1

はんらが日本語を教えている福祉館で、毎年恒例の文化祭が開かれた。文化祭はいつもはんらの授業のある曜日と重なるので、受講生さんたちも授業に来たついでにあれこれ観覧できていいと思う。 作品展示場。はんらの教え子、ミョンヒさんのカリグラフィー。これもミョンヒさんの水彩画。これは、教え子ムンさんの書道。ナンタなど、文化公演に参加するという教え子さんたちも何人かいた。これは、簡単なクイズに答えてもらった孫の手。はんらもいずれ、もうちょっと時間が出来たら、陶芸か、オカリナのような楽器か、何かやってみたいな~でも、高齢者数爆増で、申し込みの競争が激しいらしいんだけど。先着順なので。
2025/11/26
閲覧総数 157
2

月火ドラマ「憎らしい恋」主演、イ・ジョンジェ、イム・ジヨンtvNイマイチ、ハマれず、リタイア直前。月火ドラマ「UDT:私たちの町の特殊部隊」主演、ユン・ゲサン、チン・ソンギュENA始まったばかりだけど、アクションコメディでなかなか面白い。金土ドラマ「模範タクシー 3」主演、イ・ジェフン、キム・ウィソン、ピョ・イェジンSBS大人気ドラマの3作目。1話2話は日本で撮影されて、竹中直人さんや笠松将さんが特別出演した。土日ドラマ「ソウルのマイホームから大企業に通うキム部長の物語」主演、リュ・スンリョン、ミョン・セビンJTBC今、ノギさんと一番ハマってるドラマがこれ!「ソウルのマイホーム」「大企業」「部長」韓国ではどれもパワーワード。どれかひとつでも持っていれば、大きな顔ができるが、リュ・スンリョン扮するキム部長はこの3つとも手にしているため、大変、偉そうなオレ様で、職場の部下や息子から煙たがられている。そのキム部長が、それらを一瞬にして失ってしまう・・・今の韓国ですごくありがちな話で、大企業のリストラ、不動産詐欺、パニック障害、などなど、我々の周りでも聞く話ばかり。あっという間に転落していくキム部長なんだけど、家族の大切さやいろんなことに気付き始めてるの。もうすぐ最終回だけど、期待大!去年、ドラマで主役をやってた国民俳優のイ・スンジェさん(←クリック)が今朝、亡くなったそうだ。去年は年末のKBS演技大賞で大賞も受賞した。その時は舞台の上でとても元気な姿を見せていたのに。
2025/11/25
閲覧総数 196
3

はんらの好きな韓国語の1つに「マウムル ピウダ」がある。意味は、欲を捨てて心を楽にする(←クリック)というような言葉だ。以前、はんらが住民自治センターで日本語を教えていた時に仲良くしていたヨガのハン・ボッキ先生がいた。ハン・ボッキ先生はとても人気のある講師だったのに、ある時、自治センターの役員の知り合いのヨガ講師がコネを使って割り込んできてハン・ボッキ先生の首が切られてしまったことがあった。はんらがビックリしてハン・ボッキ先生に連絡すると「先生、私は大丈夫。既に、マウムル ピウォッソヨ(←マウムル ピウダの過去形)」その時に、この言葉はいい言葉だなぁと思った。悔しいムカつくひどい腹立ついろんな気持ちだったと思うけど、そんな時にこそ「マウムル ピウダ」自分の努力ではどうしようもない理不尽なことに遭った時こそ「マウムル ピウダ」その後、ハン・ボッキ先生がどうなったかというと、受講生全員が怒って「ハン・ボッキ先生じゃなかったら私たち、全員、授業をボイコットします!」とデモを起こし、ハン・ボッキ先生は無事、復職できたのでした。今回、済州島に向かうよしくんに「大邱FCのサポーターズは、今、生きた心地もしないほど、大変な思いをしてるんだろうねぇ」と言うと「僕たちはもう、みんな、マウムル ピウォッソヨ」そうなんだね!@@確かに、いい時も悪い時も。それが、ファンの気持ちだよね。昨日の試合は、(このどこかによしくんが・・・) 前半、済州が先制、後半で大邱が追いついたけどそこまでで、1対1のドロー。どっちの選手もサポーターたちもガッカリした顔。済州も大邱も、どちらもまだ、降格の可能性を残している。特に大邱FCは「クビノ、カワ、イチマイ。」(by ばけばけ)次戦は、次の日曜日。
2025/11/24
閲覧総数 300
4

よしくんが、こんなチラシを持ち帰って来た。街を歩いててもらったらしい。日本のカレーとピンス(かき氷)のお店~?ピンスは既に時季外れだけど、今度、行ってみよう。このチラシを持って行けば10%引きなんだって。よしくんは今、就活中なんだけど、韓国の15歳~69歳は、就活に国から何やら支援が受けられるらしい。よくわからないんだけど、とにかく、就活用写真がタダで撮ってもらえるんだそう。それを撮るところがこのチラシのお店と近いというので、はんらの授業が終わる時間に合わせて、お店で待ち合わせした。ターミナルの向かいの2階にあります。ところが~はんらは朝、バタバタして授業に行き、よしくんも就活用写真のために念入りに準備して家を出たため、ウッカリ、どっちもチラシを持ってなかった。@@チラシは冷蔵庫に貼ったまま。。。なんてこったい!!!でもここは韓国。こんな時は、ダメモトで言ってみるに限る!「チョギヨ~(あの~)」と、お店の男の人に話しかけようとしたら逃げて行った!@@そして女の子が出て来たので、かくかくしかじかと話すと、「じゃあ、今日は持ってなくても持って来た、ということにして10%引きにしますね~!」と言ってくれた。さすがは韓国!あれ?でもさっき、奥の方で日本語が聞こえたような気が???ひょっとして逃げてった男の人は日本人???(@@)聞いてみると、やっぱり、シェフは日本人なんだそう。シェフが「僕、韓国語ができないもんで~」そして女の子も日本語がネイティブみたいにペラペラ!「留学してたので」と言うので、へぇ~、日本留学してこんなにペラペラに!と思い込んでたんだけど、よく考えたら、日本人が韓国留学してたってこと?どっちだ?!?笑。「コーヒーゼリーやほうじ茶もあります!」だって。コーヒーゼリー、なぜか韓国には無いのよ。嬉しいわ~チラシ持ってないのに10%引きにしてもらったので「ブログや天安のバンドグループで紹介しておきますね」と約束した。天安に住む日本人たちのバンドグループもあるのよ。只今のメンバー数は、147人!早速、そこにも紹介記事をアップした。プリンなどのデザート類。店内。カレーセットが12900ウォン(1370円)。パスタセットも12900ウォン。セットメニューについて来た、ミニコーヒーゼリーとほうじ茶。10%引きにしてもらったので、イチジクのフィナンシェ(3000ウォン=320円)も注文してみました。静かな雰囲気で、明るく綺麗な素敵な空間でした。来夏、ピンスの季節になるまで潰れないといいな。お近くの皆さん、行ってあげてください~トイレに行ったら、 マークが小さかったので、「あれ?どっちよ?」と迷った。笑。大きく引き伸ばすとわかるけど、わかりにくくない?!?お会計してレシートもらったら、お店の代表者名が日本人女性の名前だった。やっぱりあの女の子が日本人で代表?とも思ったけど、名前があんまり若い子の名前じゃないんだなぁ。。。はんらの世代やもう少しだけ下の世代に多かった名前だと思う。よしくんは写真を撮りに行き、はんらは帰宅。おお、就活生っぽいじゃないですか!笑。さて、今日は大相撲も千秋楽だけど、よしくんが応援しているKリーグ1の大邱FCの試合があり、今日の試合に負けたら、大邱FCの2部リーグ降格が決定してしまう。よしくんは飛びましたよ、試合会場の済州島へ。昨日の夜遅くの飛行機に乗って行き、月曜日の早朝の飛行機で戻って来てそのまま大学に行くんだそう。そうすると飛行機代が安くて、往復で、税込みで65000ウォン(6900円)くらいなんですって。母も今日はお茶の間最前列席で、大邱FCを応援しましょうかね。。。
2025/11/23
閲覧総数 357
5

新語・流行語大賞にもノミネートされた「国宝(観た)」(←クリック)韓国でもいよいよ公開された。韓国版ポスターは、観たよ!いつものように通信社クーポンでタダになるロッテシネマに行くと、国宝の観客は、はんらともう1人のお嬢さんのみ!@@これ、あっという間に終わっちゃうかもしれませんね。観たい人は早く行った方がよさそうです。来週はもう、やってなかったりするかも。でも、内容はとても面白くて、175分があっという間。以下、ちょっぴりネタバレ含みます!4年後、8年後と、ワープするんだけど、そのたびに、主人公2人が、どっちかは拍手喝采浴びてたり、どっちかはどん底だったり、非常に目まぐるしく変わるのです。人間万事塞翁が馬、でしょうか。芸人の道は、こういうものなのかもしれません。普通のサラリーマンには無い、怒涛の人生。でも、最後にインタビューする記者が「順調な役者人生でしたね」って言うんですよね。確かに、一般人の目には、表舞台から消えていた短い時間は、あまり記憶に無いものなのかも。そして、はんらの目には若い女の子が見分けがつきにくく、大磐石さん(@ばけばけ)が彼女をとっかえひっかえしてるので、えぇと、この女の子は前の女の子と違う?!?と、頭の中がこんがらがってました。常子(@とと姉ちゃん)も変わり身が早すぎです!気になったのは、脇役ながら印象深い演技を見せた百恵ちゃんの息子くんが、4年経っても、8年経っても、一向に老けなかったこと。笑。でも彼は良かったですね。百恵ちゃんの息子だっていうのも、観てる時には知らなかったんです、はんら。印象に残った俳優さんだったのであとで検索して知りました。はんらはホンモノの歌舞伎は一度も観たことないんだけど、ぜひ、一度、観てみたくなりました。韓国公演もたま~~~にやってたような?いや、あれは「能」だったかな?いや、歌舞伎もやってたような・・・歌舞伎を観たことがないのでよく知らないんだけど、映画の舞台では、真っ赤な着物がパッと真っ白な着物に変わったり、反対に、真っ白な着物がパッと真っ赤な着物に変わったり、思わず拍手喝采したくなりました。華やか~~~ミュージカルでも衣装がパッと変わるのがたまにあるけど、あんな簡単なものじゃなくて、ホント、お見事でビックリ!実際に目の前で見たら、さぞ、感激しそうです~
2025/11/21
閲覧総数 406
6

