全791件 (791件中 1-50件目)
今日は学校が振替休日でお休みなので、母と子供ら連れて、富士サファリパークへ行ってきました。会員カードはもう何年も前に作ってあったけど、行くのは初めて。東名を走ること1時間ちょいで着きました。以前友達に薦められたように、最初にライオンバスのチケットを購入。乗車時間までの間、一度目のサファリ内観光。車でのろのろと進みます。天気がいまいちというのと、連休明けの月曜日というのもあって、園内はガラガラ♪止まりたいところで停止し、子供らはひゃーひゃーいいながら自分の子供デジカメ片手に大騒ぎ。だってすぐそばに動物さん達歩いてるんだもの。雄ライオンの数がすごく多くて、圧巻でした。あと、ラクダがめちゃめちゃ大きくて、鳥取砂丘で”乗れるラクダ”をやってたラクダとはサイズが段違い!!!いやいや、皆さん毛並みの手入れもされてないあたりが、とってもワイルドです~車の中で、持って来たおにぎりや卵焼き、デザートの苺大福(←私が昨日作った)をほおばりながら、約一時間もかけて一周した後は、ライオンバスで2週目。 窓は金網で開いていて、寒いけれど、足下は暖房が効いていて、なかなか快調です。トラに肉をあげてたら、目の前でちょっと唸られてビビりました。すごーい! 私ら人間まで餌に見えてるのかもお~先に車でゆっくり回っていたので、子供らもはた迷惑な騒ぎ方をすることなく、冷静に「くせ~っ!」とか言いながら楽しんでました。運転手さんに、「臭いのにおってきましたか。夏はもっとすごいですよ~」と突っ込まれてました。ライオンバスの後は、園内を徒歩でうろうろ。日本人の子供達が、枠内放し飼いのカンガルーのしっぽなんかを平気で触っているので、「止めた方がいいよ。蹴られるとめちゃめちゃ痛いからね。後ろに立たない方がいい。」と注意。実際にある話なので、どんなに温厚に振る舞ってるカンガルーだろうと、立て看板は着けておくべきじゃないかなぁと思ったBaccaraです。ライオンのあかちゃんにも会いました。めちゃめちゃ可愛かったです。目がまんまる! 手足はめちゃ大きくて、将来大きく(200キロだって)なるのが予想できます。子供達は、その後ウサギとグイナピッグ(モルモット)を抱っこして遊んでました。「飼いたい」「飼いたい」の大合唱。残念ながら、ウサギは可能かもしれないが、ネズミ系は私と長男がアレルギー体質。次男が「僕はグイナピッグ~!!」と叫んでいて、この願いは一生かなえてあげれそうにありません。そうそう、耳が大きくて、垂れてるかわいいウサギは長男にすっかりなついてしまって、後で彼の膝にもたれて寝てました。お土産やさんは目立たないところにあったみたいで、子供の視界に入る事無く、3度目サファリ内をまた回って(やっぱりガラガラ)3度とも起きてる動物や、しぐさその他に違いがあるのがわかって、面白かったです。キリンの大横断にも遭ったの。車達の方が停車して、車道のど真ん中を逆走状態で歩いて行くキリン達に道をうわ~ うわぁ~ って感じでながめました。とにかく最後のサファリ見学は道を横断してる動物が多くて、道路の真ん中で腰を降ろしてるライオンとかもいたりして、これもやはり入場者が少ないからあり得る現象なんだろうなぁとすっかり「平日来園主義」になってしまいました。なんだかんだと、ポイントカードも94点。あと6点で一名様無料入場です~♪帰りの東名も渋滞知らずで、1時間半で帰宅。朝早く出てたら、御殿場のアウトレットも寄れたよなぁ・・・とそれだけちょっと反省。6月に夏休みに入ったら、月曜狙いでまた行くぞ!御殿場寄るぞ!
2008年05月12日
コメント(1)
プランター3つ。イチゴが鈴なりでございます~本日は2粒収穫。出番待ちのイチゴはプランターの両面に列をなして待っております。今年は初めて花を減らして、実のなる数を制限したの。おかげで実は前年度より平均的に大きめに。去年までは、花の数の割に採れる数が少なかったんだよね。有機肥料であま~く あま~く♪この連休中に採れる分は、子供らに収穫させてあげる予定です☆
2008年05月02日
コメント(2)
今日は普通とはまたちと違う日曜ミサの後、レセプションがありました。昨日洗礼を受けた子の親達数名は食べ物を作ってくるようリクエストが出ていたので、私もシフォンケーキを焼いて行きました。子供らには人気のシフォン~私は昨日の午後、疲れてぶっ倒れて寝ていたので、夜中にのそのそ起き出して焼いたのさ。*****帰って来たら12時。またしてもど~っと疲れが。学校ではインフルエンザが今頃はやってるので、疲れてる時には寝るのが一番!ってまたベッドで正体をしばし失ってました。3時ぐらいから活動再開。洗濯2回、生け花の花を再処理&木曜に先生から受け取っていた花をやっと玄関に活けれました。あ~やっぱり生花がいけて素敵~♪心が休まります~花瓶3つの面倒をみたら、今度は庭にでて、イチゴの苗の手入れ。着々と実が育って来てますwんでもってバラの手入れ。虫のついてしまったベゴニア系のお花の手入れで、子供に頼まれたシフォンケーキのチョコ味のをまた作りました。家中甘い香りが漂う~チョコバナナのシフォンケーキ。バターを使わないから、カロリー的にはなかなか優秀なケーキなんです。これに生クリームとかつけあわせたら アウト! だけどね。
2008年04月27日
コメント(4)
今日は長男の洗礼の日でした。英語で First Communionというらしい。生まれてすぐした洗礼はBaptizedというらしく、Baptizeを受けてないと、First Communionは受けれないらしいです。・・・よくわかなんない。神父は「Firstの次は二番目 三番目と・・・」なんて言ってたけど、実際にどこまであるのかもわかんない。とにかくこの洗礼の準備のために、バナー(タペストリーみたいなもの)を作ったり、昨日はカフェテリアをデコレートしたりと大忙しでした。でも無事に終わってよかったよかった。
2008年04月26日
コメント(0)
ミクシーのぞいていたら、このURLを発見http://hanihoh.com/love2/問題を回答していくと、恋愛成績表が作られるの。結婚してるを選んでから答えていったけど、結構あたってるかもしれんすこぶるいい成績なのに、感受性が×だってさ 最近そうかもしれない。成績表も面白いけど、その下に↓なのがあって、これがまたなんだか痛いところをちくちくと(苦笑)*****そのほかの語りたいポイント・男性の友達のほうが多くないですか?男性のほうが相性が良さそうです・人を振り回すことを無意識のうちに好んでいます。同性に嫌われないよう注意・どんな人生だったかはわかりませんが、かなりすれている印象があります。純粋さに欠けます・男性を弄んで捨てることができる素質があります。可能だとしてもやめてください・年下の彼氏がお似合いです・かなり冷たい印象があります・37歳のわりには、かなり老成した考え方をしています*****男性の友達は増えちゃいないけど、頭ん中が男性的なお友達は沢山いるしな(含私自身)そして女性らしい女性の友人を、振り回す気は毛頭ないけど、ふりまわしてしまってるかもしれない・・・言われてみれば心あたりがなくもない。かもしれ~ん かもしれ~んでも一応、私はジュリエット級の成績らしい。ジュリエットは18位中2位なんだと。一位って誰なんだろ~? 知りたいなぁああ、それから、やっぱり男性を弄んで捨てちゃだめっすか?そりゃぁ 駄目よね。 おほほほほほ。って、私は主婦だっつ~の。
2008年04月24日
コメント(0)
