全726件 (726件中 1-50件目)

2025年11月23日(日)「浅吉のお気に入りツーリングスポットをママにも見せてやろうシリーズ第3弾」で、メタセコイア並木に行ってきました。3連休と言うことでたくさんの観光客がメタセコイア並木の紅葉を見に来ていました。マキノピックランドのレストラン ツバメでお昼ご飯。新しく出来た施設「メタセコイアと馬の森」でポニーと戯れる。おとなしくてメチャ可愛いポニーでした。サンタもバイクでやって来た!レンガ色に輝くメタセコイア並木をママと2人で歩いて楽しいひとときでした。
2025.11.24
コメント(0)

2025年8月22日から23日に志賀高原ツーリングで緊急入院したハマチ君のバイクを引き取りにママと2人で行ってきました志賀高原ツーリング番外編をホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。横手山山頂 満天ビューテラスにて。
2025.10.27
コメント(0)

2025年8月13日から15日に行ってきました志賀高原ツーリングのレポートをホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。鬼押ハイウェーより浅間山を望む。
2025.10.19
コメント(0)

伊勢志摩ツーリングに行ってきました〜。こちらは二見ヶ浦の夫婦岩。只今、京奈和自動車道 かつらぎ西PAぼちぼち帰りま〜す。
2025.10.17
コメント(0)

今日から3連休です。連休初日の今日は、ママ(奥さん)とドライブデート題して「浅吉のお気に入りツーリングスポットをママにも見せてやろうシリーズ第2弾」で、潮岬と紀伊大島のトルコ記念館へと、ママの希望で那智の滝も行ってみます。お家を9:40頃出発。道の駅すさみでお刺身定食を食べました。潮岬本州最南端であります。トルコ記念館がある樫野埼熊野那智大社那智山 青岸渡寺那智の滝帰りに寄った橋杭岩さて、次はママどこへ連れ回したろかな。
2025.10.11
コメント(0)

2025年8月13日~15日にバイク友達のハマチ君と行ってきました志賀高原ツーリング1日目のレポートをホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。志賀高原の夕日。
2025.10.05
コメント(0)
2025年8月13日~15日に行ってきました志賀高原ツーリングの動画を浅吉のゆーちゅーぶチャンネルにアップしましたのでよかったら見てください。志賀草津道路、万座ハイウェー、鬼押ハイウェー、メルヘン街道麦草峠と走ってます。4時間とめちゃ長いです。
2025.09.22
コメント(0)

2025年8月1日(金)、に行ってきました高野龍神ツーリングのレポートをホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。椿山ダム、椿山レイクブリッジにて。ヤッホーポイントで山彦体験しました~。
2025.09.14
コメント(0)

横手山スカイレーターとペアリフトで満天ビューテラスでお茶しまして、日本国道最高地点の渋峠に行ってきました〜それでは灼熱の大阪に帰りま〜す。
2025.08.23
コメント(0)

実は、お盆休みにハマチ君と行った志賀高原ツーリングで体調を崩し緊急入院したハマチ君・・・(詳しいことはまたツーレポで)ママの多大なる協力のもと、バイクを引き取りに、またまた志賀高原に車でやってきました。預かってもらっていたホテルへ行き、バイクを引き取り、浅吉がバイクを運転し、バイク運搬業者のデポへ預けました。ふぅ~、任務完了!今日はママと2人、志賀高原のホテルで1泊しま〜す。明日はちょっとだけ観光して帰りま〜す。(次の日仕事なんで)
2025.08.22
コメント(0)

飯食ってお土産買って外に出たら雨降ってた・・・雨止んだら麦草峠アタックしま〜す。
2025.08.15
コメント(0)

バイク友達のハマチくんと志賀高原ツーリングに来たんですけど大変な事が起こってしまいました・・・
2025.08.14
コメント(0)

2025年7月20日(日)、ママと2人で三重県の志摩方面へ日帰りドライブ旅行に行ってきました。実は2023年3月にママと伊勢志摩旅行に行ったときに訪れた横山展望台なんですが、生憎の雨で・・・こんなんでした・・・晴れていればめちゃめちゃ良い景色なんだろうな~とバイクで行く計画を立てていましたが、ママも休みなので、ママも誘って横山展望台リベンジに車で行くことにしました~道中、ママの希望で多気町にあるヴィソンに寄りました。ヴィソンは日本最大級の商業リゾート施設とのことです。岩牡蠣食べました。めちゃ暑かったのでかき氷食べました。志摩市に入り横山展望台に到着。横山展望台リアス式海岸が美しく、天気が良くて超絶景でした~次は大王崎に行ってみます。大王崎は絵描きの街なんだって。大王埼灯台最後に磯笛岬展望台に立ち寄りました。あっぱ貝絵馬に願い事を書きました。さて、こんどはママどこに連れ回したろかな。ママ「もうええて!」
2025.07.21
コメント(0)
2025年6月23日に行ってきました大阪・関西万博、シンガポールパビリオンで体験しました「ドリーム・リポジトリ(夢の集まる場所)」です。
2025.06.25
コメント(0)

