全380件 (380件中 1-50件目)

友人達と エキストラとして参加して、GWには試写会に行って来た映画 『大鹿村騒動記』 今週末の16日(土)に公開ですね。 コチラでも、予告編を見ることが出来ますよ~。 (画面右上の、ネットCM配信中ってところ) エキストラと言っても、欲を出したがために!?映ってなかったケド 最近 CMでも映画の公開のことが流れていますが、 CMも予告編も 一瞬だけど映っている 妹の相方くん。 後ろ姿ですが…。 (私もピンクのジャンバー着て行けば良かったかな…!?笑) 妹の相方くん、試写会の時 映画を30分くらいしか 見られなかったので 公開されたら また皆で見に行きたいなぁ…と計画中です。 誰でも¥1000で 見られるって言うし・・・・ (・・・・というわけで Iさ~ん、また一緒にどう~?) ******** あろまRoom HPはこちら ランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます
2011年07月12日
コメント(0)

今日は とても暑い一日でした。 飯田市は今日は35度。 暑かった~。 学校でプールに入れる 長男坊が、うらやましい今日この頃です。 「いいなぁ、お母さんも学校のプール入りに行ってもいい?」 と聞くと 「ダメだよ。だってお母さん ボク達みたいな水着(スクール水着)持ってないじゃん!」 (持ってたとしても、もう着れないけどね・・・笑。心の声) ・・・・と、今年は言われました。 分かってて 毎年同じコト聞く懲りない わたし。 真面目に、一生懸命理由を考える長男坊が可愛くて(←親バカ?) つい かまってみたくなる母です(笑) ちなみに・・・・ 去年は 「お母さんは小学生じゃないからダメ!」 って 言われました。 私)「お母さんだって、昔は小学生だったんだよ~。」 長男坊)「それでも ダメっ!!」 って 言ってたっけ(笑) 日曜日だった今日は、図書館へ行って来ました。 程よく涼しくて、過ごしやすい…。 ゆっくり ここで本を読みたかったけれど、長男坊と一緒だと なかなか そうもいかず 借りる本が決まると、サッサと帰りたがる息子(苦笑) 続いて買い物に行くと、お店の中はとっても涼しくて (でも、あんまり長くいると寒い・・・。) 長男坊はと言うと 「あっ、スイカだ~。 ノド渇いた~。 アレ買って~、コレ買って~・・・・etc」 色んな意味で、長居はしない方がいいですね。 お財布が涼しく!?いや、軽くなる(笑) でも夕方、雷が鳴ったと思ったら ザーッと一雨。 その後に 空を見たら 虹を発見。 窓から入って来る風が 涼しくなって、ちょっとホッとしました。 今年は 飯田市でも熱中症で救急搬送された方が、すでに去年の3倍なんだとか まだ 夏は始まったばかり。 長い夏になりそうだし、気を付けなきゃいけませんね。 ******** あろまRoom HPはこちら ランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます
2011年07月10日
コメント(0)

ガラスのペンダントヘッドに精油を入れて使う アロマネックレス。 暑くなる前までは まだ良い方ですが、 ネックレスをすると、首回りがカブレてしまうのデス(泣)私。 そう・・・・ 金属アレルギーなんです(T T) ピアスは大丈夫なのに・・・・ ベルトのバックル部分がお腹に直接触れてもダメ。(真っ赤になります、泣) そこで、このネックレスを夏仕様にすることに。 手芸屋さんへ行って、(革のように見える、笑)紐を買って来て ビーズ(by100均)を通しただけですが 紐の端は結んであるだけだから ビーズを外してシンプルにも出来る♪ これで もう大丈夫 これもまた 「かわいいー」と褒めてもらったので、 ・・・・・ほら、また 調子にのった わたし(笑) ******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます
2011年07月07日
コメント(0)

またまた 久しぶりの更新です f(^ ^; (サボりすぎ・・・汗) さて・・・、(あっ、サボった言い訳は今回はしません、笑) 今年もまた 作ってみました。 気が付くと たまっている保冷剤と、アロマを使って消臭剤。 今年は、100均で買って来たガラスタイルを 空き瓶に貼り付けてからスタート! 保冷剤をビンの中へ入れてから、精油を20滴ほど入れ ガラス棒で混ぜて~ 気泡が見えるから 見た目もなんだか涼しげ ここに 絵の具を少量加えると(青とか水色とか)、より涼しげに出来たりします。 今回はガラスタイルを貼ったので 色はナシ♪ 最後に、ホコリが入らないように すき紙をかぶせて リボンを結べば完成!! 干からびてきたな~っと思ったら、水を足せば元に戻るし 香りが薄くなったな~~っていう時は、精油を足すと あまり広い空間ではなく、トイレとか下駄箱に置く方がいいかな~・・・・と 思いますが、コレを作ったときに 「かわいい~。」 と、ほめてもらったので(Iさん、ありがとね。) あろまRoomの玄関に飾ってあります。 (褒められて伸びる子!?いやっ、調子に乗る子なんだなぁ~、わたし。笑) ちなみに精油は ペパーミント、ラベンダー、サンダルウッド。 香りも夏らしく、爽やか~ ******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます
2011年07月05日
コメント(0)

昨日、気仙沼へ向けて支援物資を発送しました。 (クロネコヤマトのIくん、梱包や その他色々手伝ってくれて ありがとう~!) 南信ママ友ネットワークでは、今回 気仙沼で活動する団体「ピースジャム」へ 支援物資を送るためにベビー用品の募集をしました。 ピースジャムは、自らも被災しているスタッフの方々が、在宅被災された 赤ちゃんのいるお宅一軒一軒へ 必要な物資を配布しています。 翌日には到着するとのことだったので、今頃もう気仙沼に届いていますよね ベビーカーや、チャイルドシート、ベビー用品など 急なお願いだったにもかかわらず ご協力くださった皆様、ありがとうございました 送料の足しにと、募金をしてくださった方々もいて・・・・ 本当にありがとうございました。 これからも、少しずつにはなると思うけれど ピースジャムのスタッフの方々や 気仙沼に住むママや赤ちゃんたちの応援をしていきます。 一人一人の力は小さくても、みんなで合わせれば きっと大きな力になる・・・ そして今、ママ友ネットワークのクラフトチームでは 『スクールバッグを贈ろう!!プロジェクト』 も 動き出しています。 詳しくは、下記のHPを見てくださいね~ 南信ママ友ネットワークHP 南信ママ友ネットワーク ブログ 私も、スクールバッグ作ってみようと思っています。 長男坊が保育園に入るときや、小学校で使うナフキンとか リコーダーを入れる袋etc・・・を 作ったときの布が、少しずつ残ってるから。 高学年にもなると、もう可愛い柄の布じゃ、長男坊喜ばないんだけど もったいなくて 捨てられなかった布が役に立つぞっ♪ (・・・・と、ステラレネーゼな私、喜ぶ) ******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます
2011年05月20日
コメント(0)
震災から今日で ちょうど2ヶ月。 ある方のブログで紹介されていて、私も忘れないように 携帯のBookmarkに入れてある ブログの1つ。 震災直後に医療チームの一員として、陸前高田に行かれた看護師さんのブログです。 → JKTS 他の方のブログや、ツイッターでも広く紹介されて、反響が大きかったそうなので 知っている方も多いかもしれませんが・・・。 今日久しぶりに更新されていました。 時間の流れと共に、被災地から遠いところに住む私たちは 直後のような気持ちからは 少し離れてしまっているのかもしれません。 けれど、忘れてはいません。 だから 私もここに貼っておこうと思います 知り合いが 近々、被災地に炊き出しに行くそうです。 まだまだ被災地支援は 長期的に必要 私は 直接行くことは出来ないけれど、これからも、 何が出来るのか?考えてみます******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます
2011年05月11日
コメント(2)

サロンのベランダにある 『ビオラ』 おととい撮ったものですが だいぶ長く伸びてしまっているけど、まだまだ元気。 蕾もいくつもあります。 過去の記事をさかのぼってみたら、(頻繁に更新しないから すぐさかのぼれてしまう^ ^;) これを植えたのは 去年の10月。 植えた時は、あんなに小さかったのにな~。 半年以上、楽しませてもらっています。 先日、常連のお客様が 施術後・・・・ 「お花綺麗ですね~。 オレンジ色って元気でますよね~!」 と言って下さったので、 「元気でますよね~、この花 去年の秋からココにあるんですよ~ *^ ^*」 と私が答えると お客様 「え~~~~~!? そんなに長く持つんですか?」 私 「はい(^ ^) 前回いらして下さった時もありましたけれど・・・^ ^;(笑)」 お客様 「えっ、え~~!? 気がつきませんでした(笑)」 (2度びっくり。笑) 以前、別のお客様が お部屋に入るなり 「ここに、こんな絵なんてありましたっけ? カーテン替えました?? 模様替えしたんですか~???」 と、聞かれたことがあります。 ・・・・・・残念ながら、なぁ~んにも変わってないです f(^ ^;;) この方は、後でお話を伺ってみると 前回いらして下さった後 いい方向に色々と環境が変わったそうで(アロマトリートメントを受けたから、 とかではなくて・・・お客様の努力です) 表情も全~然違うのです。 だからきっと、周りの景色も よ~~く見えるようになって 色だって、変わってなくても より明るく見えるようになったんでしょうね~。(と、お客様と2人で納得したのでした。) 気分が変わると、周りの景色も 色も 違って見える。 今まで気づかなかった 小さなことにも感謝できたり、目を向けられるようになるんですよね ビオラの存在に気づいて下さるのも、施術後 ハーブティーを飲んでいただいてる時 が多いですから******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます
2011年05月11日
コメント(0)
サロンに来て下さったお客様と お話していて思ったこと。 震災以来、いい事も そうでない事も、 被災された方々に比べたら 自分の悩みなんて・・・って 思っているコトはありませんか? こんな時に言うことじゃないよな・・・って。 話しているうちに 「あれ、何でだろう・・・? 何で涙が出るんだろう・・・?」 と仰るお客様もいました。 どうぞ 気兼ねなく、遠慮なく どんな小さなことでも 吐き出して、 置いて行って下さい 相手は私しかいませんから(^-^) 気の利いたお返事は出来ないかもしれませんが、 吐き出すと 結構スッキリするものですよ♪ そして、ゆったりとした音楽が流れる中 心地よい香りの中、心と体を開放して ゆっくりと休んで行って下さい 明日のために。 帰り際、「気持ちの切り替えが大事だって 改めて思いました。」 と言って下さったお客様の笑顔が 私の励みです。 私も今日 改めて思いました。 だから、この仕事をしたいと思ったんだって******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます
2011年05月07日
コメント(0)