幼稚園が閉園(←クリック)の続き。これもシリーズ化しちゃうかもよ?!?笑。セブンイレブンのお次は、コーヒーチェーン店の「メガコーヒー」が入店した。バスも走る道路沿いの駐車場側。広告塔は、韓国のスーパースター、ソン・フンミン選手。オープン記念でドリンク半額中。お隣はまだ借り手が無いらしい。貸店舗になっている。まだ幼稚園の看板も残ったまま~カップホルダー(って言うの?)は、アイドルグループの写真入り。彼らもメガコーヒーの広告塔?誰???よく見たら、スーパージュニア!!!(@@)メガコーヒーの広告塔たち、ちょっと年齢高めですねー!笑。
2025/11/22
閲覧総数 351
7

我が家の炊飯器は、クチェン(CUCHEN)という会社のもの。2018年6月に買ったからもうすぐ5年。蓋を開けるボタンの部分が壊れてしまったのは昨晩。炊飯器が無いのは困る!修理だ!修理センターはどこだ?!?検索してみると、ナント!クチェン(CUCHEN)の修理サービスセンターは!!緑の村マンションのすぐ隣だった~@@なんてこったい!緑の村マンションにいる時に壊れてくれたら修理センターがすぐそこだったのに~はんらマンションからは距離にして5キロちょっと、韓国はタクシー代が安いから、多分、往復しても2万ウォンちょっと(2300円強)だろうとは思うけど、時間もあったので炊飯器を抱えてバスを乗り継いで行って来た。バスは往復で3千ウォン(340円)なのだよ。黄色い丸のところがクチェン(CUCHEN)修理センター。黄色い矢印が緑の村マンション。センターは2階だと書かれていたのに、エレベーターで1階分だけ上がると、そこは3階だった。どうやら地下が1階で、1階が2階らしい。変なの~新しい炊飯器も売ってた。「お客さん、これはもう買い替え時ですね!」という時に売るのだろう。はんら家の炊飯器は、部品代と修理費用が合わせて31000ウォンで完璧に直った。良かった。隣のお客は、炊飯器を何度か直してるのに炊飯器が不調らしい。「何度も直してるのに!」とクレームをつけるお客さんに対して従業員さんが「申し訳ございません。って、これ、会社が謝らないといけないのにぃ」ぬおおおお@@やっぱり韓国人。@@アナタの勤めてる会社なんだからアナタが謝るの、別に間違ってないでしょ!?!<家電、備忘録>洗濯機 2013.10.13キムチ冷蔵庫 2014.6.10テレビ 2015.2.23冷蔵庫 2016.6.12炊飯器 2018.6.はんらのスマホ 2020.10.16エアフライヤー 2021.1.4空気清浄機 2021.10.4生ゴミ処理機 2022.5.27エアコン 2023.4.14ドアロック 2023.6.21複合機 2023.10.10ガスレンジ 2024.3
2024/04/24
閲覧総数 733
8

水木ドラマ「犬の声」主演、イ・スンジェ、キム・ヨンゴン、パク・ソンウンKBS2イ・スンジェさん、キム・ヨンゴンさん、イェ・スジョンさん、イム・チェムさん、ソン・オクスクさんたち、往年の有名俳優たちが、そのままの名前で元人気俳優という役でドラマに登場。不祥事により国民的嫌われ者になってしまったイ・スンジェがドラマを降板して、故郷の巨済島(コジェド)に逃げ帰り、そこで、いろいろな殺人事件に遭遇する。引退した元警察犬、ソフィーの声が、なぜかイ・スンジェにだけ聞こえる。事件を目撃した犬や猫たちの証言をソフィーがイ・スンジェに伝え、力を合わせて事件を解決していく、という刑事ものっぽいドラマ。コメディーで、なかなか面白い。犬の声が理解できるというバカバカしい展開も、ナイス!!!笑「개소리(ケソリ)」というのは「개=犬」「소리=声」で直訳すると「犬の声」なんだけど、「でたらめ」「たわごと」という意味もある。「ケソリ ハジマ」と言うと「たわごと言ってんじゃねーよ」「バカなこと言うな」みたいな意味になる。土日ドラマ「ジョンニョニ」主演、キム・テリ、シン・イェウン、ラ・ミランtvN日本語タイトルは「ジョンニョン:スター誕生」らしい。宝塚の韓国国劇版みたい。嫉妬、羨望、いじめが渦巻く女の世界。おーコワ。キム・テリちゃん、歌も上手。そして、30代半ばにはホント、見えない。@@34歳ですって。若く見えるわ!男役のチョン・ウンチェさん、カッコいい。ドラマの中で、韓国国劇が見られるのも楽しいし、始まったばかりだけど、面白い!
2024/10/16
閲覧総数 588
9

昨日、チコちゃんの再放送を見てたら、「眠れない時に羊を数えるのはなぜ?」というのが出て来た。横で見てたノギさんが、「どういう意味?」と聞いて来た。ノギさんは日本に2年弱住んでたので、ある程度の日本語ができる。朝ドラ「カムカムエブリバディ」のロバートさんほどじゃないけど。(ってか、ロバートさんの日本語はきっと今のはんらの日本語より上手じゃ)それで、韓国人は夜眠れない時にどうするの?と聞くと「数字を逆に数える」んだって。1000,999,998・・・と数えて行くんだってよ。ええ~?チコちゃん出演の白川先生(だっけ?)は、頭使っちゃいけないって言ってたよね?数字を逆に数えるなんて、めっちゃ頭使うじゃん?「それで眠れるの?」と聞くと「さあ?自分は夜、眠れないってことがないから」だって。幸せな人じゃあ~チコちゃんでは、日本語の「ヒツジ」ではダメで、英語の「シープ」の長音がリラックスさせて呼吸を落ち着かせ、副交感神経(だっけ?)を優位にするとか何とか。とにかくはんらは今日から、眠れなかったら「シープ、シープ、シープ・・・」やってみるよ。(でもsheepを「シープ」って言うのって日本語の外来語だよね・・・?)ダメだったら、「コーセーロードーショー」かな?爆。(チコちゃんで、長音が多いからか?シープの次に効果があった言葉)ちょっと前に韓国でウィズコロナが始まった時、韓国に帰国する時に隔離期間がなくなったと聞き、日本に行けるかな?と、日本のコーセーロードーショーに数回、問い合わせの国際電話をかけたんだよね。ウィズコロナ、あっという間に終了しちゃったけど。。。
2021/12/12
閲覧総数 2714
10

ヨーロッパ旅行で10日間、韓国にいなかったので見てたドラマが中断したりした。月火ドラマ「サロン・ド・ホームズ」主演、イ・シヨン、チョン・ヨンジュ、キム・ダソムENAこれ、もう終わっちゃったんだけど、面白かった。主婦たちがご近所の事件を推理して解決する、コミカル捜査ドラマで、かなり笑えた。でも内容が、だんだん本格的になり、スリリングな場面も満載だった。最後は、シーズン2があるような感じで終わったので続きがあるのかも~月火ドラマ「初、恋のために」主演、ヨム・ジョンア、パク・へジュンtvN期待のヒーリングドラマ。母と娘が、お互いにとても想い合ってるのに、顔を見れば喧嘩してばかり、うーむ、はんらとよしくんのようだわ!リアリティだわ~!!ヨム・ジョンア、ミスコリアだった時は美貌に驚いたけれど今はとても素敵な女優さんだ。金土ドラマ「トライ~僕たちは奇跡になる~」主演、ユン・ゲサン、イム・セミSBS韓国では珍しいラグビーのスポコンもの。これまた、昔アイドルだったとは思えないくらい立派な俳優になったユン・ゲサンのドラマ。土日ドラマ「エスクワイア:弁護士を夢見る弁護士たち」主演、イ・ジヌク、チョン・チェヨンJTBC法廷ドラマ。なんと、ほぼ同じ時間帯、tvNでは、イ・ジョンソク & ムン・ガヨン主演の法廷ドラマ「ソチョドン」をやってる(やってた?)んざます!そっちの方がちょっと視聴率が高かった。でもそっちははんらがヨーロッパにいた時に既に始まってしまってて、少し話が進んでしまってたので、どうしようかな~と思いながらこっちを見たら、あぁら、こっちも面白いじゃないの!ということで、こっちを見ることに決定~
2025/08/14
閲覧総数 463
11