はい、夜なべです。長男が二度目の洗礼(これでどうやらやっと神の子になるらしい)をこの土曜日に受けるのですが、それのために息子の名前入りタペストリーを作らねばならず、なんと息子がタペストリーキットセットを持って帰って来たのは月曜日だったかな?で、木曜までに仕上げて先生に渡しなさいとな。デザインを決めて、フェルトを切って、はっつけて~・・・昨日は聖盃と十字とぶどうを切り出したらもう体力限界。なんせ昼間は電話とメールをこなす仕事してますから、休憩時間は、なんだ?ミクシーでニュース記事を打ってる間ぐらいかな?んでもって今日は子供達が親と、特にこの夏に学校を卒業される12年生のご両親を讃えるランチョンがあり、私も子供の歌を聞きに参加(勿論前もって参加費は払う)。これが朝の10時~午後2時まであったので、すでに半日終了。今なぜ日記書いてるのかというと、ズバリ!現実逃避です。(苦笑)あーまたタペストリー作りをしなくては・・・しかも仕上げねば・・・5月のカーニバルのボランティアのシフト表も明日あたりに仕上げねば・・・・という圧迫感を整理するため、先延ばしにするため(←こんなことしてる暇ないじゃん!)に書いてます。 うじうじ うじうじとやるしかないんで、とりあえず、今子供が横で宿題やってるんで、その監督が終わったらします。うっす☆!ああ、そういえば、今日学校で名前を聞かれて、上の名前を言ったら、「もしかして○○○ ○○さん?」とフルネームで返された(笑)私も大概有名になったもんだ。やばいから、そろそろ冬眠すべきね。
2008年04月23日
コメント(2)
今日はね、それでも頑張って色々こなしたと思うよ。朝から学校→歯医者→カーブス→学校→カーブス(学校から届け物)→自宅→学校→自宅→学校→そろばん→買い物→そろばん迎え→自宅それぞれのところでそれなりに忙しく・・・あさっての朝までにやらないといけない作業があって、自宅では沢山の書類と格闘しながらお昼を食べたので、何を食べたのかさっぱり覚えてないしで、そんな合間にmixiのぞいてニュース記事を書いてる自分ってどういう人間だ? 忙しいなら休憩しなさいよ って頭ん中で誰かがささやきます~さっきまで相談電話を受けたりかけたり。あ、昼間もなんだけどね。学校では長男の担任の奥さんがカナダに出産帰国を来週されるので、先週保護者に連絡して取りまとめたお金とカードをもう一人のクラスマザーと持っていって、生徒達の前で挨拶して渡しました。そして私の脳みそは既に6月の学校の年度末へと動いていたりして、数日前にもう一人のクラスマザーに案を出して快諾を得ていたので、予算の決定と物品の確保を本日ほぼ完了~♪我ながら今日は動くのが早いBaccaraやればできるんじゃん
2008年04月21日
コメント(2)
私の周りってば、気がつくと良い人だらけ。不満たらたらの私が一番人間できてないっぽいと感じたこの一週間。3日寝れば、何にどんだけ腹がたっててもその感情すら忘れてしまう呑気な私なんだけど、今回は畳み掛ける様に似た様な事が重なるから、不満が抜けきる間がなくて、いかん、いかんと思いつつ、心やさしく美しいお友達達に愚痴りはじめてしまった。二言目には「私はもう(来年は)しないから」と言うのが口癖になっちゃって、あ~私ったらみっともない。今お仕事が八重九重と重なっているのよね。ひとつずつこなしていくしかないからなぁ愚痴っちゃうのを聞いてくれる友達が良い人たちでよかった。がんばろう。
2008年04月17日
コメント(0)
今日は私は主婦業から1日お休みをいただき、終日フリー・・・とは言っても、朝の9時には子供達を渋谷で降ろしていたが(合気道のレッスン)自宅に戻り、10時~ヘアサロン。髪をばーっさりと切ったよ~んサロンの従業員さん達もみんな一様に「うわ すっごい 切りましたね!」と驚きのご様子。思ってた以上に髪切ってすっきりしたわ~服と擦れて引っ張られる感覚がなくなって、髪自体の重さも減って頭も春ぅw何故切ったのか。それはズバリ!巻き髪が似合わなくなってしまった自分に気がついたから!ずっと忙しくて髪に手をかける暇がなかったんだけれど、つい先日、久しぶりにホッとカーラーで巻いたら、外した時に 一人の”おばさんもどき”がいたの! 超凹む☆顔と髪型が合ってない。歳?長さの問題?これのどちらかだと思われるけど、とにかく、真性のおばさまに仲間入りするには、私の顔はたくましすぎるのかも~*****はい、髪の毛を調整し終わったら、今度は陶芸しにいきました。友達一人と教室のそばで待ち合わせて参加。最初は小さい花器を作ろうと思っていたのに、普通サイズの水盤を作っちゃいました。すごく楽しかった。粘土いじるって 気持ちいいよ~土曜日の陶芸教室は男性の生徒さんが多いらしく、黙々と陶芸をするおじさんやおにーさん達に囲まれた状態で、私ら主婦二人のピーチクパーチクは「騒がしくって、ごめんなさ~い」と言いながらも止まる事無く、先生(男性。結構楽しい人)も一緒におしゃべりして笑いながら、最終的には前で作業をしていたおじさんや、後ろで大きなつぼを作ってたおじさんまで巻き込んで彼らの手元を狂わせてました。 ごめんなさいでした*****家に帰って、夜バージョンの服に着替えてミッドタウンへお出かけ。子供らが私の髪を見て、"Where is my real Mama?"と笑いながらいうので、"I AM your Mum." と答えたら、"Noooo" なんて文句垂れてました。「また伸ばしてよ」というので、「今も伸びて行ってるわよ」と言うと、”next time, no cutting!" とまた笑いながら言われました。ん~考えとくって感じ?****ミッドタウンのレストラン、”喜扇○”の個室で、今度は主婦四人でコースをいただきました。店長さん自ら前で焼いてくれて、飲みものもサービスいただいて、○○○さん、ありがとー!!!です!お肉めちゃめちゃ美味です~!野菜も美味です~!そして、なんといっても主婦四人!料理も堪能しながら、おしゃべりもヒートアップ ヒートアップ!食べ終わったら、場所をみんな家が近い二子○川に移して、また飲んで食べて(また食べてるし)。しゃべるネタがつきない楽しさ。気がつくと明け方3時!みんな「まだ12時すぎたぐらいと思ってたわ~」って、なにげにワイン2本空け終わってるしその割に時間がたってるから、酔いもそんなにまわらず最後までみんなにこやかに帰れました。あ~楽しかった。
2008年04月12日
コメント(2)
今年の花粉症の勃発は立春の2月3日(だっけ?)でした。一気に鼻がつまり、目頭がかゆくなり、頭がぼ~っとなりました。で、医者にちまちまと通ってました。2週間以上はくれないのよね。以前から使っていた薬がだんだん効かなくなってきたもんだから、また医者に行き、薬を1日1錠のものから、朝晩2錠のものに変更。げ、薬増えたじゃんしかもさらに!一緒に処方してもらった目薬もあんまり効かなくなってきて、それを医者に言ったら、「これ以上強い薬は、眼科になります」とな耳鼻科に行った翌日に眼科にかかり・・・そして子供の風邪で内科にかかり・・・医者のスタンプラリーがあったら、速攻でクリアできたはず!(←全然自慢できない)さて、そんなある日。まぁある日って言う程のこともないんですが、東京に引っ越して来てから、ずっと使ってる置き薬屋さんが在庫の点検に訪れました。いつもついでにビタミン剤の紹介なんかをちょびっとだけしていくんですが、この日は私が「友達に漢方を長く飲んで、花粉症を治した人がいるんだけれど、そういうのって、可能なの?」と聞いたら、「それは多分霊芝でしょうね。ありますよ」とカタログをぱかっをあけて、説明をしてくれた。「でもこれ、お高いです。それに、すぐに効くという訳ではないし、個人差もあるので・・・・」 となんとも親切な薬屋さん。私「この霊芝はちなみに、中国産?」薬「いえ、国内で契約しているところに作ってもらっている純国産です。」私「へぇ~でも、高いのね?」薬「ん、高いですね。」私「高いのは嫌だなぁ・・・」薬「では、漢方というわけではないんですが、近畿大学が研究して作ったのがありまして、これは飲んで2日目ぐらいから効いてきますし、そんなに高くもないですよ」と見せてもらったのが、画像のボトル。五千円ちょっとして、240粒。人の体格によって8~16粒を1日に飲むので、薬「ル○○さんなら、6粒ぐらいでいいですよ」とか言われたんだけど、一応8粒。これで一ヶ月持つ計算になります。医者にかかって薬をゲットするのと、同じぐらいの金額かな?さて、それを飲み始めて半月ぐらい経ちますか。もう花粉症の薬を飲んでないです。マスクも不要。目薬も3日に一度垂らす程度。すばらしい!薬屋さんが、リピーターが多いと言ってたけど、なるほど納得!青みかんの皮を食べて治るなら、薬と比べ物にならないくらい体に良いではないか~ 良いではないか~ついでに薬屋さんに、夫の血圧を下げるのにいい漢方はあるか?ってきいたら、すごい大きな錠剤を出して来て、「これを1日に5粒ほど飲んでもらえれば」とのこと。私が飲んでる青みかんの錠剤の5倍はある大きさ。私が引く様な大きさのものを、錠剤嫌いな夫が飲む訳がない。ということで、私が血圧下げてもしかたないんで、かいませんでした。これから花粉の時期は青みか~ん♪
2008年04月11日
コメント(0)
ガラス製のカブトを飾るために、箱を探していたら、余計な物が一杯でてきたので、結構捨てました。みかん箱2つ分空きました。やればできるじゃん、Baccara!おしゃれな缶2つ、ドバイのおみやげ2つ、オルゴール1つ、キレイな小箱1つ、古いスタンプ台2つ、飾りもの大小6つほど。子供が昔作った紙のおひなさん(写真を撮って破棄)カブトはでも見つからなくて、替わりに探していた山中塗りの小箱がみつかったので、和箪笥の上に飾りました。
2008年04月09日
コメント(0)
やっと子供らが学校に揃って行ってくれた!ここ四週間で2日目である。ちなみに一日目は先週の月曜日でした。歯医者に行って、掃除をして終わった。今朝も掃除してます。洗濯機は既に4回目回ってます。やっとカゴが空っぽになったぜよ。そしてその合間に、生協さんに注文していて、3日前に届いた、洗濯機横用の整理引き出しをとりだし、這いつくばってお掃除した洗濯機横に設置!!!と思いきや、アジャスターのパーツが長さ足りない!そう、幅があまりにも狭いので、洗濯機バンに片足のっける形のアジャスターパーツ付きのを買ったんだが、バンの背が思ったよりたかくて、片方の足2本がぶ~らぶら。仕方が無いから、成形されてある木片を取り出して来て(何故家にあるのかは深く考えてはいけない)マイのこぎりでぎこぎこ切って、厚さを調節しつつ木工ボンドでくっつけ、それをさらに棚の足の裏にアロン○ルファでくっつけて、長さを微調整して、設置!!ん~。言葉に書くとなんでも無い事の様なんだけれど、実際には家の中を行ったり来たり、木の切ったところに紙ヤスリをかけたりボンドでくっつけたら輪ゴムで固定したり・・・と結構ばたばたしたのですよ。なんとか完成にこぎつけれて良かった良かったで、その後には、長らく邪魔になっていた脱衣カゴチックなキャスター付きダサイ棚を掃除して撤去。ホコリを拭き取って、パーツをばらして袋に収納。これは来る夏に、下田のお家に持って行って向こうで使う予定。で、その更に合間を縫う様に、兜を出しました。この間我が母が古いのをみつけだして、送ってくれたもの。なんだかふるぼっちぃけど、まぁそれもいいかな?と。私が子供の時に飾ってるのを見た事がないので、飾り方知らないんだけど、なんだか適当に飾ってしまった。太鼓はど真ん中? 斜め後ろ? 知ってる人教えてほしい。あともう一つ私が買ったガラス工芸のカブトも探して飾らなくちゃぁそして今日こそは3時からカーブスに行くのだ。
2008年04月07日
コメント(0)
今朝、やっと次男の熱が下がった。昨日まではぶっちぎりの 38.5度以上が丸四日続いていた。で、同じく今朝なんだけど、長男がお腹痛いと言い出した。時期的にノロかもしれない・・・これで長男が次男にうつした風邪の発症から数えて、4週目突入である。かなりしんどいぞ、私。機嫌悪いっす。ダンナは高圧剤飲んでるしさ~いまから長男連れて、昨日次男の行った病院へ行ってきます。今日は本当なら、辰巳の国際水泳場で記録会のはずだったんだが。千円払って記録無しだよ~
2008年04月05日
コメント(2)
いつの時代のパンプス?銀ラメ蛇革・・・なのにヒールは5センチなやる気のないパンプス。神戸の靴産業華やかなりし頃の物だわ きっと。よくまぁ今まで持ってたものです。茶ひつ。親が押し入れから出て来た、でも家では使わないからと試しにもらったんだけれど、2ヶ月置いていて、使い道が確定しないままころころしていたので、本日撤去。これはお手伝いさんが喜んでもって帰った。子供の雨合羽。オーストラリアのユニバーサルスタジオパーク(もしかするとフォックススタジオだったかな?)で6年前に買ったシンプソンズのバート・シンプソンの髪型になってるフード付きの全身まっ黄っ黄の雨合羽。もしかすると一部のファンはめちゃくちゃ欲しい物かもしれないけれど、次男が着ないというし、それじゃぁ置いていても仕方ないし、奇抜だし、どこも退色してない備品だが年数経ってるし、他へ回す気が起きず処分。お手伝いさんにもし良かったらと言ったら、悩みつつ「孫が要るかも」と持って帰った(苦笑)
2008年04月01日
コメント(0)
今朝、次男発熱。今上で寝てます。春休みあけ、たまった用件を毎日のごとく詰め込んでる今週の私にとって、これは痛い!実は今も、車庫のシャッターの年間メンテ契約日のお金をシャッター会社の人が受け取りにくるんだけれど、朝9時の予定が・・・まだ来なくて、待ってるところ。ハンコ押すものに押して契約が済んだら、月1の買い物を中止して、次男連れて病院です。熱を出して寝ている息子に向かって「昨日あんな薄着でうろうろするからでしょう!お母さん何回「上着着なさい」って言いましたか?!」と責める私。「この罰あたり!」有る意味、追っかけてでも着せなかった私も罰当たり。(でも赤ちゃんじゃないのに、そこまで過保護にする必要はないと思うし)あ~あ~
2008年04月01日
コメント(0)
サンダル1足、子供の雪靴かかとが穴あきそうを一足、古くなっていたカイロ達(今度の冬は白金カイロを買おうっと)、靴箱2つ、子供の運動靴1足、ミュール1足。そしてブーツを磨いて片付けた。これだけで結構下駄箱がすっきりして、使い勝手良くなりました。
2008年03月31日
コメント(0)
せっかく外でじっくり乾かした湯たんぽだけど、今夜また復活。ベッド達をぬくめております~早く寝た~い
2008年03月31日
コメント(0)
mixiの記事に、沢尻氏の帰国第一声の”Oh, ○hit!”がとりあげられて、朝からずっと記事のトップランナーにいます。で、私も早速今日ミクシー日記に「女性が使う言葉じゃない」と書いたんだけれど、結構な反響で、この記事一つで300アクセスを越え、中に数人意見を書き残していった方達がいるんですが、これがね、意外や意外、上記の言葉は「それほど下品じゃない」とか「知ったかぶりするな」とか何が根拠なのか結構な書きっぷりで、どっちが無知・・・?って感じなんですよ。正直驚きましたね。自分は知ってるつもりで、アナタは知ったかぶりでしょ と書き残していく神経ってどんなもの?と思うけど、人の日記に自分の言いたいことだけ書き残して行く人ほど、自分自身では日記すら書いちゃいなんですよ、大概。こういう人たちの共通点として、顕著です。自分から意見を発信するほどの根性は持ってないのでしょう。人のところに書き落として行くなら、自分も書き込める状態にしておきなさいよ って気の強い私はついつい思っちゃうんですよね~あ、今怒ってるんです、私。 はははかといって、メッセージ書くっていうのも、そこまでするのは嫌だしね~ めんどうくさいし。で、このスラングですが、やはり使わないに越した事はない言葉で、洋画を観ると頻繁に単独の単語で出てきて覚え易いし、なんとなくネイティブっぽくなるし なんて気持ちで皆さん使うんでしょうけど、英語圏で暮らすとして、一生ブルーカラーでいいなら、それもいいでしょう。でも外国の有名クラブ(←ちゃらいのが行くクラブではなく、会員制クラブ)なんかでそんな(映画の中のSやF語を多用する)しゃべり方をしていたら、「そぐわないから」って入れてもらえませんもの。だからってハイソに振る舞えと言ってるわけではないんです。ただ、人付き合いをする上で、男女同一の言葉を使うシンプルな英語という言語を使う場合、そこに「女性らしさ」を出すというのは、私ら日本人には至難の業。それなのに、にわか仕込みの英語でS語やF語を使ってしゃべれるっぽく振る舞っても、正直・・・正直なところ○カ丸だしになっちゃうから、やめましょう と。(これは男女を問わず)洋画を字幕無しで観る(観さされる)、周りが外人だらけの私にとってすら、女性らしい英語を話せる様になる というのは、一生の課題です。スラングは、どれだけ一般化しようが、スラング。使い間違えて、ボッコボコにされないように、気をつけましょう。怒りを買い易い言葉のオンパレードだからね→スラングそういえば、沢尻氏、かなりの人たちに”嫌い”とか”うざい”とかいうコメント(日記)を書かれちゃってましたが、私としては彼女が根性入れ直して、良い演技を見せてもらえるのを待つとするかな? 役者は演技がよければいいんだし。どうせエラソーなんだから「取材は一切受けない」エラそースタイルを貫けば?そしたらこうやってお○かな言動を大衆にさらす事も起きない訳だし。
