全716件 (716件中 1-50件目)

ボケの実、今年は多分これだけかもです。小さめのが4個、地面の上にかたまって実っています。庭のあちらこちらに、根を張って生えていて、どんどん伸びるので最近は短く切ってしまう為、あまり実がならないのかも。太く大きな幹になっている木には、直径5~6cmのが実ったりするのですが花が終わって、枝が伸びると切ってしまうので、今年は不作です。ここ数年見てる限り、太く大きな幹になるには、かなりの年数がかかるようです。今年、玄関から門までの歩道脇に何球か植えたゼフィランス、一輪だけ咲きました。あとの球根は葉が出てはいるので、来年は咲くかなあ・・・この花も(名前、忘れました…)今年何球か植えて、植えた場所が悪く気がついたら、花が咲いていました。となりに、もう一球は葉だけが長く伸びています。
Aug 30, 2019
コメント(0)

ふと思い出して、ボケの実の蜂蜜漬けを氷と水割で、久々に飲んでみました。2016物です。ラム酒があったので、少し垂らしてみました。すごく美味しいです。くせになりそうボケの実は固くて酸っぱく、とてもそのまま食べられるものではないので薄切りにして種ごと蜂蜜に漬けました。種が漢方になるらしいです。よくわかりませんが・・・ボケの白い花と赤い花です。4月頃に咲いて、ちょっと妖艶な感じ。美しい花には刺があると、よく言いますが、この花の刺もすごいです。花が終わると、あっという間に枝が伸びて大きくなるので大きくなった木は、この2、3年、伸びた枝を何度も切って小さくしました。そのため、最近、実が少ないです。
Aug 25, 2019
コメント(0)

今年初めての赤とんぼ。一週間ほど前に一匹飛んでいました。画像、羽が透明で見えないですね~(ーー;)もう少し前には、真っ黒の羽黒トンボが何匹か飛んでいました。子供の頃は「かげろう」とよんでましたが、神様トンボとも言って、なんだか神秘的なトンボですね。その後、全く見かけません。いつもは沢山飛び回っているんですけど・・・時期がまだ早いのかな?お盆も過ぎ、大雨が降ったりで少し涼しくなった気がします。我が家の庭は、今はほとんど花気がありません(^_^;)そんな横庭の奥で目立っているのはがこのオレンジ色の花です。いつからか、毎年こちらと、少し離れた場所に1本咲きます。なんて名前の花なのでしょう?鳥が種をおとしていったのかなあ?↓花も葉っぱも、がく紫陽花に似ていますが、蕾の時は全く違っていて、まん丸の緑の玉です。はじけて?花開くまでかなり日数がかかりました。
Aug 21, 2019
コメント(0)

一昨日は、裏の小川を覆い尽くしていた山側の下草狩りをしました。細い小川が、落ちた草で詰まってしまい、細いのに深いので草をすくい上げるのも大変。もっと大変なのが大きく成長した何本ものウドです。枝葉を大きく広げ、白い花火のような花が沢山咲いていて、背の低い私がこれを刈り取るのが重労働。花が種になると、小道や庭に落ちてきて、トゲトゲの新芽がいっぱい出てくるので今の内に狩り取らないといけないのです。昨日は、小道に山のようになった草のゴミを袋に詰め、やり残してあった小道の除草をして、やっとすっきりしました。今日は前庭のミョウガを摘み取り。沢山溜まったので、甘酢漬けと細かく刻んだものを冷凍にしました。甘酢は酢の物やミョウガ寿しに、冷凍は少しずつお味噌汁などに入れます。丸のままのままのものも冷凍にしておくと便利。お煮しめや、切って炒めものや味噌汁にも使えます。さっと湯どうしして、お酢に入れるととても綺麗な赤になります。
Aug 11, 2019
コメント(0)