去年はサムスン電子に、夕方、企業出講してたんだけれど、今年は「朝の授業です」と言われたので断った。仕事が始まる前の授業だから、朝5時だか5時半くらいに家を出なきゃならないんだもん。とてもできない。すると、去年、サムスンで教えてたユンハさんから電話がきて、夜、個人的に習いたいとのこと。サムスンは大体、SJPT(日本語トーキング試験)を受験するために勉強する。SJPTの結果が、昇進などの条件になるらしい。ほかの大企業でも使われているのが、このSJPT。ユンハさんもやっぱりSJPTを受験予定なので、はんらもSJPTについて調べてみた。調べてみてビックリ。すごい難しいー。@@テストは7部からなり、1部は「どこに住んでますか?」の質問に答えるなど、初級。2部は、絵を見ながら「この人は何を買いましたか?」に答える程度なので、これもそれほど難しくない。3部は、何かの状況で話すトーキング。例えば、美容院に行ったという仮定をして、「今日はどのくらい切りましょうか?」と尋ねられて答える。4部は、「今までに言われてうれしかった言葉や印象に残った言葉はありますか?」というような質問に、なるべく詳しく答えなければならない。5部は「他の人にいい印象を与えるためにはどうすればいいと思いますか?」などという質問に対して、論理的に詳しく答える。なんと、50秒という長い時間が与えられる。@@フリートーキングレベル。6部は「あなたは先生と約束をしていましたが、行く途中、電車の中で気分が悪くなり、電車を降りてしまいました。このままでは間に合いそうにありません。先生に電話して説明してください。」というような状況説明を聞いて、自分で説明したり弁明したりしなければならない。難しい~。@@7部は、セリフのない4コマ漫画を見て、ストーリーを語る。日本人でも難しくない?(^^;)で、評価は、レベル1からレベル10で評価され、レベル10評価は「母国語の影響が残ってないレベル」とか書かれている。っつーことは、まるでネイティブ並みってことだよね?はんらがこれまで教えた韓国人は、どんなに日本語がペラペラペラーでも、やっぱり話すのを聞くと「あぁ、韓国人だな」ってわかった。「つ」「ざ」の発音や濁音、長音、イントネーションなどが微妙に違うもんね。SJPTでのレベル10は、話してるのを聞くだけでは韓国人なのか日本人なのかまるでわからない、というレベルでしょうか?このSJPTは、JPTと同じ会社でやってる試験で、SJPT、JPTの相関関係を見ると、JPT582点が、SJPTのレベル5程度。SJPTのレベル9はJPT915点、SJPTレベル10はJPT937点程度という高レベル。ちなみに、JLPT(日本の日本語能力試験)と比べると、JLPT2級がJPT525点、JLPT1級がJPT660点、となっている。ということは、2級はSJPTではレベル5にしかならないってこと?最上級の1級で、レベル6。日本に留学に行く最低レベルが2級だなんて言われてるけど、そのレベルじゃ、レベル5なのねぇ。今のコーちゃんが受験したら、せいぜい、レベル4?こういうのを見ると、ホント、韓国ってスゴイよ。JLPT(日本の日本語能力試験)1級、なんていうと、簡単すぎて合格者が多すぎちゃうんでしょうねぇ。だから、この1級レベルを更に6~10レベルの5段階に分けて評価するのがこのSJPTなんでしょうねー。汗;ま、トーキング試験だから、漢字なんかはうまく読み書きできなくても影響ないのかもしれないけれど・・・ちなみに、ユンハさんは、去年、はんらが「あいうえお」から教えた人で、全くの初級者。。。
2013/03/21
閲覧総数 2930
12

コーちゃんは満2歳を過ぎても言葉が全く出なくて、2歳半から6年半、療育期間で言語教育を受けた。「韓国で特殊教育!」画面右側のカテゴリの「発達障害」には23のエントリーがあります。途中、先生の都合で、何度か先生が変わったが、6年半のほとんどを担当してもらったのは、チェ・ユニョン先生という女の先生。最初は、テグ大学という韓国では特殊教育で有名な大学の大学院を卒業したばかり、ほぼ新任で、先生はまだ20代だった。コーちゃんは2歳だったから、今からちょうど19年前だ。その後、先生は独立もして、独立した後も個人的に先生の家に通っていた。2003年の2月に天安に引っ越してからは会うこともなく、連絡もほとんど途切れていたのだけれど、数年前からまた、ケータイのメッセージやカカオトークなどで連絡し合うようになった。先生は、コーちゃんの大学合格や現役での軍隊入隊などをすごく喜んでくれた。先生の教え子の中では、4年制大学に進学した子は初めてだとか。いつかまた会いましょう~!と言いつつも、テグまでは遠いので、なかなか実現しなかったのだが、今回、ぜひ会いましょうと、チュソク前に連絡を取り合い、連休3日目の日に、先生の自宅にお邪魔させてもらった。12年半ぶりの再会でした。先生は、全く変わっていなくて、昔そのまんま。これは、約19年前のチェ・ユニョン先生とコーちゃん。コーちゃんはこの頃、まだおしめしてましたっけ。(^^;)もうすぐ50歳になるわ~と言う先生は、外見はほぼ、この写真のままでした。いつも子供たちを相手にしてるから若いんかなあ?今のコーちゃんがあるのは、この先生から教育を受けたからこそだと思ってます。当時は、普通学級に進むか、特殊学級に進むか、ビミョーなところでしたからねぇ。立派になった(?)コーちゃんの姿をお見せできて、ホント~に良かったです。帰り道、よしくんがボソッと「先生、Tシャツもシューズもアディダスだった」やっぱり、若者は見てるところが違うねぇ。はんらは全く気付かなかったよ。こうして、連休3日目の夜には、天安に帰って来ました。そうそう、途中の高速道路の休憩所で、天安にお住まいで、やはりテグにご主人の実家があるSママさんとバッタリ出会ってビックリしました。^^
2015/10/01
閲覧総数 1517
13

月火ドラマ「あなたの味」主演、カン・ハヌル、コ・ミンシ、ユ・ヨンソクENA日本語タイトルは「隠し味にはロマンス」。なんじゃそりゃ?笑。ユ・ヨンソク氏はコ・ミンシちゃんの元カレで、札幌時代の同僚。札幌ロケ(多分)が続きます。日本語の流暢なチョイ役の役者さんも多かったので日本人エキストラも使ったのかも~土日ドラマ「未知のソウル」主演、パク・ボヨン、パク・ジニョンtvNパク・ボヨンちゃんは一卵性双子を演じている。見た目はそっくりだけど性格や環境はまるで正反対の2人を、一人二役で演じる。ところが、事情があって、この二人は立場を入れ替わるの。バレないように、それぞれ相手であるように振る舞う。つまり・・・一人四役?主人公の未知がいつも言うのは「昨日は過ぎ去った。明日はまだずっと先。今日のことはまだわからない(未知だ)」おばあさんと「今日一日、今日一日と、その日その日を乗り越えて行こう」と約束したからだ。いろんなトラウマを乗り越えていく、青春ドラマかな?土日ドラマ「グッドボーイ」主演、パク・ボゴム、キム・ソヒョン、イ・サンイ、ホ・ソンテ、テ・ウォンソク、オ・ジョンセJTBC国際大会のメダリストたちが特別採用で警官になり、特殊専門担当チームに配属されて、凶悪犯罪に立ち向かう。パク・ボゴムくんは、元ボクシングのメダリスト。キム・ソヒョンちゃんは射撃、イ・サンイさんはフェンシング、ホ・ソンテさんはレスリング、テ・ウォンソクさんは円盤投げのメダリスト。凶悪犯罪に立ち向かう警官たちのドラマなので、殴り合いシーンや血みどろになるシーンが多くてちょっとはんらの好みじゃないんだけど、ボゴムくんが魅力的で、とりあえず見てる。
2025/06/08
閲覧総数 510
14

月火ドラマ「かけがえのない私のスター」主演、オム・ジョンファ、ソン・スンホンENAオム・ジョンファとソン・スンホンの主演ドラマということで、始まる前からとても楽しみにしてたのに、第1話を見たら、若くてきれいでチヤホヤされていたトップスターが交通事故に遭い、気が付いたら25年経っててフツーのおばちゃん(=オム・ジョンファ)になったら周りから、ぞんざいにしか扱ってもらえない、という、とんでもない内容だった。非常に胸くその悪い始まりで、もう見るのをやめようかと思ったんだけど、「その25年の間に何があったのか?」を、警察官のソン・スンホンと探っていく、という部分に焦点が合ってきたら、だんだん面白くなってきた。視聴率もだんだん上がってきたよ。金ドラマ「マイ・ユース」主演、ソン・ジュンギ、チョン・ウヒJTBCソン・ジュンギくんのラブロマンス。ソン・ジュンギくんのドラマも楽しみにしてたんだけど、ほわーっとしたロマンスものだったからか、1話では全くハマれず。このままフェードアウトするかも。ちなみに、同じような時間帯の金土ドラマで、はんらが好きな、チャン・ドンユンくんのドラマも始まった!だけど、連続殺人事件、しかも、快楽殺人もので、はんらは半分も見られなくて、リタイア。チャン・ドンユンくん、次は人が死なないドラマに出てちょうだいな。土日ドラマ「暴君のシェフ」主演、イム・ユナ(少女時代のユナ)、イ・チェミンtvNウェブ漫画が原作で、現代のシェフが朝鮮時代にタイムスリップするという何だかよくありそうな内容だったので、全く見てなかった。何気なく再放送を見てたノギさんが爆笑してたので一緒に見てみたら・・・これ、ホントに面白いです。視聴率も、1話では4.9%だったのが、6話では12.7%と爆上がり!反面、同日、同時刻に、地上波(KBS)で始まった、マ・ドンソクの「トゥエルブ」というドラマは、マ・ドンソク以外に、パク・ヒョンシク、ソ・イングク、ソン・ドンイルといった主演級俳優をズラリと揃えた豪華なドラマなのに、視聴率は、1話では8.1%、6話には2.6%と、ダダ下がり。何やら、守護神と悪霊(?)が戦うアクションものなのですが、さっぱり!ワケわからないのよ。あっという間にリタイアしたわ。
2025/09/12
閲覧総数 415
15

フーちゃんの誕生日に合わせて(?)フーちゃんの伯母さん夫婦が韓国に来ている。この伯母さんも、韓国大好きで、昔からちょくちょく韓国に来てたという方だ。誕生日当日の夜は、コーちゃん夫婦、はんら家、伯母さん夫婦、計7人で、お肉を食べに出かけた。よしくんは、お義姉さんのためにお小遣いで花束とカードを準備した。ノギさんは、日本の製パン学校でパン作りを学んだパン職人がいるお店でバースディケーキを注文して買って来た。お肉の店で待ち合わせ。これは牛カルビ。柔らかくてとてもおいしかった。お店の中でケーキにロウソクを立ててハッピーバースディを歌ってロウソクを吹き消して・・・というのをやってたら、お店の人が来て「今日、誕生日なんですか?」と聞くので、そうだと答えたら、「誕生日、おめでとうございます~!これ、サービスです」と言って、冷やしカルグクスを1つ持って来てくれた。この冷やしカルグクスもとてもおいしかった。始めて行ったお店だったけど、ノギさんもすっかり気に入って「今年の会社の忘年会はこの店でやろう」と、心に決めたようでした。笑。フーちゃんが韓国で初めて迎えた誕生日を一緒にお祝いできて、嬉しく、楽しかった。今日は4人でソウルに行くって言ってたけど、今日も雨模様。。。
2025/10/18
閲覧総数 499
16

