなかったようで、「杉本屋」のハイミックスゼリーを買って来てくれた。オブラートに包まれたゼリー。やっぱりグミの方がおいしいよね。ん?ゼリーとグミって何が違うんだろ?成分???「ゼリー」と「グミ」の違いとは?分かりやすく解釈(←クリック)「ゼラチンの含有量が違うことにより、食感が違います」なんだそう。ミックスゼリーははんらと若者のよしくんは味見程度。甘党のノギさんが喜んで食べてます。さて、2025年には何が流行るのかな?
2025/01/05
閲覧総数 511
41
ヤンパアジョシが書いてらっしゃいましたが、韓国のお天気お姉さんたちはとにかく「派手」。うちの夫はいつも「あの服、外着て歩けないと思うけど、どうするのかなぁ?」と、お天気お姉さんの服の行く末を心配してますが。。。韓国では「気象キャスター」と呼ばれるお姉さんたちを紹介しましょう。とはいえ、はんらもよく知らなくて、検索語で上位に挙がってるお姉さんたちなので、きっと人気のあるキャスターたちだと思います!検索語で1番に挙がってきた、キム・ジウンキャスターオ・ハヨンキャスターイ・ジニキャスターこの人すごい迫力ですにゃ~カン・アランキャスターさすが、国営放送KBSはそれでも少しはおとなしめ?オ・スジンキャスター以下、同様ですじゃ。誰のための天気予報なのか~?(^^;)
2017/06/12
閲覧総数 5494
42
毎月やってる天安女子会。コロナ騒ぎの中でも集まりました。車の無い我々は、いつも市内バスで行ける新世界デパート(旧ヤウリ)かギャラリアデパートで集まっている。今回は、新世界デパート。新世界デパートは土曜日の昼時はいつもレストランには行列ができているのに、今回はさすがにどこのレストランもガラガラ。入ったのは、「Mad For Garlic」というイタリアンのお店。この店はチェーン店で、5年くらい前に、別のお店に行ったことがある。楽天を検索したら、出てきた。こちら。確か、Nっちにおごってもらった。ガーリックパネとカプレーゼバジルサラダモッツァレラチーズ?は淡泊すぎ、バジルソースははんらにはしょっぱすぎた。ゴルゴンゾーラピザこれはあっさりしてておいしい。ガーリックペニョパスタ辛さ控えめに、と頼んだにもかかわらず辛かった~。麺の茹で具合なんかはいい感じ。ガーリックカルボナーラ普通においしい。これにグレープフルーツエードをつけて、4人で78200ウォン(約7220円)。全体的に辛くてしょっぱかったためか甘いものが欲しくなり、隣のカフェに移動。アフォガート今は何だか、後出しじゃんけんというか、ロシアンルーレットというか、これで1週間くらい後に、天安市にコロナ感染者が出て、その感染者の動線を調べたところ、「私は新世界デパートの『Mad For Garlic』の従業員で最近、みんなちょっと体調が悪くて、私も体調が悪かったんですけど休めなくて、ここ10日間くらいずっと店でパスタ作ってました」などともし言い出したら、はんらたちもアウト。この日、ノギさんとよしくんは銭湯に行ってノギさんは垢すりアジョシに垢すりをしてもらったそうだが、天安市の感染者が「私は天安の銭湯で毎日、垢すりしております」などと言ったら、ノギさんとよしくんはアウト。この日、休みだったコーちゃんはモダアウトレットに行ったらしい。同じく、天安の感染者が「私はモダアウトレットに勤めてて・・・」と言い出したら、コーちゃんがアウト。こんなスリルある日常、嬉しくないわ。。。
2020/02/23
閲覧総数 927
43
