全397件 (397件中 1-50件目)
久しぶりに更新してみます。パウリーナの日記にようこそ~。ブログをやめたのが2008年の2月。かれこれ1年以上たちました。少しずつ生活に変化がありました。2009年の3月、フラワードームのテーブルコーディネートコンテストに入選して、名古屋ドームにてテーブルを展示することができました~。ホームにのせた写真がそのときの様子です。「ガーデンパーティー」という題名で庭でバーベキューをしてお肉を焼いてタコスパーティーを楽しむというコンセプト。テーブルはメキシコの食器を使って、カラフルな南国の初夏をイメージしました。会場に足を運んでくださったたくさんの方に自分のテーブルを見てもらえたことに本当に感動しました。とても貴重な経験をすることができました。これからも楽しみながらテーブルコーディネートは続けていきたいと思ってます^^そして4月からパートですが、社会復帰することになり働き始めました!久しぶりの労働は大変ですが、楽しくもあります。アラフォー最後の年は飛躍の1年になるといいな。目の前にあることをひとつづつ一生懸命こなしていければと思っています♪また時々気まぐれに更新するかも~。コメントはできないかもしれませんがみなさんの日記もときどき拝見させていただいて、元気をいただいています!
April 12, 2009
2005年5月から始めた楽天日記。最初は「Sunshine San Diego」というタイトルでアメリカ生活の紹介を目的に始めました。日本に帰国してからは「Colorful Days」にタイトルを変えて日々の暮らしのことをつづってきました。このブログを書くことで日々の生活にハリが出た時期もありました。でも最近は自分でもどうして続けているかわからない気持ちも出てきて・・・・だらだらと続けていくのもどうかなあと思ったので、きょうをもって楽天日記を終わりにしたいと思います。長くお付き合いしてくださったみなさんありがとうございます!この日記を通して知り合えたお友達との縁は持ち続けたいので、これからもみなさんのところには遊びにいかせていただきますねそして遠くにいてなかなか会えない昔からのお友達には近況報告ができればとも思って続けていましたが、一方通行のコミュニケーションばかりもさみしいので、これからはそういうお友達には直接コミュニケーションをとってお互いに近況報告できればなあ~と思っています^^思い出がたくさんつまりすぎているので(特に前半のアメリカ生活は)なんとかこの日記永久保存版にしたいです。どうやってやるのかな~?それまではしばらくこのまま残しておくことになると思います。それでは、ほんとうにありがとうございました!Chu!!
February 4, 2008

こちらは土曜日の晩ごはん。野菜と芋つくし。里芋の衣かずき、豚しゃぶサラダしょうがドレッシング、サツマイモとあげとしいたけの煮物、じゃがいもとセロリとウィンナーのごま炒め、卵焼き、大根のつけもの。こちらは日曜日。夫の誕生日だったので好物のかにクリームコロッケを作りました。(でも一番たくさん食べたのは息子でした^^)あとはさつまいもの天ぷら、ふきのとうの天ぷら、かぶのバター炒め、サラダヨーグルトドレッシング。ケーキは成城石井で一番人気というチーズケーキ。(コクがあってめちゃうま♪)お酒はスペインのスパークリングワインのカヴァを同じく成城石井で買ってきました。
January 28, 2008
きのうスウィニートッドを観てきました。この映画R15指定で高校生以上しか観られないんでした。15歳なら観られると勘違いしてましたが、結局娘もやっぱり怖そう~とおじけづいて断念。そういうわたしもかなり緊張気味で映画館に向かいましたよ~。内容は哀しくて残酷なラブストーリーでした。ティムバートンとジョニーデップのコンビの映画なのでもう少しひねりみたいなのがあるのかなあ~と思っていたけど、わりと淡々と話が進んでいきました。殺人のシーンは一瞬目をそむけてしまったけど、怖くて怖くて見られないほどではなかったです。血の赤が印象的で今朝トーストにジャムを塗ったときに、その赤い血の色が頭によぎりました・・・全体的に暗いトーンの映画なんだけど、トッドに想いをよせるミセスラヴィットがふたりで将来海辺で幸せに暮らすのを空想するシーンだけ少しユーモアがあって印象的でした。ただミュージカルっていうのがどうなんだろう?ミュージカルはやっぱり生で舞台で見たほうがいいんじゃないかと思ってみたり。途中歌のシーンが退屈だったりしたのも事実です。顔を白くメイクしたジョニーを見るたびに昔々に観た「シザーハンズ」を思い出して、もう一度観たくなりました。あれがジョニーだったとはだいぶんたってから知ったんだけどせつなくてかわいくてとっても大好きな映画でした。
January 26, 2008

中3の娘。中高一貫校に通っているので受験はないのだが、卒業にあたって卒業制作を出すことになっている。夏休み明けにはテーマを決めて2学期中にこつこつと取り組んで冬休み明けに提出ということなのだが・・・・こちらの気がもめるのにはおかまいなしで全然取りかからない。結局本腰を入れたのは冬休みになってから。洋服を作ったのだが、時間がないわりにはデザイン(本)選び、生地選びに妥協しない娘。おとなしそうでいて実はかなり頑固なようです。シフォン素材にこだわっていたけれど縫うのがかなり難しそうなのであきらめて綿に。でもチェックを選んでしまったので、今度は柄あわせが難しかったらしい。わたしも洋裁のことは全然わからないんですよね~。ヘルプしてくれたのはおばあちゃん。わたしの母です。母は洋裁が上手でわたしの子供の頃の洋服は全て母の手作りでした。残念ながらその器用さのDNAはわたしは受け継いでおらず、娘にも隔世遺伝していないようです(笑)。かなり助けてもらって完成したのがコチラ。中にタートルを着て、茶色のブーツなどはくとかわいいですよね~♪ってわたしの服じゃないけど
January 24, 2008

ここ1週間。新しいドラマがいろいろスタートしてますね。個人的に必見はもちろん亀ちゃん主演の「1ポンドの福音」。まっすぐストレートなコメディーで素直に楽しめるドラマでした。子供たちもおもしろかった~と言ってくれたのでひと安心。(保護者的なファンとしてはやはりドラマの出来や人気は気になりますからね・・・)あとは「明日の喜多善雄」が面白かったな~。きょう始まる綾瀬はるかちゃんのドラマも気になるな~。先週の土曜日は公開初日の「Earth」を息子と観にいってきました。壮大で美しい地球の映像に魅せられました。息子は最初の10分くらいうとうとしてたけど、後半持ち直しました。そういうわたしも全然眠くなかったのになぜか記憶のないところがあるの・・・CMでも流れている巨大なサメがあざらしを加えてダイブしているシーンです。ううっ。(汗)(涙)。野生動物のサバイバルなシーンなどは子供の頃に好きだった「野性の王国」を思いだしました。今週末からはジョニーデップの「スウィニートッド」が公開ですね。娘も観たいと言ってるので前売り券を買っておこうかな。DVDを借りてスペイン映画の「ボルベール」も観ました。長い間会っていなかった母娘が再会していろんな秘密を知り今までの誤解が解けるというような内容。洋服やインテリアの色合いがとっても鮮やかで素敵でした。そんなこんなでひきこもりがちの日々でしたが、きょうは寒かったけどきれいな青空に誘われて図書館まで片道25分のウォーキング。到着するころには体もぽっかぽか。気分もすっきり。やっぱり閉じこもってばかりではだめね。
January 17, 2008

