全6421件 (6421件中 1-50件目)
福祉館のシニア日本語、上半期の授業が始まった。最初の授業に行ってみると、あれ?30人のうち半数近くが新しい顔?!?先学期の末に「来学期も会いましょう~」ってお別れしたのに、再申請してくれなかったの~???すると、「先生、10時から申請が始まって、その日の午後には定員オーバーになってたんです」申請当日の申請時間にパソコンに入った人たちは登録できたけど、ちょっと忙しかったりウッカリしてて2時間後くらいにサイトに入った人はみんな待機者名簿に入ってしまったんだそう。ナント~?はんらの講座、大人気じゃないの~~~笑。長い付き合いのミニさん(←クリック)からもチェ・ギウォルさん(←クリック)からも待機者になってしまいました~TTという連絡が来て、残念だし寂しい~申請時間ピッタリにはアクセス集中してうまくサイトが開けなくて、「もうちょっとあとで」と思った人たちはみんなダメだったって~名簿を確認したら、先学期から続けて申請した受講生は19人、新しい人が、11人。もちろん今学期も、日本語ペ~ラペラの人から、あいうえおも知りませんという人まで30人。
2025/02/14
コメント(10)
はんらの住むマンションは、うちと同じくらいの年代の人が結構、住んでいる。つまり、夫が定年、子供が20代~30代。前に「チャーミーグリーンな夫婦」というブログ(←クリック)を書いた。あれから7年近く経った。すぐ下の階の2つの家のご夫婦、片方は新しいマンションに引っ越して行った(いいな~)。もう片方は、まだ手をつないで歩いている。10階に住むミンジンちゃんママ夫婦も仲が良くていつも一緒に出かける。夫婦でドライブしながら、新しいカフェを開拓するのが趣味なんだそうだ。12階に住むサンドくんママ夫婦は、夫婦の共通の趣味がバドミントンだそうで、よく一緒にスポーツウェアを着てラケットを持って出かけていく。夫婦で共通の趣味があるのってやっぱりイイネ!キノコ採りとかね。。。17階にははんらたちよりずっと年上の夫婦が住んでたんだけどもう10年くらい前に奥さんの方が癌で亡くなった。ご主人はどうするんだろう?と思ってたんだけど、そのまま一人暮らしされている。いつも身綺麗にして出かけるのを見かける。高齢の韓国人男性にも家事スキルの高い人がいるんだ~@@マンションに住んでいる人たちとはエレベーターで会うと挨拶してちょっとした話をしたりしている。そんな中で、小太りでさえない感じのおじさんがいる。挨拶すると返してくれるけど、服装も、イマイチこうなんというか、イケてない。いつも一人で昼間からエレベーターに乗ってるのでどういう人なんだろう?と思ってた。先日、やはりエレベーターで時々見かけるスリムでキャリアウーマン風の奥さんがエレベーター内でそのさえないおじさんに「ヨボ(あなた。夫婦で互いを呼ぶ言葉)」と話しかけてたので、心底、驚いた。え~?似合わなさすぎる(←失礼)。
2025/02/13
コメント(8)
昭和の会(←クリック)のお友達の1人が日本に行くことになり、壮行会と称して、タッカルビのお店へ~いずれまた韓国に戻って来るので、送別会ではなく壮行会。平日ランチメニュー4人前を注文。韓国でお肉を食べると、従業員さんがハサミで食べやすい大きさにチョキチョキ切ってくれる。お肉はやわらかくてとーっても美味しかったので、2人分を追加注文~それもペロリ!ここは、今回、日本に行くことになったNコさんのおごりでした。Nコさん、ごちそうさまでした!カフェに場所を移しておしゃべり。ここのお茶は、Oさんのおごり。Oさん、ごちそうさまでした。(サインペンは大きさ比較で置いてあります)Kえさんからは、パルミカレをいただいた!パルミカレ、何年か前から韓国で流行ってて、一度食べてみたかったんだけど、なかなか機会が作れなくてこれまで一度も食べたことがなかったの。嬉しい~!Kえさん、ごちそうさまでした。(カバンに入れて持ち帰ったら割れてた。汗;でも味は同じ!^^パイ生地にたっぷりのチョコ。もちろん、激ウマ~)時々会って、おいしいものを食べながらいっぱいおしゃべりして異国で暮らす力をもらっていた大切なお友達が日本に行っちゃうのは寂しいです。でも、頑張り屋で働き者のお友達の新しい出発。きっと明るい未来が待ってると思うし、日本に行っても、ぜひぜひ、体に気を付けてますます元気で、日本での生活を楽しみながら頑張って欲しいです。応援してま~す!
2025/02/12
コメント(6)
もうすぐ母の三回忌で日本に行く。いや、母の三回忌はもう過ぎている。地元が豪雪地帯なので、2月の半ば過ぎにした方が雪も溶けかかってていいよね~と、2月半ばに飛行機やホテルを予約したのが裏目に出た。1月には妹たちから「今年は暖冬だよ。雪も無いの」と聞いてたのに~でもその時はよしくんもフィリピンだったし。。。まさか立春過ぎてからこんな警報級の大雪が降るとは。。。仕方ない。この先は降らず、暖かい気候で雪がガンガン溶けてくれますように。大雪なので、小松空港着の飛行機で行き、ホテルも小松。妹1の勤務先の金沢には行くことになっている。でも、道の状態を見てだな。「金沢に行くついでに、他に行きたい所、無い?でも金沢の観光地ももうほとんど行ったことがある場所ばかりだもんね」とよしくんに言ったら「ここに行ってみたいかな。ユン・ボンギルの。。。」えっ?ユン・ボンギルって、あの人だよね。日本の視線ではテロリスト、韓国では英雄。「お墓と慰霊碑が金沢にあるんだよ」えええーまさか?なんで???あらやだ。ウィキにも金沢に慰霊碑があるって写真付きで載ってますがなー(←クリック)今年もよしくんらしさが炸裂してるわーノギさんとはんらは、こういうことには一切、関心がない。っつーか、関心あったら日韓国際結婚なんかしてないよねーだから、そんな(変な)所には別に行きたくないんだけどさ~いつも、末っ子可愛さで、よしくんが「行きたい」という(変な)所に行く羽目になるのです~汗;そーいえば、石川県にもJリーグチームがあったよね~?ツエーゲン金沢とかいうの。。。するとよしくんが「去年、新しいスタジアムが完成したんだよー」ですって。なんでそんなことまで知ってるー?しかもそのスタジアムの名前が金沢ゴーゴーカレースタジアム(←クリック)だそう。なんつーネーミング!そこも候補地~
2025/02/11
コメント(16)
コーちゃん&フーちゃんから「一緒にカフェに行きましょう~」と誘われ、3人で郊外のカフェへ。ちなみに、フーちゃんはとってもフレンドリーで、「友達に会いに平澤市に行って来たんです~」と言ってた。えー韓国に来たばっかなのに、もう既に市外にお友達が~@@天安市内にももう何人もの友達がいるらしい。友達のいないコーちゃんとは正反対ざます!で、友達と平澤市のスタバに行ったら、ナント、日本人スタッフが2人もいたんですって。スタバはちょっと前から外国人スタッフも雇用するようになったんだよねー多文化センターなどでバリスタ講座をやっててバリスタの資格を取るのをサポートしてくれるし、あとは、韓国語能力試験3級があれば志願できるそうだ。フーちゃんも、スタバで働いてみたいんだそう。行ったカフェは、去年のはんらの誕生日の時に行ったこのカフェ(←クリック)午後に行ったので、飲み物とレインボーケーキ。原色のレインボーケーキもあるけれど、ここのは優しいパステルカラー。お味の方も、そんなに甘くなくて優しい味だった。はんらが飲んだのは、ゴボウ茶。香ばしくておいしかった。さて、何か話があるのかと思ったら、「来月のお母さん(=はんらのことね)の誕生日に、新しいスマホをプレゼントしようかと思うんだけど、どう?」んまー!@@2020年10月に買ったスマホ(←クリック)が最近、調子が悪くて、買おうと思ってたところだったのよ!うれぴー!当時は容量64ギガで充分だと思ってたのに、今は、普通の容量で256ギガ。ノギさんやコーちゃんは512ギガを使ってる。64ギガじゃ、アプリのインストールをしようとすると、他のアプリを削除しないとインストールできなくて困ってる。ノギさんにも「誕生日プレゼントにスマホ買ったら?」って言われたけど、ノギさんのカードで四大陸フィギュアの全日券を買ったばかりだったからもうちょっとこのスマホを使おうかどうしようか、迷ってたのよ。フーちゃんも、日本で使ってたアイフォンが同じく容量が小さい(はんらと同じ64ギガ)ので買い換えようとしてるらしく「一緒に買いに行きましょう」と言ってくれた。誕生日までは待てないので、今月末か来月頭には買いに行きましょう~!^^
2025/02/10
コメント(13)
美容院探し(←クリック)の続き。はんらは先月、うちのマンション団地内ではなくて向かいのマンション団地内にある美容院に行ってみた。近所の人が「向かいの団地の美容院、いいよ」と言ってたから。行ってみると、50代半ばのいかにも韓国アジュンマ(おばちゃん)が一人でやってた。ヘアスタイルは、ソバージュヘア。笑。ふと見ると、ちょうどパーマかけてたおばちゃん客と目が合った。「あらぁ!」「まああ!」と、ほぼ同時に声を上げた。ずーっと以前、同じフィットネスクラブに通って仲良くしてたオンニ!「きゃいーん!お元気でした~???」と、オンニとマシンガントークが始まった。何年ぶりでしょう~?2005年から11年間、通った(←クリック)ので、20年前から10年前くらいまで仲良くしてたんだと思う。オンニはずっとここの美容院の常連さんだったんですって。それでオンニを交えて美容師さんともすっかり打ち解けたので腕前はまだよくわからないけれど、どうせ主な目的は白髪染めくらいなんだからここに通ってみようと思った。さて、以前は一緒に「チャールズ・リー」に通っていたコーちゃんとよしくん。息子たちは数年前から、「チャールズ・リー」をやめて、某リチャードという天安アサンで最大の美容院チェーンに通うようになってた。某リチャードの担当美容師さんがたいそう気に入ってたのに、ある日、担当美容師さんが辞めてしまい、新しい担当美容師さんは気に入らなくてどうしようかと困ってた。そこに、以前の担当美容師さんから連絡があり、某ヘアingとかいう別のチェーン店にいるから良かったら来て~!というお誘いだったそうだ。それでコーちゃん、よしくんは某ヘアingに通うようになりまたお気に入りの担当美容師さんに担当してもらえることになった。よしくんはめっちゃ髪の量が多いので某リチャードの新しい担当者さんにはうまくやってもらえなかったんだけど、よしくんの髪質を知ってる某ヘアingの担当美容師さんがうまくパーマをかけてまとめてくれた。めでたしめでたし~