2025年6月23日(月)、ママと2人で大阪・関西万博に行ってきました。堺のP&R駐車場から8:00出発の送迎バスを予約し復路のバスは22:00と、朝から晩まで丸1日、万博を楽しみます。万博西ゲートに並んで、9:00開園が始まりましたが雷雲が近づいています・・・ギリギリセーフでゲート前の屋根下に進んでいたところで、土砂降りの雨が降ってきました!無事入場できまして、大嵐の中、ポンチョをかぶって大屋根リングまで歩いて行きました。ポンチョのおかげで上半身は濡れませんでしたが、靴と靴下がベチョベチョです。嵐が過ぎ去り小降りになったところで、各国パビリオンを見て回りました。今日は一日雨が降ったりやんだりの天気でした。(まあカンカン照りよりましだったかも)それでは浅吉夫妻が巡ったパビリオンの紹介です。インドネシアオーストラリアインドウズベキスタンシンガポールポルトガルアラブ首長国連邦カタールポーランド北欧トルクメニスタンブラジルバングラデシュサウジアラビア超人気のイタリア館やフランス館、アメリカ館などには行けませんでしたが合計14カ所も見ることが出来ました。(いや~ぁ、こんなけも見れるとは思ってませんでした)大屋根リングでパチリ。イタリア館でバレンティーノ・ロッシの話で国際交流しようとNastro AzzurroのTシャツ着てきたのに残念・・・(笑)靴下がベチョベチョで気持ち悪いので北欧館で買ったスナフキンの靴下に履き替えました~今日は丸一日、ママと2人で足が棒になるほど歩き回って万博を満喫しました~。(イタリア館リベンジでもう1回位行けたら良いな~)
2025.06.24
コメント(0)

今日はママ(奥さん)がインスタで見て行ってみたいと言う丹生都比売神社へお参りに行ってきました。丹生都比売神社は浅吉も高野山方面へツーリングに行くとき名前は目にしていて行ってみたいと思っていたところなのですが一体何処にあるのかよくわからなかったところです。今日は車でナビをセットしまして行ってきました~。丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は世界遺産、紀伊山地の霊場と参詣道に登録されており主祭神の丹生都比売大神は天照大御神の御妹神で全ての災いを退け、幸運と勝利をもたらす女神。農業と機織り、不老長生、また女性の守り神でもあります。とのことです。輪橋:豊臣家の淀殿より奉納されたと伝わります。禊橋・中鳥居楼門(室町時代):世界遺産・国重要文化財大茅の輪潜りしました~。本殿(室町時代):世界遺産・国重要文化財一間社春日造の社殿では日本最大とされます。鏡池より輪橋を望む。御朱印頂きました。夕飯は和歌山ラーメンに柿の葉寿司、ごま豆腐と和歌山づくしでした~。
2025.06.15
コメント(0)

2025年5月18日に行ってきました槇尾山プチツーリングのレポートをホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。西国三十三所第四番札所 槇尾山施福寺の御本尊 弥勒如来様
2025.05.31
コメント(0)

今日はママはママ友と髭ダンのコンサートに行ってまして(今日の席はこんな所と送ってきました)残された浅吉もどこか行きたいなと考えましたが疲れも残っていて準備もしてないので遠くに行くのは手遅れ・・・近場をプチッとツーに行こうと考えましたがさてどこに行こうか・・・どこに行こうかと考えを絞り出した結果、まっきょーさん(槙尾山)に登ってみることにしました。そうと決まればそそくさと準備しプチッとツーリングに行ってきました。レポはまたぼちぼち書きますね。さぁ~頑張って登るぞ~
2025.05.18
コメント(0)

遅ればせながら、2025年4月7日に行ってきました十津川ツーリングのレポートをホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。日本の滝百選 笹の滝
2025.05.17
コメント(0)