きのうがっかりした様子で学校から帰ってきた息子。3学期の身体検査があったのだが2学期から8ミリしか身長が伸びておらず、またふたりに抜かされた~と。1学期から数えても2・6センチしか伸びていないそう。体重などほとんど変わっていないみたい。「まだボクには成長期が来ない・・・」と言っている息子だが、足だけは大きくなっていてつい最近くつのサイズが24.5センチになって!とうとうわたしのサイズを超えました!まだ身長は20センチ弱違うけど、いつか背も超えていく日が来るんだろうなあ~。ちなみに娘と私はくつのサイズは同じ。身長は5センチくらいわたしのほうが高いです。フォトアルバム「テーブルコーディネート集」を新しくしました~♪
January 10, 2008

毎日朝寝坊できた幸せな日々も終わり、新学期が始まりました。年末から忘年会、温泉旅行、お正月料理、新年会、お呼ばれ、外食、手抜き料理が続いていたけど、昨晩は久しぶりに普通のおうちごはんを作りました。カリフラワーのサラダ、小松菜とチンゲンサイとなめこの炒め物、えびとごぼうときのこのピンクのシチュー。トマトソースと生クリームのハーモニーがなんとも言えずおいしい♪1月4日の日は毎年恒例の短大時代の友達との新年会ランチ。北海道に住んでる友達からこんなうれしいお土産がありました!じゃ~~んっ!みんなそれぞれの生活だけど、こんな1年だったよ~と近況報告。おしゃべり三昧。遠慮や気取りなくあれこれ言い合えるのはやはり昔からの仲間だからね!今年はどんな年になるんだろう。来年はどんな報告ができるかな~。ひとまず身近な目標としてもう少しまともなお弁当を娘に作ってあげること(4月からは息子の分も!?)と運動不足なので毎日少しづつでも運動習慣をつけること。あとは働きはじめること。これは去年も言ってました(汗)。今年こそ一歩を踏み出せるといいな☆
January 7, 2008

あけましておめでとうございます。2008年が素晴らしい1年になりますように・・・
January 3, 2008

あっという間に2007年もあと数日ですね。今年は大みそかまでいろいろ予定があるのでがんばって迎春したくを終わらせました。ほっ。去年は市場に買い物に行きましたが、今年は野菜を宅配しているラディッシュボーイでお買い物も済ませました。(楽だったけど割高かも・・・?)日本のお正月、メキシコ民芸品、クリスマスツリー(まだ木が片付いてないの)が混在したミックススタイルの我が家の玄関(笑)。今年はどんな年だったかな~。夫が帰国後1年半で国内転勤になってしまったことが一番の出来事かな。またもや生活スタイルが変わったけど、家族全員が健康で1年を終えることができたのが一番の幸せでしょうか。わたしはあいかわらずのんびりした1年でしたが、ときどき不安や焦りを感じることや体調が悪いこともありました。これは。。。いわゆる更○期ってやつでしょうかね~。楽しかったことはやはり春のコンサートと夏のドリームボーイズと2回も亀ちゃんに会えたこと♪彼のおかげで減少中の女性ホルモンもきっと増加したに違いないでしょう(笑)。感謝。来年も追いかけるぞ~!あとはテーブルコーディネートの教室にも通い始め、小さな一歩を踏み出せました。もちろんブログのお友達のみなさんにもたくさん元気をいただきました。1年間ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いしま~す。よい年をお迎えくださいね
December 28, 2007

家族の予定の関係できのうの夜一足早く家族でクリスマスパーティをしました~。左はどういうテーブルにしようかと昼間にセッテイングしてみたもの。右は実際にお料理をのせてのテーブル。あまり時間がなかったので手軽にできるものばかりですが・・・・ローストビーフ、ブイヤベース、パスタ3種(イカスミ、ジェノベーゼ、にんにくしょうゆ)など。ケーキは数日前にフォンダンデショコラを作ったのですが(右)、奮発していいチョコレートを使ったらかえってくど~い!と不評だったので(涙)、お店でも買ってきました。みなさん素敵なクリスマスを~♪P.S.息子のところにも今朝サンタさんが来ました。諸事情によって一番欲しいものではなかったけれど、とりあえず喜んでいたのでサンタさんもほっとしております(笑)。それにしてもマンガコミック25冊も・・・・冬休みマンガづけだあ~。勉強もしようね!
December 24, 2007

先週からいろいろお買い物をしました。年末と年始のご挨拶のときの手土産のお菓子や甥っ子と姪っ子へのクリスマスプレゼントの洋服など。とくに甥っ子はまだ1歳なのでそんな小さな服を買うのは久しぶりでなんだかウキウキしました~♪気分が高まったので同じお店で夫のぶんの洋服も買っちゃいました。(その日は10パーセントバックキャンペーンだったのでそれにつられたのもあるかな。そのぶんで安いアクセサリーをちゃっかりゲットしてきました!)いちおうクリスマスプレゼントということで。いつもはあげあってないのでわたしにはないんだろうなあ~。あとから何か買ってもらうか!買い物をして興奮するとアドレナリンが出てアンチエイジングにもなるよ~って雑誌で読みました。アドレナリンとは・・・アドレナリンアドレナリンとは、神経伝達物質のひとつで、興奮したときに大量に血液中に放出される身体のエネルギー代謝を高めるホルモンである。アドレナリンの分泌は、脂肪燃焼の効率をよくし、減量効果を促すため、ダイエットにも重要である。脂肪燃焼の効率を高めるには、準備体操やストレッチに加え、フィットネス前に手足などをよくマッサージしておくと、血流がよく身体も温まり、運動時に分泌したアドレナリンがよく循環する。ただし、極度な筋肉の緊張はかえって血行不良になるため、滝のような汗をかくといった運動ではなく、身体がじっくり温まるような動き方がよい。アドレナリンの分泌を促す、各種体操やエステでも同じ効果をひきだす装置・施術がある。そうで~すっあ、そうそうお正月にむけてこんなものも買ったのでした。白いお椀です♪これがクリスマスプレゼントかな・・やっぱ。
December 20, 2007