ソウルの芸術の殿堂へ。角野隼斗さんは韓国でも名前は知られていて、ソウルのリサイタルはほぼ完売に近かった。韓国の番組で紹介されたことがあるので韓国での知名度はあるらしい。(↑ユーチューブに飛んで、日本語字幕を付けてくださいね~)今回は韓国南部の大邱市や蔚山市での公演もあり、大邱はあまりチケットが売れてなかった。蔚山はほぼ完売だったと思う。ポスターには韓国語で「2024年、日本全国ツアー24回全公演チケット完売の神話」「登録者数135万人、累計再生回数1.8億回以上のユーチューバー」って書いてある。今回の講演は、クラシック音楽会に詳しくソウル芸術の殿堂の有料会員さんである友達のT魚さんが、合唱席の真ん中という、ピアノから近くて安い席をうまく取ってくれた。感謝感謝感謝。ステージを上から見下ろす席です~ちょうど、黄色と緑の間くらいのいい席でした。一番高い席(赤のR席)は10万ウォン(1万1020円)なのに、T魚さんが取ってくれた席は、36000ウォン(3970円)とお手頃~安くて人気があるのでしょう、この席は早くに売り切れていた。持つべきものは、こういう友達ですね!^^ありがとう!T魚さん!!はんら、合唱席は初体験。あいにくの雨。天安からソウルまでの高速バスも予定より30分近く遅れて到着。合唱席からの眺めです。手前は、アップライトピアノと言うそうです。(↑こんなことも知らなかった音楽無知)この配置だからか、「舞台の構造上、視野が制限される席がございます。ミアネヨ!」みたいな貼り紙があった。開始5分前。あれっ?まだまだガラガラ~?平日の夜7時半からの公演。職場や学校が終わってから駆け付ける人も多かったのでしょう。もちろんこの日も、はんらのような還暦過ぎのような人は数人しか見かけなかったので、みんな平日は忙しい中、1日の日課を終えて駆け付けたのだろうと思う。時間ギリギリに、ドドドーっとなだれ込んできて、ほぼ満席になった。はんらが角野さんを知ったのは、NHKあさイチにゲストで出演したのを見たから。オリジナル曲が多いとのことで新鮮だった。(あれ?オリジナル曲、でいいのかな?韓国語では「自作曲」と言う。)今回のプログラムも、オリジナル曲が満載。プログラムは、バッハ 前奏曲とフーガ胎動(オリジナル曲)スミノ ノクターン1~3(オリジナル曲)モーツアルト ピアノソナタ11番(ここでトルコ行進曲まで)トルコ行進曲 変奏曲(オリジナル曲?)バッハ イタリア協奏曲ドビュッシー 月の光Human Universe(オリジナル曲)ラベル ボレロ(これも角野さんのアレンジ曲)オリジナル曲のノクターンは短い曲だったけど、「Human Universe」はとても良かった。オリジナル曲の時は、説明してくれるんだけど、ちょこっと韓国語でしゃべってその後は英語!@@英語かよ~TTはんら、全く、聞き取れません。そりゃ、東大ですもんね、英語、できますよね。周りの韓国人たちは理解できてたんだろうか?オリジナル曲の背景とか、ちゃんと理解して聴きたかったのに、残念無念すぎる。。。トルコ行進曲は、元の軽快な、小学校の運動会を彷彿させる曲と比べて、角野さんの変奏曲はとても壮大でドラマチックな曲になっていた。ボレロは、左手でアップライトピアノ、右手でグランドピアノを弾くという斬新なものだった。アンコール曲になったので、写真を撮ってみました。アンコール曲は、バッハ 主よ、人の望みの喜びよきらきら星のアレンジ曲きらきら星ではみんな爆笑してた。韓国でもよく知られた曲です。アンコール2曲まで含めてちょうど2時間の公演だった。アンコールを聴かずに出ていく人たちが結構いたので、あぁ、若者たちはみんな忙しいんだなぁ、明日も出勤だもんね!と思ってたんだけど、終わって外に出てその理由がわかった。サインをもらう行列がズラーーーっと。@@昨晩の公演だったんだけど、もう既に、ブログに後記を載せてる韓国人たちが何人も!若くてもはんらのように暇な方たちが。。。笑。いやいや、後記を書きながら、余韻に浸りたいですよね~^^いろんな席からの画像が載ってるので、ちょっと画像をいただいてきましたよ。これはまた別の席からの画像。↑はんらが写ってます!笑。今日は朝から雪が降り積もってるので、公演が昨日で良かった~うちから外を見ると、今、こんな感じ。