朝8時の気温が、まだ氷点下1.3度。最低気温は氷点下2度まで下がってたらしい。1~2ヶ月前まであんなに暑かったのに、もう霜の降りる季節となった。オンドルも入れた。あれれ?ボイラーのホースから水漏れ?のような感じになっている。韓国が凍り付く寒さを迎える前に、直さなきゃ!修理を呼ぶことにした。そういえば、ボイラーを設置したのはいつだっけ?はんらの楽天日記に、家電の備忘録があるのよ、エッヘン!家電(備忘録)(←クリック)ありゃりゃりゃりゃ?!?ありません~!TTボイラーを見たら、本体に2016年11月と書かれていた。この時(←クリック)ですな。コメント欄に、金曜日(2016年11月4日)に新しいボイラーに変えたと書いてある。<家電、備忘録>キムチ冷蔵庫 2014.6.10テレビ 2015.2.23冷蔵庫 2016.6.12ボイラー 2016.11.4炊飯器 2018.6.(圧力装置 2025.5.24 交換)エアフライヤー 2021.1.4空気清浄機 2021.10.4生ゴミ処理機 2022.5.27(内釜 2024.5.31)エアコン 2023.4.14ドアロック 2023.6.21複合機 2023.10.10ガスレンジ 2024.3はんらのスマホ 2025.3.10除湿機 2025.6.6洗濯機 2025.6.12「ボイラー」を追加しました。
2025/11/03
閲覧総数 362
17

狭いはんらの部屋がクマで覆いつくされて(←クリック)いて不便なので、半数をコーちゃんの車のトランクに積んでもらうことにした。2人で来てくれたので、一緒にお昼を食べよう!と、出かけた。フーちゃんはよくお友達とおいしいものを食べに出かけてるようで、この日も、友達と行っておいしかったというイタリアンの店を案内してくれた。右の上の方に、鬼滅の刃の写真やフィギュアが飾ってあった。ここの店長さん、日本が大好きで、前にフーちゃんたちが友達と行って日本語でしゃべっていたらサービスしてくれたんだって。この日も、はんらとフーちゃんが日本語でしゃべってたので、レモンスカッシュをサービスしてくれた。ビーフクリームリゾット。プロシュット&ルッコラピザ。バローレパスタ。「バローレ」というのはここのお店の名前で、バローレパスタというのは季節の野菜を入れた、日替わりパスタらしい。フーちゃんが「前来た時はもっとおいしかったのに、今日のはイマイチ」なんて言ってた。確かに、エリンギがゴロゴロ入ってるだけのパスタだった。笑。でもおいしかった。
2025/11/04
閲覧総数 423
18

よしくんの大学での専攻は「中国語」だが、中国語だけ勉強していても就職できないので、「観光学」を副専攻で学んでいる。今回、受験した、IATA(国際航空運送協会)(←クリック)の韓国の客室乗務員の資格(か何か。よく知らんけど)の試験に合格したそうだ。国家資格ではないけれど、履歴書に書ける資格が一つ増えて、良かった。さて、ノギさんの方は、238万ウォン(24万7千円)払って年間会員として学院に通い(←クリック)、筆記試験(一次試験)に合格(←クリック)していて、11月に実技試験(論述試験)を受けたけれど準備不足で不合格。実技試験(論述試験)に合格するのもあと1年かかるのかもしれない。(というか、1年以内に合格できなかったらまた一次試験から受け直さなきゃならないらしい)そして、1年間学院に通って基礎的なことはだいだいわかったからと、今回は国費援助が出て、本人負担は、3ヶ月で32万8000ウォン(3万4900円)という学院に申し込んできて、新しく通い始めた。
2025/11/19
閲覧総数 372
19

よしくんは、保育園の終了式の日に、クレヨンやスケッチブックなどを持ち帰ってきた。クレヨンはまだマシだったけれど、色鉛筆は、12本入りだったのに、なぜか6本しか残っていない。おまけに、うち2本は壊れていて、使用不可能。。。やっぱり、コーちゃんに似ているよ。コーちゃんが持ち帰る学用品も、こういう感じだったっけ~。でも、先生の「園児評価表」には「よしくんは、お片づけがとっても上手です」と書かれている。???????他のお宅の子供たちが持ち帰る色鉛筆は、12本中2~3本なんでしょうか?!(^^;)そして、よしくんのスケッチブックを開いたはんらは、我が目を疑った!!!!!ナント。。。最初のページ。さらに、次のページ。次は。その次。・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・(絶句しているもよう。。。)何じゃこりゃ???延々、こういう絵が、最初から最後まで続いている。。。「よしくん、これなぁに?」と聞くと、ニコニコして「おひさま!!!^^」よしくん、キミはもう満5歳だよ?お兄ちゃんのときも、絵がちょっと変で、心配していたけれど、これはもっとウワテ。。。保育園の担任の先生は、ホントーにご苦労されたんだろうなあとしみじみ思ってしまった。将来は、シャガールみたいになれるかな?よしくん!!!参考までに、同じ天安の園児、ぶるるちゃん@満4歳の作品は、こちら!!!(まねりんさん、勝手にリンクしちまったよ~)上手だよね~!@@
2006/02/28
閲覧総数 54
20

会場に入りました。右はグッズ売り場、左が入場者の列で、ここでも少し、行列になっていた。上はミニチュア、下は実物大で、下の食パンのソファには座って写真撮影もできるようになっていた。田中達也さんの展示会は、ミニチュア作品もすごくて見どころいっぱいなんだけど、言葉遊び?ダジャレ??(ご本人の言葉では「言葉の見立て」らしい)がものすごく楽しかった。例えば、「ヒザに優しいピザ」おもしろい!はんらはフリーランスで翻訳をやってるんだけど、こういう、ダジャレや語呂合わせの翻訳が来ることもある。そうすると、すごく悩む。だって、韓国語でピザは「ピジャ」膝は「ムルプ」これをダジャレや語呂合わせになんてできないでしょ・・・?で、この作品の札は、どういう韓国語になっているかというと、「무릎을 굽-피자」すごいすごい!!うまいっ!山田くん、座布団100枚持って来て~「무릎을 굽히자」が「膝を曲げよう」で、「피자」がピザ。「무릎을 굽-피자」と「무릎을 굽히자」の発音は激似でしっかりダジャレになってます!こういう感じなので、読み札をしっかり読んで、意味の分からないものもあったけれど、「おおおー!」と感嘆するものも多かった。「甘いひととき」これは、「甘い」の意味が日本語と韓国語でほぼ同じく使えるのでそのまま直訳されていた。「当分は糖分を控えてください」日本語では「当分」と「糖分」の発音が同じだけど、韓国語でも同じなので、これも直訳。「おしっこの切れが悪い」これも直訳だったけど、韓国語でも同じ表現でいいのかどうか、知らない。笑。「今日も1日ガムばろう」「오늘 하루도 껌이지」おおおー!これも、山田くぅーん!껌=ガム、「껌이지」は「チョー簡単!」みたいな意味なので「今日1日もお茶の子さいさい」というダジャレがうまくできている~「日頃の疲れも洗い流そう」「일상의 피로를 풀장」これもおもしろ過ぎる~「피로를 풀자(プルジャ)」が「疲労を取ろう」풀장(プルジャン)がプール、見事にダジャレになってる。「うまく着地できるのはひと握り」「완벽한 착지는 못 참치」못 참지は「たまらない」つまり「完璧な着地はたまりません」「참치」はマグロ、しっかり韻を踏んでます。「スタンド・バイ・ミーというよりセンタク・バサ・ミー」「이 밤의 끝을 잡고」この「이 밤의 끝을 잡고」というのは30年くらい前に韓国で大流行した歌謡曲のタイトルで、日本語にすると「この夜の果てを掴んで」みたいな感じ?「잡고」が掴む、挟む、というような意味。「みじん切りを習得中」「실력파 사무라이」=「実力派サムライ」この「派」と「ネギ」の発音が、韓国語は同じ。これはホントに一部で、こんな感じで多くの作品があって、作品を見るのも、読み札を見るのもとても楽しかった。これが書籍「おすしがふくをかいにきた」の世界ですね!最後の方には、戦争反対クリーンな環境溶けやすいので注意こんなふうに、ロシアーウクライナ戦争に反対するものや環境汚染問題に関するものなどがあった。「プロポーズの切り札」ハートの作品で終わり。作家さんのサインと絵が壁に描かれていた。すごく楽しかったので、グッズ売り場で何か買いたくてたまらなくなった。「おすしがふくをかいにきた」の韓国語の本を売ってたんだけどこの本は日本語の本がいいような気がして、家に帰って来てからネットで注文した。13950ウォン(1574円)。送料無料。日本では1430円らしいので、そんなに高くないですよね~出て来たら、すごい行列になっていた。午後1時40分くらいだったと思うけど「待機時間3時間」と言われていたので、午前中に行って良かった。日本人作家さん、ホントに韓国で大人気~!!!チケット代も安くないのに。ちなみに今、ソウルではジブリの高畑勲監督の展示会もやってるそうだ。そしてそっちも大人気だと聞いている。ジブリは韓国でも有名なので、人気あるでしょうね~韓国でもNHKワールドプレミアムでNHK朝ドラは見られる。朝ドラ「ひよっこ」のタイトルバックを担当したのが田中達也さんなんですよね。懐かしい。(↑3枚の画像はネットからお借りしました)
2024/05/07
閲覧総数 872
21

今、「トクスリ五兄弟をお願い」(←クリック)というドラマが視聴率20%前後で人気があるんだけど、トクスリ五兄弟の三男が店長になったトースト屋さんが「イサクトースト」という韓国のトーストチェーン店だ。ドラマを見てると食べたくなる。近所にもあるので買って来た。基本メニューの「ハムスペシャル」3800ウォン(400円)と「ポテトフライ」2100ウォン(220円)を購入。トーストの間に、キャベツの千切りとハムと卵焼きが挟まってる。韓国のこの手のサンドイッチは、なぜか甘い。はんらはサンドイッチは塩味が利いていた方が好きなのでこういう甘い系のトーストは、普段はあまり食べない。ドラマのために久しぶりに食べた。
2025/06/11
閲覧総数 497
22