こちらは里芋カレー。ドライカレーに茹でて素揚げした里芋を加えてあります。今回はさつまいもも入れてみました^^久しぶりに作ったこのメニュー、昔むかし、金子信夫さんのお料理番組で紹介されていたんです。新米主婦でレパートリーも少なかったころによく作っていたなつかしの味。意外にも息子がドライカレーが好きだったらしく(給食ででるみたい)一番に完食!嫌いなピーマンやトマトが入ってるのも気が付かなかったみたい(笑)。こちらはおでん。おでんにはもちろん味噌をつけていただきます。今は自分で甘い味噌を作らなくてもこんな便利なチューブ入りの味噌があります。食べながら娘が「おでんに味噌をつけるのって名古屋だけなの?」「そうだよ。」「じゃあほかの人は何をつけて食べるの?」「何もつけないか、からしじゃない?」子供たちふたりとも声をそろえて「え~シンジラレナイ!!」ですって!人生において海外生活のほうが長い子供たちですが、着実に名古屋人に育ってます♪
December 17, 2007

最近なんだかやる気がおこらない停滞気味の日々が続いていると思ったら、数日前から久しぶりに足もむくみだして体調が悪くなってきました。こんなに足がむくむのは半年ぶりくらい・・・テレビで下肢静脈瘤という病気があって、足がむくむという症状もあるって言ってたなあ~。怖いわあ~。何にもせずに一日家にいることに何故か罪悪感を感じてしまうわたし。なんて言うと大げさだけど、そうじきかけでもアイロンかけでも何かひとつすれば満足という程度ですが(笑)。年齢のせいか一度起きてしまうとなかなか2度寝もできません(苦笑)。でもきょうは外も雨模様だし体調も悪いしこんな日はゆっくりしてもいいよね。カツンに元気をもらうのもいいけれど、こんな日にぴったりの音楽は・・・・徳永英明さんのVOCALISTです。娘は徳永さんの歌声を聴いてひとめぼれならぬひとききぼれしたそうです♪CDは1~3まで出ていてどれも良さそうでどれかひとつに選べなかったのですが、たまたま中古がお安く出ていたので2を買いました。雪の華、いい日旅立ち、あの日にかえりたい、未来予想図2、かもめはかもめ、セカンドラブ、シングルアゲイン、あなた、恋人よ、なごり雪、M、瞳はダイアモンド、for you・・・なつかしの名曲そろいです♪
December 13, 2007

やっとクリスマスツリーを出すことができました~。ついでに買い物も済ませておかあさんサンタも準備万端です!あぁわたしのところにもサンタさん来ないかな~。2階のリビングにもちょこちょこクリスマス飾りを置いてます。キリストの生誕をモチーフにしたグッズはアメリカのクラフトフェアで買いました。クリスマスは宗教行事なんだなあと改めて感じますね。クリスチャンではないけれど神秘的な感じに魅せられます。右端のツリーはビーズと安全ピンで作るツリー。友達に教えてもらって作りました♪
December 11, 2007

少し前におむかいさんご夫婦とブラジル料理を食べに行きました。以前の日記にも書きましたが、ご主人はブラジル人で奥さんはメキシコ留学経験のある日本人のご夫婦。行ったお店はブラジル北東部のバイーア地方のお料理を出すお店で、ポピュラーなブラジル料理とは少し違うそうです。パームオイルを使っているのも特徴だそうです。一番左のお料理がモケッカというバイーア料理の代表料理の魚介類の煮込み。こくがあっておいしかったです。ごはんといっしょにいただきました。右はアサイのシャーベット。続いて先週の日曜日、名古屋メキシコ協会のお料理教室にも参加してきました!今回のメニューは「ポジョピビル」鶏肉をアチョテというペーストとオレンジジュースで煮込んだ料理です。カンクーンのあるユカタン半島では「コチニータピビル」という名物料理がありますが、それの鶏肉版のようです。(コチニータは豚肉です。)とうもろこしと小麦粉と2種類のトルティージャでいただきました。右は生のノパール(うちわサボテン)です。愛知県の春日井市で作っているんだそうです!メキシコのに比べると少し小ぶりでかわいいですが日本でも食べられるんですね♪今回はサラダにしました!
December 8, 2007

カレンダー目当てにLEE1月号を買いました。LEEは大好きだった雑誌で22、3歳の頃から10年くらい愛読してました。ぱらぱらっと見て娘が一言「この本お母さんよりだいぶ若いんじゃな~い?」だから~カレンダーが欲しいんだって!今月はおまけに花柄のかわいいバッグもついてました♪オーランドブルーム好きの娘にねだられて買った「パイレーツオブカリビアン ワールドエンド」のDVD。わたしは映画館で観たのにまたもや大部分忘れていて、映画館で観たあとにパート1も2もDVDを借りて復習したのに、いつまでたってもどんな話だったかうろ覚え・・・何度観たら覚えられるのか~。まあ一粒で2度おいしいじゃないけど、何度も楽しめていいと思うしかありませんな!きのうクリスマス小物を出していてくつしたの中からこんなものを見つけました。息子が幼稚園のときにサンタさんに書いた手紙で~す。鏡文字とかあってめっちゃかわいい~!なんだか胸きゅんでした。これはずっと大事にとっておこう。早くツリーも飾らなきゃね。サンタさんに来てもらわなきゃいけないもんね~
December 6, 2007

名古屋名物として紹介されることもある小倉トースト。あずき缶のあずきをトーストにのっけて自己流で食べたりすることはありましたが、先日生まれて初めてお店で食べました!これが小倉トーストです~♪一見ボリュームありそうですが、このお店の自家製あずきは甘さひかえめであっさりしていてぱくぱくっといただいてしまいましたときどき行くこの喫茶店。少し薄暗くてジャズが流れています。モーニングの時間は飲み物に全てトースト付きで、小倉トーストにするには70円増し。ブレンドは一杯420円ですが一杯ずつきちんといれてくれるので満足のおいしさ。おかわりもできます!もう少しお値段を出せばボリューム満点のモーニングセットも食べられます。お店でパンまで焼いていてそのパンもとってもおいしい。カイザーパンのサンドウイッチとかもあるみたいです。ランチタイムも期待できそう♪わたしは待ち時間の間にそのお店に行くのですが、お気に入りの本を持っていって読書するのもよし、お店にある普段は読まないようなOLさん向けのファッション雑誌を読んでおしゃれ心に刺激を受けるのもよし、500円くらいで満足度の高い時間が過ごせるのであります。
December 4, 2007