GW中の4日、大鹿村へ 映画の試写会に行って来ました。 「大鹿村騒動記」 私、女優デビューです ・・・・・ウソです(笑) でも、実はエキストラで参加したんですよ・・・・一応。(一応のワケはのちほど。) 去年の11月 友人に誘われて行ったのです 主演は原田芳雄さん。 他の出演者も豪華で、大楠道代さんとか 岸辺一徳さん(この方達は舞台挨拶にも 来てましたね~) エキストラで参加した時は、私と友人が立っていた目の前を 松たかこ さんや、三國連太郎さんが 通り過ぎて・・・・ちょっと興奮(驚) 最後の辺りで、大鹿歌舞伎を演じるシーンがあるのですが 私達は、その歌舞伎を見ている観客のエキストラだったのです。 歌舞伎と聞くと、真面目~な映画のように思うかもしれませんが 試写会当日にもらったパンフレットの中の言葉を借りると ”オトナの喜劇” けっこう笑いも沢山ある映画で面白かったですよ。 歌舞伎のシーンしか知らなかったので、私も試写会で初めて 話の全容が分かったのだけど・・・。 一緒に参加した 私の妹の相方くんは、目立つ色の服を着ていたため 後姿だったけど、2回も映っているのを発見! 私と友人は 途中で場所を移動したために、その他大勢~過ぎて 見つけることが できませんでした 欲を出しちゃダメってことだな・・・(笑) だから、一応なのです・・・。 映画の概要は、上手く文章にまとめられそうもないので 「大鹿村騒動記」などで、検索すると 出てくると思います(伝えきれずでゴメンナサイ) 7月16日(土)全国ロードショー だそうです そして、もう一つ。 このGW中に 誕生日を迎えた長男坊。 10歳になりました。 あれは 3,4歳のころだったかな~、目が覚めて ふと私と目が合うと 「ブサイク・・・・」 と言った息子が・・・ (まずは、”おはよう”でしょ!苦笑) 「一人で隠れて おやつ食べちゃダメだよ」 と言った私の言いつけを ちゃんと守って!? お昼寝していた私の口に、ビスケットを突っ込み (それでも 気付かずしばらく寝ていた私。汗) 自分は楽しそうにビスケットを食べていた息子が・・・(笑) 他にも色々あったけれど、早いもので10歳。 「1/2成人だね~」 と言うと 「どういう意味~?」 って聞くから とっさに 「バルタン星人の仲間かな・・・・笑」 と、 どうしようもなく おバカな答えをする母。(スミマセン。笑) でも、こんな くだらない冗談を言えること、こうして誕生日を祝えること、 今まで当たり前と思ってきたことが、どんなに幸せなことなのか・・・・ そう感じながら、今年は なおさら感謝して過ごしました。 ・・・・・・ありがとう ******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます
2011年05月07日
コメント(0)

飯田市座光寺にある 麻績の里舞台桜を、今年も見に行って来ました 舞台と校舎が一体になった造りの、旧座光寺麻績学校校舎の脇に立つ 枝垂桜 この校舎は、昭和59年まで 座光寺小学校の校舎として使われていたんだそうです。 そして、桜。 去年も見に行った時に ブログに書いたけれど→☆ 花びらが5枚~10枚の桜で とっても珍しいもの。 『半八重紅彼岸枝垂桜(はんやえべにひがんしだれざくら)』と、いうそうです。 推定樹齢は350年。 幹周りが4メートル、高さが12メートルもある大きな桜。 黄色いジャンバーを着た、小学生ガイドさんが 桜の木や、舞台校舎のことを 案内してくれましたよ 今日は 七分咲きくらいかなぁ・・・・ あと 2~3日したら、満開になるだろうな~。 満開になったら、今年こそ ライトアップされた夜桜を 見に行きたいな******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ありがとうございます
2011年04月10日
コメント(2)
先月、東日本大震災の支援物資の仕分けや積み込みのお手伝いを させていただいたことを書きました。 →☆ その後 この時の活動を主催された方々が、これからも支援活動を行っていくための サークルを立ち上げてくれました。 私も、微力ながら またこのサークルの活動をお手伝いさせていただこうと 昨日メンバー申請しました。 ママ友がママ友を呼ぶ 友達の『輪』 そのネットワークを活かし できる事をやろう な、ママサークル 『南信ママ友ネットワーク』 支援活動は、ママでなくとも 誰でも参加OKだそうです。 先月 回収された支援物資は、4トン車1台分が南三陸町の体育館へ 無事に届けられました。 その時の様子は、こちらのブログでも紹介されています。 そして、今回 第2弾の支援物資の募集が始まります。 (内容を HPから引用させていただきますね) 今回は 岩手県の『NPOいわて・郷プロジェクト』からの 子供向け支援物資の要請を受けて 『飯田インターネット大学』と、飯田市のNPO『くらりnet』 との合同で行われます。 日時:4月9日(土) 時間:13:30~14:30 場所: 『くらりnet』事務所 飯田市中央通り4-2-3 ガーデンプラザ2階 (元 平安堂です) 募集する物資は 赤ちゃんから子供向け用 * おもちゃ * 紙おむつ * 絵本 * おしりふき * 衣類(肌着、靴下も含む) * 粉ミルク * 帽子、マフラー * 医薬品(市販の風邪薬など) すべて、新品・未使用品に限ります! 期間が迫っていますが、第2便(GW以降)があるので、取り急ぎ用意の出来る方は お願いします。 お問い合わせ・詳しくは → http://x41.peps.jp/nanshinmama 1人 1人のチカラは小さくても、沢山のチカラが集まれば きっと大きな『力』になると思います******** あろまRoom HPはこちら どちらか1つでも、ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー ありがとうございます
2011年04月04日
コメント(0)

今朝、新聞で 天龍村のJR伊那小沢駅の構内で カンザクラが見ごろを迎えているという記事を見ました。 長野県内でも、最も早く桜が咲き始める場所の1つです 同じ南信でも、私の住んでいる場所では 桜の開花はもう少し先・・・・ ・・・・・・と、分かっていたけれど 日曜日の今日は、長男坊と 図書館へ行く約束をしていたので ちょっと その前に桜の様子を見に・・・・。 梅は咲いていたけれど、 桜は まだ蕾。 あと、1~2週間って ところかな? 暦の上では春だけど、まだ それを肌で感じることが なかなか出来ないでいます。 今日も とってもいい天気だったけれど、風が冷たかった~・・・・。 家に帰ってから、ちょっと調べてみたのですが 桜の花言葉にも 色々あるようですね。 『優れた美人』 『純潔』 『精神美』etc 桜の種類でも違う花言葉があるそうで ヤマザクラの花言葉 ・・・・・・ 『あなたにほほえむ』なんですって ちなみに、桜の香り。 桜は バラ科の花の1つなので、そのせいか効能もローズの精油に近く、 悲しみや不安と言った感情をほぐして、心を明るく高揚させてくれたり 幸せな気持ちにしてくれる香りなんです。 あろまRoomでは、一足早く フリーズドライの桜を使った ブレンドハーブティーを施術後にお出ししていますが、 ほのかな桜の香りが、心を癒してくれます あぁ、本格的な春が待ち遠しい・・・ みんなが笑顔になれる”春”が 早く来ることを願っています。******** あろまRoom HPはこちら どちらか1つでも、ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー ありがとうございます
2011年03月27日
コメント(2)
お久しぶりです。 東日本大震災が起きてから2週間。 長野県北部でも、大きな地震がありました。 今回の地震で、お亡くなりになられた方々、避難所生活を余儀なくされている方々、 未だ行方が分からなくて、安否を気遣う方々・・・・ 被災はせずとも、色んな思いの中で 張り裂けそうな気持ちでいる日本中・・・・ ニュースで伝えられる被害の状況を見るたびに 涙が止まらず、 言葉になりませんでした。 私も、先週は どこか落ち着かず 何かできることはないのか、何が出来るんだろう? と、考える毎日でした。 サロンに来てくださる予定だったお客様も、「こんな時に・・・・」 と思われる方も、 前日夜に余震があって 変更をさせていただいた方もありました。 そんな中、時間が空いたので 支援物資の仕分けや、積み込みのお手伝いを 少しだけさせていただきました。→ ☆ そして、買い物に行くたびに 募金箱を見つけては募金をしてきたり・・・。 今週は、またいつもと同じようにお客様をお迎えしています。 ここ飯田市へ 避難されている被災者の方を支える側の方が来てくださったり、 車で1時間もかけて来てくださったり・・・・ これからも 募金など、私に出来ることは何か考えながら 間接的ではあるけれど、後方支援をすることも セラピストとして今の私に出来ることの 1つだと思った今週です 誤解を恐れずに言うならば、今 心身の疲れを癒すことは 後ろめたいことや 贅沢なことではなく、明日を頑張るために必要だとも思います。 今回の震災への支援は、今だけではなく きっと長期にわたって必要だと思います。 募金も、物資の支援なども 今だけではないのだから いつでも必要とされた時に 行動できるように、私も落ち着いて 目の前のことも大事にしていきたいと思います ******** あろまRoom HPはこちら どちらか1つでも、ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー ありがとうございます
2011年03月25日
コメント(0)

