全22件 (22件中 1-22件目)
1
まず先に。3月7・8・28・29日。ボラスタ参加させていただいた宝地図ムービーナビゲーター育成コースの皆様!今回、ご一緒させていただけて、本当によかったなと思います。ムービーに対する皆さんの熱い想いが、コース終了直後から、いろいろな奇跡を引き寄せてようですね。MLの活発なやりとりを読んで、ちょいとクラっときてしまいました(^^;)私も皆さんの熱意に負けず、精進していきたいと思います。また、今後も皆さんのサポートも出来る範囲でしていきますので、よろしゅうに(^^)さてさて。宝地図ムービー制作セミナー、あっという間に3回目を迎えました。今回は、日頃お世話になっている、マイミクさんのお二人、CRYSTAL WISDOMのたかこさんと、アイリス・ハート・マリアのマリ杏さんです。たかこ@Wisdomさんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=103596CRYSTAL WISDOMhttp://wisdom.ocnk.net/※私がつけているブレスレットは、CRYSTAL WISDOMさんのモノですマリ杏☆~*さんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=1392308マリ杏さんのステキなサロン アイリス・ハート・マリアhttp://iris-heart-maria.holy.jp/今回は、3回目ということで、メモ書きを見ずに進めていきたいと思い、前日に練習したかったのですが、頭痛やらノド痛やらくしゃみやらで、やる気がなくなり、練習は1回のみ(激汗)本日も、ノド痛を感じつつ、くしゃみを連発しながらのセミナーになってしまいました(^^;)しかし、めったにカゼをひかないたかこさんもくしゃみを連発。どうやらこれは、4月からエネルギーが変わるので、その為の身体の調整らしい…とのことでした。あー、やっぱりそうでしたか…。まずは、頭の「セミナーらしい部分」の1時間。前回よりも、メモ書きを見る回数も減り、伝えるところはしっかり伝えられました。やっぱり私は場数を踏むのが一番のようです。ただ、より伝わる感情の表現をしていたかというと、まだ自信は持てません(汗)途中の夢と幸せのワークで、たかこさんが「目標型」(平本あきおさん流にいうとビジョン型)であるのが、すごくハッキリと出ていたのが、見ていて面白かったです。着実に物事を進めた活躍をされているので、目標型の特徴そのまんまだなぁと思いました。約1時間のセミナーらしい部分を終えた後、昼食。たかこさんの愛娘Aちゃんがセミナー中に作ったフルーチェをデザートにいただきました(^^)おいしかったです。Aちゃん、ありがとう~~。そして、いよいよパソコン教室に突入~。途中まで順調だったのですが、マリ杏さんのパソコンでトラブル発生。せっかく作ったオリジナルムービーが、空き容量が足りなくて保存できないというエラーがっ!事例としては知っていたものの、実際に起きるとあわてました。この現象の対応は、安全にCドライブに空き領域を作って、保存を完了させる…という作業になります。マリ杏さんの作業を見守りつつ、オリジナルムービーが出来た、たかこさんの作業を進めていくことになりました。いや~、何ていうんですかねぇぇ。ムービーのセミナーのサポートはプロなので(約200名を見てきた経験アリ)私が臨機応変に対応することがあるとすれば、トラブルだけなんですよ。ものの見事に、3回とも「トラブル」だけ(爆)1回目は、ハッシーの奥さんの携帯の不具合(たぶん奥さんの端末だけの問題)2回目は、トラブル…とはいわないかもしれないけど、携帯電話がmicroSDカードではなくて、メモリーステックDuoだった上に、メモリーステックDuoがなかったので、携帯電話の視聴ができませんでした。そして、3回目がパソコンのトラブル。このトラブル以外の部分は、3回とも、皆さんすごく順調に進みました。本日の受講生は、「パソコンちょっと苦手」な二人でしたが、そんなに困ることはなく、ムービーを作って、携帯とiPodに入れて視聴することが出来ました。んーー、やっぱりiPodはラクでいいなぁ。最後に、私のパソコンで上映会をしているところに、HARUKAさんがいらしたので、HARUKAさんにも、お二人と私のムービーを見ていただきました。お二人とも、ムービーを作れるようになったことに、とても満足したようでした。あと「作り方を忘れないうちに、もう1本作っておきたい」といってました。「出来なかったことが出来るようになる」のは、もちろん、素晴らしいことですし、それだけでも感動します。その上に、ムービーは、自分の伝えたい「想い」をムービーという伝わりやすい形にして、いろいろな方に見せることが出来ます。また、作る過程で、いろいろな回想はもちろん、癒しもありますし、見る側にも、回想や癒しが起こります。宝地図ムービーは、無限の可能性があるツールです。たくさんの方に、宝地図ムービーを体感していただきたいと思いますので、ご興味のある方は、ぜひご連絡くださいませ。たかこさん、マリ杏さん、ありがとうございました!くれぐれも、睡眠不足にはお気を付けください。たかこ@Wisdomさんが本日の感想を早速日記にアップされています。 ミニ招き猫ちゃんムービーもこちらです♪ http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1124362417&owner_id=103596 ありがとうございます
2009年03月31日
2/17と3/22の橋爪謙一郎さんの講演会にいらしてくださった皆様、本当にありがとうございます。また、「興味はあるけれど、都合があわなくて残念」というメールもいただきましたし、橋爪さんの著書「エンバーマー」を購入して読みました!という方もいて、たくさんの方に、「エンバーマー」やグリーフサポートを知っていただける機会を提供できて、私もとてもうれしく思います。ありがとうございますさて、皆様に朗報です!4月9日に、橋爪謙一郎さんがトークイベントを行います。今回は、活躍中のエンバーマーも一緒に出演とのことです。===========================================================4/9 橋爪謙一郎さんトークイベント===========================================================4/9(木)に「エンバーマーと言う仕事」~エンバーミング(遺体衛生保全)と死化粧の現状とこれから~と題して、イベントを行なうことになりました。これまでも、漫画「死化粧師」や同原作のTVドラマに監修として関わってきた中で、「エンバーミング」についての認知は徐々に深まってきました。