仲良くしている在韓日本人の娘さんの結婚式に行って来た。彼女(Jちゃん)はコーちゃんより1歳年下で、小学生の頃から知っている。フツーの小学生だった(笑)のに、最近、急に綺麗になり、ノギさんもビックリしてた。Jちゃんは職場の人の結婚式に行った時に、新郎側の友人として結婚式に参加してた人と出会ってそこからお付き合いが始まり、今回、ゴールイン!韓国はこういうケースはとても多いらしい。韓国の結婚式は日本の結婚式と違い、友人知人はもちろん、たいして良く知らない人も例えば同じ職場だというだけでも参加する。そのため、若い人が大勢、同じ空間にいるため、出会いの場となりやすいのかもしれない。その代わり、ご祝儀の額も安くて、ただの同僚などだと、普通は5万ウォン(5300円)くらい。結婚式は大抵、ビュッフェが併設された式場で行われ、ビュッフェ代が5万ウォンくらいなので、お祝いに行く人も、5万ウォンのご祝儀を出して5万ウォンのビュッフェを食べて来る、という感じだ。でも、仲のいい友人などだと、10万ウォン、20万ウォンくらい出したりするし、親戚になると、30万~100万ウォン(3万2千~10万5千円)程度かな?もちろん、庶民と中流階級と上流階級ではかなり違い、はんらは上流階級の世界は知りません~小学生の頃から知ってるJちゃん、素敵なレディーになって、はんらおばちゃんも何だか感激。新婦のお母さんは、こないだ骨折してたS子さん(←クリック)結婚式までに足が治って良かったよ~韓国の結婚式は何だか面白くて、一番最初に、両家のお母さんが2人でバージンロードを入場するの。お母さんたちは、以前は、壇上のロウソクに火をつけるお役目を担当してたんだけど、今回は、水色の砂とピンクの砂を混ぜ合わせていた。2つの色が混じり合って1つの色に、という象徴だとか何とか、説明があった。次に、新郎が一人で入場。最後に、新婦と新婦のお父さんが入場。新婦のお父さんが新婦を新郎の手に渡して、新婦の父と新郎が熱くハグ。というシーンもある。あ~、顔隠すの大変ー小さい写真だから、ま、いっかーJちゃん、お幸せに!!!S子さんは、大きなイベントが無事に終わってホッとしたと言ってた。S子さんにはあと2人、独身の娘さんが残ってるんだけど「大変だから、これが最後でいいわ」なんて言ってる。笑。
2025/06/15
閲覧総数 770
23

はんらは、向かいのマンション団地内にある美容院(←クリック)に通っている。うちを出て美容院のドアを開けるまでホンの数分という目と鼻の先の近さだし、明るいおばちゃんが一人でやってるので気楽。ところが~店舗の再契約がうまくいかず、引っ越すことになってしまった。遠くに行っちゃったら通えませんがな~幸いにも、隣のマンション団地を超えたところに引っ越すことになったというので、早速、行ってみた。うちからは800メートルくらい。徒歩10分ちょい。セブンイレブンの2階。ビル自体は古い建物だけど、美容院の中はきれい!広い!!引っ越したばかりで、院長さんはテンパっていた。と、もう一人の美容師さんがいて、はんらを見て「まあ~@@! 久しぶり!」なんて声を掛けられた。あら?どなた・・・???????美容師さん「ほら、今年25歳の息子さんがいるでしょ? なに君だったかしら。。。」はんら「よしくんですか?」美「そうそう、よしくん。うちの娘と同じ小学校で、たまに学校行事とかで会ってたじゃない?」全く記憶に無いはんら。これについては、ずっと前にブログに書いたことがある。向こうは私を知っている(←クリック)お嬢さんの名前が「カウン」ちゃんらしい。記憶に無いにゃ~カウンちゃんママはこれまでお隣、アサン市で美容院をやってたんだけど、今回、同業者として一緒にやることになったんだそう。カウンちゃんは兵役が無かったからもう就職してるんだって。なんと、同じはんらマンションの同じ棟の、隣のラインに住んでるんだとか。んじゃ、たまに顔を合わせてたのかも?!?
2025/10/22
閲覧総数 453
24

土曜日の日記に書いたように、韓国の保育園では、子供の作品に先生が手を加えすぎていると思う。この写真は、去年、よしくんが保育園でキャンプに行ったときのもの。その時のキャンプでは、陶磁器に絵を描く、というのをやった。 ご覧下され。よしくんの前にある、芸術的な作品を!いかにもよしくんらしい、一体何だかサッパリわからない、ダイナミックな絵!!内側まで落書き、あ、いや、絵付けをしてるあたり、ますますよしくんらしい!!!ところが、実際に持ち帰ってきた陶磁器は、こんなのである。 何だよ~、こりゃ???一体、誰の作品じゃ????いかにも子供が描いたように、わざとらしく下手くそな絵を描いているあたり、ますます気に入らない。どーせ先生が描くんだったら、インサドンあたりで3万ウォンで売れそうなくらいの立派な作品にせんかい!?!一体、よしくんの描いた陶磁器はどこに行ってしまったのか?ゴミ箱に捨てられてしまったの~??それを思うと、悲しくて、こわくて先生に聞けなかったよー。(TT)この写真は、一生の大切な思い出にとっておくつもりだけれど、この陶磁器は捨てることもできず(ちゃんとお金は払ってるんだしー)、何となく、ベランダの片隅にほったらかされている。。。こういうあたり、どうしても韓国の保育園は好きになれない。
2005/10/12
閲覧総数 86
25

オンマ!誕生日プレゼントが遅くなっちゃった~とか言いながらよしくんが差し出してくれたものを見て、エイプリルフールのジョーク?!?と思い、とっさに固まったよ~はんらの好きな黄色いフリージアの花束!はいいんだけどさ~ホラ、はんらがいつも言ってるじゃん?うちには花瓶がないから花束は無しね、って。植木鉢が空いてるから花の種や球根だったら植えられて嬉しいな、って、つい先日も言ったじゃん。「っというのは冗談~オンマは花束要らないっていつも言ってるもんね!」と言って、鉢植えや球根が出てくるわけでもなかった。ノギさんも「わぁ~、花束イイネ!」なんて言ってる~聞いてないよね、妻の話も母親の話も。買ってくるなら花瓶も買って来てよ。仕方なく、ノギさんに、ダイソーまでひとっ走り行って花瓶を買ってくるように、パシリを命じた。すると、ノギさんは「忙しいからやだ」と言い、いそいそとその辺にあったプラスチックの筒を組み合わせ出した。簡易花瓶が出来上がったので活けてみた。 ↑(長ネギを立てて保存するプラスチック容器を使用)家が狭くて置く場所もない。はんら家には食卓もないのよ!!!玄関のところに置いてみた。なかなかいいじゃん?狭い家の中が、フリージアの香りでいっぱいになった。ありがとう、よしくん&ノギさん。来年も花束買ってくるんだったら、広いマンション+食卓+花瓶も一緒に買ってくるように!
2025/04/02
閲覧総数 574
26

今日が、先生の日の当日(←クリック)。もう子供たちも大きいので、この日に何かプレゼントしたりする先生もいないのだけど、感謝のメッセージを送る先生はいる。チェ・ユニョン先生(←クリック)だ。上のリンク先を見ると、先生を訪ねてからもう10年も経った。大学に合格しました。入隊しました。除隊しました。大学卒業しました。就職しました。などなど、連絡するたびに、喜んでくれている。今年はもちろん「入籍して、家を出てお嫁さんと2人で暮らしてます」と送ったよ。「コーちゃんが結婚したなんて~!@@」と、たいそう驚いて喜んでくれました。チェ・ユニョン先生も、今年、還暦を迎えるんだそう。@@お互い、年を取ったね、最近の若い人たちとは、価値観も考え方も違うよね、などなど、共感できるメッセージをやり取りした。
2025/05/15
閲覧総数 542
27

コーちゃんの小学校は、明日卒業式。で、今日、もうすでに卒業アルバムをもらって来た。約30年前、ノギさんの高校の卒業アルバム。へ~。韓国、30年前でも、ちゃんとこんな立派なアルバムがあったんだ~!(@@)日本の当時のアルバムも、こんなものだよね~???コーちゃんが今回もらって来たアルバム。な・な・なんか、笑えちゃうんですけど~?!どうして小学生なのに、こんなポーズなんか、とってるの~???(^^;)いや、小学生だから、こんなポーズ、とれちゃうのか?さすがは韓国。恐るべし!(って、最近の日本の卒業アルバムを知らないんだけど、まさか、日本の小学生も、こんなふうにポーズとってたりして?^^;)全ページにわたって、90%以上が、ポーズとってる。半数以上は、白い歯を見せて、ニッコリ^^してるし。この中で~。将来、芸能界デビューしそうなのはどの子かなあ?と、美形を探してみたりする、はんら。(^^;)表紙。どっひゃ~!コーちゃんのどアップなお写真~!(可愛い!←親ばか)これで、4万ウォンだったかな?ところで、上の画像を撮ろうと、ノギさんの中高時代のアルバムを取り出したところ、中からヒラヒラヒラ~ッと、1枚の紙が。あら?ノギさんの中1の時の試験の通知表。オモ!!!燦然と輝く、「平均98点」の文字!!!すっげぇ~!ノギさんって、意外に勉強できたんだ?!と感心してたのだけれど、よく見ると、「総合点 312点」となっている。あら?どういう計算??と、しばらく考え込んだ、はんら。。。。そう!頭のいい人は、すぐ気づいたでしょう~?よ~く見ると、「平均98点」の「9」の数字が、ちょっとヘン!これ、どうも、「7」を上からマジックで「9」に書き換えたらしい。平均78点だったら、4教科で合計312点だもんねー。まさか、こんな小細工して、親に見せてたのかしら、ノギさんったら。(^^;)こりゃあ、子ども達には見せられないわね~。はんら家の重要機密書類だわっ!!!今日は、よしくんの幼稚園で、お誕生会があった。よしくんは12月生まれだけど、今の幼稚園では3ヶ月に1回、まとめて誕生会をするため、こんな時期になった。ここの幼稚園は、よその幼稚園のように、誕生会の費用を、親が負担しない。園でやってくれる。親は、絵本を1冊、寄贈する。その絵本は、幼稚園に保管されて、子ども達に無料で貸し出してくれる。これは、なかなかいい制度だと思う。^^
2007/02/14
閲覧総数 2670
28