今日は休日でした。平日休日だったので、マイナンバーカードの更新手続きに行ってきました。お昼頃、泉佐野市役所へ~市役所ロビーに入ると先日、ホテル日航関西空港で行われた第83期名人戦 第3局泉佐野対局藤井聡太名人 VS 長瀬拓矢九段の立て看板がありました。(実は浅吉、将棋ファンなんです)藤井聡太名人が3連勝で防衛に王手!将棋界の超天才!藤井聡太名人強いっすね!!泉佐野市が生んだスーパースター!サッカー日本代表の南野拓実選手のユニホームも展示してあります。(南野君、応援してます)お家に帰ってから、浅吉号の自作キャリアを改善すべくあーでも無い、こーでも無いと試行錯誤してました。こちらは完成したらレポしますね。
2025.05.12
コメント(0)

ゴールデンウイークに入りましたが休日出勤なんぞしておりましてやっと今日(5/5)から休日です。(結局GW休暇は2日間になっちゃった)昨日から長男ときときが帰ってきてまして今日は久しぶりにお家でバーベキューすることにしました。朝昼兼用にまたまたホットサンド作りました。ママと、ときときと、わしの3枚焼きました。夜は(ちっちゃな)お庭にテーブルと椅子、バーベキューコンロをセッティングしてバーベキュー開始です。牡蠣焼いて~お肉やエビや野菜焼きました~。焼きマシュマロ作るときとき。もう立派なおっさん大人です。スモア
2025.05.05
コメント(0)

昨日に引き続き、浅吉号のメンテします。今日はブレーキキャリパーの清掃をしようと思います。と、その前に~お昼ご飯作ります。お庭でホットサンド作りました。具材はほていのやきとり、玉子、タマネギ、トマト、スライスチーズです。食パンに具材をのせまして~サンドして焼きます。髭ダン、楢ちゃん出現!めちゃうまでした~それでは浅吉号のメンテ始めます。フロントブレーキパッド取り外し、洗浄しました。フロントブレーキキャリパー清掃、ピストン揉み出し。途中、アイス休憩。(笑)リアブレーキパッド取り外し、洗浄。リアブレーキキャリパー清掃、ピストン揉み出し。あと、ブレーキフルード交換したかったのですが、しんどくて次回にします。洗車してワックス掛してピカピカにしてやりました。その後、近所を試乗。ピカピカでしょ。浅吉号も絶好調です。
2025.04.27
コメント(0)

今日はお昼に歯医者に行ってまして帰ってきてから、春の恒例、浅吉号のオイル交換をしました。15:00頃から重い腰を上げて作業開始です。(遅!)リアスタンドを立てまして~。アンダーカウルを外しました。オイル抜いてます。今回のオイルはワコーズのレーシングスペック!TRIPLE Rです。オイルフィルターも交換します。オイルフィルターを交換したらオイルは4.2L必要なので1L×5本買いました。(泣)(いつもせこって4Lしか入れてませんでした)オイル交換完了しましてチェーンの清掃、注油、チェーンが伸びてたので張り調整をしまして本日のメンテは終了。明日もメンテしま~す。
2025.04.26
コメント(0)
やっとこさ2025年初ツーリングに行ってきました。行き先は奈良県十津川村へ、以前から気になっていた笹の滝へトレッキングして秘境の滝を見てきました。渓流のほとりで柿の葉寿司食って渓流の水汲んで浄水して、お湯沸かしてコーヒー豆挽いてドリップコーヒー飲んで温泉入って、谷瀬の吊り橋渡って帰ってきました~。レポは後日ぼちぼち書きますね。笹の滝(ショート)
2025.04.07
コメント(0)

今日はママと2人で下北山スポーツ公園へお花見に行ってきました。ちょうど今日は「さくら祭」が開催されています。まだまだ肌寒く、浅吉のいる大阪では、まだ桜はちらほらですが奈良県下北山村は奈良県では一番早くさくらが咲くとのことでライブカメラで確認すると結構桜が咲いています。道中、五條市で柿の葉寿司を購入し、下北山スポーツ公園へ向かいました。少し肌寒かったのですが、芝生の上にレジャーシート敷いてブランケット足に巻いてステージイベントを聞きながら柿の葉寿司食べて、おやつ食って屋台でたこ焼き買って食ってのんびりお花見を楽しみました~。
2025.03.30
コメント(0)

2024年11月24日から25日に行ってきました琵琶湖キャンプツーリング2日目のレポートをホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。彦根城にて、ひこにゃんとお手々つないでツーショット。
2025.01.11
コメント(0)