さらにエンバーミングについてもっと沢山の人に聞いてもらい、理解を深めようと思い、ライブハウスでのトークイベント出演を決めました。最前線で活躍中の弊社若手エンバーマー羽織屋も一緒に参加します。「エンバーミング」って実際どんなことするの? 「エンバーマー」ってどうしたらなれるの?そんな疑問をお持ちの方、大切な人を亡くした経験のある方、これを機に「死」について真剣に向かい合ってみようかと思う人は是非!是非! おいで下さい!!【出演】橋爪謙一郎(TVドラマ・漫画『死化粧師』主人公のモデル)羽織屋寛子(ジーエスアイ所属 エンバーマー)【司会】坂本麻実OPEN18:30 / START19:30¥1,000(ドリンク代別)【会場】Asagaya/Loft A杉並区阿佐谷南1-36-16-B1チケットはロフトA web予約と電話予約で受付中!電話予約:03-5929-3445http://www.loft-prj.co.jp/lofta/reservation/reservation.php?show_number=71あとは…、先にご紹介した4/25に関西で行われる平本あきおさんと橋爪謙一郎さんのコラボセミナー ですね。詳細&お申込はこちら↓http://www.p-sympathy.com/index.php?liveコラボセミナー、東京でも開催しようという動きはありますが…どうなるかな~~。開催希望(願)
2009年03月26日
早いもので、来週はもう4月。桜が咲いたかと思ったら、今朝の横浜は雪が降ったりなんかして、花冷えの日が続いてますが、確実に「春」になろうとしています。そして、4月1日といえば、エイプリルフール!!!堂々とウソついてOKな日ですこの日に、あたかも本当のことのように叶えたい夢を告知して、本当に叶っちゃった人がいます。「魔法の質問」のマツダミヒロさんです。http://www.shitsumon.jp/ミヒロさん曰く、エイプリルフールは、【1年で最も夢に近づける日】だそうです。そして、24日に発行されたメルマガのリンクから申し込むと、どのようにエイプリルフールを有効利用していくとよいのかという内容のテキストとオーディオセミナーファイルが無料ダウンロード出来ちゃいます。※今月中は無料だけど、来月から有料だそうです。24日発行メルマガ 1年で1番夢に近づける日http://archive.mag2.com/0000124138/20090324070000000.html私も昨年、エイプリルフール有効利用推奨&実行いたしました叶えたい夢がある人は明日(4/1)を有効利用せよっ!http://mixi.jp/view_diary.pl?id=761440223&owner_id=7481273ブログはこっち(内容は同じ)↓http://plaza.rakuten.co.jp/azurefeelings/diary/200803310000/そして、これが昨年、「夢の大ボラ吹き」したモノ。Liveをやる側になりました!http://mixi.jp/view_diary.pl?id=763047284&owner_id=7481273ブログはこっち(内容は同じ)↓http://plaza.rakuten.co.jp/azurefeelings/diary/200804010001/今日、久々に読み返してみたら、すごく、文章がノっているのが伝わってきましたこの夢、実際にはまだ叶っていませんが、しばらく経ってからマイミクさんの日記で、バンド演奏をバックに歌を歌えるイベントがあることがわかりました。月間 ラヂヲNIPPON コミュニティhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=2350851あとは、ボイトレだけで実現よ!(気合)ボイトレなしでも出れるんだけど、ボイトレしてから歌いたいんですっ!(本人のコダワリ)これね、書いている本人はもちろん楽しかったんだけど、昨年マイミクさんが実践してくれたのを読んで回るのもすごく楽しかったんです~~ウソだとわかっていても、読んでいるとワクワクしちゃいました!読んで楽しいウソなら、ウェルカムだと思いません?しかも、実践すると、本当に叶ってしまう!やらないとソン! ………だと思うよ(ここでちょっと弱気:苦笑)というわけで、エイプリルフールまで1週間切りました!今からあれこれ準備して、4月1日は、楽しい夢の大ボラ吹きをしましょう!あっ!ワタシ、今年は何にしよう…(悩)
2009年03月26日
金メダリストのメンタルコーチ・平本あきおと、「エンバーマー」の橋爪謙一郎が、関西でコラボセミナーを行うという大ニュースが入ってきましたっ!…なんで、関西なの?(泣)と、思ったこの二人のコラボセミナー、うらやましい~~。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★平本あきお・橋爪謙一郎コラボレーションセミナー★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~=夢をかなえるライブセッション in Osaka= ~あなたの使命はなんですか?~日時:4月25日(土) 13:30~18:00場所:大阪市中央区民センター料金:10,000円テーマ:ライフワーク・ミッションについて内容:1.橋爪さんの講演 2.橋爪さん・平本さんの対談 3.平本さんのライブセッション詳細&お申込はこちらまで↓http://www.p-sympathy.com/index.php?live
2009年03月25日
宝地図ナビゲーター・うのっちから、ステキなイベントのお知らせですっ!宝地図に興味がある方なら、宝地図を作ったことない方でもウェルカムですよ♪『第1回宝地図ファン交流会』の予告編ムービー by うのっちhttp://www.youtube.com/watch?v=8CYoESSYyf4※なお、今回のイベントでは、宝地図の作成はいたしませんのでご注意ください。============================================================宝地図ファンのみなさま、こんにちは。 宝地図ナビゲーターのうのっちこと宇野紳一です。 日頃は、宝地図をご支持、ご支援いただき誠にありがとうございます。 おかげさまで、宝地図ユーザーの方も順調に増えつつあります。 日本中に宝地図が広がり、自分らしい生き方をする方がどんどん増え、 夢を叶えるのなんて当たり前の時代がくればいいですね! また望月俊孝さんの描いた、「学校で国語、算数、宝地図・・・」 を教えるような時代になれば、豊かで素晴らしい国になるよな~と 感じています。 ところで、みなさまの宝地図はあなたの夢を今、サポートして くれているでしょうか? 