ずーっと昔、大邱に住んでいた頃の在韓日本人の友人、A美ちゃんは、今は京畿道に住んでいる。娘さんが結婚して、お相手が天安の人だった。今はお孫ちゃんが生まれて、A美ちゃんが天安の娘さんのところにお手伝いに来てるというので、時間を作ってもらって会った。お互いにわかりやすく移動しやすいところ、ターミナルの近くで会った。ブランチを食べることにして、ネイバーでお店を探して、一緒に行ってみた。ネイバーマップを頼りに行ってみると、「ホルモン チチ」なんですかー@@ これは?!?どういう意味???爆。「ホルモン チチ」のインパクトが強すぎて、笑いすぎて、お目当ての店が探せないはんらとA美ちゃん。笑。お目当ての「リアルシクダン」は、「チチ」の向かいに、ひっそりとありました。ここは、ソウルなどでも最近よく見かける、昔風の住宅をそのまま改造してカフェにしたものだった。2階建ての住宅。ノギさんの大邱の家もこんな感じでした。外にテラス席もあったけど、春と秋が無くなってしまった韓国では、使えないかも~2階に上がってみると、店内は落ち着いた感じで素敵だったし、お店の人は片言の日本語が話せるみたいで「ありがとごじゃいまーす」「またどうじょー」とか言って、親切だった。ハムエッグブレッド(5900ウォン=635円)とトマトリゾット(11900ウォン=1280円)を頼んだ。あ、コーヒーも飲んだんだけど写真は無い。A美ちゃんはお孫ちゃんをみないといけないので時間があまり無かったんだけど、何やかんやと3時間、マシンガントークしてお別れ。夜、1~2時間おきにギャン泣きして、寝不足でフラフラ、ボロボロの娘さんを見ながら、あ~、自分もそうやって子供を育てたんだった・・・って思い出したんだって。そういえばそうだったよねー世の中のお母さんたち、みんなそうだよね~~~次はいつ会えるかな~
2025/10/31
閲覧総数 411
29

昨日の写真は、タレントのウン・ジウォンくんで、ホンモノのコーちゃんはこちら。コーちゃんの入隊する部隊は近いので、朝もゆっくり出発。2時までに入隊しなければならないと聞いてたのに、1時ちょっと前には着いてしまった。こんな早く着いてしまってどうすんの。その辺、ドライブでもする~?と言いながら部隊前まで行ってみてビックリ。もうよそのお宅みんないらしてるじゃありませんか。軍隊にはコリアンタイムは無かったですよ、皆さん!!!軍人さんたちにせかされながら、中に入って、セレモニーの行なわれる会場に向かった。中はとっても広くて、大学のキャンパスみたいだった。会場に入ったのは、1時20分くらいだったかな?もう、中は半分以上埋まってた。2時からじゃなかったの?と思ってると、何だか、1時半からもう、動画の上映とか始まって、軍の楽隊の演奏まで始まっちゃったんですけどー。なんだなんだなんだー?1時40分くらいに到着した人たちはもう、椅子もなくて立ってる状態。大隊長さんの話によると、今日、この部隊に入隊予定者は250人。椅子は1,000個準備されてたんだって。200人くらい立ってたから、250人を送り出すのに、付き添いが950人ほど来た計算。一人に平均4人、ついて来たってことですね~~~確かに、じーちゃんばーちゃんが一緒のご家庭、ガールフレンドと腕を組んでる新兵、友達が10人くらいついて来て盛り上がってるグループもあった。さて、そんな中で、うちのコーちゃんは、新兵250人を代表して、壇上で挨拶することに。^^コーちゃんですよん。^^新兵代表挨拶はコーちゃん一人で、父兄代表の送辞(?)は4人の父兄が壇上に上がった。とあるお父さんは「自分は28年前に入隊した。その時に、除隊を待っててくれた恋人が今、横にいる妻です」と、ご夫婦で壇上に。お父さん、お母さんが涙でメッセージを話すもんだから、会場はもう、涙の海。はんらの横でノギさんは、最初っから最後まで、号泣。(^^;)はんら?はんらは、ノギさんがあんまり号泣してるもんだから何だか冷めてました。苦笑。ご両親たちも、入隊する子たちもみんな泣いてて、正直、はんらは、あんなにみんな泣くものだとは思ってなかったのでちょっと呆気に取られてたのでした。。。それより、大隊長の「これから2,3日間は、入隊する子たちの心身ともの健康状態をチェックします。心身のどちらかに、何らかの異常が発見された場合は病院に移送され、そのうち、状態の悪い新兵は家に帰します。その数は意外と多くて、250人中、20人以上が帰される部隊もあった。少ないところで5人くらい。」という言葉におったまげたはんら。げっ?こんな大騒ぎして入隊して、すぐ家に帰される?帰されちゃ、困るんですけど。。。帰されないで、ちゃんとお勤めを果たしてきてね、コーちゃん。そっちが気になって、涙どころじゃなかったのよ。最後に、行ってきま~~~す!!!軍隊の生活は規則正しい、というより、小学生の生活みたいで、夜10時就寝、朝は6時半に起床。今頃はもう寝る時間だねー。いつもより3時間以上早い時間だけど、コーちゃん、寝れるのかしら?部隊には、ダウムカフェがあって、そこで1週間に1回、写真なんかがアップされ、親や兄弟、友達が大隊長さんに質問もできるし本人に伝えたいことを書き込めば伝えてもらえたりもする。さっきカフェをのぞいたら、もう、たーくさんの人たちが加入してるじゃありませんか!はんらも慌てて、部隊のカフェに加入しましたよ。やっぱり、コーちゃんが家にいないからさびちーな。あぁ、明日から、小塚くんの出場する四大陸フィギュア大会だ。とりあえずは、小塚くん見て元気出すとするか。。。
2014/01/21
閲覧総数 4823
30

天安市で行われてきた歴史体験プログラム今回はナント「韓国国史能力試験 特別試験」だった~(@@)国史能力試験というのは、一般に行なわれている検定試験なのだが、多文化家庭の韓国に対する知識、認識のため、今回、特別に行なわれると言うことだった。多文化家庭向きなので、簡単な選択問題のみ、ということで。親子で受験。はんらは、韓国の歴史に関心はあったのだが、親子で一緒に受けるとは。。。いつも、コーちゃんに向かって「ハミョン デンダ~!!!(なせばなる~!!!)」と口うるさい母なのに、もし、コーちゃんが90点、はんらが30点、というような結果だったら~~~(汗^^;)口だけの母親になってしまっては、と、先週は、コーちゃんの小学生のときの教科書を引っ張り出して、ちょっくら勉強。そして、当日の土曜日。「お母さんのお名前がわからないんですけど~」みたいな電話が何度もかかってきたり、試験会場でも、段取り、手際の悪さには驚いたが、まあ、初めての試みだから、仕方ないとする。。。(←かなり腹が立ったけど)でも、一番驚いたのは、試験問題。出ましたよ、絶対出ないだろうと思っていた問題が。問:次の資料と関連のある島は?(3点)・ 新羅時代に、ウサン国と名付けられた。・ 朝鮮王朝 スク宗の時代、アン・ヨンボクが日本に渡り、この島がわが国の領土であることを確認し、帰国した。・ 日本は、この島が自分達の領土であると、こじつけの主張を繰り広げている。そして、いつもマスコミに登場する、あの島の写真が、デデデーン!4択は、「独島、対馬、江華島、済州島」の中から選ぶようになっている。問:次の資料は、大韓帝国が結んだある条約に対し批判している。この条約を強制的に締結し、外交権を強奪した国は?(2点)資料は、チャン・ジヨンという人が「わが国の国民が他の国の奴隷にされ、悔しくて恨めしい」というようなことを書いたもの。この問題も、選択問題にせずとも、わかるじゃん。。。多文化家庭対象に、特別に作った試験問題なのに、わざと?喧嘩売ってんの~~~???父兄の3分の1くらいは日本人だったので、子ども達だって、3分の1は日韓カップルの子どもたちでしょ~?なんでわざわざこんな問題出したのか、わからん。特に、「ある条約」の問題はまだしも、「この島」のほうは、まだ正式に決定してるわけでもないのに、検定試験の問題にどうよ?思い出すと、腹が立つの。ムキー
2008/12/01
閲覧総数 138
31

ヤンパアジョシが書いてらっしゃいましたが、韓国のお天気お姉さんたちはとにかく「派手」。うちの夫はいつも「あの服、外着て歩けないと思うけど、どうするのかなぁ?」と、お天気お姉さんの服の行く末を心配してますが。。。韓国では「気象キャスター」と呼ばれるお姉さんたちを紹介しましょう。とはいえ、はんらもよく知らなくて、検索語で上位に挙がってるお姉さんたちなので、きっと人気のあるキャスターたちだと思います!検索語で1番に挙がってきた、キム・ジウンキャスターオ・ハヨンキャスターイ・ジニキャスターこの人すごい迫力ですにゃ~カン・アランキャスターさすが、国営放送KBSはそれでも少しはおとなしめ?オ・スジンキャスター以下、同様ですじゃ。誰のための天気予報なのか~?(^^;)
2017/06/12
閲覧総数 5789
32