2025/02/09
コメント(8)
昨晩、じゃなくて、その前の晩のこと。真夜中に変な爆音が鳴り響いて飛び起きた。爆音はスマホからだった。見ると「忠州市で地震。地震の規模は4.2」という災害アラートメッセージが。時刻は、真夜中2時半ちょっと過ぎ。うちから忠州市までは100キロくらい離れてるし~しかも、4.2の地震だったらこんな真夜中に起こさないでよ。。。ビックリして慌てて立ち上がったりして転んだら却って怪我しちゃうわ。しかも、朝になってみたら、4.2というのは誤報で、実は3.1だったらしい。100キロ離れたところの3.1規模の地震だったら、わざわざ真夜中に叩き起こしてもらわなくて結構ですがな~そんなワケで、はんら以外の家族はみんな、前からこの災害アラートを遮断しちゃってるのよ。はんらも遮断しようか?どうしようか?迷ってる。全員遮断しちゃったら、いざという時に何の情報も受け取れないのでは?とも思うしね~とりあえず、昨日は睡眠不足で、一日、ぼーっとしてたような気がする。結局、3.1程度の地震は、昨日のニュースでも全く報道されず。地方ニュースでは、誤報の原因についての報道はチラッと流れた。クレームがあったんじゃない~?さて、昨日から、中国ハルビンでアジア冬季競技大会が始まったのでよしくんと一緒にテレビで開会式を見た。韓国は、オリンピックのメダリストとこのアジア冬季競技大会の金メダリストは兵役が免除されるので、韓国国内ではかなり注目度の高い大会だ。(特に男子選手はね)でも、アジアでの冬季スポーツ大会。よしくんは「日本韓国中国の冬の運動会」だと言う。笑。開会式で、アジアオリンピック旗を持って入場した中国のスポーツ界レジェンドのうち一人が、フィギュアペア競技のスイハン組のハン選手だった。はんらはスイパンが好きだったな~韓国ではとても人気があった。二人の雰囲気もとてもいい感じだったのに、突然のペア解消には驚いた。
2025/02/08
コメント(12)
一時期は、断捨離で有名なやましたひでこさんのメルマガを読んだりしてたんだけど、最近、よく見てるのは、古堅純子さんの「週末ビフォーアフター」の動画。この方は捨てないんですよね。捨てずに、収納&掃除してます。捨てないのに、ゴミ部屋がきれいに片付くのは見て面白い!動画はめっちゃたくさん上がってるのでランダムで、いろいろ見ている。週末ビフォーアフター(←クリック)この動画を見ると、古堅純子さんに掃除&片付けを頼むとオンラインコンサルティング+2日間(4人、3人)、6時間ずつの作業で、19万8千円だそう。それにしても、上の動画の家、広い。はんら家の3倍?そんな広かったら片付くよね。とか思っちゃうんだけど、この古堅純子さんご自身ははんら家と同じくらいの小さめマンションで4人暮らし。住んでる人数も広さもよく似てるので見て、参考になることの多い動画だった。同じような広さで3人暮らしの家を片付ける動画では部屋1つをバックヤードという荷物置き場にして部屋1つは夫婦の寝室、残り1つが息子部屋だった。はんら家では、部屋3つを3人でそれぞれ1つづつ使い、荷物部屋は無い。前にコーちゃんも家にいた時ははんらの部屋が無かったのではんらは台所のダイニングテーブルで在宅翻訳業をやっていた。古堅純子さんと同じ!でも古堅純子さんはノートブック使ってるけど、はんらはダイニングテーブルでデスクトップ使ってた。汗;コーちゃんが独立して、はんらの仕事部屋ができたので気分はルンルンだよ~はんらの仕事部屋の机は、ダイニングテーブルをそのまま使っている。テーブルが大きいので、複合機も乗せてるし、モニターの後ろにはいろんな本や資料も並べている。んじゃご飯は?というと、前、台所に調理スペースがほぼなかったのでリフォームして調理台を作ったらテーブルを置くスペースが無くなった。それで、今はちゃぶ台でご飯を食べている。ちなみに以前、動画で見たやましたひでこさんの家はかなり広く、台所も収納スペースが多くて、思ったより食器をいっぱいお持ちだった。
2025/02/07
コメント(14)
先月観たホン・グァンホ氏の「ジキルとハイド」(←クリック)がとても良かったので余韻が残ってて、しばらくミュージカルは観なくていいかと思ってたんだけど、はんらがアイドル時代から応援してるヤン・ヨソプくんがミュージカル「ウェルテル」に出るのを発見。これは行かねば!と、チケット予約しましたよん。25周年記念公演らしい。主演の男女2人はトリプルキャスト。ウェルテル役は、ヤン・ヨソプくん、女性主演のロッテ役は、テレビドラマでもお馴染みのチョン・ミドさん、この2人の回を予約しようとしたらいい席はやっぱり取れなかった。会場がずっと前に、ヤン・ヨソプくんのミュージカルをみたところなので昔の楽天日記に行ってみた。ミュージカル「ロビンフッド」(←クリック)そうそう、確か小さな会場で13列目でも舞台が近くに見えたのは覚えてる。「ヨソプくん、あと10年後くらいには、イ・ゴンミョン様のように、舞台に立つだけでカリスマあふれるミュージカル俳優になれたらいいね~きっとなれるよ~!」と楽天日記に書いて、ちょうど10年目!ミュージカルは高いので、この10年間、イ・ゴンミョン様のミュージカルもあれっきり観に行けなかったし、ぜひ観たいとコメント欄に書いてるオム・ギジュンも観れなかった。その後、ずっとミュージカルの舞台で活躍してるキュヒョンも一度は観たいと思いつつもなかなか行けずじまい。ユ・ジュンサン、JYJのジュンスくんのミュージカルには行った。JYJのジュンスくんはさすがに良かった。彼のミュージカルも、また行ってみたい。韓国は水曜日は「文化の日」とされていて文化施設などが割引になったりするんだけどちょうど水曜日だったので20%引きで、予約料と合わせて一番いい席が13万ウォン(1万3700円)だった。一番いい席と言っても18列目までが同じ金額。何とか12列目のド真ん中席が取れた。ほかのキャストは、アルバート(ロッテの婚約者)役:パク・ジェユンオルカ役:イ・ヨンミカインズ(庭師)役:イ・ボンジュンさて楽しみにしていた当日~天安の朝の気温が、氷点下13.5度。そしてソウルの気温はもっとヤバかった。気温は天安より高いけれど、その下にある「体感気温」が氷点下16.5度。ということは、冷たい北風がぴゅーぴゅー吹いてるってことですわよ、奥様!天安駅も、ヨンドゥンポ駅もめっちゃ寒かったけど、ミュージカル会場の最寄り駅、シンドリム駅からは直結されてるので外に出なくていいのはありがたい。現代デパートとも連結されていて、よく見るこういう光景だった。今日のキャストフォトゾーン開幕前の舞台内容は、ゲーテの若きウェルテルの悩み(←クリック)と同じ。こらこら、人妻に言い寄っちゃいかんでしょ。おいおい、不倫するんじゃないよ。おいこら、自殺はダメよ、ダメダメ。人妻にしつこく言い寄るウェルテルにイライラ。はっきりしないロッテにもムカつくーー内容、こんな不倫ものでしたっけ。。。?内容はイマイチだったけど、カーテンコールの時はスタンディングオベーションで歓声が飛び、大きな拍手が沸いていた。
2025/02/06
コメント(10)
山クラゲ、はんらは日本では聞いたことも食べたこともなかった。韓国語では「궁채」という。韓国でもよく見る野菜ではない。たまに見かけるんだけど、おいしい。近所のお総菜屋で見かけたので、即買い!1パック2500ウォン(270円)だった。料理前のを見かけることもほとんどない。検索すると、山くらげとはレタスの仲間?人気レシピもご紹介(←クリック)日本でも栽培されてるらしい(見たことないけど)。(画像はお借りしました)上のリンク先に「埼玉県、青森県、山形県などでも栽培されています」って書かれてるから、埼玉県、青森県、山形県の方はご存じなのかも?日本では水煮状態でも売られてるらしい(見たことないけど)。(画像はお借りしました)
2025/02/05
コメント(9)
近所に住む友人の在韓日本人のご主人が亡くなり、昨夜、葬儀場に行って来た。体調が悪くて病院に行ったら膵臓ガン末期で、余命数ヶ月と言われたと聞いていたが、本当に数ヶ月で逝ってしまった。数ヶ月前、ガンだとわかった頃に会った時は普通だった。でもあっという間に悪くなったそうだ。友人ははんらと同じ歳で、去年、還暦だった。ご主人は67歳になったばかりだった。お子さん3人のうち、一人は嫁いでて、孫はまだいなくて、うちと同じような感じ。友人はこれからどうするんだろう。韓国のお葬式の様子については、姑の葬儀の様子を詳しく書いてるので、その時のブログをご覧ください。こちら(←クリック)6年前のブログだけど、今のお葬式もそんなに変わってないだろう。我々の場合、外国暮らしなので、老後や、夫が先に逝った場合、いろいろ難しいことも多いと思う。
2025/02/04
コメント(14)
旧正月に、ノギさんが知り合いの人からアヒルの卵をいただいてきた。白い方がアヒルの卵。褐色の方がニワトリの卵。韓国産のニワトリの卵は一般的にこの色だけ。前に韓国で鳥インフルエンザが流行して卵が足りなくなった時に韓国政府が急遽、アメリカから卵を輸入してしのごうとしたんだけど、アメリカから来た卵が白かったため、韓国人たちがあまり買わなかった、ということもあった。アヒルの卵、でっかー@@割ってみると、双子ちゃん。でかいはずだ。アヒルの卵が全部双子というわけではない。こちらを拝見(←クリック)すると、アヒルさんの卵の方が若干クリーミィ栄養面では、ビタミンAはニワトリさんの約2倍、ビタミンB12にいたっては5倍と、アヒルさんの卵は栄養満点カロリーは約倍ほどありますので、ダイエット中の方はちょっとだけ注意が必要茹で卵にすると、大きすぎて半分しか食べられないので、栄養もカロリーも、そう関係は無さそう。こんなでかいアヒルの卵、30個もいただいてしまったので、当分は、毎日卵料理だー!