2008年03月30日
コメント(0)
我が家では週に一回、メイドさんにお掃除しにきてもらっています。理由は簡単。夫が雇いたいから。きっと細部まで掃除してくたびれてる私を見るのが嫌なんでしょう。あと、腰痛持ちの私は、二段ベッドのシーツ換えが「できません」布団の上げ下ろしなら、毎日でもしてあげましょう。でも! ベッドのシーツ換えは打一気来(だいっきらい・・何故かまいパソでは←変換される)大体私ってちょっとかわってて、テーブルの上はしっちゃかめっちゃかなのに、冷蔵庫の上とか、洗濯機のパイプまわりとか、普段人が長らくほったらかしで生活するところにホコリが溜まるのが嫌いなのさ~ボトルシャンプーの底や、ケーブルのチューナーやパソコンHDの上なんて、いつもぴかぴか。だから、家は片付かないんだけれど、細部が綺麗。そして棚の整理も定期的にするのが好き(好きなんだと思う。荒れてくると気になるから)問題は夫は細部なんて見ないってことで、なんとなくだらしなくちらかっている家を見てはストレスをためてメイドを雇っているんですな。押し入れ内の棚や箱はそれなりに片付いているんだけど、気がつきゃしない。それに、自分のワイシャツもクリーニングに出すのはやだ とかいうのよね。私が全部自分でしてたらすごい家事の量になっちゃうし~手でする部分洗いにどれだけ時間がかかることか(←細部が気になる人だから)で、今日なんですが、なんと新入りメイド(といっても、某大使館員の下で16年メイド業をやってるベテランさん)から、ほめられちゃいました!何をほめられたって、「私ね、この家好きだわ。 何をどこに片付ければいいか、すぐわかるもの」普段、夫から「なんでもすぐに隠す!」と言われている私としては、ベテランからの褒め言葉は「アンタの片付け方はまちがってない」と自信をもたしてくれる貴重な一言! おありがとうございます~日頃の努力、ここに実ったり!!「隠してるんじゃなくて、片付けてるのよ」と夫にはいつも言うのだが、真正面しか彼は見えていないみたいで、確実に「どこの押し入れのどの棚の上から何番目の右側の少し奥か」を私が口頭ですぐに言えないと=「隠してる」になるみたい。家中の物をそれだけ的確にすぐに言えるわけもなく、私はなんでも隠してしまう人 になっているのです。でも! 私はまちがっていなかった!ベテランが「わかりやすい」というんだもの。でも、今日もテーブルの上は書類と電卓やその他文具に夫のサプリメントなんかがちらばってて(揃えろよって感じでしょ)なんだかテーブル上が散らかってると、家中が散らかってる感じ~はっはっはっはっはっはきにしな~い きにしな~いなんせ私はベテランにほめられたんだから~♪
2008年03月28日
コメント(0)
長男が長らく高熱出してぶっ倒れていたので、熱が下がってからもリカバリー期間をもうけていて、今日久しぶりに子供ら連れて外出しました。行った先は「ラウンドワン の すぽっちゃ」三時間パックで遊び放題ってやつです。子供らは無制限のゲーム遊びや、長男はポケバイレースに出たり、次男は釣り堀で魚を釣ったり。私は生まれて初めてアーチェリーをして、10本打った内の二本がほぼ中央をヒット!気を良くして、ゴルフの打ちっぱなしに入って7番アイアンでぱこぱこ打ちました。ゲーム機ではドラムのゲームを初めてやってみて、ドラムってかなり難しいお仕事なのだ と理解しました後はマッサージチェアに座って、漫画本を読んでました。その後はラウンドワンから近所のホームセンターへ行って、整理小引き出しと、ハーブを購入。自宅近所の花屋をどれだけ探してもみつからないハーブ、「タイム」を発見! 料理に使いたくても、需要が少ないのか、手に入りにくいのよね。速攻買い物かごへ。あと、チャイブと、パセリ。これも料理に大した量は要らないんだけれど、無いと味が引き締まらないので必要品。でもわざわざスーパーで買うと、量が多くて、大半を冷蔵庫でカラカラにさせてしまうのさ~これで自宅でまかなえるハーブはコリアンダールッコラミントしそチャイブタイムパセリねぎと、8種類になりました!
2008年03月27日
コメント(2)
私は無類の ティラミス好きです。行ったレストランにティラミスがあると、とにかく必ず食べます。でもね、今まで作った事はなかったんだな。なんだか難しいんじゃないか?(こんなに美味しいし)材料が手に入りにくいんじゃないか?(こんなに美味しいし)と思っていたんですね。結果はぜんぜん難しくもなければ、何を買えばいいのかさえわかっていれば、全て最寄りのスーパーで手に入るものでした。一度目はコーヒーを普通に抽出して作ったのでコーヒーの味にパンチが効いてなかったんだけど、二度目はエスプレッソで作ったら、めちゃくちゃ美味ですレシピはネットから仕入れたものから、適当に分量や中身を足したり、引いたりして作りました。俗にいうところの「目分量」ってやつですな。お菓子が目分量で作って大丈夫なのは、もしかしてティラミスぐらいでないかい?ケーキだと膨らまなくなっちゃうよ(笑)さて、作ってから 美味しいから ぱーくぱーく食べちゃって、摂取カロリー『高』になりそうだから子供たちがご近所さん宅に遊びにいく時に持たせたりとかして、とにかく私の目に何度も止まる前に!と思っていたら、おっと、最後の一人前まで減っちゃってました。慌てて写真を撮った次第です。切り口がちょっち汚くてごめんなさいです。並んだフィンガービスケットたちが、かわいいでしょ?
2008年03月25日
コメント(3)
まったりと春休みが続いています。昨日、37日ぶりに(Wiiが教えてくれる)ウィーフィットをしました。【新入学おめでとう!セール!!】Wiiソフト Wii Fit子供らに薦められるままにジョギングやったり、ヘディングやったり。スキーのハイジャンプやったり。そして!フラフープをしました。フィットの台の上に立って、フラフープを回すかのように体を動かすと、画面の中の私”○っき○”がふりふり動くの。(しかも画面の中の私はBMI値を測定されて、私さながらの体格♪)回している途中でお友達が5本までフラフープを投げてくるのを、体重移動させて、アザラシよろしく頭できゃっち!(よく見ると瞬間万歳してた・笑)回数が画面中央上部にカウンター表示されて、回す本数が増えれば、回す回数も爆発的に増える!!はまってしまいました。途中で「おりゃおりゃおりゃ~」なんて言って子供らの笑いもとりつつ、回した回した 800回!6回とか、8回とかで、フラフープを落下させてしまう子供達から大喝采!すげー すごーい とあんまりかわいくない喝采なんだけどね。そして今日、わきっぱらが少し筋肉痛ぅなんと今冬スキーをやってもならなかった筋肉痛に、家庭用ゲーム機(しかも30分しか遊んでない)でなってしまうとはっ!画面にしたがって筋トレやった二の腕もすこし筋肉痛で、気持ちいい感じだし。これは悪天候の日にいいかもぉ~
2008年03月25日
コメント(2)
長男が6日間高熱を出してぶったおれていたので、先週からずっと長男とは昼間もつきあってるんだけれど、今週一週間は次男も春休み突入で家にいます。春休みの間にIKEAに行って、子供部屋のクローゼットの模様替えと衣類の移動、ガレージの掃除と一階リビングの押し入れの棚板追加及びお掃除を予定してるんだけれど、長男の復活には思いのほか日数がかかりそうで、IKEAに行けるのはもしや週の後半かも・・・というか、元々の予定は諸々の掃除の予定をさっさと済ませて、下田に4泊ぐらい行こうと思っていたんだよね。でもさすがに長男が片道最低4時間の道のりを耐えれる訳もなく、耐えたが為に他の病原菌に負けても困るので、断念。こうなると、下田は夏休み(といっても6月に始まる)までお預けですね。 そうそう、長男にサーフィンのソフトボードを買いにいく予定もあるんだよな~
2008年03月24日
コメント(0)
今日、都内の某公園の横の某巨大病院の駐車場で、つくし がにょきにょき一杯生えてるのを見た。浜の側のベッドタウンで育った私は、つくし自体をナマで見たのが多分人生で2度目ぐらい。いーっぱいはえてて 感激しました。・・・の割に画像は撮ってないんだけどさ。春だねぇ 春。目が花粉でしょぼしょぼするだよ~