日本ではちょくちょくやってるのかもしれないけれど、韓国はあんまり来ない。でもぜひ一度、行きたいとは思っていた、シルク・ドゥ・ソレイユ。今回は3年ぶりだそう。3年前にやってたの、知らなかった~今回も、やってるの全然知らなくて、予約していた天安市でのチョン・ミョンフンのコンサートがチョン・ミョンフンの体調不良で中止となり、代わりに何かないかにゃ~?とインターパークを見て、やってるのを知った。汗;ぎゃ~!これは行かなきゃ~!!ノギさんもコーちゃんも、シルクドゥソレイユ?なんじゃ??そりゃ???という反応だったけど、物知りのよしくんはさすが、「シルクドゥソレイユは知らないけど、太陽のサーカスなら聞いたことある!行く!!」すると、弟大好きなコーちゃんも、じゃ自分も行く!と言うし、同じく末っ子大好きなノギさんも、自分も行く行く!と言う。折角だからいい席で見なきゃね!と思って、座席表を見て仰天。いい席は、26万ウォン(2万6千円)もしてるじゃないの。そんな金額、かける4人分は出せないわー。一番安い席が7万ウォン(7000円)、あんまり見えない席もきっと哀しいよね。間の14万ウォンくらいの席で手を打とう。R席の最前列が取れた。4人分で56万ウォン(約56000円)。それで4人で車に乗ってソウルに向かい、お昼ご飯はミス・ユンで食べた(昨日の日記)というワケ。会場のチャムシル総合運動場に到着~「チケット売り場」と書かれてるけど、全席売り切れで、当日券は無いようだった。この辺に、なぜかスーツケースを持った日本人女子がたんまりいた。なんだろ?テグや釜山あたりから来た観光バスもたんまりあった。見ると、「ニューイースト」何たらと書かれていた。ニューイーストというボーイズグループのコンサートも同じところで開かれたらしい。いまだこんなに日本人女子がたんまり、アイドルを見に韓国に来てるとは~アジュンマなはんらは知らなかったっす。26万ウォンのVIP客は会場近くの駐車場が使えたり、始まるまで専用ラウンジのようなところが使えるといった特典がある模様。VIP客以外は、駐車場からちょっと歩かないといけない。このテントの中にはグッズを売ってる売店や軽食の店などがあった。フォトゾーンも何箇所か。席は、舞台の真横の最前列。写真の右側に見える階段がもう舞台。この席はクラウン(ピエロ)にいじられる席?らしく、太ったクラウンが目の前に立ったと思ったら、うちのコーちゃんを指差して、ヘイユー、かも~んそして、自分の代わりに掃除しろ、と布巾を渡され、働かされるコーちゃん。そこに別のクラウンが現れて、ヘイ!お客にそんなことをさせてはいけない、いけないよ!と「まんぷく」の「真一お兄さん」のように注意したところ、太ったクラウンが逆上(?)して、ノコギリ(おもちゃ)を持ってコーちゃんの頭を掴み、髪の毛を切ろうとするクラウンとそれを止めるクラウン。コーちゃんはビックリ仰天したみたいだったけど、はんらは涙が出るほど笑いました。ノギさんの隣にいたきれいなお嬢さんは舞台に上げられて、太った3人のクラウンから、チュー責め(フリだけ)にされてたし、その向こうにいたぽっちゃりした青年はやはり舞台に上げられて太った3人のクラウンと一緒に踊らされてたので、こういうのが嫌な人は最前列の席はご法度かも。とにかく舞台は近くて、ほぼ見上げる形で迫力満点。^^会場は、あちらこちらに太い柱が立ってるので、座席の位置によってはかなり舞台が見にくいかも。最前列は大丈夫だったけど、休憩時間に後ろのほうに行ってみたら、柱で舞台が遮られるような座席もあった。(多分、そういう席は安いんだろうけれど)椅子を高く高~く積み上げていく演目では、アクターは命綱をつけてるけど、あの椅子が崩れ落ちたら、はんらたちの頭上に落ちてくるんだよね?と思ったら、ものすごいスリル感が・・・命綱をつけない(つけられない)演目はホントに手に汗握りました。そして命綱をつけない(つけられない)演目が多かったですね。ノギさんは、ずっと叫んだり拍手をし続けて、ストレスが吹っ飛んだ~!と言ってました。翌日になってもまだ手のひらがイタイと言ってましたね。どんだけ拍手したんだか。(^^;)1部が1時間弱、30分の休憩を挟んで2部が45分くらい?で終了。晩御飯は帰り道でテキトーにそこら辺にあった店に入った。2階「オモリチゲ」大盛りチゲ???(^^;)キムチは食べ放題。キムチチゲと豆腐チゲ。昼間のイタリアンレストランは6300円のお会計で、みんな「お腹いっぱいになったようなならなかったような・・・?」という感じだったけど、ここのオモリチゲでは3000円でみんなお腹いっぱいになった。やっぱり韓国ではイタリアンでも日本食でもなく、韓国食なのだ。。。
2018/12/18
閲覧総数 1535
33

はんらの住む天安市は人口が66万人くらいいる都市なのだが、動物園も植物園も美術館も何もない。そんなもんだから、ふと気がついてみると、よしくん@高3をこれまで動物園らしい動物園に連れて行ったことがほとんどない。実家のある石川県のいしかわ動物園に連れて行ったのがよしくんが4歳の時のことで、ほぼ何も覚えてないという。学校のバス旅行でエバーランドに行った時に動物園の横を通ったことはあるようだ。ベアツリーパークという熊だけいる熊ランドには連れて行ったことがある。その日のブログは、こちら。この時はよしくんは9歳だったので、覚えてるらしい。(↑ この時に着てるよしくんのお洋服は、確か日本のブロ友さんからいただいたもの!!!そうですよね???^^)それで、急に思い立って、みんなで大田市にあるオーワールドに行くことにした。オーワールドには動物園があって、サファリバスも走ってると聞いてたから。お昼は、大田では有名だという「サリウォン」という冷麺屋に行ってみた。あまり期待しないで食べたんだけど、おいしい!9000ウォン。1950年、朝鮮動乱の時に、サリウォン創業者たちが北朝鮮から避難してきて、1951年から営業してたらしい。さすがは老舗だけのことはあるかも~そして、オーワールドに到着。オーワールドについては、こちらへ。フリーパスを買うと、アトラクションも利用できるんだけど、みんな、アトラクションには乗らなくていいというので入場券だけ買って入場。入場券は大人12000ウォン、中高生7000ウォン。アトラクションには目もくれず、サファリに直行!サファリバスは別料金で、大人6000ウォン、中高生5000ウォン。すごい行列だったけど、次々にバスが来るので待ち時間は20分くらいだった。シマウマさんバスや、キリンさんバスや、トラさんバス、ライオンさんバス、いろいろあった。いきなり窓の外にドアップな熊が登場したので、みんな、おおおおおっ!!!と窓辺に駆け寄った。^^昼間は寝るよねぇ~みんな、あっち側の窓辺に駆け寄ったり、こっち側の窓辺に走り寄ったり、忙しかった。高3になるまでまともな動物園に連れて行ってあげたこともなかったので、よしくんにナマの象さんやキリンさんを見せてあげられて、やっと親の務めを果たせたような気がした。苦笑。サファリは、4人で計2万3千ウォンも払ったのに、10分か15分くらいで終わった!(@@)なんか、高くない???ま、これが最初で最後のサファリと思えばそんなもんか~?サファリバスを降りると、そこから普通の動物園が続いていた。山羊のエサを1000ウォンで売ってたので買ってみた。よしくん、ビビって腰が引けてます~(9年半前の可愛らしかったよしくんとはまるで別人ーーー)このマントヒヒ(だっけ?)は、ゴロンと寝転がってたのに、はんらたちがワイワイ近づいていったら、急にムクッと起き上がって、こんなふうにカッコつけてんの!なんか、可笑しい~!!!ここには「日本の札幌にある円山動物園から友情の証として贈られた動物外交官のリスザル」と書かれている。オーワールドから円山動物園には、ブチハイエナが贈られたそうだ。オオカミだそう。野良犬くらいにしか見えない。動物は他にもいっぱいいて、たくさんの動物を見た。18年分、見たでしょうか。。。動物園の横には、フラワーランドが続く。何だか韓国らしい色合い。寺に続く道???(^^;)サファリには人がいっぱいいたのに、このあたりはガラガラ~ま、確かに、見るもの何もないかも~偽ミッキーを置いちゃうあたりも韓国らしい~ここは迷路。2人ともすぐ戻ってきたので簡単だったらしい。
2019/09/06
閲覧総数 1054
34

韓国の一般の小中高校にはプールが無くて水泳の授業も無い。水泳教室にお金を払って通わせなければ、一生、コーちゃんのようにかなづちだ。ちなみにセウォル号の事故以降、韓国の小学校でも救命のための水泳教室が始まっているようだ。(これは聞いた話で詳しいことはわからない)コーちゃんを水泳教室に送ろうと何度も説得を試みたが、本人が嫌だと言うのでこのままかなづちのままかもしれない。はんらは小学生の頃、スイミングスクールに通っていた。今はもうきっと泳げない。肺活量が低下したから。ノギさんは子供の頃に田舎の川で泳ぎを独学している。よしくんを水泳教室に通わせ始めたのが、小4の終わり頃。申し込みの日のブログは、こちら。1回目の授業の日は、こちら。2回目の授業。3回目の授業。水泳教室に通って1年。こんな感じで、この水泳教室には5年3ヶ月も通った。高校生になり、勉強も忙しくなり、他の塾との兼ね合いも難しくなって、2017年の4月末、高校入学直後に辞めた。そして、3年ぶりによしくんがまた水泳をやろうかな~と言うので、久しぶりに水泳教室に行ってみた。韓国では珍しく、事務のスタッフたちが3年前とほぼ同じで、「きゃ~!よしくん!!」「よしくんじゃないの~!!!」と、黄色い声が上がっていた。笑。もう大学生になるので、成人クラス。昨日から朝の8時からのクラスに通い始めた。月~金曜日で50分授業、月水金はコーチの講習を受け、火木は自由練習。1ヵ月13万ウォン。子供たちのクラスはシャトルバスがあるが、成人クラスはシャトルバスがなくて市内バスに乗って通うのがちょっと大変かも。実はこの間に、我が家から徒歩5分くらいのところに1箇所、徒歩15分くらいのところに1箇所、新しいプールができた。そこだったらバスに乗らずに通えるんだけど、やっぱり通い慣れたところのほうがいいらしい。
2020/02/01
閲覧総数 933
35