12月のはじまりの週末はとっても暖かいスタートでしたね。でももう今年もあと1ヶ月なんですね~。きのうもきょうも珍しく用事がたてこんでいて、またクリスマスツリーが出せませんでした。いちおうワックスはかけたんですけどね!張り切ってアメリカから大きなツリーを持ち帰ってしまったので(スリムタイプだけど)ひとりでは出せないんです。ということでまた来週末まで持ち越しになってしまいました。ほんとうに今年はクリスマスツリーがお目見えするんだろうか・・・一抹の不安。なかなかクリスマスモードにならない我が家にお友達がシュートレインを焼いておすそわけしてくれました♪こんなパンが焼けるなんてすごいなあ~♪とってもおいしかったです先日やったレーザーのしみとり。残っていたかさぶたがとれました~。でも残念ながら今回はあんまり薄くなりませんでした(涙)。きも~ちってくらいかな。5000円の投資は無駄だったか!(レーザーは一発いくらというふうになってます。)あとは地道に普段のお手入れでがんばるしかないようです・・・
December 2, 2007
よく拝見させていただいている方のブログのある日の日記に、記念日やパーティの準備で長時間お料理するときのBGMはQueenとDuran Duranのベストアルバムで~す、という文を見つけました。いっしょに歌えて踊れて気分を盛り上げながらお料理するんでしょうね!わたしの場合はもちろんKAT-TUNですよ~♪(もしくはラテンミュージックかな~)Queenとかなんて聞こえがいいですね。でもいいんです。聞こえが悪くても(?)ひとに堂々と言いにくくても(笑)「Keep the faith」を歌番組で歌ってる彼らはほんとうにかっこ良くって!Mステのパフォーマンスはすごかった!やっぱジャニーズの中でも彼らは特別じゃないかなあ。歌も踊りも魅せてくれました。今までになく何度も何度もリピートして観てます♪東京ドームコンのDVDも何度も何度も観て 、歌って踊ってる彼らからいっぱい元気をもらっちゃってます。これをBGMにワックスかけも大掃除もなんでもこ~いって勢いで♪でも改めて仁くんが帰ってきてくれてほんとうに良かった。彼の歌声やカリスマ性はすごいなあ・・・亀ちゃんも光を取り戻した感じだし~もちろんほかの子たちもみんなかわいい!ってやっぱり保護者的感覚だね。まあ、仕方ないか~(笑)。早くコンサートやって欲しいなあ~。生仁くん、見たことないので・・・
November 30, 2007
先日皮膚科の薬がなくなったので、もらいにいくついでにレーザーのしみとりをやってもらってきました。どうしてももうひとつ気になるしみがあったのです。レーザーをあてたあとに先生が「なんかいまいちですね~」と一言。普通はあてたしみがかさぶたになるのですが、今回は部分的にしかかさぶたになっていませんでした。絆創膏を貼って1週間後、前回は絆創膏といっしょに綺麗にかさぶたがはがれたのですが今回ははがれませんでした。ということで今もかさぶたがついたまま・・・先生は自然にはがれてくるからとおっしゃいましたがなんだか不安だわ~。確かに以前に濃いしみのほうが取れやすいと聞いたので、今回のはあまり効果がないタイプだったのか・・・少しでも薄くなればいいんだけど~。絆創膏をはっている間はメイクも控えめにしていたので、やっと先日買ったMACのファンデとブラシを試してみました。正直難しい・・・あの日のつやつや感はでない。やはり腕が悪いのか、それともあのデパートの鏡が綺麗に見える鏡だったとか・・・!?きのうIKKOさんがテレビでファンデをブラシで顔にのせた後に、手のひらでのばしていくと言っていたのでそれを試してみようかな~。IKKOさんの出ている番組を好んで見ているわたしに子供たちが「おかあさん、IKKO好きなの?」って。はい、好きなんですふざけているように見えるけど、実はとっても繊細で女性として見習うべき部分がいっぱいです。メイクも芸術的なんですよね~。一度やってもらいたいなあ♪
November 28, 2007

もう気がつけば11月末。なんだか気分的にあわただしくなってきました。アメリカでは11月第3週のサンクスギビングが終わったらツリーなどを出してクリスマスの飾りつけをはじめます。我が家もそろそろツリーを出そうかな~と思いますが、あの巨大ツリー、扱いが大変で正直出すのが面倒くさい・・・そもそもツリーを出す前にワックスをかけなければ!あと窓拭きとキッチンの掃除と年賀状となどと考えていたら、それだけで気分がいっぱいいっぱいになってしまいました~(笑)。いかん、いかん。先週もワックスかけの予定の日にKAT-TUNのDVDの誘惑に負けて一日ずっと見てしまって、翌日に後延ばししたらその日は超寒くて断念~てな感じでした。やり始めるまでが時間がかかるんですよね・・・・ぼちぼちやって行こう! 今年買った小さな白いツリー。いびつな形と揺れる鈴がかわいくてひとめぼれ♪
November 25, 2007

きのうはナゴヤドームで行われていた「ドームやきものワールド」へ行ってきました。全国の有名産地から340のブースが出店するやきもの市とテーブルコーディネートコンテストやプロを招いてのトークショーやイベントなど・・・盛りだくさんで楽しめました~。コンテストのほうはわたしが通っている教室の生徒さんが7~8人入選されたと聞いていたのですが、使っている食器や作風を見てだいたいわかりました。テーブルの上だけでなく床から壁にいたるまで全ての空間を演出されていて素晴らしい作品ばかりでした。プロの作品ではクニエダヤスエさんのコーディネートが洗練されていて素敵でした♪とっても勉強になりました。わたしもがんばろう~帰りにKAT-TUNのCD「Keep the faith」と東京ドームでのライブDVDをフラゲ(発売日前日のフライングゲット)してきました~♪うしろに写っているのはやきものワールドで買った美濃焼きの若手の作家さんが作ったという食器。上の小さな器は下の箱の中にしまうこともできます。食器として前菜や薬味を入れたり、センターピースとしてお花を生けて使ったり、キャンドルを入れたりもできそう。
November 21, 2007
アメリカ時代から使い始めたM.A.C.のリキッドファンデーション。一時帰国する友達に買ってきてもらったりハワイの免税店で買ったりしてたのだが、とうとう在庫がなくなったので高島屋に買いに行くことにした。デパートでお化粧品を買うなんて久しぶりでドキドキ!とりあえずいつも使っている色が本当に自分にあっているか聞いてみました。(アメリカの店員さんに選んでもらった色なので・・・別に疑ってるわけじゃないんだけど・・)今のでもいいけど、もう一段階薄い色でもいいかもしれませんね~と店員さんにアドバイスされる。あと今まで使っていなかった下地クリームも薦められて購入。口紅も選んで買い物終わり~のはずだったが、今ブラシのキットが限定で安くなってますよ~と紹介される。意外だがリキッドファンデーションもブラシで塗ったほうがきれいに塗れるんだとか。そんなプロ仕様のものが使いこなせるのか心配だったが結局購入。(単に断りきれないだけ・・・?)その後ブラシの使い方の説明もかねてお化粧してもらいました。ワンランク明るいトーンのファンデも顔がぱっと明るくなっていい感じ♪おまけにいつもコンシーラーで隠し切れないシミもほとんどわからない!お~これぞプロの技!秋になったからそろそろレーザーに行こうと思っていたけれど、行かなくてもいいかも~などと思っちゃうくらい。うれしい気分で帰ってきました♪話が変わるけど、きょうのMステでKAT-TUNが新曲の「Keep the faith」歌いましたね~氷室京介さん作曲のロックな曲です♪KAT-TUNらしくてとってもかっこいい曲で~す。歌詞も好き。でも亀ちゃん歌詞間違えちゃったけど・・・あの部分彼の作詞?
November 16, 2007