2025/02/03
コメント(15)
日本から「杉本屋」のハイミックスゼリーを買って来てくれたフーちゃん(←クリック)コーちゃんと出かけた出先で「キンジョーゼリー」を見つけたといって買って来てくれた。見た目も味も「杉本屋」のハイミックスゼリーとそんなに変わらないような気がする。でも、肝心の(?)オブラート部分が「杉本屋」よりしっかりしてるような気がする。韓国にはオブラートが無いので、ビニールっぽく見えるのに食べられるオブラートが珍しくてキンジョーゼリーが韓国でブレイクしたと聞いている。杉本屋のオブラートより金城のオブラートの方が見た目がもっとビニールっぽい、というのが「金城」が韓国人にブレイクした理由なんでしょうね。今回の連休は、ノギさんもコーちゃんも9連休だった。ノギさんは仕事人間なのだけど、9日間も休んだので、何だか会社のことはどーでもよくなった、みたいなことを言い出した。人間、そういうものなのかもしれない笑。明日、ちゃんと出勤するように~
2025/02/02
コメント(8)
はんら家には、この時のケータイがまだ置いてあった。若いおにーちゃんが駆け寄ってくるケータイ(←クリック)ケータイをこのまま捨てていいのか?中のデータは??このまま捨てたら環境汚染にならない???などと考えたらめんどくさくなり、そのままタンスの奥に置いてあったのだ。最近、環境部で、廃ケータイを収集し、データを消去して分解し、各金属類はリサイクルする事業があるということを教えてもらい、早速、近所の代理店に行ってみた。冬休み中のよしくんを引き連れて。この機械みたいです!持って行ったケータイは8つ。26年前のケータイや、よしくんのぶっ壊れた、つまり、表と裏がベリッと剥がれてるケータイなど、状態がヒジョーによろしくないものは全て1つ1000ウォン(106円)で引き取ってもらえた。ノギさんが今のスマホに替える時に、以前使っていたスマホは代理店で「買い取り不可」と言われたらしいんだけど、この機械は25000ウォン(2660円)で買い取ってくれた。その前に使っていたスマホは、1万ウォン(1060円)で。お金もすぐに入金され、よしくんのお小遣いとなりました。1個ずつ機械に入れなければならず、そのたびに本人認証(誰のスマホでもOK)しなければならず、そのたびに入金先の口座番号を入力しなければならないのは面倒だった。こんなに溜め込む前に持って行けってことですね。。。汗;端末を乗せると機械の扉が閉まるんだけど、人の手などを挟み込んじゃうのを防ぐためか、機械の真ん前に立ってると機械の扉が閉まらなかった。事故防止が徹底された機械のようだ。韓国は意外とゴミがお金になる。古着も取りに来てくれて、20キロで8000ウォン(850円)~14000ウォン(1490円)くらいで買い取ってもらえるらしい。古くなったカバンも帽子も靴もフライパンも同様らしい。そんなに溜め込まないのではんらは利用したことはないんだけど、知人が姑が亡くなった時に姑宅にあった古着などを全部買い取りに来てもらったら、いいお小遣いになったと喜んでいた。
2025/02/01
コメント(12)
原作は台湾映画(2007年)。2008年に韓国でも公開されてとても評判が高かったらしい。リメイクされた韓国版は、主演、ト・ギョンス、ウォン・ジナ、シン・イェウン今年、映画館で観る初映画。台湾好きのよしくんと一緒に行った。ヒロインのウォン・ジナちゃんは天安市出身で小中高大学まで天安だったらしい。シン・イェウンちゃんは去年はんらがハマったドラマ「ジョンニョニ」のヒロインのライバル役だった。(普通のドラマと違い、ジョンニョニは主人公がちょっと性格がワルくてライバルが人格者だった)映画は、ショパンコンクールのシーンから始まる。映画の終盤、はんらの頭の中には、大きな?マークが。映画が終わっても、大きな?マークは消えるどころか大きくなるばかり。笑。えーっと、あの二人はどうなったんざましょ?!?よしくんに聞くと、ネット上でもいろんな意見が出ているらしい。なるほど、自分なりの解釈をすればいいのね?!?還暦過ぎのはんらの考えは、若い頃は命がけの恋愛はアリだと思ったけど、この歳になると、命あっての物種。叶わなかった恋も、その時は辛くても数十年後には「思い出」になるよ、と言いたいな~妻も息子も失った(?)お父さん、可哀想すぎる。↑ 観点が、若い主人公ではなくその父母の観点だわ。爆。
2025/01/31
コメント(9)
韓国映画「シラノ恋愛操作団」 2010年。観客動員数 268万人主演、オム・テウン、イ・ミンジョン、パク・シネ、チェ・ダニエルこれ、おもしろかった~コメディ要素もあるし、考えさせられる要素もあって。韓国映画「辺山(ピョンサン)」 2018年。観客動員数 49万人主演、パク・ジョンミン、キム・ゴウン「辺山(ピョンサン)」って何だろ?と思ったら、全羅北道の地名だった。俳優は良かったけど、ストーリーはイマイチ。韓国映画「イム・ヨンウン / IM HERO THE STADIUM」 2024年。観客動員数 35万人韓国で絶大な人気のあるトロット歌手、イム・ヨンウンが上岩ワールドカップ競技場でやったコンサートの映画。彼はものすごい人気があるので、コンサートチケットを取るのもとても難しいと聞く。上岩ワールドカップ競技場は5万人くらい入れる(舞台が無ければ6万6千人)んだけど、2日間、完売だったようだ。CDを出せば100万枚以上売れるそうだし、一体なんでそんなに人気があるのか?よくわからない。トロット歌手とはいってもダンスも踊れるし、ポップな歌もOKだし、オールマイティ。
2025/01/30
コメント(4)
東京バナナとコラボした「アイス東京バナナ」が韓国のサーティーワンで期間限定で出たのは、確か、去年の4月ごろ?話題になってたけど、お高いサーティワンに行くこともほとんどなかった。期間限定だと聞いてたけど、人気メニューなのか、いまだにある。今年の旧正月は田舎には行かない。それで家で食べる物を準備しなくてはならない。旧正月用の買い出しついでに、荷物持ち隊隊長のよしくんと、帰り道にサーティワンに寄って食べてみた。手前がその「アイス東京バナナ」アイスに東京バナナが入ってます!もちろん、おいしい~向こうは、チョコミン党党員のよしくんがいつも選ぶチョコミントとヨーグルトアイス。サーティワンってたま~~~にしか行かないし、行くといつも同じのを選んじゃう。(はんらは普段は、ナッツ系のみ)入り口にポスターが貼ってあった。右はクルトクというお餅入り、左はサツマイモ入りのようだ。次はこういうのも食べてみる?