3ヶ月前、1問差で不合格だった電気技師の筆記試験(←クリック)、またまた3ヶ月の猛勉強の末の受験。「三度目の正直」となるのか。はたまた「二度あることは三度ある」になるのか。前者となりました!1問題が5点で、100問題。500点満点で、300点以上合格のところ、今回は320点での合格。3ヶ月猛勉強しても、たったの25点しか上がってない。難しいんですねぇ~そりゃそうか、国家試験なんだし。これで、昨年10月から11ヶ月間、頑張って来た結果が出た。まだ実技試験(論述試験なんだそう)が残ってて、次の受験日は11月。ゆっくり取ってもいいんじゃないかと思うんだけど、本人は、どんどん物忘れも激しくなっていくし、来年には書類上も65才になるので、嘱託社員の身としては、一日も早く、老後の収入源を、と思うらしい。ケーキとチキンで合格祝い。可愛いケーキはよしくんが選びました~~~
2025/08/29
閲覧総数 579
36

花より団子、団子より実用品!で、夫からは花束などはもらわないことにしていたし、花瓶はとっくの昔に断捨離してた。でも今年の誕生日に花束を2つももらってしまい、困った。更に、10日ほど前に受講生さんからも「センセー!うちの庭に咲いた菊です~」と、菊の花をいただいた。せっかくもらっても、花瓶が無いというだけで、嬉しい気持ちが半分になってしまう。これはいかん。断捨離したいお年頃だけど、もしもお花をもらった時に心から喜べるようにと、新しい花瓶を買った。5千円ちょっとくらいだった。10日以上も前にもらった菊の花がまだきれいに咲いてる。いい香りもそのまま!野草って強いですね。これで今後、花束をもらっちゃっても安心。もらわなくても大丈夫!笑。
2025/10/28
閲覧総数 402
37

昨日は、韓服(ハンボク)を5人全員で着て、家族写真撮影。この時に予約した写真館(←クリック)へ。韓国の写真館、あまり何度も行ったことはないんだけど、前に4人で家族写真を撮った時(←クリック)も、カメラマンが笑え笑えと、変なことを言って、我々を笑わそうとした。その時に、ちょっと人をコケにしたような言い方をして笑わそうとするのでちょっと気分が悪かった。今回もちょっと、良くなかった。カメラマンがよしくんをいじってみんなを笑わそうとしたのだ。ところがよしくんは、前日の疲れもあり、レポート疲れもあり、アレルギー鼻炎でちょっと調子も悪かったところをいじられたものだから、癇癪を起こして爆発。ヘアメイクしてくれたおばちゃんもはんらに「韓国生活が長い割りに韓国語がヘタクソね。もっと勉強しなくっちゃ!」なんて余計なことを言い出す始末。この写真館ね、もう行きませんよ。そんなこんなで2倍くらいに疲れた!その後、むくれているよしくんをなだめながら、コーちゃんの誕生会をしようと、コーちゃんが選んだ焼き魚のお店に行った。よしくんをなだめるのには、姉御肌のフーちゃんが大活躍してくれた。フーちゃんは弟さんもいるし、お兄さんが、よしくんのような癇癪持ちだったんですって。爆。よしくんがお兄ちゃんのために買った、バースデーケーキ。ロウソクを灯して、歌を歌って、お祝い。ここのお店は、焼き魚やおかずの乗った台ごと、移動してテーブルに乗せてくれる。「せ~の!」ぐいぐい押してくれます。ノギさんとコーちゃんは、焼きサバ定食。フーちゃんは、焼きホッケ定食。はんらとよしくんは、焼き海老定食。ここのお店もおかずは全て、お代わり自由。写真館では写真を80枚くらい撮ってくれ、その写真のデータをメールで送ってくれた。その中から現像してもらいたい写真を選べば、お直しして現像してくれることになっているので、これから選ばなきゃ。今後のやり取りは、コーちゃんにお任せだわ~
2025/11/17
閲覧総数 374
38

「在韓外国人がんナビゲーター」中級教育課程を修了(←クリック)したメンバー16人の病院実習が始まっている。11月~来年2月まで、4時間 X 11回、大学病院の案内のところでの実習。実習とはいえ、ちゃんとバイト代も出る。「通訳、案内をします」というところにいる。裏側。上から撮影。いるのは、はんらじゃなくて若い人だけど、はんらもこんな風に黄色いチョッキを着て「入館証」と書かれたカードを掛けて待機している。ロビー。通訳を頼まれることはなかったけれど、インフォメーションにいるので、トイレはどこ?売店はどこ?レストランはどこ?ATM機はどこ?電話はどこ?喫煙スペースある?スマホの充電はどこでできる?パソコン使える?〇〇病棟はどこ?△△内科はどこ?ひっきりなしに聞かれる。意外と、案内係や患者に同行してる人は多い。最近の大学病院は受付などいろんなことがデジタル化されているので機械のところ毎に数人の案内がいる。また「老人福祉センター」という黄色いチョッキを着た人が高齢者の車椅子を押して移動したりしている。センターから派遣されてきた人なのだろう。実習中に気付いたこと、改善点、などなど、レポート提出の課題もある。午前勤務は8時から12時、午後勤務は13時から17時。はんらは冬場に早起きする自信が無かったので、午後にばかり入れた。インフォメーションには、正規の案内嬢が2人いるんだけど、17時になった瞬間に칼퇴근(カルテグン)。カルテグン(←クリック)最近は、定時の2~3分前から帰る準備をしておいて、定時になったと同時に「サヨナラ~」って退勤するんだって。17時5分発のバスに楽々乗れた。ありがたいわ。
2025/11/20
閲覧総数 279
39

ここ2,3日、朝起きる時に、コーちゃんが咳き込んで、とても辛そうだった。昼間は元気なんだけど。。。それで、昨日の午後、学校から帰ってきたコーちゃんに、病院に行くかと聞いてみたら「行く」と言うので、近所の小児科に行かせた。帰ってきたコーちゃんに「風邪なの?やっぱり??」と聞くと「違うって」「あれ?そうなの~?のど、腫れてないって?」「腫れてないって」「じゃあ、何なの?」と聞くと「あまり食べ過ぎるな、って。」・・・・・・・・・・・・えーっと、この小児科医は、小児科医らしく?子どもに愛想よく、いろいろ話しかけてくれる先生である。「勉強、一生懸命やってるか?」とか「幼稚園は楽しいか?」というふうに。うちはよく、上の子は「日本語も勉強しておきなさい。あとで役立つから。」下の子には「ご飯をもっといっぱい食べて、大きくならなきゃ」というようなことをよく言われていた。「コーちゃん、それって、アナタがちょっとだけ太ってるから、ご飯食べ過ぎないように、って言われたんじゃないの?」と聞くと「あっ、そうか~」・・・・・・・・・・・・「じゃあ、一体、どういう病状なの?」「さあ~~~???」「もらってきたお薬は、何のお薬なのかしら?」「さあ~~~???」・・・・・・・・・・・・170センチ、75キロのコーちゃんに母親が付き添って行くのも、重病でも大怪我でもないのに、過保護すぎると思うのだが、頼りないったら。(TT)はんらは小学生のときに、中耳炎にかかった小学校低学年の妹をつれて、隣町までバスで20~30分かけて、長期、通った。比べちゃいけないと思いつつ、自分の昔の姿と比べてしまう。で、コーちゃんは一体、どこの何が悪いのかしらんーーー?!?
2007/10/16
閲覧総数 69
40

<1位>年末に突然の悲報。(12月)姑が永眠。韓国に来てほぼ30年近いお付き合いでした。本当によくぶつかったし、許せない思いもたくさんあったけれど、今となっては「過去のこと」だ。今でも何だか亡くなった実感がなくて、テグの病院に行けばまだベッドに姑がいるような気がしてしまう。この先、旧正月や旧盆にテグに行っても姑がいない時になって寂しい思いがわいてくるのかも。。。<2位> はんら、コールセンターでの勤務が始まる。(2月)週2回だけどその日はほぼ1日勤務なので、なにげに忙しくなった。<3位> 平昌オリンピック開催。(2月)1年前の予言が現実に!^^羽生くん、連覇おめでとう!オリンピック会場には、フィギュア観戦含めて3回訪問した。(2~3月)<4位> 友達と仙台旅行へ。(10月)初めての東北。<5位> むんむん政権、南北首脳会談。(4月)はんら家は、人気急上昇した平壌冷麺食べに行ったり、臨津閣に遊びに行ったりした。(5月)<6位> ノギさんのお兄さんが選挙に出馬。(6月)はんらたちも選挙運動を手伝いに行く。当選して、田舎の郡議員に。今は郡議員の議長となり、秘書もいればお抱え運転手?もいるようで、急に偉い人になりました~!(@@)<7位> よしくん、竹島上陸。(7月)<8位> ユン・ドゥジュンくん、突然の入隊。(8月)はんら、ハイライトの入隊前最後となるコンサート参戦。(11月)<9位>マンションのエレベーター工事。(8月)夏場に毎日7階までの上り下りが大変だった!<10位>おや?ノギさんとコーちゃんのニュースが無い?ノギさんは今年は競売の勉強にハマり、仕事の合間をぬって全国の競売講座に通ったり、スタディーグループを作ったりして熱心に勉強中。競売の実践はなく、勉強のみ。相変わらず勉強好きで感心します。コーちゃんは大学最後の年。授業も試験も全部終わったのでいよいよ就活。日本みたいに大学4年生の時に就活する学生は少なく、資格なども別途に取得しなければならない資格が多いので、軍隊で2年、就活で1年、日本の青年たちより社会に出るのが3年も遅くなるケースも普通なのだ。はんらは年の瀬に体調がイマイチ戻らず、今日はコーちゃんを時給1万ウォン(千円)で雇って家中の大掃除をしてもらっています。苦笑。韓国は旧正月を祝うので、今日もノギさんは出勤し、よしくんも登校しました。明日1日休みで、2日から再び、ノギさん出勤、よしくん登校です。今年1年、ブログでお付き合い、ありがとうございました。表現の点で、意図せず失礼なコメント返しなどありましたら申し訳ありません。皆様、よいお年をお迎えください!^^
2018/12/31
閲覧総数 959