友人のお店『キャトルフィーユ』へ行って来ました。 ココの「白い珈琲プリン」とってもふわふわで、大好きです。 このプリン初体験の父は… 『白い珈琲プリン買って来たよ~』 と、私が言うと 『…日本語になってないぞっ』 と言う。 珈琲ゼリーのような色を想像して こう言ったのだと思うけれど 見てみれば分かる!食べてみれば分かる!! と黙って出してみたところ… 『……うまいっ。』 アップルパイも一緒に買って帰ったのですが、これも好評。 今日 最後の一つが残っているのだけど、これを誰が食べるのか 密かにみんな気になっている・・・・・ ・・・・・ 私が黙って食べたら 怒られるだろうな~(^ ^;)******** あろまRoom HPはこちら どちらか1つでも、ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー ありがとうございます
2011年02月18日
コメント(0)

ご無沙汰しておりました・・・・・。 しばらく更新を怠けておりましたが(いつものこと!?) 「まずいっ!ますますタイミングを逃しそうっ!!」 と思って 久しぶりにログインしました ^ ^; つい怠けてしまった原因の一つに・・・・・ このところ「何かを作る」 ことにエネルギーを使いすぎていたかもしれません(笑) 以前、あずきのチカラを愛用している記事を書きましたが、 今度は「米ぬかカイロ」を作ってみようと 夜な夜な作ってみたり・・・・ 米ぬかと、お塩、お米が入っています。 レンジでチンして使うのですが、 これも あずき同様、じんわり温まって気持ちよいです。 人の体は7割以上が水分なので、表面を温める乾熱(使い捨てカイロなど)などに比べて 湿っぽい温熱のほうが、熱が体の奥に伝わるんだそうです。 母がとても気に入って、作って欲しいと頼まれたので 5つほど作ったのでした 自宅用と職場用に・・・・。 そして、このところ日曜日のたびに お菓子を焼いて、 先日のバレンタインデーには、前日に長男坊と一緒にブラウニーを作りました。 バレンタインデーにご来店いただいたお客様にも、お出ししてみました なぜ日曜日のたびになのかって? 長男坊が、このごろ よくお友達の家へ遊びに行かせてもらうので ちょっと おやつでも・・・・・と思って。 でも、いつもじゃないんですよ~。 作ってあげるのは。 そうそう、この前 バームクーヘンを作って(玉子焼きを作るフライパンでカンタンにね、笑) 持たせたら、夕方 お友達の家から帰ってきた長男坊が 「バッ、バームクーヘンが・・・・・・(泣)」 と泣くのです。 聞いてみると・・・・ みんなで遊んでいるうちに、お友達の家で飼っている犬が さきに!?ぜ~んぶ食べちゃったようで・・・・ どうりで、迎えに行った時 あのワンちゃん、 やけに私のそばに寄ってきてたもんな~(笑) しっぽフリフリしてたし・・・。 喜んでもらえたのかな(笑) その次の週にも、また別のお友達の家に遊びに行ったのですが 「今度は ちゃんと自分たちで食べるから~~~。」 と言うので 母は おやつを作ったのでした(笑) そして、今夜作ったものは・・・・・ お客様から 「お友達の誕生日にアロマトリートメントをプレゼントしたい」 との依頼があったので、(ありがとうございます) ギフトチケットのラッピングです。 今までも、ギフトチケットはあったのですが ちょうど ラッピングのための材料も無くなったところだったので またいつでも、用意ができるように 多めに そういえば、妹にも 「棚を付けたから、目隠し用のカーテン作って~」 と頼まれていたんだ・・・・・。 もう1ヶ月も前から頼まれていたのに(苦笑) こんな私を 母は 「あろまは ずくがいいな~~」 と言うのです。 ”ずく” ・・・・って、方言です。 ”ずくがいいな~” と言えば 「まめだな~」 ってこと。 ”ずくがないな~” と言えば 「めんどくさがり」みたいなことです。 久しぶりの更新だったので、なんだか長くなっちゃいましたね ^ ^; 作ることは全然苦にならないんですけどね・・・ ブログの更新は つい”ずく”がなくなってしまいがち(笑)なのでした。******** あろまRoom HPはこちら どちらか1つでも、ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー ありがとうございます
2011年02月16日
コメント(0)

遅ればせながら・・・・・ 明けましておめでとうございます 本年も、よろしくお願いいたします。 2011年も、皆様にとって素敵な1年になりますように さて・・・・ 実家でのんびりと過ごしたお正月。 よく食べ、よく喋り、よく笑い(笑) 年末に アロマのお仕事も、長男坊の学校も休みに入った・・・・っと同時に 待ってました~!?とばかりに風邪をひいてしまった私(^ ^; もちろん、ゆっくり寝て過ごす なんてことも出来ないので 大掃除はマスクにアロマを垂らして せっせと頑張り、 三が日は よく食べ、よく笑って・・・・・ と過ごしているうちに 何とか復活しました 実家に出かける時に、 『書初めは ばぁばの家でするんだ~!』 と言っていた長男坊。 いざ実家に着いてみると、遊ぶ道具はちゃ~んと忘れずに持ってきているのに 習字道具はもちろん、宿題も持って行かなかった息子・・・・(泣) (私がちゃんと確認すれば良かったんですけれどね) 今日 書初めしています。 サウスポーの長男坊、習字は右手で書くようにしているので ちょっと ぎこちないですが。 宿題の答え合わせに、間違っていたところのやり直しに・・・・ 今日は 残りの宿題にお付き合いすることになりそうです ^ ^;******** 年末・年始キャンペーンのお知らせ あろまRoom HPはこちら どちらか1つでも、ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー ありがとうございます
2011年01月04日
コメント(2)

今年も残すところ あと1日となりました。 サロンの営業は28日まででした。 サロンの大掃除をして、次いで自宅の大掃除。 普段、掃除をする時は 重曹をお水に溶かしたものをスプレー容器に入れて 使っているので、今回の大掃除は この重曹スプレーにアロマをプラス 汚れを落とす作用のあるオレンジ、抗菌作用のあるティートリーを使って 特に お台所の掃除には大活躍!でした。 汚れもよ~く落ちるし、香りも楽しみながらで 一石二鳥です 今年こそは早めに大掃除に取り掛かるぞ~!!(特に自宅は・・・。)っと 思っていたのですが、やっぱり 年末が迫ってきてからバタバタと・・・・(汗) 今日やっと大掃除を終えて、落ち着いたので 今年も お年玉を入れるポチ袋を作りました。 今年は、本当に時が経つのを早く感じた1年でした。 (ブログの更新はの~んびりでしたが・・・・) 来年2011年も 良い年になりますように 私も、もっとお客様に寄り添った癒しが提供できるように 頑張りたいと思っています。 (あろまRoomは 新年1月5日からのスタートです。) ブログの方は、きっと相変わらずのんびりマイペースな内容と更新になるかと 思いますが(笑) また来年もよろしくお願いします。 では・・・・ 皆様にとっても 素敵な2011年になりますように ・・・・・・・・・・・よいお年を ******** 年末・年始キャンペーンのお知らせ あろまRoom HPはこちら どちらか1つでも、ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー ありがとうございます
2010年12月30日
コメント(0)

以前から作ってみたいと思っていたフルーツポマンダー。 フルーツで作る『香りの置物』です。 3週間ほど前、オレンジと友人に貰ったユズを使って作ってみました。 オレンジとユズに、竹串で穴を開けながら 釘のような形をしたクローブ(丁子)を 挿していきます。 その後、シナモン、オールスパイスを混ぜ合わせたものをまぶして 紙袋に入れ、3週間ほど乾燥させました。 乾燥すると、一回りほど小さくなります。 クローブが果実の水分を吸い上げて、ハーブやスパイスの抗菌作用もあるので 腐らずに乾燥させることができるんだそう。 これを作っている間も、乾燥させている間も 爽やかな果実の香りとスパイスの香りが いい具合に合わさって、心も体も温めてくれるような い~い香りが漂っていました 中世ヨーロッパでは魔よけや病気予防のためのお守りだったそうで、 ごみ処理や下水などの設備が整っていなかった時代には 悪臭を避けるために ポマンダーを鼻にあてて道を歩いたり、「香りもの」を身に付けていると 流行病にかからなかったとも言われる『香りのお守り』だったそうです。 完成がクリスマス直前になってしまったのですが クリスマスが過ぎたら、リボンの色を変えてみるのもいいかもしれないな~。******** 年末・年始キャンペーンのお知らせ あろまRoom HPはこちら どちらか1つでも、ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー ありがとうございます
2010年12月24日
コメント(0)