またまたお友達を招いてのランチ。かぶとアボカドと塩昆布のサラダ(レモンとマヨネーズとしょうゆ味)かぼちゃのサラダ(からしとヨーグルトとマヨネーズ味)、水菜と蛸のサラダ(豆板醤としょうゆと酢とごま油味)、鰆の黄金焼き、十六穀米。こちらはお土産でいただいたプチケーキ。チーズケーキひとくちかじってます(汗)がとっても濃厚で美味!チョコレートケーキとモンブランと。コーディネートは先日紹介したランナーとトレイを使って秋らしく。お料理をのせた全体の写真を撮り忘れました・・・・おしゃべりも弾んで楽しい秋の午後になりました♪
November 15, 2007

先週のおもてなしランチ。このグリーンのテーブルクロスも縫いました♪お料理は十六穀米、かぶとネギのグラタン、いんげんの醤油和え、ごぼうと水菜のサラダ、鰆の黄金焼き。デザートはお友達が作ってきてくれた洋梨のタルト、吉野葛で作った牛乳豆腐にきなこをまぶしたもの(懐石料理の教室で習ったもの)、手土産の栗きんとん。
November 12, 2007

先日名古屋の老舗の布屋さんである大塚屋に行ってきました。膨大な布の中から悩みに悩んで選んだ布で作ったブリッジランナー。端をミシンで縫っただけですが(笑)。ドラゴンズ日本一セールで唯一買った(10%オフ)木のトレイを合わせてコーディネートしてみようと思います。
November 7, 2007
週末、名古屋の街はドラゴンズセールで沸いていました。どこもかしこでもやっていたのでいろいろのぞいてみましたが、驚くことにそれほど欲しいものがなく!意気込みとはうらはらにあまり何も買えませんでした。土曜日は修学旅行前に洋服が欲しいという娘とパルコに行ったのですが、あれもこれも欲しいと気持ちが高まってしまった娘(その気持ちもわからなくもないが)の物欲を抑えるのに徹していたら、なんだか自分の買い物などどうでもよくなってしまったというのもあります。娘にはいちおうブーツとワンピースを買ってあげました。薄手のコートも欲しかったらしいけど、選ぶのに時間がかかりすぎて 、いいのを見つけても高すぎたりして却下などということもしながら、同じフロアをあれこれ見ながら5周くらいしたころにわたしの忍耐力もなくなり(苦笑)本日のお買い物終了って感じでした。若い頃は何も買わなくってただひたすらウィンドウショッピングだけでも楽しかったのになあ~。もうついていく体力、気力がありません。ところで!亀ちゃん1月からドラマ決まったようですね♪なんでもちょっとダメなボクサー役とか!毎週土曜日に楽しみができてうれしい~。 あ、あともうひとつ。ジャニーズの新ユニットのHey!Say!Jumpの最年少の森本龍太郎くん。小6で息子と同じ年だあ~と親目線で温かく見てたのですが・・・・なんと森本くんのお母さん32歳ですって!驚き~
November 5, 2007
やったね!中日ドラゴンズ53年ぶりの日本一!!クライマックスシリーズが始まったここ10日あまり我が家はテレビの前でとっても盛り上がっていました。連日ドラゴンズらしい試合でとっても素晴らしい優勝でしたね。きょうはパーフェクトピッチングがかかっていたとかで、妙に中継のアナウンサーが興奮していたのでなんだかこちらまで余計にドキドキしてしまった。アナウンサーはできれば落ち着いて中継して欲しいものです・・・さあ、明日は日本一セールだわ~♪(本当はこれが一番楽しみだったの・・・)どこに何を見に行こうかしらん。
November 1, 2007

明日はハロウィンですね~。今年の飾りつけはこんな感じです♪そういえば先週また夢に亀ちゃんが出てきたので忘れないように記録しておきます(笑)。コンサートの光景。出てきたのはとっても若いときの亀。(高校生くらい?)通路を歌いながらおりてきてふと立ち止まって話しかけられる。「あ~きょうも見に来てくれたんだあ!」「うん!」(え~覚えててくれたのお~)「この前はプレゼントありがとう!」「えっ!?」(私じゃないぞ、それっ)ってな夢でした。あ・は・はっ!その次の日に亀ファンのまみぃさんからKAT-TUNの結成2年目にしての初めての単独コンサート「お客様は神サマーConcert 55万人愛のリクエストに応えて!!」(すっごい題名だ・・・)のDVDを借りる予定だったので、そんな夢を見たのかなあ~。その中で「俺たちまだガキんちょだけど・・・」って本人たちも言ってたとおり、まだまだあどけなさが残るやんちゃな男の子たちでした。2002年といえばわたしがちょうどアメリカに移った年ですね。カツンのカの字も知らなかったのにね~。
October 30, 2007
カリフォルニアの山火事が大変なことになっているようですね。サンディエゴに住むお友達も非難まではしていないけど、灰と煙で学校は休みになって自宅待機しているとのこと。きょうの朝日新聞にサンディエゴのクァルコムスタジアムでの避難所の様子の記事が伝えられていました。「避難所暮らしはバケーションのように快適~」ですって!!以前日記にも書いたことがあるかもしれないけど、わたしも4年前の山火事のときに非難したことがあるんです。近くのハイスクールに3時間くらい滞在しただけでしたが、温かい食べ物はふんだんにあり、「何か大変なことがあったらいつでも言ってね~」と盛んに声をかけられて、テレビでしか見たことのない日本の避難所の様子と比べてもなんて快適なんだと驚いたものです。アメリカという国の物質的、精神的な豊かさを実感した瞬間でした。もちろんアメリカは広いのでそうでない場所や部分もあるのだろうけど・・・・知らないひとでも道ですれ違ったらにこっと笑ってあいさつする、人に席をゆずる、荷物をもってあげる、道をゆずる、扉をおさえて開けていてあげる、ささいなことのようだけど、そんな社会で育てば自然と他人を助けようという精神が育つのかもしれませんね。
October 26, 2007