みなさま新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。さてさて、2024年11月24日~25日に行ってきました琵琶湖キャンプツーリングのレポート1日目をホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場
2025.01.01
コメント(0)
2024年11月24日から25日に行ってきました琵琶湖キャンプツーリング2日目の帰路に立ち寄りました彦根城で会いましたひこにゃんです。
2024.12.08
コメント(0)
2024年11月24日から25日に行ってきました琵琶湖キャンプツーリングで訪れましたメタセコイヤ並木の走行動画です。
2024.12.01
コメント(0)
2024.11.25
コメント(0)

2024年9月23日に行ってきましたビーナスラインツーリングのレポートをホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。ビーナスラインの終点、美ヶ原高原美術館。(霧に包まれてます)
2024.11.11
コメント(0)
2024年9月23日に行ってきましたビーナスラインツーリング。レポはぼちぼち執筆中ですが先にビーナスライン走行動画を浅吉のゆーちゅーぶチャンネルにアップしましたのでよかったら見てください。信州屈指の絶景展望ロード、天気も良くて気分爽快です。
2024.10.04
コメント(0)

2024年8月12日に行ってきました高ボッチ高原ツーリングのレポートをホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。鉢伏山にて。
2024.09.15
コメント(0)
2024年8月12日に行ってきました高ボッチ高原ツーリングの動画を浅吉のゆーちゅーぶチャンネルにアップしました。今回初めて4Kで出力したので、映像も綺麗です。高ボッチスカイラインを走って高ボッチ高原でプチ登山して鉢伏高原スカイラインを走って鉢伏山荘入口では、ゴロタ石の坂道でスタックしそうになったりとおもしろいのでよかったら見てください。
2024.08.19
コメント(0)

ただこれが言いたいだけで長野県まで走ってきました。(笑)
2024.08.12
コメント(0)

毎度のことながら、灼熱の中、浅吉号ユーザー車検に行ってきました。道中にヘッドライトの光軸調整をしてもらったのですが、調整ネジをいっぱいまで回しても光軸が変化しなくて調整できないと言われまして、「シートに体重乗せたら通るよ」と言われました・・・検査が始まり、一抹の不安がありましたが問題なく合格しました。車検に合格したら恒例の滝畑ダムにプチツーに行くのですが今日はこの後、眼科の検診があるため、おとなしく帰りました。何はともあれ合格できてよかった。これでまた2年乗ることが出来ます。(お盆休みはロングツーだ~)
2024.08.05
コメント(0)

今日は浅吉号の車検に備えて予定していました、エアクリーナーエレメントの洗浄を行ってみます。エアクリーナーエレメントを取り出すにはシートカウルを取り外すので、一つやってみたいことがあります。GSX-Rのシートカウルではあるあるなんですが、シートカウルを固定する「ちょっぽり」が折れています。長年折れたままでいましたがなんとか接着修理してみようと思います。YouTubeを見ているとよくCMで見かける紫外線で固まる液体プラスチックというのを朝からホームセンターに行って購入してきました。UV LEDライトを4秒~照射すると硬化します。すごいぞ!しっかり固定された!!UVライトを照射しないと硬化しなくまた、4秒ほどで瞬時に硬化するので凄く使いやすいです。それでは、エアクリーナーエレメント取り外しに架かります。これがちょっと面倒なんです・・・今日も猛暑なんで、扇風機置いて保冷剤入れたチョッキに空調服着て作業します。バッテリー、バッテリーケースを取り外したところ。K&Nのリプレイスメントエアフィルター、取り外しました。エアクリーナーボックス内も拭き掃除しました。K&Nのフィルタークリーナーとフィルターオイルです。洗浄して乾かしているところ。フィルターオイル塗りました。蚊に食われながらも、なんとか作業完了しました。ですが、シートカウルのちょっぽりは装着するとき外れてしまいました・・・次回はもっと厚塗りしてみようか・・・これにて車検整備は一通り完了です。後は無事車検合格することを祈るばかりです。
2024.07.27
コメント(0)

今日は浅吉号の車検整備第2弾、スパークプラグの交換を行います。朝からバイクワールドりんくうシークル店に行きまして自賠責保険の更新を行いましてお昼から保冷剤入れたベストに空調服を着て整備に取りかかりました。スパークプラグはいつものNGKイリジウム品番は、DR9EIXです。まずは簡単な方の外側2本を交換。タンクを外すと面倒なんで、タンクをずらして内側の2本を交換しました。夕方に眼科の検診があるため今日の作業はこれまで。車検までに後、エアクリーナーの清掃はしたいところです。(出来るかな・・・)
2024.07.22
コメント(0)

