最初に買うなら?【1】

■ エレキギターを買おう♪【5】/最初に買うならどのタイプ?【1】

ってことで、ここでは最初にギターを買うならどのタイプがいいのかについて 話を進めたいと思います。

まだどのタイプがいいのか考えてる方は、是非参考にしてください。既に自分の買いたいタイプが決まってる場合は、気にせず、目的のギターを買いましょう(笑)。

さて、「形」について、以前書きましたように、ギターも色々とあります。
特にオススメしたいのは 【ストラトキャスタータイプ】/【レスポールタイプ】 この2種類です。

両方ともエレキギターの代表格です。幅広いジャンルの音楽にも対応できますし、使い勝手も良く、出来る限り定番ともいえるこのスタイルを 選ぶことをオススメします。

では、まず 【ストラトキャスタータイプ】から。

■オススメ参考例【1】(ストラトキャスタータイプ【1】)
■FENDER-JAPAN
ST62
■Squier
Bullet With Tremolo
■BACCHUS
BST-1R
■GrassRoots
G-SE-42R
■COOL-Z
ZST1R CAR/R
ストラトと言えばFenderと言う位、定番のギター。オールマイティに使える1本。
フェンダーの弟ブランドなので品質は確か。価格もお手頃。初心者に最適♪
Diviser系ブランド。質の確かな定評あるギター。
国内コンポーネント老舗ブランド、ESP系ブランド。これもしっかりしています。
老舗工房の製作なので価格以上のクオリティは最高♪

■ストラトスタイルの定番的なものを参考までに掲載してみました。元々、フェンダーUSA社が、最初にこのストラトを開発。以来、フェンダー社以外でも
同様の形のものを作っていて、それらもストラトタイプと呼ぶのが一般的になっています。

●上記のようなボディシェイプ
●シングルコイルピックアップ3基を搭載
●サウンドバリエーションも多く、幅広いジャンルに対応する使い勝手のよさ
●シングルコイルの、クリーンサウンドのカッティングは、歯切れの良い感じ。
ドライブさせれば「枯れた」サウンドが!

とりあえず主なストラトの特徴としては、こんなとこでしょうか。もちろん、他にもありますが、まずはこんなとこで。。

また、上記掲載以外にも、ストラトタイプのギターがあります。


■オススメ参考例【2】(ストラトタイプ【2】)
■Fender USA
American Standard Stratocaster
■EDWARDS E-SE-93M/LT 
■Ibanez
RG370DXZ
■Fernandes
FR-Starndard
■Schecter
SD-II-24
ストラトの本家USA製。現代的にアレンジされたアメリカンシリーズは大人気。
ESP系ブランド。上級クラス並みのスペックは必見♪
特に海外で人気の高いブランド。有名アーティストも多数使用。
国内プロも多数使用。人気も高く、バラエティに富んでます。
コンポーネントの代表の1つ。品質・実力共に抜群。超即戦力ギター。

■このタイプも、ストラトタイプのギターと言っていいでしょう。希望する音楽ジャンルにも依りますが、実際、このタイプの方が、実戦向きで、使い勝手はいいかと思います。

【オススメギター】の(1)、(2)のタイプのギターの、一番の違いはと言えば、リアのピックアップの種類です。(もちろん他の違いもありますが)

(1)は、リアのピックアップが、「シングルコイル」タイプ。(2)は、「ハンバッカー」タイプ。

■シングルコイルタイプ ストラト等に搭載されています。 ポールピースが6個。 基本的に出力は低く、高音が強め。 歯切れの良いサウンドが特徴。 中にはハンバッカー同様な高出力タイプもあります。
■ハンバッカータイプ レスポール等に搭載されてます。シングルタイプを2つ合わせたような感じ。 シングルと比較すると、高出力なので、ドライブサウンド(歪ませる)は得意。 これも各メーカー様々なタイプが用意されてます。

(1)のタイプは、基本的には、余り歪まない。低出力。(2)のタイプは、シングルコイルが2つあると同じようなものなので、(1)よりパワフル。

最初は、案外、何でもいいかなぁ~って感じもするかと思いますが、
お気に入りのアーティストの曲を弾いてみたいって思った時、
「何か同じようにならない」 とか、思うことが多々出てくると思います。

(実際は、全く同じものを揃えても、全く同じサウンドにはなりませんが。。)

アーティストモデルなど買うなら、話は別ですが(笑)、
特に買う時点で、ピックアップ形状を、注目しておくことが、意外とポイントに
なったりします。

例えば、「B'z」の「松本孝弘氏」は、現在は、ギブソンのレスポールをメインに使っています。(※あくまで主に使用しているもの)

そのレスポールには、 ハンバッカータイプ のピックアップが搭載されています。

ですので、B'zを弾くなら、最低限、ハンバッカータイプのピックアップがついてるギターを使う方がいいということになります。

と、言った具合で、やりたい音楽にもよりますが、
最初は、オールラウンドに対応するギターを選んだ方が、損はないと思います。そして、ある程度ギターが弾けるようになり、また自分の目指すサウンドなどが
はっきりしてきた場合、また改めてギターを選びましょう。


次のページに



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: