2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日は学校が振替休日でお休みなので、母と子供ら連れて、富士サファリパークへ行ってきました。会員カードはもう何年も前に作ってあったけど、行くのは初めて。東名を走ること1時間ちょいで着きました。以前友達に薦められたように、最初にライオンバスのチケットを購入。乗車時間までの間、一度目のサファリ内観光。車でのろのろと進みます。天気がいまいちというのと、連休明けの月曜日というのもあって、園内はガラガラ♪止まりたいところで停止し、子供らはひゃーひゃーいいながら自分の子供デジカメ片手に大騒ぎ。だってすぐそばに動物さん達歩いてるんだもの。雄ライオンの数がすごく多くて、圧巻でした。あと、ラクダがめちゃめちゃ大きくて、鳥取砂丘で”乗れるラクダ”をやってたラクダとはサイズが段違い!!!いやいや、皆さん毛並みの手入れもされてないあたりが、とってもワイルドです~車の中で、持って来たおにぎりや卵焼き、デザートの苺大福(←私が昨日作った)をほおばりながら、約一時間もかけて一周した後は、ライオンバスで2週目。 窓は金網で開いていて、寒いけれど、足下は暖房が効いていて、なかなか快調です。トラに肉をあげてたら、目の前でちょっと唸られてビビりました。すごーい! 私ら人間まで餌に見えてるのかもお~先に車でゆっくり回っていたので、子供らもはた迷惑な騒ぎ方をすることなく、冷静に「くせ~っ!」とか言いながら楽しんでました。運転手さんに、「臭いのにおってきましたか。夏はもっとすごいですよ~」と突っ込まれてました。ライオンバスの後は、園内を徒歩でうろうろ。日本人の子供達が、枠内放し飼いのカンガルーのしっぽなんかを平気で触っているので、「止めた方がいいよ。蹴られるとめちゃめちゃ痛いからね。後ろに立たない方がいい。」と注意。実際にある話なので、どんなに温厚に振る舞ってるカンガルーだろうと、立て看板は着けておくべきじゃないかなぁと思ったBaccaraです。ライオンのあかちゃんにも会いました。めちゃめちゃ可愛かったです。目がまんまる! 手足はめちゃ大きくて、将来大きく(200キロだって)なるのが予想できます。子供達は、その後ウサギとグイナピッグ(モルモット)を抱っこして遊んでました。「飼いたい」「飼いたい」の大合唱。残念ながら、ウサギは可能かもしれないが、ネズミ系は私と長男がアレルギー体質。次男が「僕はグイナピッグ~!!」と叫んでいて、この願いは一生かなえてあげれそうにありません。そうそう、耳が大きくて、垂れてるかわいいウサギは長男にすっかりなついてしまって、後で彼の膝にもたれて寝てました。お土産やさんは目立たないところにあったみたいで、子供の視界に入る事無く、3度目サファリ内をまた回って(やっぱりガラガラ)3度とも起きてる動物や、しぐさその他に違いがあるのがわかって、面白かったです。キリンの大横断にも遭ったの。車達の方が停車して、車道のど真ん中を逆走状態で歩いて行くキリン達に道をうわ~ うわぁ~ って感じでながめました。とにかく最後のサファリ見学は道を横断してる動物が多くて、道路の真ん中で腰を降ろしてるライオンとかもいたりして、これもやはり入場者が少ないからあり得る現象なんだろうなぁとすっかり「平日来園主義」になってしまいました。なんだかんだと、ポイントカードも94点。あと6点で一名様無料入場です~♪帰りの東名も渋滞知らずで、1時間半で帰宅。朝早く出てたら、御殿場のアウトレットも寄れたよなぁ・・・とそれだけちょっと反省。6月に夏休みに入ったら、月曜狙いでまた行くぞ!御殿場寄るぞ!
2008年05月12日
コメント(1)
プランター3つ。イチゴが鈴なりでございます~本日は2粒収穫。出番待ちのイチゴはプランターの両面に列をなして待っております。今年は初めて花を減らして、実のなる数を制限したの。おかげで実は前年度より平均的に大きめに。去年までは、花の数の割に採れる数が少なかったんだよね。有機肥料であま~く あま~く♪この連休中に採れる分は、子供らに収穫させてあげる予定です☆
2008年05月02日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1