今日は浅吉号の車検に備えてブレーキ整備をしました。今日は曇り空で厚さは若干ましでしたが湿度が高くて汗がじとじと噴き出てきます・・・空調服着て整備しましたが暑いです・・・Fブレーキマスター、クラッチマスターのタンクが白くざらついていて液面が見えないのでタンク交換します。まずはキャリパーを清掃しまして、ピストン揉み出しを行いました。ライトスモークのタンクに交換します。交換できました。Fブレーキフルード交換。クラッチフルード交換Rブレーキキャリパー清掃、ピストン揉み出し、Rブレーキフルード交換を行いまして時間切れ。本日の整備は終了です。ホンマに暑っついわ!
2024.07.15
コメント(0)

あぁ~また浅吉号の車検が迫ってきました・・・今日は既に終わっている浅吉号のリヤタイヤを交換しにバイクワールドりんくうシークル店に行ってきました。浅吉がタイヤに求めることはツーリングタイヤでライフが長いことそれとなるべく安いの。と言うことで今回もピレリのエンジェルSTです。ライフも長くて性能も申し分なしの良いタイヤです。またいつか前後同時交換のタイミングでハイグリップタイヤを履いてみたいなぁ~。それではぼちぼち車検整備進めていきます。(出来るかなぁ・・・)
2024.07.13
コメント(0)

2024年7月3日に白内障の手術をしました。白内障で浅吉が経験しましたことを備忘録として書き留めておきます。まだ白内障になってない人も参考にしてもらえたら幸いです。浅吉は近視で眼鏡をかけているんですが年とってきて老眼も進んできて近くも見えません・・・最近やけに近くが見えにくいなと思いある日ふと右目を隠して左目で見ると白くぼやけています!左目を隠して右目で見るとくっきり見えます。これはおかしいと、眼科に行きましたら白内障と診断されました。白内障は目の水晶体の周辺部から濁りが始まることが多いそうですが浅吉は核(水晶体の中心部)が濁っていてこれが見えにくくしていると言うことです。様子を見て生活に支障が出るようでしたら手術を考えましょうと言うことでした。白内障は回復することはないので、進行を遅らせる目薬を処方されました。ですがどうも仕事も生活にも非常に見えにくくて支障が出ているため手術をお願いしました。手術は7月3日に決まりました。白内障の手術は、黒目と白目の間を3㎜ほど切開し水晶体の核と皮質を超音波で砕き、吸引して取り出し眼内レンズを挿入します。手術までに眼内レンズの選定、浅吉は近視なので右目に合わせて30cm位のところが見えるレンズになりました。ちなみに保険が利く単焦点レンズで費用5万円くらいで保険が利かない遠近両用の眼内レンズは費用40万円くらいとのことです。そんなお金は出せないので保険が利くレンズです。(9割の方が保険が利くレンズにするとのことでした)手術1週間前に眼底検査。手術の3日前より目を殺菌する目薬を朝、昼、夕、寝る前の4回まぶたに塗る軟膏を朝と寝る前に塗り、目を殺菌していきます。そしていよいよ手術当日(7月3日)12:00に病院に行きまして、手術が始まる14:00まで15分毎に4種類の目薬をさします。そのうち1種類だけ30分毎。(ややこしい)そして手術の時間になり手術室へリクライニングの手術椅子に座ってリクライニングして水平になり寝転びます。左手に点滴と指先に血中酸素濃度を測る器具を付け、右手は血圧を測るバンドを着けました。看護師さんが3、4人いて準備を行い先生が来て手術が始まりました。耳に液体の薬?水?が入らないようにコットンを詰めて顔をイソジンで消毒。麻酔の目薬をして顔にシートをかけ、手術をする左目を粘着シートで目を閉じられないように固定されました。目に薬?をかけられ、それが凄くしみて痛い!(事前に看護師さんに言われてました)強い眩しい光に照らされ真っ白な光景の中、上に小さい丸の光源2つと、下に大きい光源があるので上の小さい光源2つの内どちらかを見つめていてと言われてましたが常に目に液体がかけられていて、眩しい光の中でゆらゆらぼやけてよくわからんかった・・・今、手術のどのような工程を行っているのかも全くわかりません。目をこらすと手術の器具が見えたりしましたが、痛みはぜんぜんありませんでした。眼帯をして30分ほどで手術は終わりました。手術後の当日は入浴はだめ。炎症を抑える薬と痛み止めの薬を処方されました。術後も痛みは全くなく、痛み止めは飲まず。手術したのでメバチコのようなごろごろした感じはあります。次の日、(7月4日)朝から検診で眼帯を外してもらいました。メッチャよく見えて感動的です。手術していない右目よりもよく見えて、裸眼でも家の中だったら支障なさそうなくらいです。この日よりお風呂、首から下は洗ってOKです。またまた目薬、朝、10時、昼、3時、夕、寝る前の6回するやつ2本と朝、昼、夕、寝る前の4回するやつ1本処方されてます。そして本日(7月5日)検診で、先生より「順調ですね」と診断頂けました。明日から洗顔、シャンプーもOKです。白内障の手術は進歩していてまた先生も信じていたので恐怖感も無く手術に挑むことが出来ました。手術するまでは見えづらくてツーリングを控えていましたが(十津川キャンプツーは行ったけど(笑))これで安心してツーリングに行くことが出来ます。ぐろい
2024.07.06
コメント(0)