宝地図を作ったことがある方が増えるのは、とても嬉しいのですが、 最近、宝地図は作ったのだけど、 □ なかなか効果がでない □ 活用の仕方が分からない □ 写真や言葉をどう選べばいいの □ そもそも作り方が間違っているのかな~ など、ご質問やお問い合わせをいただくことも多くなりました。 だったら、一度、そんな疑問を少しでも解決できるような場を作って みてはどうか? そして集まったみんなでワイワイやりながら、ご自身の宝地図を見せ 合ったり(*)、成果を発表したり、素敵な仲間を作ったりしていただけ たらと思いました。 *宝地図はデジカメ等で撮影したものをプリントしてお持ちいただくか、ご面倒でなければ実物をお持ち下さい! 当日は、望月俊孝氏公認の宝地図ナビゲーターも沢山、参加する予定です。 予定している主な内容 ☆宝地図ミニセミナー ☆宝地図ナビゲーターの宝地図体験談 ☆何でも質問タイム ☆交流フリータイム ☆宝地図ナビが選ぶみなさんの宝地図ベスト3表彰式 など楽しい内容盛りだくさんです♪ ぜひ、お友達と一緒にお越しください! ■ 日時 4月17日(金) ■ 定員 50名 ■ 時間18:10 受付開始 18:30 スタート 20:45 終了予定 ■ 場所 雑司が谷地域文化創造館 第2会議室 東京メトロ副都心線 「雑司が谷駅」2番出口上 徒歩約1分 JR目白駅下車 徒歩約10分 都電荒川線「鬼子母神前」駅下車 徒歩約2分 〒171-0032 豊島区雑司が谷3-1-7 ■ 電話03-3590-1253 http://www.toshima-mirai.jp/center/e_zousi/index.html ■ 価格 一般 定価1500円(~4月10日まで早割価格1000円) ■ 問合せ先 *ご質問等は下記のメールアドレスかmixi ID まで ご連絡下さい。 mail: s-uno@muf.biglobe.ne.jp mixi ID: http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4823991 公認宝地図ナビゲーター 宇野 紳一 *お申込みはこちらから ↓ http://www.takaramapnavi.com/article/13326397.html ============================================================
2009年03月25日
昨日は、急遽決まった宝地図ムービー制作セミナー@友人宅元気な犬2匹の大きな鳴き声をBGMにセミナーをするという、ビビリな私にはチャレンジング~な環境でございました。そして、お昼には帰宅されたご家族の昼食、さらにWBC決勝を見ながらセミナーを進めたり…など、個人宅ならではの臨機応変な対応を求められました…。アドリブ弱いので大変ですた。…でも、そんなコトいってられませんな(激汗)まぁ、どこでセミナーを行うにしても、約束した時間までに終わらせないといけないという点は同じ。そして、セミナーですから、持って帰っていただくものは、持って帰っていただくというのも、同じです。時間配分は、前回と同様、タイムテーブル通り出来た模様。持って帰っていただくものも、持って帰っていただけたと思います。この2点は当たり前で、最低限守らないといけないところ。ある程度はクリア出来たと思いますが、正規料金をいただく為には、それ以上に自分のレベルを上げないといけないワケです。んーー。課題がたくさんあるなぁ。来週、友人のサロンでセミナーやったら、公認まであと一人になるんだけど、もう何回かしっかりやっておきたい感じがする…(汗)今回の受講生の友人は、昨年GWのセルフマネージメント合宿で、同室だった仲間なので、緊張はしませんでした。その代わり、彼女のペースにかなり引っ張られました(^^;)彼女は、受講した感想を、「凝りだすとキリがなさそう~」といってました。時間に少し余裕があったので、セミナーがひと通り終わった後で、私が持っている自作&他人作のムービーを二人で見ました。オリジナルムービーの制作前に、1本はムービーを見てもらうのですが、時間に余裕があれば、本当は何本か見てもらえるといいんだろうなぁと思いました。タイムテーブル的に、制作前に複数のムービーを見てもらう余裕はないんですよね~。でも、たくさん見てもらえた方が、作りたいムービーのイメージもひろがるだろうなぁ…。セルフマネージメント合宿のムービーを見ながら、「なつかしいねぇ」「この時のみんな(集まった参加者やスタッフ)って、すごいねぇ」と、ちょっとひたりました。先日のハッシー講演会は、この合宿メンバーで開催しましたし、合宿仲間のつながりや団結力は、たぶん、他のセルフ合宿より、強力で『伝説』だろうなと思います。Sさん、ありがとうございました!あと、昼食もごちそうさまでした。おいしかったけど、スパゲティ120グラムは、私にはお腹12分目でした(笑)mixi日記コメントでのアドバイスもありがとう!明日からの新しい会社のお仕事、がんばってくださいね~。
2009年03月25日
明日、友人宅でムービーセミナーを行うことが、急遽決まったので、大慌てで、Kinko's(コピーや出力サービスのお店)に行って、明日と来週開催分のテキストの印刷をしてきました。初Kinko'sで緊張しましたわ~。友人の都合で「火曜か水曜」と聞かれた時、「早いほうがいいよね」と自分で火曜に決めておいて、わたわたしてます(^^;)出そうと思ってたメールやメッセやら、応援告知のアップとか、あれこれあるのになぁ…(汗)あああ。それよりも。その友人は、元パソコンのインストラクター。終わった後のツッコミが厳しそう~~~。いや、ここで、鍛えてもらおう。そうだそうだ。あわわ、練習する時間が~~~(汗)
2009年03月23日

まず金曜日。マイミク・たかこさんのお誕生日会でご一緒した皆様、ありがとうございました!そして、主役でありながら、主催してくださったたかこさん!とぉってもオイシイお店での貸切パーティー、楽しかったです。ありがとうございます!恵比寿 ノスタルジーhttp://www.nostalgie-group.com/nostalgie/いい感じのお店デス。オススメお隣に座ったPさんがパーティー前に購入したシャンカリジュエリーが超強力で、くじ引きで一等賞を当ててました。すごいシャンカリジュエリー、おそるべしっ!私もいつか、Myシャンカリに出会えるかしら~?そして、土曜日。宝地図ムービー制作セミナーのボラスタしてきました!今回は、予習と復習をしなければっ!…と、思って参加したものの、やっぱりスタッフで参加すると、目の前のコビーさんの話を聞くよりも、「会員証に名前書かなきゃ」等等のスタッフとしての作業に意識がいってしまうのでした(^^;)でも、要所要所で自分がセミナーを行う時に、意識した方がいいなと気づいたところはありました。今回も遠いところから参加された方がいらっしゃいました。何と、種子島!その人の職場から、ロケットが見えるそうです~~。