少し日にちがたってしまいましたが、土曜日は娘の15回目の誕生日でした。バースデーケーキは娘のリクエストによりガトーショコラ。(確か去年もそうだったような・・)娘はプレゼントは現金希望ってことで、味気ないですが福沢諭吉を1枚。早速買い物に行って何を買ってきたかと思えば、髪の毛を巻くアイロン。毎朝鏡とにらめっこしてカールしています。食い気もあるけど、色気も出てきたね。秋から3年B組金八先生が始まりましたね~。第1回目金八先生(たのきんが出てたとき)が放送されたときにちょうど15歳だった私。自分も3年B組の一員と錯覚するほどのめりこんで見てたっけ・・・つい昨日のことのようなのに気がつけば娘がもう15歳。まさしく光陰矢の如しって感じです。(しみじみ~)ドラマといえばきょうは有閑倶楽部ですね!先週の放送見ましたが仁くんかっこ良かったです。きょうも見なきゃ♪
October 23, 2007
きのう「パンズラビリンス」観にいってきました。どんなお話かというと・・・1944年のスペイン、内戦で父を亡くした少女オフェリアは、母カルメンの再婚相手、ビダル大尉の元に身を寄せる。しかし独裁者フランコに心頭する大尉は、生まれてくる息子にしか興味を示さない。孤独と不安に苛まれ、森をさまようオフェリア。彼女の前に現れたパン(牧神)が、夢のような言葉を囁く。「あなたは魔法の国のプリンセスかもしれない」。しかし彼女が王国に戻るには3つの試練を乗り越えなければならない。果たして、オフェリアは永遠の幸せを見つけられるのか・・・・・残酷な現実と幻想を行ったりきたりする内容。どちらの世界も共通して哀しいのですが。 全体的にとても暗い感じの映画でしたが一気にひきこまれていきました。見終わった後スカっととかハッピーとかという内容ではありませんが、こころのなかに重くずしっと何かが残り続けている感じ。少女の魂がたどりついたラストシーンが唯一明るい光のある場面でした。メキシコ人監督ということでこのシーンはカトリック的な感じを受けました。思わず目をそむけたくなるシーンも多かったので子供には見せられない(確かPG12)なと思いました。大人のためのファンタジーだと思います。まさしくダークファンタジー。映像もとても美しかったです。久しぶりスペイン語にたくさんふれて「あ~そういう風に言うんだった」と、一時的だろうけどスペイン語もたくさん蘇ってきましたよ♪
October 19, 2007

去年から流行中のチュニックもしくはワンピースにレギンスを合わせるという格好。いかにも流行の格好すぎて敬遠してたけれど、先日ユニクロのセール品を買ってみた。部屋着にしてみたら何て楽なの~♪ジャージと違ってこのまま近所になら買い物にもいけるしね~。味をしめてまたユニクロへ(笑)。もうワンパターン購入♪(登校前の息子撮影)でもウエストまわりの緊張感がなさすぎてよくないかも・・・・だいぶ涼しくなってきたのでそろそろ先日買ったグリーンのワンピースも着られそう♪あ~でもどこに着て行こう?
October 15, 2007

きょうは映画のレディースデーなので「幸せのレシピ」を観にいくつもりでしたが、事情があり家にいなければいけなくなってしまいました(涙)きょうのためにきのうは窓拭きから始まって家中ピカピカにお掃除したのにぃ~。ということできょうは洗濯以外の家事はせずに、なにか自分のために過ごしたいと思いま~す。さあ、何しよう!?きのうはテーブルコーディネートの教室でした。きのうのテーマはアフタヌーンティー。花柄のカップを使いたかったので、かなり和風のコーディネートになりました。カップはこちら。全体の写真はトップページで見てね♪
October 11, 2007

芸術の秋ってことで観にいきたい映画が目白押しです。まずは「幸せのレシピ」ハートウォーミングなラブストーリーだそうです。こういうのが一番好きな分野かな~。主人公がレストランの女性シェフということなので、素敵なお料理もたくさん見られそう。「LITTLE MISS SUNSHNE」に出ていた子役の女の子も出ていて演技を絶賛されているみたいです。変わって「パンズ ラビリンス」。スペインとメキシコの映画で、監督はギレルモ・デル・トロというメキシコ人監督。感涙のダークファンタジーとのこと。深い人間性、ドラマチックで激しく心を動かされる作品と紹介されて います。一風変わっていそうなのが興味をそそられます。そして「ヘアースプレー」。これはわたしが2年前にニューヨークに旅行に行ったときにはじめて観たブロードウエー作品です。夏には東京でも舞台があったようですが、なんと映画化されたとは!「High School Musical」に出ているザックエフロン君やジョントラボルタも出ているんですって~。60年代ファッションもかわいいし、絶対に元気でハッピーになれること間違いなしだわ~♪
October 5, 2007

OL時代ファイリングが嫌いだった。こまめにファイルするのがおっくうでつい溜め込んでしまってまとめてファイルしてた。大量になるとかえって大変になったりするのだが・・・そんなわたしだが写真をアルバムにまとめるのはなぜか大好き!中学生くらいからコメント入りのアルバムをけっこう作っていた。昔はビリッとはがして貼るタイプの厚いアルバムしかなかったが今ではかわいいアルバムもたくさんあってとっても楽しい。子供たちが赤ちゃんの頃の写真は千趣会で毎月買っていたアルバムに。写真を切り取ったりしてかなり凝って作った。成長の記録も書いてあるのでちょっとした育児日記である。海外にいたときの分ははさんでいくタイプのアルバムに入れてあるが、個人別やイベント別(旅行など)にアルバムの種類も変えて分けている。日本の写真のサイズよりひとまわり大きいので量も膨大である。アメリカ生活のスクラップブッキングも作ろうとアルバムや道具など一式そろえたのだが、こちらは未完成・・・・そして最近の趣味のアルバムはこちら。アルバムというよりもシンプルなファイルです。テーブルコーディネート集、自宅でのおもてなし料理集、そしてジャニショで買ってつい増えてしまった亀の写真集♪
October 3, 2007

きょうから10月。週末は冷たい雨が降って一気に秋がやってきましたね~。朝晩の冷たい風に秋の気配を感じると、なぜかもの悲しい気分になったりしますね。特に雨の日にはサザンオールスターズの「Melody」って曲が頭の中に浮かんできます。食卓にも秋がやってきました。温かいラフランスウーロンティーでお茶タイム。里芋の煮物にれんこん、ごぼう、しめじのサラダ。つい10日前のことが夢の出来事のように思えますが、「Dream Boys」昨日無事に千秋楽を迎えたようですね!亀ちゃんほんとうにお疲れ様!ゆっくり休んでね♪
October 1, 2007