クリスマスイブイブ(?)の今日は 鼎駅のお隣にある、西洋割烹「吉祥寺」さんで行われた 親子手作りクリスマスケーキ教室に行って来ました。 スポンジ生地は、時間の都合で予め焼いてあるものを使い メインのデコレーションに挑戦! 生クリームも、イチゴも沢~山使って こ~んなクリスマスケーキが出来ました。 10数組の参加の中、男の子は3人だけだったのですが 長男坊に 『ねぇ、クリスマスケーキ教室行ってみようよ~♪』 と、誘った時 あまり乗り気ではなかったのか? 『う、う~ん…。』 程度の返事だったのが・・・・・ 今日実際にケーキを作ってみた その帰り 『楽~しかったね~!、早く食べたいねっ!!』 と長男坊。 自分で作った物となると、テンションも上がるし 味も格別!? 夜、美味しくケーキをいただきました。 クリスマス直前 ここ数日の長男坊は、鼻歌もクリスマスソング♪です(笑)******** 年末・年始キャンペーンのお知らせ あろまRoom HPはこちら どちらか1つでも、ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー ありがとうございます
2010年12月23日
コメント(0)
先週、清水寺で今年の漢字が発表されましたね。 今年を表す漢字は 『暑』 う~ん、納得。 今年は本当に暑い夏でしたからね~。 今日は、トリートメントを受けに来て下さったお客様と この「今年の漢字」の話になりました。 午前中のお客様は 『確かに暑かったけれど、こう寒くなってきたら あの暑さはもう忘れたかも(笑)』 午後のお客様は 『私は「暑」よりも、「早」かな~・・・。』 どちらの方も、私からこの話題を振ったわけではないのですが、 午前、午後共に同じ話題で盛り上がるなんて・・・・・ 今日は今年を振り返る日だったようです(笑) 私も、個人的に今年を漢字で表すなら 午後のお客様と同じく 『早』 ですね~~。 もうちょっとだけ付け足すなら・・・・ 『早っ!』でしょうか(笑) いい事も悪いことも、色んなことがありましたが 本当に今年は 時の流れを早く感じてここまで来ました。 そして、今まで 思うように参加出来なかったセミナーに行く事が出来たり (家族の協力に感謝!です) 実は先月、インストラクター試験を受けに行ってきたのですが、 無事に合格することが出来て (応援してくれた周りの皆さんに感謝!!です) 『挑』 の年でもありました。 2010年、まだ2週間ありますが ちょっとだけ今年を振り返ってみました みなさんにとって、今年を漢字で表すなら どんな漢字でしょうか? ちなみに、来年の運勢を漢字で表す 『漢字占い』をやってみたのですが 2011年、私を表す漢字は・・・・・ 『運』 ・・・・だそうです(笑) 「漢字占い」 トップ画面には「2010年版」と出ているのですが 入力すると、ちゃんと「2011年」で出て来ましたよ。 ちょっと お暇つぶしに・・・・ ******** 年末・年始キャンペーンのお知らせ あろまRoom HPはこちら どちらか1つでも、ポチッとしていただけると嬉しいです。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー ありがとうございます
2010年12月16日
コメント(0)

12月と言えば、子供にとって1番の楽しみは クリスマス 今年も、数日前から長男坊は サンタさんへ手紙を書くためにソワソワ。 『何て書こう? 何が欲しいって書こう??』 『これ、明日ポストに出しておいてっ!!』 と、長男坊に渡されたハガキを見て ちょっと ふふふ(笑) 『 サンタさんへ お元気ですか ぼくは元気です。 寒くなって来ましたね。 じつは おねがい事があります。 〇〇〇を ください。 おねがいします。 おまちしています。 』 1年生の頃から、毎年書くようになって 今年で3回目ですが、 去年までは、「お元気ですか?」 の後は 自分が、いかに いい子にしているか!?をアピールしていたのに 今年は なんだか やけに丁寧? そして直球勝負??(笑) ちなみに、ハガキの表には 『サンタ様』 もちろん、私が書き方をアドバイスしたわけではなく、 長男坊が 真剣に考えた「サンタさんへの手紙」 一生懸命書いている姿が 何とも言えず かわいいのです。(親バカですね、笑) 今まで書いた手紙は 大事にとってあるのですが、 (あっ、長男坊には、ちゃんと ポストに入れて来たことになっております) ・・・・・・いつくらいまで、こうやって サンタさんへの手紙を 書いてくれるのだろう・・・・・???******** 年末・年始キャンペーンのお知らせ あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると励みになります。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー
2010年12月02日
コメント(4)

親友と 久しぶりにお茶していた時のこと。 彼女が突然、 『私ってさぁ、人を呼ぶみたいなんだよね~・・・・・』 と言うのです。 聞いてみると、 コンビニで買い物をしていたら、それまで ほとんどお客さんがいなかったのに ふと気が付けば、レジにお客さんの列が出来ていたり・・・・・ 出かけた先で、同じようなコトが起こる事が けっこう多いのだそう。 そんな話をしながら、彼女が 『ほら、見てよ~』 と言うので 振り返ってみると・・・・・ さっきまで、全く混んでなんかいなかったレジに 注文をしようと並ぶ お客さんの列が・・・・・(驚) そして気付けば、私達が座っていた席の周りにも お客さんが増えてる~! (すご~い(゜ロ゜;)ノノ) 『Nちゃんって、招き猫なんじゃない!?』 な~んて、2人で 冗談言って笑ったのですが 家に帰ると、とっても お久しぶりなお客様から アロマの ご予約の電話が…w(゚o゚)w お客様の電話の後、思わず 親友に電話して お礼を言ったのでした(笑) 彼女は 『また いつでも呼んでね~♪』 と、笑ってた・・・・・(笑)。 とても長い付き合いの親友だけど、知らなかったな~ そんなオーラを持っていたなんて。 当の本人も、最近 旦那さんに言われて気付いたみたいだけど(笑) 彼女が 「沢山もらったから♪」 と、 おすそわけしてくれた(正確には おすそわけの・・・おすそわけ) 「ゆず」 ありがとう!Nちゃん。******** 年末・年始キャンペーンのお知らせ あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると励みになります。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー
2010年11月30日
コメント(2)
もうすぐ12月ですね。 今年も残すところ あと1ヶ月・・・・ 早いですね~。 私、個人的にも今年は特に 1日、1週間、1ヶ月が本当に早く感じて あっという間に今年最後の月を迎えようとしています。 さて、あろまRoomでは 今年も年末年始キャンペーンをします♪ *期間 12月1日(水)から 2011年1月31日(月)まで* 全身アロマリフレ(90分) <通常¥7,000> → ¥6,000 (12月29日(水)~1月4日(火)まではお休みさせていただきます) これから何かと忙しくなる時期かと思いますが、 1年の締めくくり・・・・ ご自身の心と身体も 今年の疲れは今年のうちに♪ 長いコースで お得に しっかりケアをしていただこうと、 今年は年末まで だけではなく、年明けまで期間を延ばすことにしました 冬は お肌の乾燥も気になるし、寒さで身体が強張って 肩が凝りやすかったり、 むくみの原因になったり・・・・。 そして忘年会や、お正月、新年会など 胃腸も大忙し!?(笑) 何かと 身体に負担をかけてしまうことも多いですよね アロマや、オイルトリートメントのパワーで 元気に過ごせるお手伝いができたらと 思っています お気軽にご予約、お問い合わせ下さい。******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると励みになります。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー
2010年11月29日
コメント(0)

寒さが増してくると、気になるのが手足の冷え。 私は 普段の血圧が 低めのせいもあってか、冷えやすいのです(特に足先が) そう、低血圧って 朝がちょっとツライのですよね・・・・ 寒い季節は特に! エンジンかかるのに時間がかかります。 ちょっと油断すると、朝から 軽い倦怠感があったり、朝食が少なめだったり・・・。 そこで、最近は朝 『手浴』 をよくします 顔を洗って、化粧水パックをしている間 ちょっと熱めのお湯で。 手浴をして、心臓から手までの血行が良くなると その途中で脳に分岐している 頚動脈の血行も良くなって、脳の血流量も増えるそうです レモンやローズマリーなどの精油を使うと、スッキリ目も覚めるし その後 メイクをするときに、手からほんのり いい香りがして 朝から気分がいい そして もう一つ。 体を温めるグッズ 写真上から・・・・ ”肩用”と、目の上に乗せて使う”アイピロー”と、丸いのが ”お腹用” 『あずきのチカラ』 です。 その名の通り、全て 中身は 『小豆』 電子レンジで加熱して 使うのですが、これが なかなか調子いい♪ 特に お腹をしっかり温めたくて買ったのですが、 お腹の上に乗せると 適度な重みと、じ~んわり 温かくなるので なんだか ホッとするんですよね。 体の奥の方まで温かくなるし、外した後でも しばらく温かい・・・・ 人間の体は、寒くなると 冷えては困るところに血液を集めるのです。 特にお腹(主に肝臓や腎臓)に血液が集まるので、 手足が冷えるのは、お腹に取られている分、血流が足りない・・・・ ということなんですって だから、お腹を温めることで 代謝を上げて、 胃腸がしっかり動くように促せば (お腹をマッサージすると なお良いです) 手足にも ちゃんと血液が分配されて、冷えも緩和されるのだそう これからの季節、わたしの いい相棒!?になるな~。 あっ、肩用も アイピローもね♪ そして・・・・ 手浴も おすすめです ******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると励みになります。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー
2010年11月12日
コメント(6)