すごいーーー。懇親会では、さらに熱くムービーの可能性を語りあいました。その中で、「明日、『エンバーマー』という職業の人の講演会があるんですよ」という話をする機会に恵まれました。ちょうど、「おくりびと」を見に行く予定だった方が、翌日のハッシー講演会に参加してくれることになりました!わぁ~い!ウレシイ!!言ってみるもんだなぁ。話をふってくれたコビーさん、ありがとう。いよいよ、日曜日。まずは、ハッシー&講演会のスタッフでランチ♪三鷹の駅からちょっと離れた、住宅街にある雰囲気のいいお店で、マクロビのようなランチをいただきました。三鷹 沙羅舎 心泉茶苑http://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13046888/これが、おいしかったです。このゴハンは、酵素玄米。甘みがあるんですよ。また食べに行きたいです(^^)そして、講演会。ハッシーの話は、とても自然な感じでスーッと入ってくる感じで聞きやすかったです。時々、笑いもありつつ、いろいろ考えさせられるような話ももちろんありました。死別の中にいる人に、「何か言った方がいいですか」とハッシーは聞かれることがあるそうです。ハッシーの回答は、特に何もいわなくていい。というか、何もいえないでしょ?何もいえないから、「何もいわなくていい」その人から、その人が感じている悲しみの世界を教えてもらう。どんな感じで悲しいのか?どんな感じで苦しいのか?どんな感じでツライのか?その人は、暗い森の中を歩いているようなもの。その人の足元を照らすように、一緒に寄り添って、話を聞く。…のが、いいそうです。これは、本当にほんの一部。ハッシーは、今回も話したいことがたくさんあふれていて、時間が足りない感じでした(笑)聞いている側も、もう少し聞きたい感じでしたね。スタッフ入れて、38人。今回も素晴らしい出席率でした。あの強い風雨の中、集まっていただきまして、本当にありがとうございます!改めて、ハッシーの話を多くの方に聞いてもらう機会を作っていけたらいいなと思いました。個人的には、忙しくて来れないだろうと思っていたコビーさんが来たのが、すんごくビックリでした。ハッシーが先日私のムービーセミナーを受けたこと等も、話してたみたいです。そして、懇親会でやっとハッシーのサインをゲット!(笑)メッセージも書いていただきました。ハッシー、ありがとう~~。この3連休、ご一緒した皆様、本当に本当にありがとうございました!皆さんと時間を共有できたこと、とてもうれしく思います
2009年03月23日
いよいよ今週末です!22日に行われる、私の友人・橋爪謙一郎さんの講演会のお知らせです。橋爪さんは、「エンバーマー」という遺体を修復・保存する職業の人です。アメリカから、エンバーミング技術を持ち帰り、日本にエンバーマーの学校を作った、エンバーマーの第一人者です。----------------------------------------------------------- ■3/22(日)『エンバーマー』著者 橋爪謙一郎 第二回講演会 ----------------------------------------------------------- 「おくりびと」のアカデミー賞受賞は、 たくさんの方が、「死」を考える良い機会になっていると思います。 先日の第一回講演会は、本には書けない、某有名人の話などもありました。 扱うテーマは『死』ですが、橋爪さんのメッセージは『生』でした。 そして、講演会や懇親会で、橋爪さんは、 「残った人たちを元気にしたい」と強く語っていました。 第二回の講演会は、グリーフサポート(グリーフケア)がメインになります。 親しい人の死に直面した人に対して、 どのように接したらいいか、あなたはわかりますか? 親しい人の死は、「非日常」です。 怒り狂う人もいれば、悲しみの底に沈む人、 そして、何故か笑ってしまう人もいれば、安堵感につつまれる人もいます。 「非日常」なので、どんな感情が出てくるかなんてわかりません。 そして、どの感情も、その人の「親しい人の死」に対する「お別れの儀式」です。 その時の感情を押さえ込むと、お別れが出来ないままになってしまいます。 その感情は、10種類あるといわれています。 どういう感情があるのかを知っているだけでも、 あなたの大切な人が「親しい人の死に直面した時」を見守ることが出来ます。 たくさんの死の場面に関わっている橋爪さんから、 グリーフサポートの話を直接聞いてみませんか? ******************************** 『 エンバーマー 』 出版記念講演会 http://www.griefsupport.co.jp/book/index.html 身内や親しい人との死別、リストラや失恋、闘病など ≪深い喪失感≫の中に、あなたの友人・知人がいるとしたら・・・ その時、あなたはどうしますか? 彼らと どのように接し、 どのように手を差し伸べますか? ご遺体とご遺族に向き合う多くの経験から学んできた 深い喪失感を抱えた心のサポートについて、お話します。 【日時】 2009年3月22日 日曜日 午後2時開場 2時半~講演 4時45分終了 【参加費】 ○ 書籍『エンバーマー』が入場券の代わりになります。 ※当日、忘れずに会場に本をご持参ください。 ※本をお持ちでない方・お忘れの方には、恐れ入りますが当日受付で ご購入いただきます。(1575円) 【場所】 三鷹駅北口を降りて、徒歩12分ほど 武蔵野市中央コミュニティセンター 大広間(和室) http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisetu/00/00/09/00000955.html ※会場は和室です。脱ぎやすい靴でお越しください。 【申し込み方法】下記お申込フォームにてお申込ください。 http://www.formpro.jp/form.php?fid=40781 ********************************* 「おくりびと」の納棺士、エンバーマー、葬儀関係の方はもちろん、 グリーフケアやグリーフサポートに関心がありそうな方が、 皆さんの知り合いにいらっしゃいましたら、伝えていただけるとウレシイです。 ありがとうございます
2009年03月19日
ムービー制作セミナーの受講生に渡す宝地図会員証が届いたのですが、その会員証の裏に、3.小さな変化・成長を認め、祝福しよう(成長確認が行動を持続する)と、載ってました。おぉ、何だかタイムリーこれは、【幸せに夢を実現する3つの習慣】の3で、ちなみに1と2は、1.夢に向かってワクワク行動しよう(宝地図を仲間と半年に1回作ろう)2.感謝の心で毎日を過ごし、周りの人に少しでも貢献しようです。3つの習慣、皆さま、どうですか?