2025/01/29
コメント(6)
チムジルバンとは?(←クリック)よく韓ドラに出てくるチムジルバン。フーちゃんが行きたかったそうで、みんなで行って来た。まずは、コー&フーちゃんちで、フーちゃんがタコライスを作って御馳走してくれた。資格試験の勉強がしたいノギさんはここで抜けて、残り4人で天安市内のチムジルバンへ。チムジルバン用の服が2000ウォン、チムジルバン+お風呂の利用料が9000ウォンで一人当たり11000ウォン(約1190円)。サウナは、一番低温なのが37度くらい、一番高温なのが90度くらい。はんらはのぼせやすいので、70度くらいの、床や壁が岩塩で作られている塩サウナにちょろっと入っただけ(←チムジルバン料金がもったいない人笑)。一番サウナを楽しんでたのはフーちゃんで、90度の高温サウナから心配になるくらい出て来なかった。はんらは、マッサージチェアや足つぼマッサージ機を楽しんだ。チムジルバンといったら、茹で卵とシッケというご飯で作る甘い飲み物。5時間まで無料の駐車券をもらったので、5時間ギリギリまでいて帰って来た。
2025/01/28
コメント(12)
昭和の会の新年会。笑。実は、4人のうち1人がしばらく日本に行くことになり、行く前に会おう!と集まったのだった。このメンバーで集まる時は、みんなの家の真ん中くらいにあるP市でよく会ってた。今回も、P駅で会って、P市のタッポックムタン(←クリック)のお店へ。味は選べるようになっていて순한맛=まろやかな味、やさしい味普通辛い味の3種類から選べる。もちろん、一番辛くないという意味の「순한맛」を選んだんだけど、순한맛でも上の写真のように真っ赤。そして辛い!笑。「普通」味は、どんなに辛いんじゃ~でも、タイ人やカンボジア人は、「韓国の辛い味ってたいしたことない。もっと刺激的な味がいい!」って言うので、どんな胃と食道を持ってるのか摩訶不思議。辛さを和らげてくれる大根のトンチミ(←クリック)やサラダ。韓国は、ポックンバプ(残ったタレや野菜とご飯を炒めた炒飯)で〆~この日はおしゃべり目当てで集まったので、すぐ近くのカフェに移動。「モイライ」という店名は、ギリシャ神話に出てくる運命を司る三人の女神たちの総称なんだそう。テーブル席と、この立ち上がれなくなる(笑)ソファ席。これ、一旦座ると、ホントに立ち上がるのに苦労しました爆。11時に会って、6時くらいまでずーっとおしゃべりしてお開き。Nコさんが日本に行く前に、もう1回くらい会えたらいいな。
2025/01/27
コメント(14)
飛行機が、仁川空港に夜の9時過ぎに到着の飛行機だったのでコーちゃんに10万ウォン(1万円ちょっと)払って空港まで迎えに行ってもらった。家に到着したのは真夜中12時過ぎ。真っ黒に日焼けして帰って来たのでビックリ笑。お高い海パンは使ったのか聞いたら、ちゃんと使ったそうだ。シュノーケリングの初級講座も受けたんだって。よしくんのスマホを見ると、青い海の写真がいっぱい!んもう。そういう写真を送ってよ~乗り物の写真ばかりじゃなくて。こんな舟に乗ったそうです。青い海!お高い海パンとラッシュガードの登場!笑。1月第3日曜日は、フィリピン最大のお祭り「シヌログ祭り」だったそう。シヌログ祭り(←クリック)上のリンク先にあるサントニーニョの人形(奇跡の人形)この日のブログ(←クリック)の最初の写真は、フィリピンのカトリック教会のミサの様子らしい。雨が降ってたんじゃなくて暑いので日傘をさしてたんだそう。人が多くて、外にまであふれてミサに参加してる写真なんだそう。右側にある四角い画面に神父さんが映し出されてるらしい。これも外でミサに参加してる人たち。
2025/01/26
コメント(14)
64歳のノギさん、出生届が遅れたばかりに、書類上では、やっと63歳になったので、同級生より2年遅れで、ようやく初年金を受け取った。国民年金公団へ(←クリック)はんらが年金をもらえるようになるのは2年後。はんらの受給額は雀の涙程度だけど。さて、いよいよ年末。今日から韓国は、年末年始の6連休が始まる。9連休になるところも多い。最近の仁川空港は激混みで、搭乗時間の3時間前に行ってもギリギリなんだとか。
2025/01/25
コメント(10)
たまごっち(←クリック)を収穫~卵10個が割れずに無事に到着。今度は「そんなバナナ」栽培中。3月頃に収穫できるかな?
2025/01/24
コメント(8)
昨日の午後2時から、2月にソウルで開催される四大陸フィギュアの早割全日チケットの発売が始まった。5年前のソウル開催の時(←クリック)は、羽生くん、紀平さんが出場しましたからね~チケットは当然、瞬殺だろうと思って鼻息荒く参戦し、最前列をゲット。でも今回は、出場選手の顔ぶれを見ても、それほど頑張らなくてもいいんじゃないか?いや、それより、客席がガラガラってことはない・・・?と思いながら、発売時間ピッタリに予約ページにアクセスしたら。。。あらら?あっという間に、チケットが無くなっていきます~@@ホンマでっか?慌てて画面をクリックして、とりあえず最前列を取るには取ったけど、あれよあれよという間に1階席ロングサイトはほぼ売り切れ状態に。これ、転売屋さんが抑えたんでしょうか?ちなみに、家計簿によると、5年前の1階席ロングサイドのお値段は、予約料金込みで24万3千ウォン(約2万6400円)だった。今回は、1階席ロングサイドが、31万3千ウォン(約3万4千円)1階席ショートサイドが、24万9千ウォン(約2万7千円)2階席が、18万5千ウォン(約2万円)早割全日チケットの販売は今月末まで、残りの席が、2月3日から、単日チケットとして発売される。5年前は単日チケット分はほぼ残ってなかったと思う。(結局コロナのために中国から来れなくなり、当日券も買えた)今回は、2階席はドッサリ残ってる。1階席もそのうちにキャンセルが山ほど出て来たりして。。。?
2025/01/23
コメント(13)
スンテさんの個人授業は、無人カフェでやっている。ブログは、こちら(←クリック)ここの無人カフェは、メニューがコーヒー類しかない。スンテさんはコーヒーはあまり好きじゃないらしい。スンテさんの家の近くには別の無人カフェがあり、そこには別のメニューもあるというので行ってみた。いつも授業をしている無人カフェからは歩いて5分くらいかな?近いです。ここも授業するにはいい感じ。しかも、ここはコーヒー類がもっと安い。アメリカーノは1300ウォン(140円)。その他のメニューもほとんどが2300ウォン(250円)くらい。紅茶はティーバッグ。はんらは、グレープフルーツラテというのを頼んでみた。この隣には軽食屋さんがあったので、授業のあとで、スンテさんと一緒にランチをした。「ヘルシーなキムパプ」という店。食事療法などをしている人のためのご飯の入ってないキムパプがある。写真、ボケてるけど、上がそのご飯の入ってないキムパプ。なかなかおいしかった。7300ウォン(790円)下は、玉子キムパプ。5500ウォン(590円)うどんが7000ウォン(760円)安くはないけど、これくらいなら負担のないランチ。「ヘルシーな」という看板を挙げているだけあって、全体的に味は薄味だった。ところで・・・昨日の大相撲放送の解説は、元横綱鶴竜の音羽山親方だった。元モンゴル人ですよね?なんであんなに日本語が上手なんでしょう~?口下手な日本人より日本語がお上手ですよね。今の審判長の高田川親方よりずっと日本語が上手ですよね??高田川審判長の物言いのあとの説明、カミカミで何しゃべってんのかわからなかったりするんですが。。。あの方は生粋の日本人なんですよね?笑。はんらは日本語を教えてて、教え子さんの中には日本語がかなり上手な人もいるけれど、普通はそれほど上手にはならない。もちろん、日本に住んでる、住んでないという違いはあるのでしょうけれど、音羽山親方が一体、どんなふうに日本語を習得したのか、ネイティブ並みの発音はどうやって身に付けたのか、とても興味深いです。
2025/01/22
コメント(8)