手術しました。
2024.07.03
コメント(0)

大変遅くなってしまいましたが2024年5月3日から4日に行ってきました十津川キャンプツーリングのレポートをやっとこさホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページへジャンプします。玉置神社 神代杉
2024.06.29
コメント(0)

2024年5月3日から4日に行ってきました十津川キャンプツーリングのレポートをホームページの方にアップしました。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。つり橋の里キャンプ場より谷瀬の吊り橋を見上げる。
2024.05.28
コメント(0)
2024年5月3日から4日に行ってきました十津川キャンプツーリングで利用しましたつり橋の里キャンプ場の紹介動画を浅吉のゆーちゅーぶチャンネルにアップしましたのでよかったら見てください。ゴールデンウィークとあり満員でしたが楽しめました。レポもぼちぼち書きますね~。
2024.05.06
コメント(0)

奈良県十津川村、つり橋の里キャンプ場に来てます。人いっぱいですわ〜。
2024.05.03
コメント(0)

大変遅くなってしまいましたが、2024年3月4日に行ってきました南紀白浜ツーリングのレポートをやっとこさホームページの方にアップしました~。よかったら見てください。写真をクリックでレポページにジャンプします。南紀白浜、円月島。
2024.04.28
コメント(0)

今日は春の恒例、浅吉号のメンテしました。ホントは昨日からキャンプツーリングに行く計画だったのですが雨で断念してました。朝から散髪に行きまして、帰りにバイクワールドに寄りましてハンドルバーエンドを購入しました。購入したのはこちらPOSH Faith のウルトラへビーバーエンドエンジンオイル交換します。オイルは先日購入してました、モチュール300V 10W-40です。なぜかしらいつものワコーズ4CTと数百円しか変わらん値段だったので今回は高級オイルのモチュールです。(調べましたら新製品が出たらしく、旧製品のようです)それではまずハンドルバーエンド交換します。交換前のバーエンド。デザインもカラーも気に入っていたのですがTBRのハンドルに交換している浅吉号は高速走行しているとハンドルが凄く振動するんです。薄っぺらいメッシュグローブでロングツーリングで高速を走っていると手の平がしびれて手の平を指ではじくと「ビヨヨヨ~ン」と漫画みたいな状態になります。今回振動対策でヘビーウエイトのバーエンドに交換してみます。ウルトラへビーバーエンドに交換完了。改善されると良いんですが・・・続いてオイル交換します。オイルを抜きまして~オイル抜いてる間にバイク眺めながらアイス食べます。ジョッキにモチュール300Vを入れまして~浅吉号に注入しました~。チェーンの清掃、注油各部注油しまして本日のメンテは終了です。さーもうすぐGW天気が良ければキャンプツーリング行きたいと思います。
2024.04.22
コメント(0)

一気に暖かくなった今日、お花見に行ってきました。今年のお花見は和歌山県の道の駅四季の郷公園です。お花見の名所ではないのですが、公園にサクラがあります。柿の葉寿司を買ってレジャーシート敷いて、のんびりお花見しました。サクラはまだちらほらしか咲いていなかったので、また来週天気が良かったら来てみたいと思います。
2024.03.31
コメント(0)
2024年3月4日に行ってきました南紀白浜ツーリングの動画を浅吉のゆーちゅーぶチャンネルにアップしました。よかったら見てください。ツーレポは只今執筆中。(まだ見出ししか書いてない・・・)
2024.03.30
コメント(0)
全726件 (726件中 1-50件目)