2009年03月18日
…私は、なかなか認めることができてないです(苦)昨日は、フィールアライブの山本だいちゃん主催の平本あきおのライブセッションでした!フィールアライブhttp://feel-alive.jp/平本あきおさん(ピークパフォーマンス)http://www.pk-p.com/index.html平本さんは、2/11のライブセミナー以来ですが、ライブセッションは、昨年GWのセルフマネージメント合宿以来になります。前日、平本さんがハッシーに電話をかけた時、ハッシー'sオフィスにいたんですよ~なんて話を、始まる前に平本さんとしました(笑)ライブセッションの中で、「自分がやってきたことを認めてあげる」というのがありました。日本全体が、これに染まっている感じもしなくはないですが、がんばったからこそ、今があるのだと『認める』のが、なかなか出来てないなぁと思います。たとえ、結果が出てなかったとしても、それなりに、みんながんばってきているんです。昨日と今日だと、変わりはないかもしれないけれど、3ヶ月前とか、半年前とか、1年前、そして、10年前…、と、思い返すと、変わっている部分はありますよね。全く変わっていない方が難しいと思います。大きいことも、小さいことも、がんばったことには変わりはないんです。つい、「○○がないから出来ない」とか、「経験が足りないから…」とか、「私はまだまだ未熟」と、マイナス面に焦点をあてて、考えてしまいますが、それよりも、やってきたこと、がんばってきたことを認めることが、成功への近道だそうです。きっと、自分の過去を味方にしていくと、自分の現在も、未来も、味方にできるのでしょうね。それと…、ちょうど前日のムービーセミナーのアンケートでもらった、「自信を持つ」ということにつながるなぁと思いました(^^;)マイナスではなくて、プラスに焦点をあてていくということでいうと、夢や目標に関することなら、どんなことにでも出来そうなワークがあったので、紹介しますね。○○(あなたの夢や目標)について、「好きな理由」と「出来る理由」を書き出してください。そして、これを、・一日に一つ・週に一つ・思いついた時…など、自分が続けられるペースで、書き出してください。理由は、似たようなものでも、すでに書いたものがあったら、その詳細でもいいそうです。「好きな理由」と「出来る理由」は、探せば探すほど、たくさん見つかるそうです。そして、たくさん書いていくと、「引き寄せの法則」が働くのだそうです。「好きな理由」と「出来る理由」って、悪いことではないですよね?私は、「なるほどなぁ~」と思ったのと同時に、「これでムービー作るといいんじゃない?」と、ついムービーとからめて考えてしまいました(笑)う~ん、何でもムービーとからめて考えてしまう最近の私(苦笑)平本さんは、やっぱりいいなと思いました!平本さん、主催のだいちゃん、ご一緒した皆さん、ありがとうございました!
2009年03月18日
はいっ!やってきましたん♪宝地図ムービー制作セミナー@ハッシー's オフィス!ハッシーとは、「エンバーマー」↓の橋爪謙一郎さんです。http://www.griefsupport.co.jp/book/index.html今回は、ハッシーと仕事のパートナーでもある奥様、お二人での受講です♪約200人のムービーセミナー受講生のサポートをしてきた私ですが、(コビーさんが250人みてきたっていってたので、私は200人くらいだと思われる)自分が、ムービーセミナーの「講師」になるのは初めて。いやぁ、緊張しましたよぉぉぉ一番気にしていた、頭の約1時間の「セミナーらしい」部分。ほとんど、前日に見たコビーさんのセミナービデオのメモの丸読み状態でしたが(^^;)一部、自分の経験談もまぜて、ムービーの話をいたしました。そして、コビーさん@ヴォルテックスのムービーセミナーでは、最初に望月さんが作ったお母様へのプレゼントムービーを流しているんですが、ヴォルテックスのこのページ↓で見れるし、http://www.takaramap.com/createmovies/望月さんの講演会でもよく上映されているので、どこかで見てもらえる機会はあると思い、私は、セミナーでしか流せない、一般受講生の方が作ったムービーを見ていただきました。生まれたばかりの赤ちゃんと親になったばかりのカップルの写真と、シングルマザーであるムービー制作者とお子さんの写真がたくさん使われているムービーです。このムービーを見ると、自分が今生きていることや両親(特に母親)のことをしみじみと考えてしまいます。とても素晴らしいこのムービーは、私がたくさんの方に見てもらいたいと思っているムービーです。(携帯に入れて持ち歩いているので、見たい方は声かけてね)それと、ワークのBGMを私なりに考えた選曲に変えたりと、微妙に、本家(コビーさん)のセミナーと変えました。夢と幸せを書き出すワークで、ハッシーに意外な発見があったそうです。平本あきおさんのセミナーで出会った人なので、このテのワークの経験はあると思っていたので、意外な発見があったとは、私もちょっとビックリです。夢と幸せのワークは、ちゃんとやっておいた方がいいモノなのね~心配していた頭の1時間をどうにかこなし、ハッシーのオススメのイタリアンでお昼~~粒マスタードがたくさん入ったクリームパスタは、辛いというよりもちょっと酸っぱい感じで、おいしかったのですが、緊張していたので、いつも以上に食が進みませんでした(^^;)お昼の後、いよいよパソコン教室に突入!(笑)ここからは、コビーさんのセミナービデオはなかったので、ぶっつけ本番です(^^;)とはいっても、特に困ることはありませんでした。テキストを見ながら、そのまま進めていけばOKでした。やってみて、思ったのは、「このテキスト、すごくよく出来てる!」と、すごく感じました。…って、私なんだけどね(^^;)(※パソコン教室なページは、私が作ったページがかなり入ってます)説明をしつつ、時々個別にパソコンの画面を確認しつつ、時間もほぼタイムスケジュール通りに進んでいきました。そして、いよいよオリジナルムービーの制作!二人がパソコンとにらめっこして、ムービーを作っている約1時間、特にやることがなかったので、ヒマになりました(笑)これは、自分でセミナーをやってみないとわからないことでしたね~。コビーさん@ヴォルテックスの場合、受講生が多いので、受講生のサポートはもちろんですが、タイムスケジュールの確認をしたり、追加資料のお願いをされたり、懇親会の買出しに出たり…と、やることがあるんです。