今日は朝起きたら、外が暗かった。「ミセモンジ注意報」が出ている。(画像はネットニュースより)ミセモンジについては、こちら(←クリック)冬の暖かい日にはこのミセモンジが発生することが多い。ミセモンジの多い日は、老弱者は外出を控えるようにという注意報が出る。また、政府は「ミセモンジ非常低減措置」を発令する。(主に、ソウル首都圏)「ミセモンジ非常低減措置」が発令されると、行政・公共機関が所有する車両、または行政・公共機関に出入りする車両の2部制が施行される。2部制というのは、車のナンバーの末端の数字が奇数の車両は奇数の日にのみ、偶数の車両は偶数の日にのみ利用していい。今日は21日、奇数なので、奇数車両だけが行政・公共機関に出入りできる。つまりナンバーが偶数の車両は行政・公共機関の駐車場に入れない。(但し、妊婦、幼児、障害者が乗った車両は偶数車両もOK)また、粒子状物質を多く排出する事業場と工事現場は操業時間を短縮したり、稼動率を減らさなければならない。韓国の冬は、寒い日は耳が痛いくらい寒いし、暖かい日はミセモンジが飛んで空気が悪いので外出できず、ずっと家の中にいることになる。都市部の多くはマンション暮らしなので下のお宅に物音が響くから家の中で運動もできない。とても不健康だと思う。
2025/01/21
コメント(14)
韓国は旧暦の正月を祝うので、今が新年なのか年末なのか、よくわからない。とにかく旧暦では今はまだ12月だ。でも集まったのが日本人だけなので、一応、新年会。慶北妻の会(←クリック)の集まりだ。メンバーは4人なんだけど、今回は1人が風邪を引いて3人で会った。いつものイタリアンのお店へ。いつもは4人で「3人セット」を注文している。韓国の外食は、ババァたちには量が多すぎるのだ。(って、まだホンモノのばぁばは一人もいないんだけどね~息子娘たちが結婚はしてるんだけど)今回は3人だったので3人セットはやめて、チキンサラダセット(22900ウォン=2450円)カルボナーラセット(27800ウォン=2980円)ガーリックライスセット(29400ウォン=3150円)セットなので、各自にスープ1つずつ、パン1つずつ、グレープフルーツジュース1杯ずつ、コーヒー1杯ずつが付いた。サラダ、パスタ、ガーリックライスはシェアして割り勘したので、1人当たり、26700ウォン(2860円)。イカの2350円(←クリック)には納得いかなかったけど、このセットなら、納得いくお値段。
2025/01/20
コメント(12)
またまたよしくんから43枚の写真(だけ)がドッサリ届いた。観光地(らしい)写真が、雨?唯一、本人が映ってる写真急に夜。シラオガーデンサント・ニーニョ教会タオイスト・テンプル(道教寺院)レイア神殿(テンプル・オブ・レイア)などの写真なのでしょう。街並み(らしい)写真が1枚。食べ物関連(らしい)写真は、アイスクリームの写真のみ!ここは食堂かも。そして残りはジプニーの写真。この他にもジプニーの写真がいっぱい。赤いジプニー、白いジプニー、いろんな形のジプニー、スズキのキャリー(?)を改造したの、とか、スズキのエブリイ(?)を改造したの、とか、ジプニーに関してだけはいろいろ説明がある。でも、はんらの目にはどれもこれも全部「クルマ」でしかない。
2025/01/19
コメント(10)
スニョンさんと個人授業のテキスト(←クリック)を決めるために会った。午後に会う予定だったんだけど、スニョンさんから連絡が来たのが夕方の5時半頃になったため、またまた一緒に晩御飯を食べることになった笑。はんら家近くでテキトーに入った「イカ料理専門店 ヘタン」チェーン店らしい。メニューには辛そうな料理が並んでたので、辛くないものを選んでもらった。セリとハマグリのスープ(미나리백합탕)これ、名前通りセリとハマグリしか入ってないスープだったんだけど、お値段が、2万ウォン(2140円)。って、高くない?!?茹でイカ(오징어숙회)これ、イカ1匹(1杯って言うのかな?)を茹でただけのもの。キノコ付きで、2万2千ウォン(2350円)た、た、高くない~?!?はんらが払うんじゃないからいいけど、もしはんらが払うんだったら納得いかないお値段だわ!!!テキストはとりあえず決まりました。が、授業をどうするのかはまだ決まらないまま。次に会う時もまたお高い晩御飯を食べるのか!?!汗;あ、昨日、スニョンさんが遅くなったのは、スニョンさんは「血小板減少症」でソウルの病院に通ってるんだそう。原因がよくわからず、お高いお薬を使ってもなかなか改善されないため、血液を採取して検査してきたので予定より時間がかかっちゃったそうだ。大変だなぁと思うけど、お金を心配せずソウルの大きな病院で治療が受けられるのは幸せなことなんだろうと思う。
2025/01/18
コメント(12)
今場所ももちろんお茶の間最前列で大相撲を見ているはんら。横綱の照ノ富士関が久しぶりに出場してたんだけど、遂に、いよいよ、引退の意向を固めたという報道が流れた。今の大関が、横綱に昇進するのが間に合わなかったですねーせめて今場所後、というと、豊昇龍関が14勝1敗で優勝するしかないんですがねーーどうなるでしょう。北の富士さんが亡くなって悲しかった(←クリック)けれど、今場所はニューフェイスの元大関貴景勝の湊川親方の解説が人気急上昇。痩せたらまだ20代の若者、何だか可愛らしくなってて驚いた。各界もどんどん変わっていきますね。しばらく後には照ノ富士関が解説席に座ってるのでしょうか。
2025/01/17
コメント(10)
セブ島に短期語学研修に行ってる次男のよしくん。セブ島も決して治安は良くないから、平日は外出禁止、土日も大学で認める(主管する?)プログラムのみ参加できる、という話は聞いていた。去年、セブ語学研修に行ってきた学生たちの話では、海のスポーツをやる時間もある、ということだったらしい。よしくんが、海水パンツとラッシュガードが必要だと言い、しかも、何たらいうブランドのモノが欲しいと言うので、おデパートに行っておブランドもののお高い(はんら家比)お海水パンツとおラッシュガードを買って、持って行った。最初の土日が終わり、土日は何したのか聞いても返事が一向に来なかった。やっと来たと思ったら、土日には、観光地ツアーに行って来たんだそう。シラオガーデンという庭園、サント・ニーニョ教会、タオイスト・テンプル(道教寺院)、レイア神殿(テンプル・オブ・レイア)などなど、有名な観光地は全部回ってきたらしい。乗り物は、ジプニーという、軽トラックを改造した路線バスのようなものに乗って移動したようだ。レンタルオートバイにも乗ったとか。ジンベイザメと一緒に泳いだんではないのね。。。来週は。。。海に行くんでしょうか。お高い(はんら家比)海水パンツは日の目を見るのでしょうか。。。
2025/01/16
コメント(8)
福祉館の受講生のスニョンさんから電話が来た。「センセー、一緒にご飯食べに行きましょう」と言うので、夜、一緒にレストランへ。お金持ちのスニョンさんが「うちの孫はここのステーキしか食べないざます~オホホホホー」と言う。お金持ちのスニョンさんに、オーダーはお任せ。ヒレステーキ。はんらはスニョンさんのお孫さんのようにステーキを食べ慣れてないので、それほどおいしかったのかどうかは、わからず。爆。思うのは、韓国のステーキって高すぎ。このヒレステーキも、1人分が、5万4千ウォン(5840円)。パスタは別途注文で、どれも1つが、1万5千ウォン~1万9千ウォン(1620~2060円)。日本ならこの半額で、普通においしいステーキやパスタが食べられると思うな~そして、スニョンさんがはんらを呼び出した理由が「個人授業をやってほしい」という提案をするためだった。福祉館の授業じゃ、日本語が身に付かないと言う。確かに、30人もいる福祉館の授業じゃ効果的じゃないとは思う。でも、日本語もあくまで自分で勉強すべきなのに、スニョンさんはいつも予習も復習もして来ない。だから、個人授業を週1くらいでやっても、やっぱり日本語は身に付かないと思うよ。毎日自分で家で勉強して、週1の個人授業では自分が勉強した内容を実際に会話しながら確認する、というふうにしないと、いくら個人授業をやっても日本語は身に付かないですよ、と言っても「そこを先生の実力で何とか」なんて言う。そんな実力なんてねぇよ~魔法~?週1回、1時間の授業だけで日本語が身に付くなら、誰も苦労しないよね。とりあえずやりたいと言うので、個人授業を始めるかもしれないけど、1ヶ月で終わりそうな予感。
2025/01/15
コメント(20)
昨日、NHK朝ドラのあとであさイチが始まらなかったので、あっ、今日は日本は祝日だったか、と気付いた。それから、末の妹の誕生日であることを思い出した。はんらには妹が2人いるんだけど、3姉妹のライングループがあるのでそこに、おめでとうメッセージを送った。末妹は今、何歳になったんだ?えーっと、まだ40代だ。おお!そういえば、はんら3姉妹は今、60代と50代と40代ぢゃん!!!