2024/11/27
閲覧総数 631
44
はんらの日記読者の方は、はんらがハイライト(旧ビースト)の長年のファンであることをご存じのはず。「HIGHLIGHT」日本語ウィキ(←クリック)ビーストがデビューしたのは2009年で今年14周年。はんらがファンになったのは2010年からで、ファン歴13年。はんらの翻訳歴も、ハイライトのBGMと共にあった。ハイライトのコンサートに行ったのは5年前!ブログは、こちら(←クリック)韓国は日本と文化が違っていて、コンサートやスポーツ観戦に行くのは若い人が中心。年配の人は行かない。日本の「嵐」が韓国人のファンが多かった時に、韓国人ファンたちがコンサートに行くと日本の年配のご婦人たちが多いので、ビックリしたらしい。よく、韓国人から「日本は年配の人がアイドル歌手のコンサートに行くんですか?@@」と質問された。だから、初めてハイライトのライブコンサートに行った時にはとても勇気が要った。あの時は入隊前で、ユン・ドゥジュンくんは既に入隊していなくて4人だった。ブログの最後に、「2年後もきっと、カムバックコンサートに行く」と書いてるけど、2年後はコロナ真っ最中だった。去年は、ヤン・ヨソプくん主演のミュージカルを観に行った。ブログは、こちら(←クリック)ハイライトのコンサートは去年は5月にやってたんだけど、チケットがうまく取れなかった。今年は、キャンセルが出た分を予約できた。だから今回は、初!生ドゥジュンくん。金土日の3日間で、最終的に、前日に、金曜日のチケットはかなり(50枚くらい)残っていたようだ。土日はちょろちょろキャンセルチケットが出てたけど、すぐに誰かが予約して、前日に残ってるチケットは無かった。去年は会場がチャムシルだったから行きやすかったと思うけど、今年の会場は、高麗大学のファジョン体育館!どこ、そこは?!?方向音痴のはんら一人でたどり着けるのでしょうか!そして、天安まで帰って来れるのでしょうか~?!?(@@)と思い、公共交通はかなり時間に余裕を持たせて予約した。中日だったので、金曜日の情報をライト(ハイライトのファンクラブ)たちがネット上にいろいろ上げてくれていたのが参考になった。公演時間150分、と書かれているけれど、金曜日の公演時間は187分だったらしい。ファンミのような時間、つまりトークやゲームのような時間が約1時間半、歌は12曲で、歌の時間が約1時間半だったとのこと。ミュージカルは決まった時間ピッタリに終わってアンコールも無いけれど、コンサートって、一体何時に終わるのかサッパリわからないから地方から行くとホント困る。地方のライトたちは、帰りのバス(または列車)を、中日(18時開演)で、23時に予約した、という人から、翌日2時(真夜中の)に予約した、という人まで。夜中2時はさすがに遅すぎないかと、心配コメがいくつかついていた。はんらはキャンセル手数料がかかるのを覚悟で、最終KTX含め、3本のKTXを予約。2本は直前にキャンセル。結局は、22時27分ソウル駅発のKTXに余裕で乗れた。また、5年前もそうだったけれど、コンサート中、写真撮影がOKらしい。みんな写真を撮るのに夢中になってたって!@@はんらは激安オンボロスマホだから、ボケボケの写真しか撮れないので、あとでネットに出回る写真に期待することにした。天安ターミナルを14時半発の高速バスに乗り、ソウル高速バスターミナルから地下鉄3号線、6号線を乗り継いで、アナム駅から徒歩20分!@@アナム学舎。この辺、人っ子一人歩いてなくて、ここでホントにコンサートがあるのか?随分、心配になったはんら。あった!あった!ファジョン体育館ってこういう漢字を書くのですね~18時開演で、17時頃にやっと到着。かなり時間に余裕を持たせて公共交通の予約を取ったはずだったのに、これより遅かったら、きっと焦ったはず。うわぁ@@着いてみたら若い子でいっぱい。