PR
カテゴリ
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
カレンダー
ものすごく増えました。
個人も企業も、
そしてもちろん悪質なハッカーを始めとする犯罪者も増えました。
当然ですが。
世界全体が、
インターネットの世界に大移住というか、
移住とまではいかないけれど、
現実の世界プラスで、
インターネット世界での生活をしていると思います。
インターネットに限らず、
【昔は良かった】と嘆いているだけでは、
ただの搾取された被害者に終わってしまいかねないので、
昔には無かった煩わしさが現代にはわんさかあるのは、
本当に面倒くさいことですけど、
やっぱり、
自分の身は自分で守らなければいけないのです。
今まで安全だったことが、ある日安全じゃなくなるわけじゃなくて、
やはり、
時代の流れと共に、
ユーザー人口の推移、
犯罪者の増加と共に、
徐々に徐々に、はっきり区切り線なんてわからないカンジで、
世の中は変遷していきます。
企業側も、
セキュリティ対策にきちんと向き合った経営をしていないと、
何か起きた時に大騒ぎになるし、叩かれるし、
どこもやってないからまだいいや、って経費をケチっていたりすると、
不祥事起こしてしまったりするのよね。
それが世間にバレなきゃまだいいけど、
バレてしまったらさぁ大変。
運悪い企業がTVや新聞、メディアで散々叩かれるのを横目に、
【ヤッベ、うちの会社も同じコトしてる、、、】とヒヤっとして、
急いで、バレない内に改善したり、しなかったり、、、。
なんとも落ち着かない社会になってきました、っていう印象。
企業がどういう姿勢をしているか、とか
どういうセキュリティ対策サービスを提供しているか、なんて
普段はいちいち気にするわけじゃないし、
大切と分かっていても、毎日考えていたいことでもないし。
だから、まぁ、
定期的に、時々思いついた時にチェックする習慣ができているといいですね。
会員にきちんと変更事項をアナウンスしてくれる企業もあれば、
知らない内に新しいサービスができていた、なんてこともあるから。
だから、一番手っ取り早いのは
【会員登録情報の変更】みたいなところを覗いてみることかな?
楽天の場合は、
TOPページの
【こんにちは ●●●●さん】
(または【こんばんは ●●●●さん】
お手軽かつ優秀なDIYツールかな、B&D 2014.06.28
まともなスチームモップ 2013.12.12
2個目ですiPadカバー 2013.12.01