2008年03月23日
コメント(2)
ライラの冒険のHPを見に行きました。そこでは自分のダイモンを探せます。やってみました、心理テストみたいなやつ。極めて素直に受けました。結果は 雄のトラさんでした。かっこい~い!Photionって名前がついてました。あなたはこんな性格。リーダー格、競争心の強い、孤独、賢い、やわらかい口調 って書かれていた。やわらかい口調? やわらかいか?私・・・リーダー格と孤独はやはり一枚の表裏なんだろうなぁと思うけど、競争心の強いリーダー格じゃ、下についたもんは大変だねぇま、とりあえず、私はライラの冒険を大スクリーンで観たいのさ。ニコール・キッドマンの顔を大画面で堪能したいのさ。彼女って綺麗だよね~あの鋭い綺麗さが私大好き♪好きな女優さんは多いけれど、綺麗から観たいって女優さんは彼女ぐらいだなぁ今度ポスター買うかな
2008年03月11日
コメント(0)
お肉やさん、薬局、スーパーそして文房具屋さん。3枚ビニール袋を断った。お肉やさんはトレー無し。カーブス行く時には、ペットに水を補充。これが私の今日のエコです♪
2008年03月10日
コメント(0)
![]()
昨日、一昨日と、学校で二日連続水泳大会がありました。10チームぐらいが参加のチャンピオンシップ。朝6時に開場、7時からウォームアップで大会開始は8時半。物品販売を担当している私は連日7時半すぎには働き始める。終了は夕方6時。暗いです。 足は棒のようです。昨日は我がチームの親からの寄付の食べ物が少なくて、何度もの買い出しに行くはめになり、私も車からMyキックボードを取り出して、最寄りのコンビニへ走りました。世田谷区内でキックボードに乗る主婦は多分私一人だと思われ途中で出会った息子の担任の先生(学校のすぐ側に住んでいる)に「Hi! Mr. T○○○!!」って声をかけながら追い越したら(声をかけないのは失礼かな?と思った。挨拶は基本だ。)、「Hi! Mrs. ○○○・・・ぷっ」って笑われてしまった。 感情の起伏をほとんど見せない先生なだけに、さすがの私も「やっぱ(主婦が乗るのは)マズいかしら?」と思った次第です。 でも楽しいから止めれないんだけど。*****とりあえず今日はくたくたです。なのに丸二日家事に手をかけれなかったので、朝11時にして、既に洗濯機は3回目がまわってます。3回目は”つけおき洗い”で3時間かかります。私の目も回りそうですぅ~でもどうせ回るならカーブスのマシーンを回ろうと思うので、今から行ってきます。最近やっとお尻が引き締まってきたので、行くのが楽しみなのだw目指せGroovyなのだw昼ご飯の後は昼寝なのだw夕ご飯は野菜たっぷりクリームシチューなのだw
2008年03月10日
コメント(0)
先週末、実家の方へ戻ってました。実家近所の持ちマンション、ずーっと賃貸にしてるんだけれど、今回はその鍵の引き渡しに立ち会う為にいきました。これがさ、今回はずれにあたった!って感じで、家きったないの!どうやら家族で住んでいたようなので(申告は独身男性一人ということだった)女の人もいたはずなんだけれど、あり得ない汚さ。カビ とか、 トイレの粗相 とか、すごいホコリ、とかとにかく生理的に健康を害する系の汚れと共存できる人たちだったみたいで、後で掃除する人の身になれよって思いました。っつーか、普通引っ越しの時って、ちょっとは掃除して出ないか?あんまり汚いと、自分が恥ずかしいじゃん?長年賃貸に出していて、何度も中の住人が代わっているので今回は結構ショックだったですね。いままですごく常識的な普通の人たちが入ってくれていたんだ~と思いました。トイレのウォシュレット用のコードの上には厚さ3センチはあろうかと思われるホコリが積もっていて、火事にならなかったのが不思議なくらい!!もしかして約2年間、全く掃除をしなかったのか???しかも色々と壊れていて、それを「最初からだ」と言い張るテナント。それはさすがに許されることじゃありません。貸す前にチェックしてるっちゅ~の。ちょっち戦いが始まるかも・・・なんともはや、大変ですわ。
2008年03月03日
コメント(2)
カーブスへのリンクです。興味の有るかた、ど~ぞ。カーブスをのぞいてみてください。ここは女性専用です。
2008年02月27日
コメント(0)
今日は長男の10歳の誕生日。彼からのリクエストで、ケーキは作ってくれ とな。しかも! チョコレートでコーティングしてくれ とな。あの、つやっと キラっと光ってるドームなケーキですよ。でもぉー土曜日までスキー行ってたのに作れる訳ないじゃん???なので、富○商店へ行って、スポンジ台は買いました。さて、キラキラチョコレートコーティングなど、したことのなかった私。あり得ないようなデザインのケーキの作り方の本を購入し(@富○商店)それにならって作りました。ケーキは3段カットにして、シロップを作って塗り、息子のご要望どおりチョコクリームとイチゴを挟み込み、(このチョコレート生クリームの作り方も今回勉強した)全体にガナッシュをナッペ(おおお!専門用語! 塗るっちゅ~意味ですな)そしたら出来ましたさ~!!♪キラキラ光るチョコレートでフルコーティングされた、直径24センチ(でかっ!)の巨大ケーキ!中に二段のクリーム&イチゴが挟み込まれているので、縦にも高いケーキの完成。 10センチか、それ以上あります。最後のデコレーションは長男自らチョコクリームの入った絞り袋を握って参加。 満足そうでした。ビデオは撮ったけれど、写真撮るの忘れました。今度冷凍したスライスを解凍したら、カット写真を撮りましょう。味? これが結構美味しくてねーやっぱりシロップの効果は高い と思いましたね。大人用なら、お酒のアルコールを飛ばしきらないで作ると・・・更に美味かも次回の製作はおひな様????げっ もう日がないじゃん ってか、また前日まで旅行・・・苺大福で勘弁してもらおうかなぁ
2008年02月25日
コメント(0)
スキー行ってきました。二日間快晴でほぼ無風で我慢を知らない子供ら連れにはとってもよいスキー旅行となりました♪夫が全く滑らず休憩オンリーになってしまったのは残念だけれど、長男、次男ともスクールに一日入れて、更に上手になったみたい。二年ぶりなのに、子供って覚えてるものね~で、覚えてるところから上達していくから、スクール代も高いとはいえ、無駄にはならないと思える。長男は今回ボーゲンからプチパラレル状態まで伸び、上級者コースを休憩しないで滑り降りて私をびっくりさせました。インストラクターのオジさんも伸び具合にびっくりされてました。次男はボーゲンを完全マスター。上級者コースでは止まれず転がり落ちていたけれど、(私も煽りをくって、転がり落ちた。次男は止めに入った私をストッパーがわりに落として止まった。笑)他のコースはオッケー。借りたヘルメットをつけて滑る姿は4頭身ぐらいにしか見えなくて、ちょーかわいいです。リフトにも全然座高が届いてなくて、乗る時には毎回リフトの横に立ってる係の人に座らせてもらってました。けどねー しかしねー正直言って私だけだったよ~お母さんが子供二人、しかも一人は年長さんを連れてリフトやロープウェイに乗ってスキーしてたの!!子連れには皆お父さんや場合によっては”超いけてる”おじーちゃんが一緒。 ああ、こうやって私はタクマシク成って行くのね・・・*****ニュースです。今回、私は生まれて初めて!スキーをした後筋肉痛になりませんでした!!高校生の時ですら、足あげれないくらい筋肉痛になったのに!子供をスクールに入れている間ガンガンに滑り、二日目も子供らに付き合って散々何度も昇降を続けたのに!!すごーい私! 超感動!やっぱ日頃の筋トレですな。カーブスさまさま♪でございます♪
2008年02月23日
コメント(0)
去年は子供二人が順番に、そして私もがインフルエンザにかかって行けなかったスキー旅行。今夜から行ってきます。結局スタッドレスは買ってないです。チェーンかついで行ってきます。途中で山道で(高速では要らない事を祈る)チェーンを取り付けるのはアタシです。きっと氷点下です。以前から2年経っているので、チェーンを出して、確認しておかなくちゃ。やっぱ 私って男勝り~