ちょっと早いのですが・・・・ 毛糸で作った 『ふわふわリース』 はんど&はあと のキットです。 棒にワイヤーを取り付けたものに、毛糸をグルグル巻き付けるだけ。 とってもカンタン♪ 毛糸の色を変えて作ってみたり、リボンの色を変えたり、飾りを変えてみてもよし いろんなリースが出来そうです。 ワイヤーだから、形だって好きにアレンジ可能 とはいえ、そんなに たくさん作っても・・・・・ 自宅とサロンに 1つずつあれば十分ですよね(笑) でも、作るのが楽しいので お友達にもプレゼントしてみようかな******** あろまRoom HPはこちら ポチッとしていただけると励みになります。 ブログランキング にほんブログ村 ブログ村 アロマテラピー
2010年11月07日
コメント(0)

だんだんと、寒さも増して来ました。 でも、これから もっともっと寒くなるというのに、 このごろ、朝 お布団の中から出てくるのに時間がかかる長男坊。 その後も、わりと の~んびり(汗) ちゃんと 夜は9時頃には寝かせるようにしてるんですけどね・・・。 「寒~い・・・・ 眠~い・・・」 と言うのです。 起きて、朝ごはん食べて、支度して・・・・ もうちょっと シャキ~ンとして、学校へ行かせようと思って 今朝は ティーツリーとレモンを香らせてみたのです。 (これからの時期気になる、風邪やインフルエンザの予防にも有用ですしね) すると・・・・・ アロマライトの近くに寄ってきて 「いい にお~~い♪」 ・・・・・って、しばらく離れない。 だ~か~らぁ、学校遅れるってばっ(T T) そんな今朝の一コマ ・・・・・なのでした(笑)******** あろまRoom HPはこちら
2010年11月02日
コメント(0)

今、長男坊が 学童で毎日少しずつ作っている マフラー。 緑、赤、白・・・・ そして今日 黄色の毛糸で編み始めたところ。 これを見て、わたしと学童の先生が、 「クリスマスカラーだね♪ その次は 白だから(紅白で)お正月? ・・・・で、次が黄色ってことは・・・・ 春のイメージ?? マフラーの色で季節を表しているのかなぁ~~?」 ・・・・・と聞くと、長男坊は 「違うよ~!クリスマスの次は ”雪”! その次の黄色は”クリスマスツリーの上に付いてる星”!」 ・・・・あらま(笑) それは失礼しました・・・。 去年も 学童でマフラーを作ってきて、 そのマフラーは、実用性より何より 「編む」ことが楽しかったのか、 と~っても 長かったのです。 (長男坊の首に巻くと、軽~く 4周はします。笑) でも、今年はちょっと違う! 編み目もきちんと そろってて、ちゃ~んと自分で色のことまで考えて・・・・ 大げさかもしれないけれど、(または親バカとも言う!?) 1年で 成長したなぁ・・・・ って思うのです。 長さについては、まだ途中なので ・・・・・・どなることやら(笑)なんですけれどね。 ******** あろまRoom HPはこちら
2010年11月01日
コメント(0)

昨日の夜。 公民館のお仕事で、婦人会のみなさまと アロマクラフト教室でした。 春頃から 「ハンドクリームを作ってみたい。」との依頼があって、 9月の末ころの予定で頼まれていたのですが、残暑も厳しく・・・ クラフトの内容を変更して 提案してみようと思っていたら、 1ヶ月日時を遅らせてくれることになって・・・ 昨日行って来ました その様子、写真を撮って来たかったのですが 何しろ予想以上に 沢山の方が集まって下さったので、そんな余裕は ありません(笑) 今まで 多くても6名、あろまRoomではマンツーマンで 行なってきたクラフト教室。 昨日は 19名の方々でした。 年齢層も幅広く、実際にムエットで香りを嗅いで頂いた時の感想というか そのイメージの持ち方も 色々あって、面白かったです。 実は、この公民館のお仕事。 私の実家付近の公民館。 当然、私のことを小さい頃から知っている人も 半分くらい いたでしょうか・・・。 始めは「先生」 だったのが、ハンドクリーム作りが進むにつれて 「あろまちゃん、これでいいの?」と 声をかけてくれるようになって 恥ずかしいやら、嬉しいやら(笑) 先生だなんて呼ばれるより、気軽に名前で呼んでもらう方が、私らしくていいと思っています (・・・・この先、どこでクラフト教室をさせていただいても) 最後に、「とっても楽しかった」と感想をいただいて 私も とても嬉しかったです。 このハンドクリームが、単に 手肌のためだけにあるのではなくて、 1日の終わりに、ホッと癒しを与えてくれるものになりますように・・・ 公民館婦人会のみなさま、ありがとうございました。******** あろまRoom HPはこちら
2010年10月31日
コメント(2)

相変わらず マイペース(すぎる…)なブログの更新・・・。 ・・・・にもかかわらず、いつもここへ訪問して下さる みなさま、 本当に ありがとうございます。 ダメですね~(汗)一度怠けグセがつくと(^^;) この頃はPCをほとんど開かない生活を送っていたのですが、 来週末、出張アロマクラフト教室をさせていただくので 少しずつその資料作りを始めなければ 話は変わって、最近の話題(と言うほど たいした事ではないけれど。)を一つ… 今年もビオラを植えました 毎年この時期は このお花を選ぶのですが、 これから 益々寒くなっても、雪が降っても… 花がらを摘んで、大事に育てれば、来年の5月ころまでは この可愛らしい姿で心和ませてくれるんだから ビオラって 強いな~ こんなに小さなお花なのに その強さに 元気をもらえます。 今年もよろしくね。******** あろまRoom HPはこちら
2010年10月22日
コメント(0)

母方の祖母の家で飼っている猫を 動物病院へ連れて行くため、 祖母の家に行くと 沢山の『おいなりさん』と『茄子の漬物』 その他いろいろ・・・・ 一度では食べきれないよ~、と思うほど 沢山作って待っていてくれました。 6月に祖父が亡くなってから3ヶ月あまり、1人でこの家に住んでいる祖母。 祖父が入院していた4ヶ月の間、毎日 面会時間になると病院へ通っていたから 今でも時々 その時間が来ると、思い出しては悲しくなる、 庭に出ていて デイサービスの送迎の車を見かけると、思わず物陰に隠れたくなる・・・ と言います。 60代で倒れ、身体が少し不自由になってしまった祖父を 16年間ずっと支えてきた祖母だから、いつも どこへ行くにも一緒だったから尚更。 でも、『いまだに何にも する気になれんのよ~・・・』 とは言うものの、元々とっても働き者だった祖母なので いつも 畑や田んぼ、家の周りのもろもろの仕事で 家の中で ボーっとしていることなんてありません。 祖父が入院したとき、もうそんなに長くは・・・・ と知って 『今まで、どうして もっと会いに行ってあげなかったんだろう』 って 帰りの車の中で 涙が後から後から・・・・ 止まりませんでした。 遅いのだけれど、いつも また今度 また今度って なかなか行かなかった事をとっても後悔しました。 そんな思いがあったから、今は なるべく祖母の家に行く機会を増やしたり、 電話したりしています。 祖母は おしゃべりが大好き。 私が行った時、『何か手伝うことがあれば、何でもするよ~』 と言うと 祖母はいつも 『いいわ、いつでも出来るで。 まぁ、座ってお茶でも飲みなぁ。』 と言う(笑) 今日もそんな調子で始まったら、あっという間に3時間(笑) その間 私は『うん、うん』 とうなずいていただけですが。 愚痴は一つもありません。 若い頃の話、祖父のこと、料理の話・・・・・ などなど。 止まりません(笑) 敬老の日が近いので 何をプレゼントしたらいいのだろう? って考えたのだけれど、 よく祖母は 『もう この歳になると欲しい物なんて 何にもないのよ。』 って言うのです。 いまだにプレゼントが思いつかない 気の利かない孫の言い訳!?かもしれないけれど、 今の祖母が一番喜ぶのは ひ孫の顔と、大好きなおしゃべりに ゆっくり付き合うこと、 そして おばぁちゃんの味に甘えること。 なんだと 思います。 明日も 頼まれた用事で祖母の家に行くのですが、帰り際 『明日 夕方過ぎに来るからね~』 と言うと 『待っとるでなぁ。 明日は「ぼたもち」作っておくで』 って 見送ってくれました おばぁちゃん、いつも ありがとう。******** あろまRoom HPはこちら
2010年09月15日
コメント(0)
昼間はまだ少し暑いものの 朝晩の風が変わりましたね。 いつまで続くのやら(汗)と思っていた暑さですが いざ涼しくなってきてみると、ちょっと寂しいような・・・・(笑) 今日も30℃くらいあったようですが 35℃や36℃まで上がった酷暑のことを思えば 涼しいかも!?と感じます。 昨日も今日も 昼間とってもいい風が吹いてたからでしょうね~。 あろまRoomのお部屋の中にも とってもいい風が流れました。 今日は、お客様が フットバスをしている間、カーテンがフワ~~っと揺れて 心地よい風が部屋の中に入って来たので 「やっぱり秋なんですね~。」 って言ったあと・・・・ 「・・・・・・・眠くなりますね(笑)」 なんて会話になりました。 今年は異常な暑さだったので、身体にも相当負担がかかっていたはず。 季節の変わり目・・・ 暑さが一段落すると、ドーっと疲れが出やすいんですよね。 過ごしやすい秋に 疲れを持ち越さないように、私も心と身体のケアは きちんとしておきたいなぁ と思っています。 心のケアと言えば、今日とってもいいことがあったのです。 昨日来て下さったお客さまから メールが届いたのですが、 なんだか、涙が出そうになるくらい と~っても嬉しいメールでした。 時には落ち込む事だってあるけれど、全く別の所からでも こういう嬉しいことがあると、すぐに心は満タン♪ たとえば 「5」落ち込んでも、次に「1」嬉しいことがあったら もうそれまでのことはチャラ!? ・・・・・・みたいな(笑) そう、私って結構単純なのです(笑) たとえ小さな『嬉しい』でも、積み重ていくと 大きな『嬉しい』や『幸せ』になるんだなぁ~、と 改めて気付かせてもらったのでした******** あろまRoom HPはこちら
2010年09月14日
コメント(0)

1ヶ月ぶりの更新・・・ ^ ^; 怠け過ぎました(苦笑) 先月のお盆以降、何かとバタバタする毎日で 特に今年は1日、1週間、1ヶ月が 本当に早く過ぎていくように感じています。 しかも この夏はホント異常な暑さ・・・ どこで誰に会っても、 まずは「暑いですね~~。」ってあいさつばかりだったし 携帯のメールだって、「あ」って入力すると予測変換文字は いつも「暑い」が1番始めに出てくるほど(笑) おっと・・・言い訳と余談はこのくらいにして(笑) 今日のブログタイトル、「スイ~ツ♪」 の話。 先日 7日(火)にオープンしたばかりのスイーツのお店 『Quatre feuilles(キャトル フィーユ)』 飯田市座光寺 R153沿い(TSUTAYAの道挟んでお向かいさん)にあります。 ここ、高校の時の同級生のお店なんです 7年くらい前かな、同級会があった時は 彼女は他県に住んでいて会えなかったから 会うのは 1?年ぶり。 昔と全然変わらない笑顔のMちゃん。嬉しくて、話したいことは たっくさんあったけれど もちろんお仕事中なので・・・ 立ち話程度にして でも、ロールケーキとプリンを買って 車に乗ってから、 私の母が やっぱりマロンパイも食べたいって言うもんだから もう一度お店に戻ったら 「何度でも 来てね(笑)」ってMちゃんのお姉さんにも 笑われたりして(笑) 卵の風味が優しいスポンジのふわふわなロールケーキと これまた ふわっふわの「白い珈琲プリン」と マロンパイ。 (注;もちろん、これ一人で全~部 食べたわけじゃないですよ(笑)) 学生のころの事、懐かしく思い出しながら 食べたのでした。 Mちゃん、とっても美味しかったよ~!! また行くからね~******** あろまRoom HPはこちら
2010年09月11日
コメント(0)

今、あろまRoomでBGMとして使っているCD。 『森カフェ』 戸隠森林植物園で収録されたもので、野鳥の声と 優しいギターの音色が 素敵なCDです。 目を閉じて聞いていると 本当に森の中にいるようで、 ゆ~~ったりとした曲調のギター。 時間がゆっくり流れるようにも感じます・・・・。 話は変わりますが・・・ 今日は、もうすぐ臨月に入るという妊婦さんがサロンに来て下さいました。 フットバスをしている間、お腹をそ~っと なでなでさせてもらったら ぴくっ!と動いたんですよ~、赤ちゃんが 伝わったのかなぁ・・・ きっと、声は聞こえてるからね。 (わたしと、ママさんの会話 聞いてたのかも・・・) 出産後も、今度は全身アロマトリートメントを受けに来たい・・・ と 言ってくださったので、今度お会いしたとき 赤ちゃんのお話を 聞かせていただくのが今から楽しみです。 『元気に産まれてきてね~~』******** あろまRoom HPはこちら
2010年08月11日
コメント(0)

8/5~ 4日間行われた いいだ人形劇フェスタ。 (先月はプレフェスタにも行きました) 今年は、去年よりも沢山 長男坊と一緒に観にいきました。 最終日だった今日は、日曜日なので 午前中も午後も観にいって・・・ ちょっと忙しかったけれど(汗) 私が子供のころは、たしか 人形劇カーニバルと呼ばれていたような気がするのですが、 入場ワッペンを買ってもらって よく観に行ってました。 なんだか懐かしいな・・・ そんな気持ちで、長男坊と観てきました。 最後に 長男坊が一言。 「ぼく、人形劇やってみたい」 きっと、心に響くものがあったんだね。 長男坊にとっても、夏休みの大きな思い出が また一つできたようです。******** あろまRoom HPはこちら
2010年08月08日
コメント(0)

不定期ですが、あろまRoomにて ミニアロマクラフト講座を開いています。 今月はこれ。 アロマで作る虫よけグッズ 人にはいい香りでも、虫にとってはイヤ~なアロマを使って虫よけスプレーと、 前回の日記にも書いた 虫さされ用ジェル。 今月末までですが、トリートメントを受けに来たついでや もちろん クラフトのみでもOKです。 去年、この虫よけスプレーを作って とっても気に入ったとのことで また今年も来て下ったお客さま。 手だけならと撮らせていただきました(Iさん ありがとうございます。) ちなみに このジェル、虫にさされた時以外にも うちでは長男坊が汗をかいて 首のところが あせものように赤くなってしまって、痒がる時にも使うので この夏、とても活躍しています******** あろまRoom HPはこちら
2010年08月03日
コメント(0)

学童の建物のすぐ横に、大きな池(ビオトープ)があって 毎日のように、木の枝に糸をくくり付け 『ザリガニ』釣りをしている子供たち・・・。 長男坊は 釣りのセンス?がないのか!?ザリガニはあまり釣れないけれど、 蚊には よく好かれます ホ~ントよく さされます アロマで虫よけスプレーも作るのだけど、 朝スプレーしても 夕方までは持たないし・・・ 長男坊にスプレーを持たせたところで、ザリガニ釣りの前に 自分でシュッ、シュッ~ なんて・・・・ 出来ない(笑) だから うちでは、さされた後の かゆみ止めの方が出番が多いのです。 今 コレ大活躍してます。 アロマで作ったジェル。 ラベンダー (癒傷・抗炎症・抗菌・瘢痕形成) ティーツリー (癒傷・抗菌・抗炎症) カモミール・ローマン (鎮掻痒・抗アレルギー) ほか、グリセリンとキサンタンガム、精製水。 冷蔵庫で保管しているので、ジェルを塗ると ひんやり冷たくて かゆみや、赤みがスーッと ひきます******** あろまRoom HPはこちら
2010年07月27日
コメント(2)

今年は 本当に暑~いですね 飯田市も 6日連続の猛暑日。(南信濃は8日連続なんだとか・・・) 今日、あろまRoomに来て下さったお客さまとも お話したのですが、 自分たちが子供のころは、夏休みに入ってから 30℃~31℃くらい 気温が上がれば 「今日はホント暑かったね~。」 って言ってたのに、 今は30℃超えなんて 当たり前!? どうしちゃったんでしょう? 地球は 昨夜 テレビを見ていたら、今年は8月は もっと暑く、 「激暑」になる予想だそうですね・・・ (残暑も厳しいようですね) もう十分暑い(暑すぎ)です まだ、これから8月だと言うのに この暑さ・・・ 十分な睡眠や食事、水分をしっかり摂って この夏を 乗り切りましょうね~ 我が家の小庭の ローズマリーとラベンダーは 特に手をかけているわけでもないのに、この暑さにも負けず 元気です。 ハーブって すごいな~。 私も、暑さに負けないように がんばるぞ~ 環境省熱中症予防情報サイト******** あろまRoom HPはこちら
2010年07月26日
コメント(0)

毎年8月の始めに開催される 「いいだ人形劇フェスタ」 今年は 8月5日(木)~8月8日(日)の4日間開催されます。 いいだ人形劇フェスタ公式HP それに先立ち、昨夜 プレフェスタがありました。 茶問屋ショーゴ、げきだんはてな、人形劇団ひとみ座、ましゅ&kei の4劇団。 大人が一緒に観ていても 笑える、楽しいパフォーマンスの数々でした。 セリフがなく、音楽と 人形(指人形)の動きだけなのに まるで 人形が本当に生きているかのよう。 そして コミカルな動きに、沢山笑わせてもらいました 長男坊には、これが一番ツボだったよう・・・。(笑) ほかの劇団の方のパフォーマンスも 面白かった~ そうそう、去年は フェスタ開催中、観にいってはスタンプを集め 応募したら 賞品が当たって大喜びした長男坊。 今年も 「絶対 当てるんだ~!」 と張り切っています******** あろまRoom HPはこちら
2010年07月24日
コメント(0)
梅雨が明けて1週間足らずですが 連日35度超えの暑さ 暑い! 猛暑… 酷暑ですね。 学校でプールの授業がある長男坊が うらやましい毎日 「お母さんも 学校のプール入りに行ってもいい?」 と聞くと 「ダメだよ。 だってお母さん小学生じゃないじゃん!」 と長男坊。 「お母さんだって小学生だったんだよ~ ……昔は(笑)」 「それでも ダメ~!」 ……ですよね(笑) 来週から夏休みに入る 長男坊。 先日、夏休みの宿題帳の 「目標」 を書く欄を見てみると・・・ 『なるべく 宿題をすませる』 って書いてある・・・・。 なるべく…って 夏休み前から、「もしかしたら 宿題全部やらないかもしれないよ~」 って 先生に宣言!? してるみたいでしょ…(笑) 「これって もしかして、なるべく"早く"宿題は すませる…じゃないかな~?」と聞くと 「あっ! そうだった~(汗)」 慌てて書き直しておりました(笑) 夏休みに入ると、朝から学童へ行くので 毎日 お弁当作りが始まります。これが悩むところ…何作ろう?って。 また 給食の有り難さを さらに実感するんですよね~ でも、毎日 お弁当作りをしている人だっているんだから こんなコト言ったら 「甘い!」 と言われるでしょうね…きっと(^^;)******** あろまRoom HPはこちら
2010年07月23日
コメント(0)

今日は七夕ですね。 今年も 長男坊が学童で作ってきた七夕飾り。 毎年、長男坊が短冊に何て書くのか楽しみなんです。 去年もブログに書いたけれど、保育園の頃は 「ヘラクレスオオカブトに なりたい」 と書いていた彼が 小学生になって 「サッカーせんしゅに なりたい」 と書くようになって・・・・ 今年は、沢山 漢字を使って書くようになったな~・・・ なんて その成長が嬉しかったり。 なんと、今年は お願い事の短冊が5枚も付いていたんですよ~。 (ちょっと 欲張り!?笑) そういえば、少し前に 「お母さん、お笑いができるサッカー選手と サッカーができるお笑い芸人と どっちがいいと思う?」 って 聞いてきたことがありました。 思わず笑ってしまいそうになったけれど、長男坊の顔は真剣。 そこがまた可愛かったり、可笑しかったり・・・・。 「今すぐに決めなくてもいいじゃん! ゆっくり考えたら?」 と母は答えたのでした この先 この夢がどう変わっていくのか、それとも 変わらずに進んでいくのか!? 楽しみだな~******** あろまRoom HPはこちら
2010年07月07日
コメント(0)

蒸し暑い日が続く今日この頃。 玄関やお部屋になるべく お花を飾ろうとするのですが こう暑いと なかなか長持ちせず・・・。 花瓶に挿したお花が、茎のところで クタ~っとおじぎしてしまったので 最後にもう一花?咲かせてあげようと 小さなグラスに浮かべて あろまRoomに飾ってみました。 我が家の小庭からローズマリーを切ってきて マリーゴールドと一緒に浮かべてみた日。 お客様をお見送りした後、お部屋の空気を入れ替えようと 窓を開けると、風がス~ッと入ってきて その風に乗って ローズマリーの香りがほのかに ふわ~っと漂ってきました。 そしたら 急にカラダの力が抜けて 眠気が・・・ そのまま うたた寝したのでした******** あろまRoom HPはこちら
2010年07月06日
コメント(0)

以前から、成長痛なのか?時々足が痛いと言う長男坊。 でも、ここ最近は言わないな~と思っていたら、今日・・・ 「お母さん、お風呂から出たら 足マッサージして~。足痛い~。」 「はい、はい 分かったよ~。」 と答えると・・・ 「お母さんの手は魔法の手だよね。 だってマッサージしてもらうと、痛くなくなるもん。」 と長男坊。 でもね、 そりゃ時にはオイルを使うこともあるし ほんの少し精油をブレンドして オイルマッサージすることもあるけれど、私が こういう仕事をしているから 「魔法の手」・・・ってわけではないと思うのです。 子供のころ、転んだり どこかにぶつけたりした時、 「痛いの 痛いの 飛んでけ~~!」 って 撫でてもらうと、不思議と痛くなくなった・・・ なんてこと ありませんでしたか? 親バカだけど、長男坊が 私の肩をトントン 数回叩いてくれるだけで なんだか 肩が楽になるし、長男坊が夜中に 足が痛いと目が覚めたときは オイルも何も使わないで、私が足をさすると しばらくしてスーッとまた眠ってくれる。 つまり・・・ 「魔法の手」 って言うのは 誰でも持ってるんですよね 相手を思いやる気持ちがあれば、 痛みや 不安、恐怖・・・ そのすべてが消えて無くならなくても そっと手を当てて 優しさや安心が伝わると、楽になることもあるんですよ 話は 元に戻りますが、今日は長男坊の足をマッサージするのに コレを使ってみたのです。 これは 先週 同じセラピストのお友達、あひるの母さん とお勉強会をした時にいただいたもの。 さわやかトリートメントジェルと カメリア(椿)オイル、ホホバオイルをベースに 精油もブレンドされた ヘアートニックオイル ジェルの方は、冷蔵庫で保管しているので 今日のようなとても暑かった日は お風呂上りに使うと とっても気持ちがいい!! このジェルでマッサージしてみると 「気~持ちいい~~!」 と長男坊も大喜びでした。 ちなみに 私はへアートニックオイルで 髪のケア。 とってもいい香りなんですよ~。 オイルを頭皮や髪になじませて、蒸しタオルとサランラップを頭に巻いてお風呂に入りました。 使うのは今日で2回目なのですが、 ラップで巻いた後は、しばらく置いてから シャンプーするだけ♪ リンスは要らないのです。 ゆっくり湯船に浸かっている間、とてもいい香りがするし (長男坊も 「お母さんの頭、いいにおい~~♪」ってね。笑。) 髪の毛がとても しっとりします あひるの母さん、本当にありがとうございます さてさて、長男坊はというと・・・ 「足、もう痛くな~い」 と言って、すんなり寝てくれましたよ******** あろまRoom HPはこちら
2010年06月28日
コメント(2)

昨日は JAA/JAS共催 重松浩子先生の「ジャパニーズアロマセミナー’10」受講のため 名古屋に行ってきました。 国産の精油が沢山!! 今まで 何種かは私も国産の精油を使ったことはありましたが こんなにも 沢山の国産精油があるなんて・・・・ 特に 柑橘系。 このラベルを見ているだけでも 気分がほっこりする数々。 これも全て ムエットを使い嗅いでみましたよ。 その途中 足先がとってもポカポカしてきて・・・・ (柑橘類の持つ 血流促進の働きですよね) ちなみに、沢山の精油を嗅ぐため 香りに酔ってしまわないように 途中 何度もお水を飲みながら スメリングをしたのですが、 このところ どうも夕方ころになると、足のむくみが気になる私・・・ でも 昨日は全然 むくみも感じないで、家に帰ってからも まったく足がだるくない♪ う~ん、やっぱり すごいですね アロマは。 沖縄の「月桃(ゲットウ)」精油も、その作られている土地や ブランドによって 全然香りが違うのです。 他にも、シークヮーサーや ひのきリーフ、姫小松など 国産精油フェスティバルです!・・・・(←これは先生が仰ったことですが。笑) 今までは 果汁を絞ったあとの皮が、この中に精油成分があることで肥料として土に返せず 産業廃棄物として処分されていた柑橘類は アロマが関わることで エコロジーにも繋がることや、森林は山を守ることになるお話などなど・・・ 単に 国産精油の紹介というだけでなく、精油に込められたドラマやストーリーが あるということ いいお話が沢山聞けました。 クラフトコンテストの作品も展示されていて、実際に手にとって使ってみたり セミナー受講者で審査、投票をしました。 見た目のアイデアや 香り、実用性・・・ どれも素敵な作品で とっても勉強になりました。 実は、出品されていた方々の中のお一人と 同じグループのテーブルにいた私は 帰りに サンプルを余分に頂いて帰って来たのでした(笑) (初対面にもかかわらず・・・な~んて厚かましい私 ^ ^; 快く分けて下さったMさん、ありがとうございました。) 最後は 溶かさずに作るアロマキャンドルを作ってセミナー終了。 また、8月にも 別のセミナーを受講しに 名古屋へ行く予定なのですが 今回のセミナーで 同じグループだった方も また8月も一緒♪(それもお二人も) と 聞いて、なんだか不思議なご縁を感じたセミナーでした。 ここで 勉強したこと、感じてきたこと・・・・ これを またサロンや クラフト教室などで お客様に伝えて行きたいと思います******** あろまRoom HPはこちら
2010年06月27日
コメント(2)

今日は 午前中は天気が悪いって予報だったのですが、 天気予報は はずれ・・・とてもいいお天気で 蒸し暑かったです。 午後 サンミッシェルさんへ行き、アロマクラフト教室をさせていただきました。 ここは 周りにとても緑が多く、風が気持ちよい所。 出かけるときの蒸し暑さはどこへやら?・・・下界(?)とは違うのです。 そんな中、今日のクラフト教室は 前回と同じ 練り香水とエアーフレッシュナーを 作っていただきました。(なので今日は写真はありません^ ^;) クラフト教室の後、サンミッシェルさんのお庭に沢山生えているワイルドストロベリーの実を お客様と一緒に摘ませていただいていると・・・ その合間に生えていたクローバーの中に 四葉のクローバーが♪ 最初に見つけたのは お客様。 「わぁ!すご~い! 四葉のクローバーですね~。」 と 一緒に喜びながら、私の足元を見てみると・・・・ な、な~んと! 私も見つけちゃいました!!(嬉) 四葉のクローバー。 そ~っとティッシュに包み 手帳の間に挿んで帰ってきましたよ ふふふ♪ なにかいいこと あるかもしれない ******** あろまRoom HPはこちら
2010年06月16日
コメント(0)
先週のこと。 祖父の葬儀がありました。 祖父が亡くなる少し前、もう一度だけ自宅に帰ることが出来るように・・・と願いを込めて 千羽鶴を折っていたのですが、 折り始めてすぐに容態が急変してしまい、母にも 長男坊にも手伝ってもらって鶴を折りました。 毎晩毎晩夜遅くまで折ったのですが、1週間ちょっとで千羽折りあげて 繋いでいる途中で 悲しい知らせが届いてしまいました。 最後の1週間は、いつでも会いに来れるようにと個室に移っていたため 毎日祖父に会いに行きました。 千羽の鶴が全て繋がったのは 亡くなった次の日でしたが、「間に合わなくてごめんね。」 と 祖父の枕元に届け、それを見た長男坊は 「おじいちゃんは、これで迷子にならずに天国へ行けるね。赤い鶴が迷ったら、オレンジの鶴がいるし、これだけいっぱいいたら大丈夫だよね。」 って。 葬儀の前後、ご予約を頂いていたお客様をお断りすることなくすごせたことや 私の母も、泊まりこみで祖父のそばにいたのですが 1度自宅へ帰って 再び病院へ戻って間もなくして 待ってくれていたかのように旅立って行ったこと・・・・ 他にも沢山 「おじいちゃんに守られている・・・。」と思わずにはいられない出来事がありました。 祖母も、母も みんなが「おじいちゃんは最後まで みんなのことを想って優しかったね。」 と思ったのでした。 とても悲しいお別れでしたが、いつまでもクヨクヨしてちゃいけないよ・・・ と言われているような タイミングで 私もお客様のご予約が入り、寂しさはあるものの 今日も元気に笑顔でお客様をお迎えすることが出来ました 「守られている。」って 本当に思えるから。
2010年06月14日
コメント(2)