大収穫のハバネロ(そういえばスペイン語ではアバネロと発音するんでした)、お友達にもたくさんおすそ分けしましたがまだまだなくならない・・・なので酢漬けにしてみました。 ハラペーニョの酢漬けなどは漬物感覚で食べてもおいしいし、ピクルスみたいにサンドイッチにはさんでもいける!でもハバネロはちょっと強烈そう・・・正直わたしはこわくて食べられない。その横で全然辛くないといって平気で食べているメキシコ人並みの舌を持つ夫。なんでも唐辛子の辛さというのは慣れてくると麻痺してくるんだそうです。メキシコに行く前は全然食べられなかったくらいだったのだから驚きです。ブログ友達のきよすさんが教えてくれたメキシコ人直伝の食べ方、ハバネロとレモンと塩をミキサーにかけてサルサを作ってゆでたエビをつけて食べるというのにも挑戦してみたいと思いま~す
September 28, 2007
きょうの夕食の準備中息子に「きょうのごはん何?」と聞かれ「から揚げだよ~」と答えたら、「あ~きょうの給食もから揚げだったよぉ」と息子。「気が合っちゃったね~」と答えながらあることを思い出しました。結婚を機に会社を辞めたわたし。(その当時は社内結婚したらどちらかが辞めなければいけなかった。さすがに今はそんなことはないらしいが。)その後子供ができるまでは派遣で働いていた。某大手商社で働いていたときのこと。なぜか妻としての心得を教えてくれようとするおじさまが多々いた。まずは部長さんの教え。「あのね~。少しくらいの美貌はねえ、いつかはなくなるんだよ。大切なのはやはり料理だよ。おいしい料理があれば男は絶対に帰ってくる。」それにしても、その「少しくらいの美貌」っていう部分いまだにひっかかるわ~(笑)またお隣のグループの男性は「ボクが考えるいい奥さんというのはねえ~そうだなあ例えば夕食にカレーライスを作っていて、帰ってきただんなさんが昼もカレーだったってわかったら、違う料理を作ってあげられるような奥さんだなあ。」まだまだ素直だったわたしは「あ~そうなんですか~」などど聞いていたと思う。でも実際は・・・・先日もメニューが豚のしょうが焼きのとき、夫が「あ~きょうのお昼食べた!」とショックな様子だったが、わたしは「あら~また気が合っちゃったね~。悪いけど食べてね~。」って感じですよ。内心は(今更他のもの作れないよ。材料もないし。いい奥さんじゃなくてもいいぜ!)結局息子はきょうはから揚げほとんど食べませんでした。わたしだったら2回くらい同じおかずが続いても平気なんだけどなあ~?
September 25, 2007
ドリームボーイズにいっしょに行ったのは同じく亀ファンのまみぃさん。お互いに申し込んだチケットが両方ともとれたのでなんと1部も2部も参戦。どんだけぇ~って感じでしょ。東京まで往復約4時間、観劇時間は約6時間。ハードだったけど夢のような1日1部の席は15列目の舞台に向かって左側のほう。全体的に舞台が見渡せましたが、フライングの最大の見せ場は亀が真横の位置に飛んでくるので横顔が見られるという感じでした。この場面だけは2階の最前列で見られたらいいだろうな~♪2部はなんと5列目で、やはり左側なんだけど1部に比べるともう少し舞台寄りの席。桟橋のセットが出てくる場面があるんだけど、なんとその橋がわたしたちの方向に向かってきた!めっちゃ至近距離に亀がやってきて1曲歌う。うれしいいんだけど息もまばたきもできないくらい緊張した。(まみぃさんもそうだったらしい。)歌い終わって場所を移動したのでほっとしていたら、また寄ってきた!桟橋から海をのぞいてアドリブを言うシーンで、どんな魚がいるのかなあって感じでのぞきこまれる。うわあああ~。動揺しながらも手を振ってみたら、ハスキーな声で「手振ってるし」と言いながらちっちゃく手を振ってくれた!あぁ幸せこの話帰ってきてから家族に話したら、みんなにひかれました・・・でも東京まで観に行かせてもらったことは家族に感謝です♪2回も同じ舞台を観るなんて正直どうかなあ~と思っていましたが、席によって見え方が違ってくる舞台なので、今回は両方ともそれぞれ楽しめたっていう感じでした。年齢層も幅広く特に昼の部は圧倒的に主婦が多くってコンサートほど違和感はなかったですね。夜の部は若い子が増えてました。残りはあと10日ほどだそうです。最後まで怪我がなく無事に終わりますように!
September 22, 2007

きのう9月21日、帝国劇場に亀ちゃん主演のドリームボーイズを見に行ってきました。亀は髪の毛がうらやましいくらいサラサラで肌も白くてとにかく美しかった。見せ場のフライングのシーンでの神経を集中した真剣な表情はとてもりりしかった。白いシャツとジーンズ姿はさわやかですっごく似合っていた。アドリブで盛んにお笑いのギャグをいい続けてすべったことを気にしているところは普通の男の子みたいだった。 赤い衣装を着て歌って踊る姿はめっちゃセクシーだった。最後に黒のタキシード姿で観客にお辞儀をする姿はほんとうに礼儀正しい青年だった。 そして・・・手を振ったらなんと振り返してくれた・・・・あぁ感無量。たった一瞬亀が通路を通り過ぎるだけで、その付近の女性たちがみんな色めきたつ。こちらを向いてくれた、手を振ってくれた、ただそれだけで観客のこころをつかむ。スーパースター亀梨和也を実感した1日でした。そしてドリームボイズは華やかでとても素敵な舞台でした。 つづく。
September 22, 2007

ワインを勉強中の友人(もうすぐワイン教室の先生デビューするそうです!)に誘われてワインとチーズの教室というものに参加してきました。今販売中のマンションの1室を借りて(売れ残っている部屋の宣伝をかねての企画らしい)「モダンスパニッシュパーティ」が行われました。お教室が開けそうな大きなキッチン!スペインのチーズ5種類とそれに合うワインを5種類もお昼間っからいただいてしまいましたよ~。あと簡単なスペインのおつまみタパスやピンチョスや行列のできる店、メゾンカイザーのパンもいただきました(ラッキー♪)お手ごろなスペインのスパークリングワインやチーズとフルーツを取り合わせた前菜(チーズが食べやすくなる)など知ることができて勉強になりました!
September 20, 2007