でも、自分が主催で、しかも受講生が二人で、さらに、二人ともパソコン使える人なので、特に困ったことはなかったようでした。ヒマになったので、ちょうど持ってきていたムービー本「100%夢をかなえる人の習慣」を読み返してました。次の自分主催の時の制作時間、どうすごそうか考えておこう…。1時間の制作時間では、完成まではいかないので、適当なところで、再生出来る状態にしてもらって、そのオリジナルムービーを使って、今度は携帯電話用に変換していきます。奥さまの携帯電話に原因不明な不具合がありましたが、その場では解決できない感じだったので、保留にしてもらって、ハッシーの携帯電話でムービーの視聴が出来ることをやってもらいました。ひと通り終わったところで、上映会。プロジェクターはないので、私のパソコンで上映です奥様のムービーを見て、ハッシーの涙腺がゆるみました。ちょっとドキュメンタリーな感じの家族や会社のムービーでした。このムービーは、音楽がすごくよかったですColdplay 「Viva La Vida」http://www.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPEFMで流れていたのをきいていた時もカッコイイ曲だなぁと思いましたが、ムービーで使うと、より伝えたい内容が引き立つようです。…何気にパルスが多い曲よね。心に響いてくるワケがわかるわ(笑)奥様には、どうやらムービーの才能があるらしい。会社のプレゼンの資料を、紙(文章)で作るよりムービーの方がうまく出来そうだと、ご本人も楽しそうでした。ハッシーも奥様もムービーは未完成。ぜひ、完成したものを見せていただきたいなと思います肝心のアンケート。二人とも共通していた感想は…「自信を持ってください」でした(爆)自信…ですか。あああ。ここでもいわれるとわ…(汗)セミナーをやってみて、自信があったパソコンと携帯の部分はもちろんですが、頭の1時間の部分も、それなりに出来るということはわかったので、あとは「場数を踏むのが一番かな…」と思いました。ハッシーと奥様からは、「こんなにカンタンに出来ると思わなかった」「準備(素材集め)の方が時間がかかる」「毎年、子供の1年の成長記録のムービーを作ると良さそう」「言葉でうまく表現できない人にはすごくいいツール」…という感想がありました。ハッシーと奥様、今回は本当にありがとうございました!ムービープロにも参加していただけるとウレシイですなお、22日のハッシーの講演会でムービーが流れるかは不明です(^^;)
2009年03月17日
13日の本田健さんと望月さんのジョイントセミナーの感想も書きたかったのですが、ちょいと時間がありません。すみません(謝)明日、友人のオフィスで出張ムービーセミナーするにあたり、あれこれ準備中です。ついに、…というか、いよいよ?…っていうより、遅くない?(爆)てな感じの、宝地図ムービーナビゲーターデビューでございます。しかし。前から、何となくは気づいてはいたんですが、コビーさん(宝地図ムービー開発者&講師の嶋田功伯留都氏)が、ムービーセミナーで何をしゃべっていたのか、やっぱり頭に入ってなかったっ!!!※スタッフはスタッフでいろいろやることがあるので、目の前で展開されているセミナーは見ていないことが多かったりします…。ただいま、資料でもらったコビーさんのセミナービデオをチェックしているところです。私が、最も心配しているのは、頭の約1時間の、ムービー(動画)の話や、夢と幸せのペアワークがある「セミナーらしい」部分。この約1時間のところは、7月にビデオ撮影された当時と今も、あまり内容が変わってないところなので助かりました…。(他のところは改良が重なりまくっているので、けっこう変わっている)その後のパソコン教室状態のところは、どうにかなると思います。(時間内におさまるかはわかりませんが(^^;)あとは…、感情表現が乏しいところが問題だと思うわ(爆)まぁ、とにかく。まずはやってみないことには始まらないので、がんばりますっ!ハッシー&ハッシーの奥様、明日お手柔らかによろしくお願いいたします!スムーズな進行じゃなくても大目にみてください~~(願)
2009年03月15日
宝地図ムービーナビゲーターやムービープロの皆さんに、「ホームページ作った方がいいですよ~」…なんていいながら、私自身はなかなか制作が進んでいませんでしたが(汗)宝地図ムービー専用のホームページがやっと出来ましたっっ!まだ足りないページがあったりするんだけど(^^;)必要最低限のことはのせてあるので、お知らせいたします。http://takaramapmovie.seesaa.net/ちなみに、このページを作った時に使用したテンプレートを使ってます。http://www.magicalmillionairetour.com/いや~、いつでも出来ると思っていたら、遅くなっちゃった(^^;)
2009年03月13日
このテの講演会やセミナー、私は一人で参加していることが多いのですが、明日は、友達二人と一緒です。しかも濃い~メンツ二人からどんな感想が聞けるのかが楽しみです。あ、本田健さんと望月さんの話も楽しみですよっっ!もちろん、宝地図や宝地図ムービーの話も出ると思います。健さんが、ムービーについての話をするのは、公の場ではたぶん初めてなので、どんなコメントが聞けるか、ワクワクします。ウワサによると、明日にあわせて作られたムービーがいい出来上がりらしいデスムービーが何本上映されるかわかりませんが、たくさんの方に、宝地図ムービーを見てもらえるチャンスそれもまた楽しみです…なーんて書いておいて、望月さん以外のムービーをのせる私(苦笑)↓ご本人も素敵な女性です♪http://www.youtube.com/watch?v=ohUBKT0yndQ↓ほとんど人が出てこないのに感動する「建築再生プロジェクト」http://www.youtube.com/watch?v=R5ms4NeAtms
2009年03月12日