今年の春は 寒い日が続いたり、かと思えば とても暑くなったり 気温の差が激しくて、の~んびりとした春の陽気を ほとんど感じることなく 過ぎてしまった気がします サロンのベランダには 毎年秋から冬、そして春にかけて ビオラをプランターに植えます。 トリートメントが終わって、部屋のカーテンを開けると お客様が 「お花 綺麗ですね。」 と言ってくださることが多いので 沢山ではないけれど お花を育てています。 先週、長い間楽しませてくれたビオラから 新しいお花に植え替えました。 今年の夏は フロックス。 この 薄いピンクのものと、ブルーの花を咲かせるものを植えました。 暖かく(暑く)なって 緑が生き生きしてきましたね。 なんだか嬉しくなります♪ 我が家の小庭に なでしこが続々と咲き始めました。 でも、これ 去年の春に撒いた種なんですよね~。 芽はでたものの 咲かなかったので、そのうちに 自分が何の花の種を撒いたのかも すっかり忘れていたら・・・・ 咲いてみて やっと思い出しました 自宅にも そしてサロンにも飾って楽しんでいます。******** あろまRoom HPはこちら
2010年05月28日
コメント(0)

これ、おととい 長男坊が私にくれたプレゼントです。 なんだと思いますか? ビンのフタを開けてみると・・・・ フタの裏には ピンクッションが付いていました。 ペットボトルのフタに綿をのせて、布で包んであるそうです。 毎年この時期に 学童で作ってプレゼントしてくれるのですが、 去年はエコバック その前の年は毛糸で作った小さなモップ。 ビンの周りに 隙間ないくらい貼ってあるシールを見せてくれながら、 「これ お母さんをイメージして作ったんだよ~。」 だって (ケーキや くだもの・・・ たべものも いっぱい・・・。笑) ありがとう。 宝物にするねっ!******** あろまRoom HPはこちら
2010年05月28日
コメント(4)

すっかりご無沙汰していました・・・ブログ ^^; この1ヶ月あまり いろんな出来事満載!の日々。 カラダが二つあったらな~・・・なんて 思ったこともあって なかなか ブログまで気が回りませんでした 今年は 長男坊のクラスの役員をすることになって 夜出かけることもあったり、学童の方や 地区の行事・・・などなど。 来月は また出張アロマクラフト教室をさせていただいたり お勉強会や セミナーにも出かけたり。 そうそう、長男坊のクラスの親子レクもあります。 まだしばらくは バタバタしそうですが この忙しさを結構楽しんでいます。 先週、PTAの研修会で とてもいい講演会を聴く機会がありました。 子育てについての講演会だったのですが、自分の子育てと照らし合わせながら 反省したり、うんうん頷いたり・・・。(大半は 反省だったかも^^;) 今の子供は 自分以外の人間に興味がなかったり、関わろうとしない子供が多いんだそうです。 しゃべらない、笑わない子が増えてるそう。 周りの大人たちが 子供を中心に置いて、(自分の子も そうでない子も) 見守り 育てて行くことの大切さを感じて来ました。 昔、よくやった遊びの「おままごと」 その 花形?的役といえば お母さん役だけど、今は 人気がない役なんだそうです。 なぜ?・・・って。 怒ってばかりだから・・・(そうでないお家も あるだろうけど) お父さん役も 人気がないんですって。(・・・セリフがない!?から。) そして、一番 人気があるのは ペットの役だそう。(みんなに大事にされるから。) 人は人の中で育つ。人との深い関わりのなかで、人に対する 興味や関心、愛着心が育つ・・・・。 この言葉がとても印象に残った講演会でした。 ちょっと話はそれますが、我が家の長男坊。 2ヶ月ほど前に お友達親子とランチをしていたときのこと。 サロンによく来て下さるお客様に偶然お会いしたので、私があいさつをしていると 長男坊が突然 お客様にむかって 「こんにちは!息子です!! 」 って、ごあいさつ・・・。 もちろん、長男坊は このお客様とは初対面。 その後 お客様がサロンに来て下さった時に 「いい息子さんですね~」 と褒めてくださって、母はとっても嬉しかったのです。 (うちの営業部長!?です ^^ 親バカだけど。笑) 今朝も、出かけるときに 「今~ 未来の~~ 扉を~ 開ける~~♪」 と (なぜか ちょっとオペラ風に) 唄いながら 玄関のドアを開けて 学校へ行った長男坊です。 時に悩んだり、反省したり・・・ 子育ては 自分も育ててもらってるって思いながら まだまだ 母親9年生・・・。 これでいいのかどうか 立ち止まることも、考えることも多いです。 でも・・・今のところ、しゃべらない、笑わない子ではない って ことだけは間違いないようです。(笑)******** あろまRoom HPはこちら
2010年05月26日
コメント(0)

ここ数日寒い日が続いていますね。 今日はまた一段と寒く、なんだか冬に戻ったみたい!?な寒さ・・・。 今年は まだ本格的な春を肌で感じることがなかなか出来ないでいます 洋服選びに 本当に迷いますね。 さてさて、先週のことです。 祖父が2ヶ月ほど前から入院しているのですが、 「あったかくなったら、一緒にお花見に行こうね!」 ・・・・と、お見舞いに行くたびに話していました。 でも・・・ まだもう少し退院は先になりそうで このままでは 桜が散ってしまう・・・。 入院当初は、お花見に行くのを楽しみにしていた祖父ですが 「いつになったら 家に帰れるのか・・・ もう帰れんのかな・・・」 なんて 弱気なことも言うように・・・。 それならば!! 桜を届けに行こう! まず、桜の花の塩漬けを使ったゼリーを作り 器の下段は 牛乳を使ったゼリーで2層にして、 入院している祖父に届けました 「お花見だけじゃなくて、桜も食べられちゃうんだから 一石二鳥ゼリー!?だよ♪」 と言うと、元気のなかった祖父も やっと笑顔になって おいしい、おいしい と食べてくれました。 今週、まだ通院はしなければならないけれど やっと自宅に 戻ることが出来た祖父に 今度は何を持って会いに行こう?******** あろまRoom HPはこちら
2010年04月16日
コメント(0)

長男坊の通う学童が、新年度の準備で お休みに入ってから、 昨日、今日と息子孝行・・・・です。 昨日は 仲良しのお友達、ママ友と一緒に映画へ。 そして今日は、私の妹と2人で近くの温泉へ出かけた長男坊。 その間、買い物へ出かけた私は ふと、近所の結婚式場隣にある 桜の様子を見に・・・。 まだ いくつか蕾もあったけれど、ほぼ満開でした。 そこで・・・ 急に思いつき、妹と長男坊が帰ってくるのを待って 飯田市座光寺にある 「麻績の里 舞台桜」を見に出かけました。 毎年 テレビで見ていて、1度見に行ってみたいと思っていたんですよね・・・ 先週、お客様にも 「ホント綺麗ですよ~~!」って 教えていただいたところ。 (灯台下暗しですね・・・わたし ^^;) 推定樹齢350年。 花びらの枚数がまばらで、5~10枚の花弁が入り混じって咲く 半八重紅彼岸(はんやえべにひがん) という枝垂桜の一種だそうで、 全国でここだけしかない珍しい種類なんだとか・・・ 夕方、4時半過ぎだったので 写真が暗いですね(ゴメンナサイ、汗) (なので・・・こちらで詳しく 見てみて下さいね → 南信州ナビ) でも、ほんとに見事な枝垂桜。 色も少し濃い目で、風に揺れて・・・ 踊っているようでした。 花より団子?な長男坊の目にとまったのは、さくらのアイスクリーム。 (夕方の風は 寒くて・・・ ブルブル震えながら食べた 私と妹。笑。) でも 桜の塩漬けが乗っていて、口の中にも ふわ~っと広がる桜のいい香り! とっても美味しかったですよ~!! ちょうど、今日の新聞にも載っていましたが 桜の香りは イライラ防止やストレス解消の効果があり、心が落ち着く香り。 目で楽しんで、そして香りも(味も)楽しんで・・・。 今日は 桜、さくら、サクラ~な日でした 桜の花の寿命は短いけれど、だからこそ その美しさを追いかけたくなるんでしょうね・・・。 そうそう・・・・ あろまRoomでも、この時期 トリートメント後のハーブティーは 「さくら」 をお出ししています 程よい酸味と ほのかな桜の香りのブレンドティーなんですよ♪ 桜はフリーズドライを使用しているので 色もそのままで、 冬の間に溜め込んだ 脂肪や老廃物を排出させやすくする効果も期待できる 女性には嬉しいブレンドになっているそうです。 ******** あろまRoom HPはこちら
2010年04月03日
コメント(0)
全380件 (380件中 1-50件目)