まだどのタイプがいいのか考えてる方は、是非参考にしてください。既に自分の買いたいタイプが決まってる場合は、気にせず、目的のギターを買いましょう(笑)。
さて、「形」について、以前書きましたように、ギターも色々とあります。
特にオススメしたいのは 【ストラトキャスタータイプ】/【レスポールタイプ】
この2種類です。
両方ともエレキギターの代表格です。幅広いジャンルの音楽にも対応できますし、使い勝手も良く、出来る限り定番ともいえるこのスタイルを 選ぶことをオススメします。
では、まず 【ストラトキャスタータイプ】から。
●上記のようなボディシェイプ
●シングルコイルピックアップ3基を搭載
●サウンドバリエーションも多く、幅広いジャンルに対応する使い勝手のよさ
●シングルコイルの、クリーンサウンドのカッティングは、歯切れの良い感じ。
ドライブさせれば「枯れた」サウンドが!
とりあえず主なストラトの特徴としては、こんなとこでしょうか。もちろん、他にもありますが、まずはこんなとこで。。
また、上記掲載以外にも、ストラトタイプのギターがあります。
■このタイプも、ストラトタイプのギターと言っていいでしょう。希望する音楽ジャンルにも依りますが、実際、このタイプの方が、実戦向きで、使い勝手はいいかと思います。
【オススメギター】の(1)、(2)のタイプのギターの、一番の違いはと言えば、リアのピックアップの種類です。(もちろん他の違いもありますが)
(1)は、リアのピックアップが、「シングルコイル」タイプ。(2)は、「ハンバッカー」タイプ。
(1)のタイプは、基本的には、余り歪まない。低出力。(2)のタイプは、シングルコイルが2つあると同じようなものなので、(1)よりパワフル。
最初は、案外、何でもいいかなぁ~って感じもするかと思いますが、
お気に入りのアーティストの曲を弾いてみたいって思った時、
「何か同じようにならない」
とか、思うことが多々出てくると思います。
(実際は、全く同じものを揃えても、全く同じサウンドにはなりませんが。。)
アーティストモデルなど買うなら、話は別ですが(笑)、
特に買う時点で、ピックアップ形状を、注目しておくことが、意外とポイントに
なったりします。
例えば、「B'z」の「松本孝弘氏」は、現在は、ギブソンのレスポールをメインに使っています。(※あくまで主に使用しているもの)
そのレスポールには、 ハンバッカータイプ のピックアップが搭載されています。
ですので、B'zを弾くなら、最低限、ハンバッカータイプのピックアップがついてるギターを使う方がいいということになります。
と、言った具合で、やりたい音楽にもよりますが、
最初は、オールラウンドに対応するギターを選んだ方が、損はないと思います。そして、ある程度ギターが弾けるようになり、また自分の目指すサウンドなどが
はっきりしてきた場合、また改めてギターを選びましょう。
![]()