2025/01/14
コメント(10)
チョコバナナまん3個入りで5200ウォン(560円)1個当たり190円弱。味、内容の割りに高すぎると思う。唐辛子チャプチェまん冷凍食品。4個入りで6900ウォンくらいだったかな?上のチョコバナナまんと1個当たりのお値段は同じくらいだけどこっちの方がずっとおいしい。「唐辛子」と付いててもピリ辛程度。日持ちもするので便利。
2025/01/13
コメント(12)
月火ドラマ「ナミブ」主演、コ・ヒョンジョン、リョウンENA日本語タイトルは「ナミブ ―砂漠と海の夢―」だって。ナミブって何だろ?華やかな芸能界と、心に闇を抱える人たちの物語。視聴率は低いけど、はんらは面白いと思うな。そういえば、水木ドラマ「怪しい彼女」(←クリック)も同じように芸能界のお話だわ。そちらも、同名の映画とは違って、中身はばーさん、身体は若者のヒロインと中身も身体も若者のアイドル練習生が次第に仲良くなっていくのがほのぼのしててなかなかいい。金土ドラマ「私の完璧な秘書」主演、ハン・ジミン、イ・ジュンヒョクSBSハン・ジミンがヘッドハンティングの会社の代表なんだけどヘッドハンティングという職業がよくわからんし、ハン・ジミンはずっと不機嫌そうだし、1話2話ではリタイア寸前だったんだけど3話から急に面白くなってきた。そんな職業あったんかーそしてイ・ジュンヒョク、理想の王子様像なんだけどなんで離婚してるん?そのあたりがこれから描かれるのかな~?っと期待は膨らむ。ところがところがところが~金土ドラマなので、これまた面白くなってきた土日ドラマ「オク氏夫人伝」(←クリック)と土曜日の放送がかぶってしまうのだわ。どっちも視聴率が4%や5%から出発して今は10%を超えてる。同じような時間帯に、tvNでは、イ・ミノとコン・ヒョジンという豪華な主演で何たらいうドラマ(←基本、はんらはドラマはリアルタイムでしか見ないので見られない)が始まってて、これから視聴率の奪い合いになるのかも。
2025/01/12
コメント(8)
セブに行ったっきり消息不明だったよしくんからいきなり、30枚の写真が送られてきた。説明もなく写真だけ笑。格安研修だけど個室がもらえたらしい。ここが語学研修先のラプラプセブ国際大学(かな?)オリエンテーションの様子みたい。大学の周りはこんな感じみたいです~「なんか日本のご飯っぽいよね?味噌汁?が入ってるの、まるでお椀だし」ってメッセージを送ったら、なんと、学食でご飯を作ってるのは日本人なんですって!よしくんがいうには、ここの大学、日本も資本を出してるらしい。それで日本からも多くの学生を誘致してるそうだ。何の写真やら?わからん。。。よしくんがいないのではんら家は、米が減らないティッシュペーパーも減らない買い置きのミカンが減らない牛乳も減らないゴミがほとんど出ないスーパーに行くこともない老夫婦だけの暮らしになったらこんな感じなんだろうな、お金かからないよね~なんて思ってるところ。
2025/01/11
コメント(18)
この時期になると、ブログでもラインでも「七草がゆ食べました」というのが流れて来る。いつも不思議だった。はんらは「七草がゆ」を知らなかったのだ。恵方巻のように最近始まった食文化なの?はんらの実家だけ食べなかったの?ちょっと検索してみたら、すぐに理由が分かった。北陸地方の「ぜんざい」文化(←クリック。下の方に記事があります)そうだよね。1月7日は鏡餅割ってぜんざいを作って食べる日だよね~!ウィキの「七草がゆ」(←クリック)でも、石川県では1月7日に「ぜんざい」や「小豆雑煮」を食べるとある。安心しました。七草がゆ、一度、食べてみたいです。どんなお味なんでしょう?最近は石川県でも七草がゆを食べている人が多いんでしょうね。さて、ここ天安の今朝の最低気温は氷点下14.3度だった。でも、昨晩の気温は氷点下10.9度だったけど、北西風が吹いてたので体感気温は、氷点下16.1度だった。今日は風は無さそうなので、気温のインパクトほどには寒くない?こんな寒くても、ユン大統領親衛隊は頑張っちゃうんでしょうか。高齢者が多いから、心配ですねー
2025/01/10
コメント(8)
雪の積もった天安を出発。ソウルに着いてみたら、雪はなく快晴だった。デモ日和!笑ブルースクエアは、6号線ハンガンジン駅から直結しているので外に出ないまま到着できた。デモに巻き込まれたら大変!と早めに着くように行ったのに、ブルースクエアはもう人でいっぱいだった。平日なのに!大学生たちは冬休みだけど。相変わらず、はんらが最高齢かな~?と思ったけど、外でデモるじーさんばーさんたち(ユン大統領支持層は高齢層が多い)が寒いからか建物内に入って来るので、はんらのババア度が目立たなくて良かった。お昼でも食べましょう。ブルースクエア内のフードコートのようなところ。チキンガーリック丼+ヨーグルトドリンクのセットで13900ウォン(1510円)食べたらすごく辛くてビックリ。ガーリックじゃなくて、唐辛子がいっぱい入ってたので1個1個取り出して食べた。味はレトルトっぽかった。ブルースクエア内の洋食レストランはパスタ1つが3千円くらいしてた。ブルースクエア価格ですね。画像の手前は注射器型のボールペン。ジキルとハイドにちなんでのプレゼントだそう。^^食べ終わってもまだ時間があったので、外に出てみた。出た途端、スピーカーを使った大きな声が聞こえて来た。おおおー@@すごい人が集まってるぅ~@@ブルースクエアの正面に行ってみると、建物の真ん前で、デモ用の旗を配って(売って?)た。はんらが写真を撮ってたら、横断幕のようなものを持ったおっさんから「ほら、そっち持って」と声を掛けられた。年齢的に、ミュージカルの観客じゃなくてユン大統領親衛隊に見えたのでしょう爆。「あ、違いますから」と断って、建物の中へ。さて、ミュージカルです。期待のホン・グァンホ氏は、最初はパッとしないように見えた。真面目な研究一直線のジキル博士役だからですね。ところが歌い始めたら、これが声が通る~!ユン・ゴンジュさんは久しぶりに観たけど相変わらず、良かった!とても魅力的なミュージカル女優さんだと思う。そして、有名な「チグミスンガン」を歌いながら自分自身を実験対象にすることを決意するシーンは圧巻。チグミスンガン=This Is the Moment(時が来た)みんなこの歌を待ってました!って感じでしたよ、やっぱり。ユーチューブにある、ホン・グァンホ氏の「チグミスンガン」かなり昔ので、今の方がもっと迫力あると思う。もっと最近の動画を探し中。ショート動画ならあった(←クリック)真面目過ぎるがゆえに研究に盲目になってしまう姿に胸を締め付けられるような気持ちでした。そこからは、ジキル博士とハイド氏の一人二役。いやー、これって難しい役ですねぇ。ジキル博士の時は澄んだ高らかな声で話して歌い、ハイド氏になると途端に低くドスの効いた声で話して歌う。しぐさも歩き方も全然違う~しかもアナタ、偽善者たちをやっつけちゃうんだけど、ガソリン?まいて火を付けちゃうんですよ。舞台が火で覆われたり、派手な演出~@@ジキル博士とハイド氏がコロコロ入れ替わるシーンでは、白い照明で前を向いて澄んだきれいな声のジキル博士と青い照明で横向きで低いだみ声の邪悪なハイド氏が3秒ごとくらいに入れ替わる。そのシーンもすごかった。はんら、本(小説)も読んでるんだけど、小説はたんたんと話が進んでこんなドラマチックじゃないですよね。小説の内容、あんまり覚えてない。。。うちに置いてあったんだけど、他の日本人にあげちゃったと思う。ラスト、小説はどうでしたっけ?ミュージカルのラストは。。。そうきたかー!!!という感じで何とも哀しく、それでいて華やかな?ものだった。ミュージカルにありがちな、誰も幸せになってないラスト。
2025/01/09
コメント(10)
ミュージカル「ジキルとハイド」が20周年だそう。これまでたくさんの俳優さんがジキル&ハイド役をやってきてると思うけれど、人気があってチケットが取りにくい俳優さんもいる。チョ・スンウなんかはなかなか取れなかったと思う。今のキャストでは、ホン・グァンホ氏。トリプルキャストなんだけど、ホン・グァンホ氏以外の回はガラガラ。ホン・グァンホ氏の回はほぼ売り切れ。キャンセル待ちをかけて、平日14時半のホン・グァンホ氏の公演の、2階席ど真ん中の2列目が取れました。きゃー、嬉しい。それ以外のキャストは、ルーシー・ハリス:ユン・ゴンジュエマ・カルー:ソン・ジスダンヴァース卿:キム・ヨンスアターソン:ユン・ヨンソクはんら、ミュージカル女優の中ではユン・ゴンジュさんが好きなのです。ホン・グァンホ氏目当てだったけど、ユン・ゴンジュさんも出る回。(ルーシー役もトリプルキャスト)ラッキー!!と楽しみにしてたんだけど、数日前からちょっときな臭くなってきた。というのも、公演会場が、6号線のハンガンジン駅近くのブルースクエア。6号線のハンガンジン駅って、今、毎日のようにニュースに出てるあの、例の、大統領公館最寄り駅。ユン大統領の令状が出て、身柄拘束のために公館に向かった合同捜査本部と大統領を守ろうとする大統領警護庁や軍人、更にはユン大統領の支持者たちが睨み合ってて大騒動になってるあたりですがな~@@一番騒動が大きかった時は、地下鉄がハンガンジン駅に停車できずにそのまま通過してしまったそうだ。ミュージカルの予約ページには特に上映に問題が起きてるようなことは書かれてないので普通に上映は行われている模様。ハンガンジン駅近くの情報をいろいろ見てたんだけど、ブロ友エルマさんが載せてた、大統領公館近くにお住いのきばるんさんの動画が面白かった。このきばるんさんは、在韓日本人の間でも有名だ。在韓日本人たちも韓国語のニュースがよく理解できなかったりもするし韓国のマスコミは偏向報道も多いので、こういう動画を見ている人は多い。この動画、前半5分30秒くらいまでが大統領公館近くの話。そこからは務安空港航空機事故の話になりますが、編集されていない元の動画、つまり爆発シーンが出て来ますので、見たくない方はご注意ください。とりあえず、ハンガンジン駅で降りてブルースクエア目指します!いってきま~す!そういえば、1ヶ月前に、亀井聖矢くんのピアノリサイタルに行った時(←クリック)は、鉄道ストやってて半数くらいの列車が運行中止になってたっけ~穏やかな日がないわ~
2025/01/08
コメント(18)