今週は残暑が厳しいですね~。新学期が始まったら大掃除!と思っていたけどなかなか始められません・・・あっそれでも昨日はやっとカーテンを洗濯しました。というわけでたくさんあるひとりの時間はもっぱら読書で過ごしています。図書館で予約してあった山本文緒さんの本も届きました♪なんと鬱病になってしまったという山本さんの告白日記。一気に読んでしまいました。うまくは言えないけど、山本さんがこの本で書いている本心が表に出せなかったり、いろいろ頭の中で考え込んでしまうところとか、自分にも似たところがあるなあ~と思い(もともと共感できる部分があるから山本作品が好きということもあるからね)鬱はだれにでもなりえる病気らしいので気をつけようと思ったりもしました。最近知った筒井ともみさんの本も一気に借りて読みました。食が人生に絡んでくるような話がたくさんあっておもしろかったです。 おまけの画像。ワンピース買っちゃいました!こんなシーズンの初めにお洋服を買うのは久しぶりです。でも・・・こんな暑くってはとっても着られない・・チェッ!
September 19, 2007

9月12日は息子の12歳の誕生日でした。来年はもうティーンですね。中学生になるし思春期に入っているのだろうか・・・今年はまだまだ幼くて、プレゼントは野球のグローブ。ケーキも白いケーキにして!というリクエストをしてくれました。シフォンケーキにホワイトチョコでデコレーションしたもの。ごはんは好物のコロッケにしました!ところで亀ちゃんベストジーニスト賞V2でしたね♪おめでとう!でも・・・・あの格好かっこいいんだろうか・・・・?ファンなのにごめん!若い子のファッションはわからない。
September 14, 2007

雑誌で美しい皮膚科の女医さんが毎日飲んでます!と紹介していた「美肌スープ」というものを作ってみました。皮付きの鶏肉(コラーゲン)と野菜とお豆が入ってます。そしてゲームには全く興味のないわたしがCMで見て思わず買ってしまったのがコチラ。皮膚科に通うようになってシミが少し薄くなったと思ったら今度はしわ、たるみが気になりはじめて・・・(たぶん今まではシミにばかり気をとられていたみたい。)ひとにはお見せできないようなすっごい顔をさせられてます(笑)優雅にエステなどには通えないけどしばらくこの2本立てでどうかしら?1週間後にはDream Boysが控えてるし♪えっ?そんな急にはムリ・・・だよね~。
September 11, 2007

アップするのが遅くなりましたが、先週の日曜日に名古屋メキシコ協会が主催するメキシコ料理教室に参加してきました。メキシコ人留学生をはじめ、メキシコ人と国際結婚している人、メキシコに留学していた人などなどメキシコつながりの方たちがたくさん参加されていました。メニューは「エンチラーダデモレ」モレとはいろんな唐辛子、香辛料、チョコレートなどいろんなものが混ざっているソース。プエブラという町が発祥のお料理です。お肉などにかけていただきます。今回はトルティージャの皮に鶏肉を茹でたものをはさんであります。口当たりは甘いけど後からいろんな味がやってきます。今回も使用したこの瓶詰めのモレソース。実はアメリカから帰国するときに買ってきたので我が家にもありますが・・・賞味期限が記載されてないのです。かなり年月がたっているけどまだ大丈夫かな~。日は変わってきのうわたしの母の古希のお祝いをしました。こちらはケーキ教室の先生でもある義妹が作ってきてくれたケーキです♪さすがプロです!素人(それはわたしだ~)が本を見ながら作るケーキとは全然違います!特に手前にある半生タイプのチーズケーキは絶品であっという間になくなっちゃいました。ごちそうさま~
September 9, 2007

きょうから新学期!久しぶりになんともいえない開放感を味わいました~(笑)朝晩は少しずつ秋の気配も感じられるようになってきて、これからの季節がとっても楽しみです・・・まずはもっと涼しくなったら家中を丁寧にそうじしようっと。我が家のチレハバネロ、夏の太陽をたくさん浴びて大収穫となりました♪きのうはハバネロを使ってペペロンチーノを作りました。とはいっても辛すぎてわたしは食べられませ~ん。(ハバネロ1個分入り)
September 3, 2007

夏休みの最後のお出かけは名古屋市東区にある徳川美術館へ、息子が夏休みの宿題で徳川家康のことを調べるというのでお友達親子を誘っていっしょに出かけました。この美術館、尾張徳川家に伝えられた大名道具をそのまま収め昭和10年に開館したそうです。愛知県で生まれ育ったのに一度も訪れたことがなかったので、わたしも行くのが楽しみでした。展示時期が限られているらしいですが、国宝「源氏物語絵巻」も所蔵されているそうです。今は天下取りへの道 戦国武将たちという企画展が行われていました。夏休みなのでボランティアさんが子供たち向けにいろいろ解説をしてくれました。戦上手だった徳川家康ですが、三方ヶ原の戦いで武田信玄に破れたそうです。この唯一の負け戦の悔しさを忘れないようにそのときの自分の姿を描かせたんだそうです。とっても情けないような悔しがっているような顔をしていました。あとは歴史体験教室というのも行われていて、息子たちは「貝あわせ」というのに参加しました。もともとは平安貴族たちが左右に分かれてそれぞれが自慢の貝を持ちよってその美しさを競う遊びだったそうです。貝を見て歌を詠んだりもしたらしい。いにしえのひとたちは想像力が豊かだったんですね~。それが蛤の貝がらを地貝と出貝にわけてより多くのペアを合わせてとった人が勝ちという遊びに変わっていったそうです。あわせ貝の内側には源氏物語の絵や動物など同一の絵がかかれています。こんな絵はなかったと思うけど・・・(笑)あわせ貝は360個あって貝桶という筒型の桶に入れられていたそうです。江戸時代はその貝桶は大切なお嫁入り道具だったそうで~す。実際のものも展示されていましたよ♪貝桶だけでなく展示されていた大名道具は金や漆などがふんだんに使われているものも多くゴージャスでした!
September 1, 2007
テレビ番組でよく紹介されている脳内メーカーをやってみました!自分の名前をインプットするだけで、脳の中で考えていることが出てくるというものらしいです。まずわたし・・・食と嘘が半々でした。娘・・・金が3分の2、残りは服と怒。思春期っぽい感じ?息子・・・嘘と休と妄が3分の1ずつ。夫・・・大部分が遊で、迷と欲と変と秘がひとつずつ。なんだかろくな家族じゃありませんね~(笑)苗字のせい??うちの一家には全くなかった友とか幸とか愛とか素敵な言葉もあるんですよ。ちなみに前世の脳内メーカーというのもあって、わたしの前世は遊と艶が半分ずつでした!なんだか楽しげな前世だわ~
August 29, 2007
全397件 (397件中 1-50件目)