2008年02月20日
コメント(0)
え? 外は晴れてますよ。めっちゃいい天気で、花粉もばんばん飛んでそうです。怖くて洗濯物を外に干せません。さて、今日は「雨水」です。「あまみず」 じゃないですよ 「うすい」 と読みます。雪や氷だったものが融け始めて、水になって流れ始めるを表すそうです。春なのね~早く来い来い BBQシーズン我が家のイチゴも一回目の収穫(二粒)が日曜に収穫できて、子供らが「あま~い♪」といいながら食べてました。100均でイチゴのプランター用の柵とネットを買ってきて、鳥対策もバッチリ!ルッコラの株(2世代目)が、ここ一週間程で花をつけました。もしかして5月頃にはこの花の種の三世代目を収穫することになるのかしら???ミントもコリアンダーも世代交代したのが元気に大きくなってきてます。今年は2年ぶりにバジルも育てよう♪トマトは・・・どうしようかなぁ 収穫時期には大体家にいないんだよな。去年もお隣さんの食卓に(我が家のトマトが)お邪魔しにいって食してもらったし。キュウリは採算が取れないし。生け花の先生から”インカポテト”とやらの栽培を頼まれているんだけれど、ジャガイモ育ててもなぁ・・・イチゴの株を更に増やすか・・・う~ん何がいいかしらね。
2008年02月19日
コメント(0)
今朝J-wave聞いてたら、鉄鋼の外国(国名わすれちゃいました)からの仕入れ価格が、前年度比60%高 で決着とな!!!決着せんといて~!!せんといて~!!や、やっぱり今年の内に車を買い替えておかなきゃいかんかも。ケーキ用のボールとか、安いお店で安い内に買っとかなきゃいかんかも。ああ、そうなると、夫のデオドラントも買いだめ????ああああ きりがない!何かもかもが値上がりするではないかぁ~!!!!給料も60%値上げしてくれ~
2008年02月19日
コメント(0)
昨日小さいオーブンレンジで延々とクッキー焼いて・・・小袋につめて・・・今朝子供らが持って行きました。*****夫の分を「はい、スナックにどう?」と渡そうとしたら、「オフィスの机の上に置いておいたら、皆がたべちゃう」とな。 そういえば、以前「食べたいから」とガトーショコラをスナックに持って行った時も皆が食べちゃって自分の口には一個も入らなかったと嘆いていたっけ。 一体どういうオフィスなんだい?貴方ってば、一応エラいさんなんでしょ?*****学校に送って行った時、車の窓から(←色気ない)警備におっちゃんに一袋あげたら「ありがとうございます!うれしいです!」と感謝された。あとは学校のオフィスに午後のお迎え前に寄るか~・・・う~んやっぱめんどっちいなぁ(←色気がないもんで)*****昨日は大量の小麦粉とバターと格闘したので、今朝起きたら肩~背中が筋肉痛でだるいです。今からカーブス行って、ほぐしてきます。
2008年02月14日
コメント(0)
長男を朝もはよから そろばん大会 に送っていきました。6時半に起きて おべんとうも作って持たせました~10過ぎには次男を連れて学校へ。今日は子供と親の面談日。 子供が親に普段習っていることをデモンストレイトする日です。やく30分、次男と一緒に教室に設けられた算数、理科、英語 と 今まで作った作文や絵の集大成ファイルを次男に説明してもらいながら周りました。日本の学校だと年長さんに当たる次男に、このカリキュラムを説明してまわるのはとっても大変そう・・・が正直な感想ですが、成績は「えっ!?」と驚くような良いものを一応持って帰ってきているので、このまんまでいいのかなぁ と思ったり。本人にやる気があればなんとかなるかな。そしてですね、家に戻ると夫が昨日よりお腹を壊していて寝ている・・・おかゆを作っても食べないから始末が悪いです(まぁ見た目が真っ白でファンシーじゃないけど)みかんとか食べてるし。 治るものもそれじゃ治らない。日曜は家族全員同じものを食べていて、突如(?)彼だけ発症したの。土曜日彼は一日外出した末午前様だったので、いくら(海外から来てる取引先との)付き合いとはいえ、平日から忙しい人間が6日目も体をプッシュしたもんだから、きっとノロウイルスか何かを持ち帰ったに違いない。おかげで私は次男のベッドにおじゃまして寝る羽目に。(次男は大喜び)*****長男のそろばん大会は3時に終わったけれど、携帯から「(自分の行ってるそろばん教室が)優勝したからこれからぱーてぃー!!」 と連絡が入り、お迎えは6時に伸びました。長男は20センチぐらいのトロフィーを持ち帰り、すごく嬉しそう。これで彼も更に頑張る気がチャージされるってもんです。*****夜はもうなんだか疲れちゃったので、宅配ピザを注文。夫にはわかめうどん。宅配の人が ピザと一緒に頼んだアイスティーをまた忘れたので、子供ら牛乳。その牛乳にこの間モス・バーガーで買った ”Ship Ahh!”バナナ味を挿してあげたら大喜びで飲んでました。夫はピザが食べたいと何度も要求。断ったら夫「じゃぁチューペット食べたい」夫「クッキーは無いの?」 私「クッキーはバターが沢山使ってあるからだめ」と言ったら 夫「なんでぇぇぇえ? 何か食べたい!」私「おかゆ作ったげようか、それかパンにジャムぐらいなら大丈夫だよ」夫「ノぉーーー!」と自分の状態が把握できてないばかりか、子供相手にしてるみたいです。あっという間に就寝時間。くたびれました~
2008年02月11日
コメント(0)
実は、この画像、家のリビングからベランダに面してる窓にいつのまにかついていた『何かがぶつかった跡』なんです。鳥にしては、羽っぽいものの先っちょに5本指らしき影があるし、コオモリにしては・・・胴体が・・・デブッちょすぎ?ミルクパンぐらいの大きさの・・・腹。 ふと~い!そしてどうやら毛深いっぽい。 え~!!!すごいおっきいんだよ。 よく窓が割れなかったもんだと思うぐらい。羽広げた全長60センチぐらいか、もっとありそう面倒くさくてわざわざ測ってはいないんだけどね。我が家の窓にびたっ!っとぶつかった 間抜けな生き物。これ、何なんでしょうね????
2008年02月08日
コメント(0)
ピザーラでピザ作ってます。子供ら合計5人の引率。勝手にお仕事したり、遊んだりしてくれるから手はかからないんだけど、食事はさせないといけないから大変です。だってみんなてんでばらばらだし。しかもみんな携帯学校鞄の中に入れてきてるし。ちょー 連絡つかない。しかも全員男の子達だからね、最悪よ。しかもしかも、巷は三連休。どっか遠方から来られてるっぽい家族や、会社お休みしてるっぽいお父さんたちが今日はわんさかいます。親でごった返してる。キッザニア=都心部大人難民地区 と呼ぶ。いや、私が勝手に名づけてるんですけどね。店にも入れてもらえず漂う大人たち子供はアドレナリンでまくりのテンションHigh!大人は時間をもてあまし、本来なら速やかに食べたら交代のはずのテーブルで呆然としている。女性人は連れと一緒にきていて、なにかとおしゃべりが尽きないみたい。私はメールの整理などしてます。そういえば前回はこの時間に子供らのハロウィンの衣装用の生地をネット注文したのでした。大人用ラウンジからネットショッピング。今回は余計なものを買わないようにしなくちゃ。つい一昨日スノーブーツ(大人用、私と夫の)を注文して、昨日届いたばっかだし。
2008年02月08日
コメント(0)
アレルギー用の薬ってすぐに効き始める訳ではないらしくてつらいです~くしゃみが くしゃみがぁぁぁああ!!聞けば毎年花粉症でお悩みの方はひと月前から飲み始めてるらしく・・・ああ 覚えておかなくっちゃぁ
2008年02月06日
コメント(0)