どこから来たんでしょう~?!?グッズ販売やイベントコーナーが行列になってて、グッズ目当てで1時頃に到着した人もいたんだとか。若い子たちは外にいたけど、年配のはんらはサッサと中に入った。韓国は、アイドルのファンクラブで、アイドルの名前で寄付や慈善活動などをたくさん行っている。これもお米100キロ寄付の報告。こちらは日本のファンクラブ。会場内。はんらの席からはこんな感じ。情報通り、1時間40分くらいはトークしたりゲームしたりの時間。みんなずっと大笑いしてた。その後、休憩時間もなく、歌が始まった。中日のこの日も、アンコール曲含めて12曲だった。周りは動画撮影してる人もいて、ユーチューブに動画がいくつも上がってる。懐かしい、ビースト時代の「オアシス」1階席のファンが上げてくれた動画ですね。アンコールのラストはやっぱりこの曲だった。独立問題で、メンバーもファンたちも、一番、心を痛めて辛かった時期に「얼굴 찌푸리지 말아요(ツラそうな顔しないで)」という超明るく元気いっぱいな曲をリリースしたハイライト。この曲には、メンバーもファンたちも特別な思い入れがあるのだ。
2023/11/19
閲覧総数 1104
45
はんらはハイライトというグループのファンで、たまにコンサートに行く。ノギさんはというと、最近「チョン・ユジンのコンサートに行きたいなぁ」と言っていた。チョン・ユジンって誰?「現役歌王」という女子トロットのサバイバルオーディション番組で有名になって今年は「日韓歌王戦」という番組がヒットしたんだそう。日韓歌王戦(←クリック)韓国の「現役歌王」でTOP7に選ばれたのが、チョン・ユジン、マイジン、キム・ダヒョン、リン、パク・ヘシン、マリア、ビョルサランの7人。この7人が全国ツアーをやるというのでチケットを2枚、予約した。7人のうちで特に有名なのが、チョン・ユジン、マイジン、キム・ダヒョンの3人?キム・ダヒョンちゃんははんらもテレビで見たことがある。確か、お父さんも、テレビに出てる人。キム・ダヒョンちゃん(←クリック)今、15歳!@@お父さん(←クリック)ノギさんが好きな、チョン・ユジン(←クリック)天安のユグァンスン体育館。会場前では、ファンカフェ入会の勧誘中だった。キム・ダヒョンちゃんのお父さんがいたので、一緒に写真を撮ってもらった~^^でもノギさんはキム・ダヒョンちゃんのファンカフェには入らず、チョン・ユジンちゃんのファンカフェに入会。入会者には、うちわや台所用スポンジ、キーリングなどのプレゼント。席は、2階席の一番前。写真撮影、ビデオ撮影は禁止のはずなんだけど、トロット=中高齢者の観客ばかりだからか、特に厳しくもなく、写真やビデオを撮ってる人も多かった。これはアンコールの時。人気があるのは、可愛いキム・ダヒョンちゃん@15歳やチョン・ユジンちゃん@17歳だったけど、確かに彼女たちは華やかだったけど、やっぱり「歌を聴かせてくれた」のは、歌手歴の長い、他のメンバーたちだった。有名な歌手の「リン」がいたので、テンション上がった~(←彼女が出るとは知らなかったよ~)懐かしい~!リンはドラマのOSTをたくさん歌って有名な歌手。でも、リンもこういう系の歌じゃなくて、この日はトロット(韓国演歌)のみ歌ったんだけどね~歌手歴が15年だという37歳のマイジンや歌手を目指して10年という31歳のビョルサランが良かったな。ノギさんも、7人の中でチョン・ユジンちゃんが歌が上手だとは思えなかったようで、ちょっとガッカリしていた。この日、ユグァンスン体育館の隣のサッカー場では、天安FCの試合があり、コーちゃんよしくんたちはそっちに行っていた。コンサートは夜7時に始まり、サッカーは7時半に始まった。コンサートが終わって外に出てみると、サッカー場の方から大きな歌声が聞こえてきた。天安FCは1-2で逆転負けし、相手の人気チーム、水原サムスンの大応援団がものすごく盛り上がっていたらしい。家に向かっていたら、すぐ後ろにコーちゃんの車がいて、ほぼ同時に家に着いた。