-----------------------------------------------------------■3/22(日)『エンバーマー』著者 橋爪謙一郎 第二回講演会-----------------------------------------------------------「おくりびと」のアカデミー賞受賞は、たくさんの方が、「死」を考える良い機会になっていると思います。先日の第一回講演会は、本には書けない、某有名人の話などもありました。扱うテーマは『死』ですが、橋爪さんのメッセージは『生』でした。そして、講演会や懇親会で、橋爪さんは、「残った人たちを元気にしたい」と強く語っていました。第二回の講演会は、グリーフサポート(グリーフケア)がメインになります。親しい人の死に直面した人に対して、どのように接したらいいか、あなたはわかりますか?親しい人の死は、「非日常」です。怒り狂う人もいれば、悲しみの底に沈む人、そして、何故か笑ってしまう人もいれば、安堵感につつまれる人もいます。「非日常」なので、どんな感情が出てくるかなんてわかりません。そして、どの感情も、その人の「親しい人の死」に対する「お別れの儀式」です。その時の感情を押さえ込むと、お別れが出来ないままになってしまいます。その感情は、10種類あるといわれています。どういう感情があるのかを知っているだけでも、あなたの大切な人が「親しい人の死に直面した時」を見守ることが出来ます。たくさんの死の場面に関わっている橋爪さんから、グリーフサポートの話を直接聞いてみませんか?********************************『 エンバーマー 』 出版記念講演会http://www.griefsupport.co.jp/book/index.html身内や親しい人との死別、リストラや失恋、闘病など≪深い喪失感≫の中に、あなたの友人・知人がいるとしたら・・・ その時、あなたはどうしますか? 彼らと どのように接し、 どのように手を差し伸べますか?ご遺体とご遺族に向き合う多くの経験から学んできた深い喪失感を抱えた心のサポートについて、お話します。【日時】 2009年3月22日 日曜日 午後2時開場 2時半~講演 4時45分終了【参加費】 ○ 書籍『エンバーマー』が入場券の代わりになります。 ※当日、忘れずに会場に本をご持参ください。 ※本をお持ちでない方・お忘れの方には、恐れ入りますが当日受付で ご購入いただきます。(1575円)【場所】 三鷹駅北口を降りて、徒歩12分ほど 武蔵野市中央コミュニティセンター 大広間(和室)http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisetu/00/00/09/00000955.html ※会場は和室です。脱ぎやすい靴でお越しください。【申し込み方法】下記お申込フォームにてお申込ください。http://www.formpro.jp/form.php?fid=40781 *********************************ちなみに。16日、ハッシー(橋爪さん)に、宝地図ムービー出張セミナーしてきます。うまく行けば、22日はムービー上映あるかも?…です(^^;)
2009年03月11日
昨日、宝地図ムービープロ養成2日目に、スタッフ参加してきました。そこで、ムービーに使う「言葉の長さ」という話題がありました。ムービーには、映画のエンドロールみたいに、長い文章をのせることも可能なんだけど、それだと、どうしても文字を読むことに意識がいってしまうんですよね。宝地図ムービーでは、長めの言葉は、複数の画面に分けて表示させることをすすめてます。それに、伝えたい言葉(想い)って、全てのせなくても伝わると思うんですよね。なーんていう話題があったところに、YouTubeのGOING UNDER GROUND公式チャンネルの更新お知らせがきました。この話題にピッタリな内容のものでした。GOING UNDER GROUND NEW ALBUM「LUCKY STAR」CM-SPOT 8タイプ連続公開http://www.youtube.com/watch?v=5pGe7Iw8wnI右上に出るコピー、プロが考えたものだとは思うんだけど、ウマイんだよねぇぇぇ…。(しみじみ)たった15秒。ラストに、アルバム宣伝が入って、言葉のコマは、3つか4つ。(※言葉を表示する秒数が限られている)それだけで、伝わるものがある
2009年03月11日
今日が、サンキューの日だからというワケではないんですが(^^;)YouTubeは英語圏の方も見るサービスなので、ホ・オポノポノの英語バージョンを作って、アップしてみました。http://www.youtube.com/watch?v=GDk4j9_zd3s日本語より英語の方が心地よく感じる人もいるかもしれませんね~。昨日・一昨日は、宝地図ムービーナビゲーター育成コースにボランティアスタッフ参加してきました。昨年2月の宝地図ナビゲーター育成コースも、素晴らしい方々が集まって、すごく高いエネルギーの空間でしたが、今回も負けてません!今回はムービーナビゲーターなので、ムービーに対する熱い思いを持っている方がそろっていますムービーの話がつきません。楽しいです…なーんて、ウソです(爆)皆さんとの話を楽しむ余裕はあまりありませんでした(汗)ベーシックやプロ養成のように、何回かやっているセミナーなら、何をやるのかある程度わかるけれど、今回のは初めてなので、タイムスケジュールのタの字もない。そして、約50名の参加者に対して、初日は、同じくボラスタのしんちゃんもいたのでよかったけれど、2日目は私一人…(激汗)照明やったり、カメラ撮影したり、望月さんとコビーさんのボイスレコーダー操作したり、わけわからなくなりそうな瞬間がたまにありました(苦笑)会場がホテルで助かった…(泣)フリードリンクだったのでオレンジジュースばかり飲んでましたわ(笑)望月さん・コビーさんはもちろんだけど、参加者の皆さんのムービーを視聴したり、いろいろな意見やアイデアを聞いていると、本当に、この「宝地図ムービー」で、新しい時代を作ることは可能だなぁって感じがしてきます。「一人一本マイムービーの時代」は、きっと、そんなに遠くない未来。そんな感じがしています望月さん、コビーさん、しんちゃん、そして、参加者の皆さん、ありがとうございました!というわけ(?)で、去年もこの曲だったような気がするけれど、気にしない(笑)GOING UNDER GROUND『サンキュー』http://www.youtube.com/watch?v=MpNUcwZNdhs聞けば聞くほど沁みてくるスルメソング~歌詞もいいんです~Yahoo!ミュージック 歌詞http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/274552/Y022488いつも日記を読んでくださっている皆さん、ありがとう!!!