なんというか、CGが増えて以来、映画が淡白になりましたね。えっと、とりあえず最初に一言、カート・ラッセルがきもいです。顔のしわが伸びてます。顔が引きつってます。妙に若いです。『ロッキー ざ ファイナル』のシルベスタを彷彿とさせる きもさ です。ヒアルロン酸の注入だけじゃないと思う、あれ。映画自体は時代を反映していて、旧作ではクリスマスイブだかを設定にしていたんだけれど(私の記憶では、大きなクリスマスツリーをよじ上って逃げようとするシーンがとても印象に残っている)このたびは ニューイヤーズイブになってます。”メリー・クリスマス”と公には言いにくくなっている昨今、”ハッピー ホリデー”なんて映画の中でいう訳にもいかないでしょうから、(宗教上、みんなから文句が出そうだし)とっても無難な日付に代わったと思います。そんな訳で、旧作に強烈な印象を残した牧師さんも出てきません。極めてニュートラルに仕上がってます。水の中に目をひんむいた死体がごろごろ浮いているのが、大画面に何度も映るんだけど、その割には怖くない。旧作の方がよっぽど怖かったな~心をささくれさせる物がもっとあった様な・・・画面はきれいになったが、荒い部分が無くなりすぎた感がありました。でも一気に見ちゃったけど(笑)評価 ☆☆☆評価の仕方は大体こんな感じです。☆ 観る時間が無駄☆☆ いまいち☆☆☆ 普通☆☆☆☆ 観る価値あり!☆☆☆☆☆ 絶賛品。観ないと損
2008年02月05日
コメント(0)
今日は息子達の学校がお休みでした。勿論理由は地面の凍結で、スクールバスが学校前の急な坂を降りれない だかそれが目安で休みになります。お仕事があるのよ というお友達の子供を朝から預かり、なんとなくやっぱ落ち着かなくて、5月の学校のカーニバルの事とかメールしたりしつつひさびさにのんびりネットなどしつつ午前中終了。 男の子3人連れてどっかに行こうという気力が起きないし。子供らにお昼を作って食べさせ、3時過ぎから学校のプールに泳ぎに連れて行き、そのあとはそろばん、読書・・・・と綿々と忙しく午後はすぎました。で、途中で気がついたんだが、鼻がこそばい。詰まって来ている。くしゃみが増えてきて・・・・えーーーーーーーっ! 立春と一緒に花粉症勃発!? そんなぁ~でもなんだかもう、夜になったら たまらない状態に。明日の朝の診療で、耳鼻科を予約しちゃいました。今年は長そうだわ。
2008年02月04日
コメント(0)
朝から雪です。積もってます。アル・ゴア氏の言う通り、2、3年おきに来る寒い年、がバッチリきたーっ!って感じ?子供らは雪を見た途端に大騒ぎでスキー場で遊ぶ時の小物を「だしてー出してー!」と朝っぱらから雪見た衝撃でアドレナリンが分泌されてるようです。雪玉を作れる形のトングとか、雪かき用のショベルとか。最初は普通の靴に雪用滑り止めをつけて出て行ったけど、すぐに靴が濡れて凍てついたらしく、今度は雪用ブーツを取り出して、スキー用手袋はめて外に出たら、しばらく外で遊んでましたね~「ママも出て来て遊ぼうよ」と何度も誘ってはくれるんだけれど、朝っぱらからはさすがに出る気がしなくて断ってました。でも。やはり作るのを止めることはできなかったゆきだるま。「○○が作ったのよりも大きい!」と子供はおおはしゃぎ。ベランダにあった雪だけで作れました。身長は約100センチ。顔の目と鼻は子供がくっつけ、手と口、マフラーにビーニーは私がセット。最後におまけのスリッパも履かせて完成。ほっぺたにはチリパウダーで温かお化粧そうそう、口はドライマンゴーです
2008年02月03日
コメント(0)
![]()
久しぶりにがっつり片付いた我が家やはりコンスタントに人を家に招くって大切よね。家の中が片付くもの。普段も気をつけて片付けてはいるつもりだが、生来の面倒くさがりで、どうしても”朝使わなくても 夜になれば使う”というものを出しっ放しにしてしまう癖が抜けない。これが自分のモノだけなら量も少ないんだけど、子供達の分までがそうだからすごいことになっちゃうのよね。彼らは家の中を歩いただけで、どこを歩いたかわかるぐらい散らかしまわるので、その5割を片付けさせて、3割を私が片付けても、残りの2割の”明日また使う”系の物の量が・・・まぁとりあえず、我が家でお花の時は我が家が片付く!ってことですわ。今日は先生のリクエストで、クリスマスリース作りの時(12名が我が家に来た)に出していたココナッツフィッシュカリー が 「食べたい」と言われていて、昨日夕ご飯の後に作りました!で、で! 花を活け終わってカレーを食べようとしたらご飯が炊けてない!!いや~ぁ 久しぶりにサザエさん やっちゃいましたね~急いで高速炊飯をしたけどお待たせすること30分。一番お腹すかせてグルグル音ならしていたのは私♪なんですがデザートは”しょうがプリン”です。冷たいのに暖まる 今の季節にぴったりのプリン。どちらも大好評でした画像は面倒くさくて、撮ってませんんがくっくしょうがプリンの作り方はこの本に載ってます。この料理本を見ていると、とにかく料理を作って飲みたくなります(笑)作り方も簡単で、丁寧に説明がされているのでおすすめです。
2008年01月31日
コメント(0)
![]()
う~んう~んなんていうか、○番煎じ?って感じで、よっぽどB級映画の『ヒドゥン』の方が面白い。お金賭けてる割には内容が薄っぺらいですな。ジョニー、出る映画はもうちょっと選ぼうね。『ヒドゥン』を観ていない人は、必ず観ましょう。これを観ずして、B級映画を語るなかれ『ツイン・ピークス』の主役君の出世作です。評価 ☆
2008年01月29日
コメント(0)
生協さんで、湯たんぽを買いました。まるカの湯たんぽ!3.5リットル入るレギュラーサイズを三つ!息子達におのおの一個ずつで二つ。私と夫はベッド一つにはやっぱ一つだろうと思って一つ。カバーもついていて、一度も使ったことのない私は説明書をよく読んでから使い始めました。この湯たんぽ、家族に大好評かなり温かいらしくて、使い始めてから毎晩「湯たんぽは?」と聞かれます。ホットバッグは知っていても、鉄製のガチガチ湯たんぽは知らなかった夫は 「電源はどこ?」なんてことを聞いてくるので、日本人の私としては新鮮に聞こえます。で、本人は勝手に”Pan" って呼び名をつけてました。鍋みたいなモノだと思ってるみたい。これを使いはじめてから、夜寝る前の部屋の暖房は要らなくなりました。ベッドの中が温かいのを知っているから、子供らも大喜びで中に飛び込んでいくしね朝になってもまだ暖かい湯たんぽ。洗濯機を回す時に最初に入れたり、冷めたらベランダの水やりに使ったりと無駄が全くなし。おすすめっすね~これは2.5リットルです。これは生協さんで注文する前にこのショップでみて心が揺らいだ 純銅製高級湯たんぽ。 長持ちはするかも。更に言うと、使い終わった水でお茶入れたら超おいしいかも~
2008年01月28日
コメント(2)
先週は子供達が1時間泳ぎ通して、距離を競う 水泳大会がありました。長男は2.9キロぐらい。次男は1.4キロ泳ぎました。さて、今週は関東なんとかかんとか(忘れた)の大会で、息子達の学校のプールでありました。私は物品売りの役員(役員って言う程凄いもんでもないんだが)なので、売り場の設営から値段の設定まで同じ担当の友達と朝もはよから準備します。今週は7日間ずっと6時とか、6時半起きな私。昨日はお向かいさん宅で宴会してたので、大概眠いです。大会では色々と用事が目白押しで、超満員のプールサイドと物売ってるカフェテリアを行ったりきたり。プールではレースが始まっていてリレーの真っ最中。おいっ おいっ とかいう独特のかけ声がわんわん響いてます。プールを横目で見ながら出口へ向かっていると・・・あれ?あの くねくね泳いでるウルトラちっこい子は?並んでる我がチームの2年生君に「あれ 誰?」と聞いたら「◎ャッ◎。」ぶっ! うちの子じゃん。どうやら風邪でお休みの子の代わりにほーり込まれたらしいしかもアンカーなにかの間違いでしょう。 運悪くコーチの周りをうろうろしていたのかしら。チーム1誕生日が遅い、そしてチーム1チビの次男がリレーのアンカーなんて・・・手だってまだまだ”もみじ”サイズなのにリレーなんたるかを知らないまま、いいようにアンカーをやらされてしまったんだわ きっと。(順位が遅いとアンカーが責められる・苦笑)あらま~ かわいそうに。御愁傷様。さて、物品販売の方は 大会終了1~2時間前に終わり、片付けをして表彰準備に入ります。そんなこんなお仕事でばたばたしている時に携帯が鳴り・・・電話の相手は本日これまた初めて何かの間違いで ボランティアを一切しないくせに今日に限って誘われるままに当日タイマーを引き受けてしまっていた我が夫。「おい、コレ何時まであるんだ? こっから出してくれ~」と泣き言の電話なのでした。私「出すったって、代わりが見つからないとだめよ」夫「じゃぁ代わりを見つけて 俺をここから出してくれ」・・・代わりと言ったって、もう大会も終盤。親達だって、自分の子供が泳ぎ終わったら、とっとと帰ってしまうのが大半だ。