2024/07/22
閲覧総数 1278
46
先月観たホン・グァンホ氏の「ジキルとハイド」(←クリック)がとても良かったので余韻が残ってて、しばらくミュージカルは観なくていいかと思ってたんだけど、はんらがアイドル時代から応援してるヤン・ヨソプくんがミュージカル「ウェルテル」に出るのを発見。これは行かねば!と、チケット予約しましたよん。25周年記念公演らしい。主演の男女2人はトリプルキャスト。ウェルテル役は、ヤン・ヨソプくん、女性主演のロッテ役は、テレビドラマでもお馴染みのチョン・ミドさん、この2人の回を予約しようとしたらいい席はやっぱり取れなかった。会場がずっと前に、ヤン・ヨソプくんのミュージカルをみたところなので昔の楽天日記に行ってみた。ミュージカル「ロビンフッド」(←クリック)そうそう、確か小さな会場で13列目でも舞台が近くに見えたのは覚えてる。「ヨソプくん、あと10年後くらいには、イ・ゴンミョン様のように、舞台に立つだけでカリスマあふれるミュージカル俳優になれたらいいね~きっとなれるよ~!」と楽天日記に書いて、ちょうど10年目!ミュージカルは高いので、この10年間、イ・ゴンミョン様のミュージカルもあれっきり観に行けなかったし、ぜひ観たいとコメント欄に書いてるオム・ギジュンも観れなかった。その後、ずっとミュージカルの舞台で活躍してるキュヒョンも一度は観たいと思いつつもなかなか行けずじまい。ユ・ジュンサン、JYJのジュンスくんのミュージカルには行った。JYJのジュンスくんはさすがに良かった。彼のミュージカルも、また行ってみたい。韓国は水曜日は「文化の日」とされていて文化施設などが割引になったりするんだけどちょうど水曜日だったので20%引きで、予約料と合わせて一番いい席が13万ウォン(1万3700円)だった。一番いい席と言っても18列目までが同じ金額。何とか12列目のド真ん中席が取れた。ほかのキャストは、アルバート(ロッテの婚約者)役:パク・ジェユンオルカ役:イ・ヨンミカインズ(庭師)役:イ・ボンジュンさて楽しみにしていた当日~天安の朝の気温が、氷点下13.5度。そしてソウルの気温はもっとヤバかった。気温は天安より高いけれど、その下にある「体感気温」が氷点下16.5度。ということは、冷たい北風がぴゅーぴゅー吹いてるってことですわよ、奥様!天安駅も、ヨンドゥンポ駅もめっちゃ寒かったけど、ミュージカル会場の最寄り駅、シンドリム駅からは直結されてるので外に出なくていいのはありがたい。現代デパートとも連結されていて、よく見るこういう光景だった。今日のキャストフォトゾーン開幕前の舞台内容は、ゲーテの若きウェルテルの悩み(←クリック)と同じ。こらこら、人妻に言い寄っちゃいかんでしょ。おいおい、不倫するんじゃないよ。おいこら、自殺はダメよ、ダメダメ。人妻にしつこく言い寄るウェルテルにイライラ。はっきりしないロッテにもムカつくーー内容、こんな不倫ものでしたっけ。。。?内容はイマイチだったけど、カーテンコールの時はスタンディングオベーションで歓声が飛び、大きな拍手が沸いていた。
2025/02/06
閲覧総数 334
47
一時期は、断捨離で有名なやましたひでこさんのメルマガを読んだりしてたんだけど、最近、よく見てるのは、古堅純子さんの「週末ビフォーアフター」の動画。この方は捨てないんですよね。捨てずに、収納&掃除してます。捨てないのに、ゴミ部屋がきれいに片付くのは見て面白い!動画はめっちゃたくさん上がってるのでランダムで、いろいろ見ている。週末ビフォーアフター(←クリック)この動画を見ると、古堅純子さんに掃除&片付けを頼むとオンラインコンサルティング+2日間(4人、3人)、6時間ずつの作業で、19万8千円だそう。それにしても、上の動画の家、広い。はんら家の3倍?