2009年03月09日
3月22日(日)午後2時『エンバーマー』著者 橋爪謙一郎 第二回講演会を行ないます。「おくりびと」のアカデミー賞受賞で死者との向き合い方 の関心が高まっていると思います。「エンバーミング」という技術をもつ エンバーマー ももうひとつの「おくりびと」 と言えるでしょう。エンバーミングは、『死体に防腐処理をして化粧を施す技術』 です。 亡くなった方が最後に受ける医療。 救われるのは、遺された人の傷ついた心。既にマンガやテレビドラマの 「死化粧師」 でご存知の方も多いと思います。 http://www.tv-tokyo.co.jp/shigeshoshi/その主人公のモデルでもあり、日本にエンバーミングの学校を作り、新しいエンバーマー達を育てたのが 橋爪謙一郎 です。1月27日に祥伝社から彼の初著書が発売 されました。『 エンバーマー ~心とご遺体を修復するために僕がしてきたこと ~』 http://www.griefsupport.co.jp/book/index.htmlそして、3月22日 日曜日に第二回出版記念講演会を開催することとなりました。今回のテーマは ・・・ グリーフサポート です。近しい人との死別の悲しみにある人にどう寄り添うか。身内や親しい人との 死別に限らず、リストラや失恋、闘病などの≪深い喪失感≫の中に、もしもあなたの友人・知人がいるとしたら・・・ その時、あなたはどうしますか? 彼らと どのように接し、 どのように手を差し伸べますか?「死」が密接な仕事の ドクターや看護士さんだけでなくセラピスト、カウンセラー、傷ついた人を少しでも助けたいと願っている方、人に寄り添うことを大切にしている人に、聞いてもらいたいお話です。周囲の人ができる深い喪失感を抱えた心のサポートについて、お話します。是非、あなたの大切な人と一緒にお出かけ下さい。********************************『 エンバーマー 』 第二回 出版記念講演会【日時】 2009年3月22日 日曜日 午後2時開場 2時半~講演 4時45分終了【参加費】 ○ 書籍『エンバーマー』が入場券の代わりになります。 ※当日、忘れずに会場に本をご持参ください。 ※本をお持ちでない方・お忘れの方には、恐れ入りますが当日受付で ご購入いただきます。(1575円)【場所】 三鷹駅北口を降りて、徒歩12分ほど 武蔵野市中央コミュニティセンター 大広間(和室)http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisetu/00/00/09/00000955.html ※会場は和室です。脱ぎやすい靴でお越しください。【申し込み方法】こちらのフォームにてお申し込みください。 http://www.formpro.jp/form.php?fid=40781********************************
2009年03月04日
突然、「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」から開催のお知らせが来て、ビックリ!3/20から開催決定!3/3からチケット発売開始とのことです。詳しくは公式サイト↓http://www.dialoginthedark.com/あなたは、「まっくら」を体感したことがありますか?「まっくら」とは、目をずーーーーーっと開けていても、なぁぁ~~~~んにも見えない空間のことです。現代の日本で、「まっくら」を体感するのは、とても難しいです。過去の「まっくら」体感シチュエーションは、街中、駅(自動改札機)、東京ドーム(?)、草原、喫茶店、学校(用務員室、体育館、美術室、音楽室)、小川…などなど。今回は、どんな「まっくら」な体感ができるのでしょうか?◆「まっくら」を体感すると良いと思われること。・視覚以外の感覚が鋭くなります(一時的に)・人に声をかけることや自己主張の大事さがわかります。・人がすぐ近くにいることに安心感を感じます。・目が見えない人がキケンだとわかるのは、目が見えている人だけというオソロシイ現実。・視覚頼りの日常生活を痛感します。超オススメのイベントです「まっくら」は非日常のシチュエーションですが、日常生活を振り返る良い機会になると思います。この機会に、是非、「まっくら」を体感してきてくださいっ!!
2009年03月02日
1年…早い(^^;)昨年3月11日に誕生したオリジナル・エネルギーワーク「なのはなホイール」現在は、通常価格12,000縁とさせていただいていますが、3月中は、1周年記念ということで、特別価格 10,000縁 で提供いたしますこの値段で提供するのは、今月とイベント出展時だけです~~。イベントも毎回出展するわけではないので、イベント価格狙いだった方、この機会にお問い合わせだけでもどうぞ♪お問い合わせやご相談の段階では、料金はいただきません。何故なら、なのはなホイールは、受けてもOKな人のみという条件があるからです。詳しい説明と申込方法は下記の日記を読んでいただきたいのですが、なのはなホイールで動かすと元には戻せないので、戻らなくてもいいという決意が出来ている方のみ受けていただいています。オリジナル・エネルギーワーク「なのはなホイール」http://plaza.rakuten.co.jp/azurefeelings/diary/200812180008/「なのはなホイール」ご感想まとめhttp://plaza.rakuten.co.jp/azurefeelings/diary/?ctgy=10なのはなホイールが、ご縁のある方に届きますようにありがとうございます
2009年03月01日
昨日、フジテレビ開局50周年の生放送のバラエティ特番が始まってすぐ気になったのは、司会の向かってすぐ右側に見える超見覚えのあるヒゲのおじさん(苦笑)あれは、門司センセ?と思いつつ見ていたら、後半の大将(萩本欽一氏)の出演コーナーで、さんまさんに、「門司先生!」とハッキリ呼ばれ、旧知の仲の大将には、あれこれ音楽の注文をつけられてました(笑)そうよね、音楽を使ったコントはやっぱり門司センセでしょ。久々にテレビで見た門司先生はお元気そうでした~~門司肇さんは、昔、CHA-CHAのレギュラーの番組で、ピアノを使ったコントで出演してました。(演出は萩本欽一氏)あと、ビートたけしがかくし芸でピアノを使ったコント(だったと思う)をした時、指導は門司センセでした。昨日のような、生放送でのオーケストラの指揮という『アドリブ音楽対応』(しかもバラエティ)は、門司先生にしか出来ないと思いますわ(笑)それにしても、『いや~~、何だかんだいってフジテレビのバラエティ見てるなぁ』と見ながらしみじみしちゃいました。最近はあまり見てないけれど。でも、ラストの「めちゃイケのルーツを探る」が時間切れで放送できなかったのは、『演出』だと思います。まぁ…、めちゃイケですから(笑)
2009年03月01日
全22件 (22件中 1-22件目)
1