途中で代わってもらうなんて、よっぽどヘタクソじゃない限り無いし、私が代わるしかないじゃん。私「じゃぁ私が代わるわよ」夫「お前何時に帰れるんだ」私「・・・貴方が引き受けたタイマーが終わる大会終了後に帰れるんでしょうね」ちぇーっ!今日は早くに帰れると思っていたのに、結局最後までかよ~プールサイドに交代に行くと、夫はすまなそうな顔をしながら「俺最後までしようか」なんて言っていたが、私「不機嫌な顔でタイマーされてたら、周りで働いてるスタッフに迷惑よ。貴方は子供つれて帰ってなさい」夫 速攻退散。それから1時間ちょい、またお仕事についた私。あ~あ お疲れ様 私。最後の方のリレーに 今度は長男が放り込まれていて、苦笑いしながら私に「(スイムパンツに)着替えろってコーチに言われた~」と言っていたのには ちょい笑ったが(しかもトップバッターさせられてたし)大会終わって表彰の頃にはさすがの私もぐったりで家に帰って夕ご飯の準備をして 食べる頃には咀嚼(そしゃく)ができないぐらいに疲労してしまってました。恐ろしい。 ほとんど食べれなかった。大会の結果としては長男、次男ともほとんどの種目で自分の自己新記録を更新できました。おめでとう子供達
2008年01月27日
コメント(0)
今年はできるだけ自分の時間を作ろう自分をちったぁ大事にしてあげようが目標の私。先週から歯医者通いも再開したし、今日は人生初めてビーズ教室に参加しました。ビーズ教室って言っても、カーブスに来てるお客さんが、善意で一回こっきりの教室をお休み時間(昼1時~3時)の間に開いてくれたものだから、非常にシンプルなんだけど、ビーズ作りの”いろは”の”い”も知らない私にはワクワクどきどき♪で、始まりました 教室。楽しい。簡単。そして・・・・私って結構上手いのよさっすが 私っ!お~ほっほっほっ「これが難しい」というQピン先 を丸める作業が初心者とは思えぬほど異様に上手い。いや~あ 満足満足。私ってやっぱ天才だわ(笑)これでやっと11月下旬に買った『トナカイストラップ』も作る勇気の鈴がリンリン♪鳴るってもんよ11月に買って「こんなもんちょろいわよ」と思いつつ、作る暇がなくて年越しちゃってるんだな♪3月あたりまでに作れば今年のクリスマスにケータイにつけれるぞ~ん「え?すぐ作るんとちゃうの?」と思ったあなた。その思考の先に考えたもろもろの想像はズバリ当たっています。また忙しくなって来てるのさなんとかならんかね、しかしストラップ作りの前は1時間半も打ち合わせやってたし。10分で済むと思ってた打ち合わせ・・・というか、資料の引き継ぎ。思いもかけず質問攻め相談攻めに合ってしまったのさ。・・・同じ事を去年私がした時は、「はい」って渡されて「了解、勉強するわ」で終わりだったんだが・・・最後には「おんぶにだっこですみません」と言われる始末。勿論ご自分を謙遜されてるんだろうけど、私は椎間板ヘルニアなんです~おんぶにだっこは 正直ムリですぅ頑張って仕切ってください!ああ、年度末までの道のりは険しい・・・目指せ!春休みにはトナカイ製作完了!おー!
2008年01月25日
コメント(0)
一週間ぐらい前にオレンジを一個買いました。ピムズ(アルコール)を作る為に買ったんだけれど、土日の昼間向きのこのお酒。土日に学校だのなんだのかんだの、予定が一杯入って来たので、作る暇ないなぁと思って昨日子供達にたべさせました。皮が分厚いので、包丁でくるくる剥くんだけど、その皮が美しく一本にむけたのと、香りがすこぶる良いので干してお風呂に浮かべるかい♪と思って置いておいたの。そしたらね、ついさっき、乾いた皮の香りはいかがなもんかしら と思って手にとって鼻の近くに持って行くとひらひらと白い物が周りを浮遊してるの!へ? と思って皮をよくみると、かわいて縮んだ皮の表面にびっしり!と白い幕が!!!ワックスか農薬か、その両方かに間違いない!恐ろしい! ピチピチ状態の時には全く見えなかったのに!!これからオレンジはそうそう食べれないわ。ピムズには皮も使うんだけど、これからは水洗いだけじゃなくて、タワシか何かで表面をこすらなくっちゃぁ・・・
2008年01月25日
コメント(0)
朝6時すぎから雪が降り始め、7時頃にはベランダや土の部分に積もり始め・・・次男は少ない雪をかき集めては玉を作ってお向かいさん宅へ投げつけ(おいおい)長男はちっさい雪だるま(脳みそが外人なので、スノーマンの様にボディーが二つある、三つ玉雪だるま)を作ってました。次男坊も雪だるまを作ったんですが、彼の雪だるまは、背の高いなめくじの様でしたさて、この雪の降り具合、「これは今日も予定通りには行かないかも・・・」と思ってちまちま家の押し入れの掃除などしていたのですが、午後には雨に変わって路面の凍結もなんとかなりそうということで、次男君は友達の家に呼ばれて嬉々として行き、(勿論私が車で送った)次男を届けた後、ウィーにいそしんでいる昨日の原因不明の腹痛頭痛から復活した長男を画面から引き離すためにも、車を出して高速乗ってスポーツオー◎リティーへ行きました。身長に合わせて服の丈を絞れるとかいう子供のスキーウエアと、スキーブーツ、ウエアの中に着るシャツとタイツを購入。情報をくれたお友達、ありがとうございました♪次男のスイミングのゴーグルも買いました(一体次男に買うのは何本目???)そして会計を済ませて一旦パーキングを出たんだけれど、直後にスキーバッグを買ってない事を思い出し、またぱーきんぐへ逆戻り。本来なら買う予定ではなかったバッグなんだけど、ブーツを買ったので、その分大きなサイズにしなくてはいけない羽目に・・・(ちょうどいいサイズのバッグは家に無い)ほら、ブーツひとつで滑り具合って変わるでしょ?と言いつつも、一番のブーツ買った原因はレンタル屋さんのレンタルブーツではない学校の備品のブーツっていうから、多分不衛生だと思うからなんだけどね。痛い出費さ~「スキーウエアは各自で準備してください」っていうだけでもショックだったのに、スキーバッグまで必要になるなんて、ダブルショーック!そして店員さんに見せられたバッグが2万四千円!!冗談じゃない。 買えませんってそんな高額商品~条件反射的に私は店員さんと佇むバッグにむかって「たかっ!」と一言。・・・・この一言で、一回り小さい、でも子供一人用には多分ぴったりサイズのバッグ8千円なり を紹介してもらえましたトータル4万かかったっすよ。子供用品で、安いの買ってもこんだけかかる。しかも、家にある使える服は使わせるというスタンスの元で足りない分だけ買ってコレ。我が家の晩ご飯の『金欠メニュー』はしばし続きそうです。近々長男のサーフボードが成田に到着したら、その料金も発生するしなぁ夫が『肉抜きダイエット』を自分で決めてやってくれてて結構助かるわ~
2008年01月23日
コメント(0)
今日は予定としてですな、9時~多分11時すぎぐらいまで、次男の担任先生のお別れお茶会。11時過ぎ~カーブスでトレーニング。お昼を食べて・・・晩ご飯を作って・・・2時から長男のクラスの”ニューイヤーパーティー”3時20分から長男のクラスでスキー旅行の説明会。その後そろばんお迎え。6時までに次男が夫側の祖母と読む絵本の中身をタイプしてメールするとまぁ、すこぶる忙しい壱日のはずだったんだけど、長男が腹痛勃発。「吐きそう」 の一言で学校お休み決定。次男のクラスのお別れお茶会担当の友達にメールで謝り、長男クラスのパーティー担当者に謝り、説明会を友達に一緒に資料もらっておいてもらうよう頼み、カーブスはもちろん行けず、お腹はサイズがパワーアップ。代わりに家の掃除とか、庭木の手入れとか、おかゆを作り、晩ご飯をじっくり煮込み、今年5月の学校のお祭りの資料を整え・・・まぁそれなりにお仕事はあるんだけど、謝るのはやっぱりいい気分のするもんじゃなくってね~・・・長男は結局なんだったのか、こんこんと寝続けて、「頭いたい」といいながらテレビみて一日を終わらせてました。下痢もせず、吐きもせずでした。なので医者にも行かず(国保も財政大変だっつ~し、決定打が無いものを連れて行く必要もないだろうと)で、明日は学校がお休みです。予定では、長男のスキーウエアを買いに行きます。また出費だ。
2008年01月22日
コメント(0)
全791件 (791件中 1-50件目)