そんな広かったら片付くよね。とか思っちゃうんだけど、この古堅純子さんご自身ははんら家と同じくらいの小さめマンションで4人暮らし。住んでる人数も広さもよく似てるので見て、参考になることの多い動画だった。同じような広さで3人暮らしの家を片付ける動画では部屋1つをバックヤードという荷物置き場にして部屋1つは夫婦の寝室、残り1つが息子部屋だった。はんら家では、部屋3つを3人でそれぞれ1つづつ使い、荷物部屋は無い。前にコーちゃんも家にいた時ははんらの部屋が無かったのではんらは台所のダイニングテーブルで在宅翻訳業をやっていた。古堅純子さんと同じ!でも古堅純子さんはノートブック使ってるけど、はんらはダイニングテーブルでデスクトップ使ってた。汗;コーちゃんが独立して、はんらの仕事部屋ができたので気分はルンルンだよ~はんらの仕事部屋の机は、ダイニングテーブルをそのまま使っている。テーブルが大きいので、複合機も乗せてるし、モニターの後ろにはいろんな本や資料も並べている。んじゃご飯は?というと、前、台所に調理スペースがほぼなかったのでリフォームして調理台を作ったらテーブルを置くスペースが無くなった。それで、今はちゃぶ台でご飯を食べている。ちなみに以前、動画で見たやましたひでこさんの家はかなり広く、台所も収納スペースが多くて、思ったより食器をいっぱいお持ちだった。
2025/02/07
閲覧総数 386
48
はんらのバイト先、多文化コールセンターは職員がほぼ外国人奥様達なので、里帰りすると、その国のお菓子などをお土産に買ってきてくれる。これは、中国のお菓子。「虾」という漢字は、1. カエル2. エビ絵を見ると、2番のエビなのだろう。「酥」という漢字は、牛や羊の乳で作った飲食品などの意味をもつ漢字らしい。「大虾酥糖」は白い方のお菓子で、見た目は虫っぽくてちょっと・・・な見た目だけど、食べてみると、外側が薄い飴、中身はピーナッツ+ヌガーみたいな感じでほんのり甘くておいしかった。でもエビっぽさは皆無だった。。。エビの絵は何なんだろう?オレンジ色の「芒果味奶糖」は、ソフトキャンディーだった。ごちそうさま~
2023/05/21
閲覧総数 1608
49
はんらは、ベビースターラーメンが大好き。韓国にも売ってたりするから、見つけると買っちゃう。このタイプのは、コンビニやスーパーによく売っている。こちらは、韓国製。ノーブランドの「ラーメンスナック」よしくんが好きでよく買ってくる。オットゥギ「プショプショ」。麺と粉が別々。インスタントラーメンくらいの大きさなので、おやつにしては大きすぎる。でもおいしい。でも、かなりしょっぱい。無人のアイスクリーム屋や駄菓子屋さんに売ってる。インドネシア製らしい。麺が細め。これ、おいしいわ~
2023/08/16
閲覧総数 864
50
えーい!なんつー長い映画タイトルなんざましょ?!?クレしんは韓国では封切り前に検閲が入り、こんなふうに、子供の教育上良くないと判断されるものは改正?される模様。左が日本版、右が韓国版。クレヨンしんちゃんはお下品だという悪評もあるけど、劇場版は感動的なものも多いと思う。家族のために懸命に働く家族想いのしんちゃんパパ。明るい肝っ玉母さんのしんちゃんママ。仲の良いしんちゃんとひまわり兄妹。仲良し5人組の友人たち。理想的な人間関係ではないですかー今回も、親からもあまり愛されず、小心者で世の中でうまくやっていけず社会に対して憎悪の心を持ってしまった若者としんちゃんとの友情のお話で、とてもいいお話だったよ~映画館の中にある「青年茶房」というトッポッキのお店でお昼ご飯。韓国は春までツリー。チャドルロゼトッポッキ19000ウォン(2090円)チャドルとは?こちら(←クリック)ここのトッポッキはうどんみたいに長~いトッポッキが入ってて、各自、ハサミで食べやすい長さに切って食べる。
2024/01/06
閲覧総数 791