韓国人と日本人の味覚は違う。日本では人気のあるものが韓国では流行らないこともある。代表的なものがプリンかな。一時期、売ってたけれど、最近はあまり見掛けない。パン屋にすげー高いのを売ってたりはするんだけど。日本のプッチンプリンみたいなのは売ってない。韓国人に聞いてみたことがある。「甘いケランチム(蒸し玉子。茶碗蒸しのような韓国料理)って変」という返事だった。日本では普通に食べるおせんべいも無い。昔、ノギさんの家族に、日本からお高いおせんべいのギフトセットを買ってきたら、何ヵ月も打ち捨てられていた。あのままゴミ箱行きだったのかも?最近は、ようやくサラダせんべいのようなものを見掛けるようになった。甘いおせんべいもある。でも醤油せんべいはなかった。ところがところがところが~はんら家近くのホームプラスエクスプレスというチェーンのスーパーに行ってみたら売ってたんです!チーズアーモンドもおいしいけれど、右の豆大豆せんべいが激うま~~~4490ウォン(480円)と、もちろん高いけど、近所で買えるなら買いますよ~売れなかったら入荷されなくなっちゃうからセッセと買わないと!^^
2025/01/07
コメント(16)
今日がノギさんのホントの誕生日なんだけど、よしくんが昨日、出発したので出発前に、ケーキでノギさんの誕生日をお祝い。コグマケーキというサツマイモのケーキ。よしくんが選びました。そして大半はよしくんの胃袋へ。ノギさんは背が低く腕も短いのでいつもワイシャツを買うと袖の長さをお直ししてもらわなきゃならない。誕生日祝いにコーちゃんに買ってもらったワイシャツ(←クリック)のお直ししたのを受け取りに行って来て、記念撮影。フーちゃんのお見立てです笑。実際はもっと緑っぽいんだけど、写真では緑っぽくないですね?!?そして、よしくんはセブに向けて出発(←クリック)。大学から支援が出るので、往復飛行機代(セブパシフィック航空)、3週間の語学院代、3週間の寄宿舎代、3週間の朝昼晩3食代、まで全て含めて100万ウォン(約10万7千円)と格安なんだけど、よしくんが「マリンスポーツを楽しまなくちゃ」と言って、更にお小遣いを100万ウォン持って行きました。ガリガリガリ(←スネがかじられる音)マリンスポーツ、いいんだけど、安全に行って来てね。と、それが心配です。平日は外出禁止で土日だけ自由らしいので、土日は2回しか無さそうなんだけど。3週間、夫婦だけの生活になります。つまらないわー誕生日祝いにコーちゃんフーちゃんに買ってもらったシューズを履いて行きました。現地は28度とからしいので、軍隊で配給された、コンパクトに丸められるらしいダウンジャケットを着て行った。スーツケースには、よしくんの大事なKリーグマスコットシールが貼られてる。それを知らないノギさんがウッカリ使用済みのタオルをこのスーツケースの上にポイッと置いてしまい、よしくんにいっぱい叱られていた。爆。飛行機は2021年に導入された新型機体ですって。悪天候だったからか、出発は40分以上遅れてずっと機内で待機してたらしい。無事にセブに到着したというメッセージが来ました。
2025/01/06
コメント(12)
2024年上半期に韓国で流行った食べ物(←クリック)上の記事のコメント欄でasasaさんが教えてくださっているのですが、「ミックスゼリー」は昔から日本にあるオブラートで包まれたフルーツゼリーのことで、特に、韓国でブレイクしたのは「金城製菓」のゼリーで、「キンジョーゼリー」と呼ばれていたようだ。なんで金城製菓のだったのかはわかりません。とにかく、一時帰国してたフーちゃんが「何か、日本から買って行くもの、ありますか~?」と聞いてくれたので、金城製菓のゼリーをお願いしてみたよ。でも、金城のは見つからなかったようで、「杉本屋」のハイミックスゼリーを買って来てくれた。オブラートに包まれたゼリー。やっぱりグミの方がおいしいよね。ん?ゼリーとグミって何が違うんだろ?成分???「ゼリー」と「グミ」の違いとは?分かりやすく解釈(←クリック)「ゼラチンの含有量が違うことにより、食感が違います」なんだそう。ミックスゼリーははんらと若者のよしくんは味見程度。甘党のノギさんが喜んで食べてます。さて、2025年には何が流行るのかな?
2025/01/05
コメント(12)
年末に、大きな仕事が舞い込んできた。〇〇大学が創立△△周年を迎えるにあたり、その記念事業が推進されることになったそうだ。その一環として設立者□□□氏の日記帳を翻訳して1冊の本にまとめて出刊するという事業の翻訳チームだ。設立者□□□氏は1913年生まれで15歳くらいから32歳くらいまでの日記帳が遺されている。ちなみにこの方、103歳まで長生きされたらしい。この日記帳、自筆なのは仕方ないとして、漢字(しかも旧漢字)、カタカナ、ひらがな、ハングル混じり!「思う」は「思フ」日記帳は線のない帳面に書かれているので字の大きさもまちまち。多分、筆で書いてるので濃いところ薄いところあり。「とめ」「はね」「はらい」がはっきりしない部分多数。ローガンの目ではよく見えん!この事業は2年がかりの事業なんだけど、1年目に大体の翻訳を終えて2年目は校正や監修などをやるので、はんらが参加するのは、2025年の1年間になると思う。さすがは大学の設立者、日記を毎日きちんとつけてらっしゃったので膨大な枚数だ。ペイもそれなりにいただける。「間違いを2%未満にすることを目指す」と言われたけど、解読不明な文字がてんこ盛り。漢字なのかカタカナなのかハングルなのかさえはっきりしない文字もあちらこちらに~@@翻訳チームは、〇〇大学の教授2人と某国立大学付属高校の教頭先生1人とはんら。教授のうち1人と教頭先生は日本語もかなりわかってらっしゃる。早速、パソコンに向かって、解読を始めているところ。それにしても、15歳とか、思春期の頃の日記帳が後世の人たちの目に触れるなんてちょっと恥ずかしくない?とか、はんらは思ふ。。。
2025/01/04
コメント(18)
スンテさんの個人授業(←クリック)は、2ヶ月目に入っている。スンテさんの家で授業をやっていたが今は、はんらの家とスンテさんの家の間くらいにある無人カフェでやるようになった。理由は、スンテさんの家にいるワンコ。ワンコが、犬が嫌いな人、犬が怖い人がわかるのでしょう。はんらが行くと、狂ったように吠えるので、元々ワンコが怖いはんらはすごく怖がってしまい、するとワンコが更に興奮して吠えるので、授業ができない~ワンコとはんら(←クリック)「ナウ コーヒー」だなんてナウい名前がついてますよ!笑!!24時間営業だそうです。スタバで使われている高級豆を使ってるそうです。ホントか~?アメリカーノは1500ウォン(162円)その他、ラテだのココアだのエードだの、ほとんどの飲み物が2600ウォン(280円)この前は、おばちゃん3人が紙コップを持って集まり、1杯のアメリカーノを注文して3人で分けておしゃべりしてた。はんらたちの1時間の授業が終わってもまだしゃべってたので、1500ウォンのコーヒー1杯でいったい何時間、座ってたのか知らない。スンテさんは、益田ミリさんのファンなんだそう。益田ミリさんの本の韓国語翻訳版がたくさん出版されてるなんてはんらは知らなかった。韓国でも大人気なんだとか。スンテさんは「いつか益田ミリさんに会えたら日本語で話してみたい!」という夢を胸に、日本語学習を頑張っています!
2025/01/03
コメント(10)
ノギさんの誕生日は旧暦の12月7日。今年は、年明けて1月6日。息子夫婦から祝ってもらえる初めての誕生日となりました。6日が平日なので、普通は前倒して5日の日曜日とかにやるんだけど、5日はよしくんが、フィリピンに出発(←クリック)するのだ。それで、グーっと前倒しして、1/1の夜にうちの3人とコーちゃんたち2人の計5人で集まることになった。ちなみに5日に出発なんだけど、よしくんはまだ水着しか用意してない。おいおい、語学研修に行くんだよね?なんで真っ先に、水着だけ用意してるんだ???はんらは心配性なので、まだ水着とタオル数枚しか入ってないスーツケースを見ながらまさかこのまま出発しないよね。。。?と、気になって仕方ない。いやいや、よしくんだってもう大人。信じてほおっておいてあげなきゃね!さて、昨日はまず夕方に、モダアウトレットというアウトレットで待ち合わせ。コーちゃんがワイシャツを、フーちゃんが起毛のジャケットを買ってくれた。フーちゃんが見立ててくれたので、ノギさんはめっちゃ嬉しそうだった。それから、この店は、ドラマ「熱血司祭2」に何度も出て来たタッカルビのお店で、はんらもノギさんも行ってみたかったのよ。みんなお酒を飲まないのでコーラで乾杯してから基本のタッカルビ。690g。おばちゃんがきれいに焼いてくれます~追加のモクサル(肩肉)540g。よしくんが好きな激辛タッパル。とびこやたくあん、海苔などが入ってて自分たちで混ぜ混ぜしておにぎりを作ります~鉄板チャーハン。コーちゃんのおごりでした。最後に、よしくんからのプレゼント贈呈。よしくんが選んだネクタイ。感激屋のノギさんは「生まれてこの方、一番感動的で嬉しい誕生会だ」と大喜び。コーちゃんとフーちゃんは2人で新年の目標を立てたんだそう。コーちゃんの目標2つとフーちゃんの目標2つ、2人の目標1つ。そのうち2つは何とかできそうな目標だと思ったけど、残り3つは多分、厳しいと思う。笑。ま、目標に向かって頑張って!!!^^;
2025/01/02
コメント(18)
国家哀悼期間中の韓国ですが、家族3人で無事、新年を迎えました。大晦日は、蕎麦ではなく、年越しカルグクスを。。。天安シティFCを後援するお店だそう。このお店は、もちろん、よしくんが選びました。カプサアオノリ&牡蠣入りのカルグクス。1人前が12000ウォン。コーちゃん&フーちゃんは、ちゃんとお蕎麦のお店に行ったらしい。夜は、韓国のテレビ番組は全て映画やドキュメンタリー番組になってしまったので仲良く、紅白歌合戦を見た。一番、良かったのは、南こうせつとイルカ。アルフィーと玉置浩二も良かったです~昭和だわ。ミセスグリーンアップルは知らなかったグループだけど、ボーカルさんが歌上手だと思いました。石川さゆりさんの「能登半島」も良かった。後半は、70歳前後の歌手が多かったですね!笑!今日は、初日の出を見に行こうかどうしようかと悩んでたよしくんはまだ寝てます爆。航空機事故の犠牲者の方々を追悼する合同焼香所にも行くって言ってたけど、いつ起きてくるんだろ?
2025/01/01
コメント(20)
韓国では大学生に気前よく奨学金が出る。しかも、返済不要。所得が大きく関係し、成績も関係する。成績優秀者に出る奨学金もある。子供が3人以上いるお宅も出る。大学の学費ほぼゼロで、4年制大学を出ました、という人も、たまにいる。はんら家は典型的な庶民中の庶民、家も小さい(74平米の3LK)し、車も小さい(軽のワンランク上)。ノギさんの収入も少ない方。でもなぜか、マイホームがある、マイカーがある、夫に職場がある、という理由で、ほとんどの支援が受けられなかった。同じような理由で、コーちゃんもよしくんも奨学金をもらえなかった。なんでもはんら家は、韓国人の世帯を金持ちから貧乏人まで9~1ランクに分けた場合、8ランクになるという。んなバカなことがあるか~!マンション、首都圏でもない地方都市の74平米ですよ?これより小さいマンション、なかなか見つからないですよ??一人暮らしじゃなくて3人も住んでるんですよ???車、軽のワンランク上ですよ?これより小さい車だと、軽自動車になっちゃいますが??と、納得いかなかったんだけど、なぜか、今回から7ランクに下がり、239万5千ウォンの奨学金(約25万6200円。返済不要)が出ました!万歳!って、物価も上がり、賃金も上がってるのに、ノギさんの賃金が据え置きだってことですよね~あ、単にはんらの仕事が減ったのがもう反映されたってこと?嬉しいのか寂しいのかよくわからないけど、とにかく、1年の最後に明るいニュースだ!25万円は大きいぞ!!韓国は、1月4日まで国家哀悼期間となり、ほとんどの行事が中止となり、テレビも、ほぼ、ニュースや再放送の番組のみが流れるようだ。新年、おめでとう!という雰囲気は自粛らしい。今日の夜は、NHKで紅白歌合戦を見るしかない。
2024/12/31
コメント(17)
ユン大統領が弾劾されて、ハン・ドクス国務総理が大統領代行となったのが12月14日。そのハン・ドクス代行の弾劾案が可決されたのが12月27日。代行の代行が、チェ・サンモク経済副首相兼企画財政相。誰~?大統領権限が代行の代行になったばかりで大惨事。2024年は、日本の大地震や航空機事故などで幕開けた感じだったけど、締めくくりは、韓国の大事故となりました。TT何だか暗い年末です。はんら家の今年の10大ニュースは。。。<第1位>はんら、還暦を迎える。「60代」ってやっぱり、前期高齢者と同じ世代に突入という感じで、ちょっとインパクトがありますね。年齢を聞かれて「59です」と答えるのと「60です」というのとでは、相手の反応が違うことをとても感じている。還暦を迎えたので、仕事も減りました。(韓国は定年がいまだに60歳)<第2位>還暦記念に、セカンドハウスとしてマンション購入。<第3位>還暦記念に、自宅をフルリフォーム。セカンドハウスに荷物を移し、そこで1ヶ月半、暮らしながらのリフォームだった。<第4位>コーちゃん、結婚。韓国と日本で結婚届を出して、妻帯者になった。家を借りて独立して行ったので、はんら家は3人家族となりました。<第5位>よしくん、台湾の大学に1学期、交換留学。はんらたちも留学が終わる頃に台湾に行き、よしくんにあちらこちらを案内してもらった。<第6位>去年急死した母の一周忌で、日本に行って来た。父の91歳の誕生日をみんなでお祝いもした。来年2月は、もう三回忌。<第7位>よしくん、大学のヨーロッパ研修で、初ヨーロッパへ。ドイツ、チェコ、オーストリアを10日間、旅してきた。<第8位>ノギさん、事故に遭う。小さな接触事故などは、運転してる人なら誰でもあり得ると思うけど、今回は車が大破したので驚いた。しかも、台湾旅行に行く9日前だったので、台湾に行けるのか?というのも心配した。大きな後遺症もなく、車の修理代の大半も保険でまかなえたので不幸中の幸い。来年の保険代は上がっちゃいそうだけど。<第9位>はんら、地域のがんセンターで、在韓外国人がんナビゲーター初級講座を修了。<第10位>ノギさん、電気技能士の国家資格をゲット。今は電気技師の資格取得の勉強中。4ヶ月で88万ウォンを払って始めた勉強(←クリック)だったけど、4ヶ月ではとても無理で、その後、150万ウォン(16万円ちょっと)を追加して払って講座聴講を1年有効にした。1年後の資格取得を目標にしている。はんら家の今年の漢字は「出」にしましょう。はんらは還暦で、第2の人生の出発。コーちゃんは独立して家を出た。セカンドハウス購入とフルリフォームで、出費も多かった。ノギさんの事故でも出費、ノギさんの勉強でも出費、よしくんの交換留学とヨーロッパ研修でも大きな出費が!@@来年はいよいよよしくんが大学4年生なので、ホントに最後のひと頑張り!(まさか、院に進みたいなんて言い出すまい。。。留学したいとか、ソウルの考試院で資格試験の勉強するなんて言い出すまい。。。早く就職しておくれ!)
2024/12/30
コメント(16)
今年観た映画は、映画館、おうち映画、合わせて30本。その中で、個人的な1位は、洋画では、「ウィキッド ふたりの魔女」(←クリック)韓国映画では、「1勝(1 Win)」(←クリック)ウィキッドは、これまでの観客動員数が、200万人。1勝(1 Win)は、32万人。1勝(1 Win)は、主演がソン・ガンホなのにこの映画はコケましたね。韓国人はもっとスケールが大きい映画が好きなんでしょう。今年は、観客動員数が1千万人を超えた映画が2作あって、「破墓」(←クリック)が、1191万人、「犯罪都市 4」(←クリック)が、1150万人。どっちも話題作だったから見たけど、はんらには、まぁ、普通だったかなー。可もなく不可もなく、って感じだったかも。
2024/12/29
コメント(10)
今年1年間に読んだ日本語の本(マンガ・雑誌除く)は、36冊。今年読んだ本の個人的なランキング。1. 鉄の骨 池井戸潤ゼネコン談合というニュースでは聞くけど知らない世界の話でおもしろかった。社会悪とされるものがどうして無くならないのか?ということも理解できた。大学時代からの恋人が社会人になって価値観の違いからどんどん遠くなっていくのもリアル。2. 不運な女神 唯川恵不運というか男運が悪いと自覚する女性たちのお話、8編。お話でちょっと出てきて主人公の気持ちを逆撫でする近所の人や義姉などが次のお話の主人公で、それぞれにいろんな事情があることが語られるので、そういう点でおもしろかった。でもこれって、元々は「別冊文藝春秋」や「オール読物」などの月刊誌に掲載されたものを1冊の文庫本にまとめたもの。バラバラに読んでもおもしろかったんだろうか?3. 港町食堂 奥田英朗旅雑誌の企画に乗って、船旅でいろんな港町に行って、きれいなお姉さんたちと食べたり飲んだりするエッセイ。行き先は、高知・土佐清水五島列島宮城・牡鹿半島韓国・釜山敦賀、新潟、佐渡稚内、礼文島釜山以外は知らない土地ばかり。結構おもしろかった。4. 「ない仕事」の作り方 みうらじゅんこれまで世の中に「なかった仕事」を生み出すアイデアのひらめき方がおもしろい!日本に住んでいなくても「マイブーム」や「ゆるキャラ」は知ってる。 5. 透明な螺旋 東野圭吾ガリレオシリーズ。ちょっと切なくなった。6. コンビニ人間 村田沙耶香芥川賞受賞作。「普通って?普通じゃないって?」に焦点を当てていて、おもしろかったんだけど、読み進めるにつれて、気味悪さもあった。7.そこなし森の話 佐藤さとる小学生の頃に読み漁っていた佐藤さとるの童話。きっと、はんらの一部になっていると思う。8. 運命の貴族となるために ジョン・マクドナルド「抵抗、批判、羨望、嫉妬、憎しみの思い、発言、行動は、自分自身を弱めてしまう」「あなたの邪魔をする者はあなたを助けてくれているのだ」あたり、とても共感できた。年の瀬に、はんらとよしくんは少々、風邪気味。早く治して年を越したいものです。
2024/12/28
コメント(2)
はんらとよしくんは、同じ通信社のKTを利用している。はんらのスマホには、誕生日月にはいろんなクーポンが届く。通信社(KT)からの誕生日プレゼント(←クリック)はんらは毎年3月にはVIP顧客用クーポンでタダでドーナツセットを食べてるんだけど、よしくんのアプリには、VIP顧客用クーポンは届かない。ちょっと前まで軍人向け割引料金で利用してたから、まだVIP顧客じゃなくてシルバー顧客なのだ。メンバーシップメンバー用の誕生日クーポンは届いた。メンバーシップクーポンは、何かをいくら以上注文すると何かおまけがもらえるというもの。マッドフォーガーリックで25000ウォン以上注文すると、バスクチーズケーキがもらえるクーポンもあったので、誕生日当日に行ってみた。マッドフォーガーリックは洋食チェーン。パンはサービス。たらこスパゲッティ。26800ウォン(2880円)。ガーリックピザ。27200ウォン(2920円)。そして、誕生日クーポンでもらえるバスクチーズケーキ。オシャレ!おいしい!ところで、これは、おいくらのモノなのかしら?メニューを見てビックリ仰天!直径が9~10センチくらいのケーキなんですが。1個が、12800ウォン(1370円)。たっけー!@@こんなの、クーポンなかったら、食べることもないでしょう~~~
2024/12/27
コメント(6)
全6421件 (6421件中 1-50件目)