今日は、昨日の続きで、小道の除草と小道の脇のツツジなどの木に電動バリカンでお手入れ。やっと、バリカン、買いました。仕事早い~!・・・けど、ちょっと重い。腰が・・・長時間使用は無理っす・・・でも、便利~今日は、ほとんど日陰だったので、時折風が吹いて涼しかった。やっと、小道の三分の二制覇。ミョウガ、一昨日かなり採ったので、今日はこれだけです。手前の真っ白いミョウガは、日陰からお日様求めて伸びていったのでしょうか?後ろのミョウガから伸びてる白いのは花です。サワガニ、昨日刈り取って放ってあったハンゲショウの下から出てきました。小川があるので、時々庭に現れます。
Aug 8, 2019
コメント(0)

毎日暑い!!!でも、梅雨の間にのびた雑草、なるべく裏庭の日陰の場所からむしっていますがどんどん日当たりが追いかけてきます。その中で、裏庭の一番奥は日照時間が短く苔むして、一日中しっとり。朝起きると、夜露のせいか、夜中に雨が降ったかのように濡れています。昨日は、そこの苔の間に生えた細かい雑草の除草。細かいのはなかなかはかどらないです。時折吹いてくる風が、冷たく気持ちが良い。クタクタのまま、4月にアップしてい山際の小道のわきに成ったみょうがの収穫をしました。みょうがの白い花はきれいだけど、摘むとすぐに萎びてしまうのですがなんとか、良さそうなのを二輪写してみました。そして今日は、小道の除草・・・の前に、小道一ぱいに増え伸び、鬱蒼となったハンゲショウの刈り取りからです。これをしないと除草が出来ません。昨日のみょうがも、ハンゲショウをかき分けて採ったものです。昨日今日、アブがブンブン威嚇してくるし、目に見えない薮蚊に刺されるしで、やれやれでした。
Aug 7, 2019
コメント(0)

久々に晴れ。今日こそやらねばと、除草途中になっていた外庭の一部と車庫を挟んだ反対側の小さな三角スペースの除草をしました。三角には、かなり大きくなった椿の木があって、先日少し枝切りしていましたが何せ、高くなりすぎてて、これをなんとか低くしたいのです。いつもは3~4時間は集中するところ、今日は2時間半位作業のところで気分が悪くなってダウン。少し休んでなんとか復活。危ない危ない。これから、ますます暑くなるので、増えすぎた裏庭の除草が怖い最近、しょっちゅうお猿さんが出没するので、それも怖い今日の花。なかなか花が咲かなかった紫陽花。今年はどうもほとんどダメみたい。
Jul 17, 2019
コメント(0)

毎日お天気が良くないです。庭仕事が進まなくて困っています。夏場は、ほとんど花が咲かない我が家。今日の花。
Jul 16, 2019
コメント(0)

一昨日昨日は天気が良かったので、前庭の一部のつつじともみじ、前外庭の一部のつつじと椿の剪定(と言えるものではないけど)をしました。花が終わってから、あっという間に枝が伸び葉っぱがうっそうとなってきてあと何十本あるか見当もつかない、もう見るからにうんざりです。枝切りバサミ、小枝切狭、大きなきは高枝バサミを駆使して、最後は首から手の先までつりつりで最悪。今日は筋肉痛です暑くて、途中で気分が悪くなったので、気をつけなけないと。普段はなまくらなくせに、何か始めると、最後までやってしまわないと気がすまない性格の私。厄介な人です。今日の花は、オカトラノオとハンゲショウ。山野草って、花が穂になっているものが多いなと思います。どちらも前、裏庭構わず、あちららこちらに生えてきていてます。特にハンゲショウが群生している場所は、年数ものばかりで、背丈が大きくなっているので凄いことになっているかなり範囲をせばめてきたけど、毎年あちらこちらからはえてくるので困っている。↓画像のはまだ小さい目ばかりなので、まだですっきりしてるんですけど。花穂近くの葉が白くなるのが、中々ならなくて。。。
Jun 27, 2019
コメント(0)

久しぶりにとっても良いお天気でした。一週間毎日気になっていた、横庭の除草をしようと外へ出ましたが案の定、前外庭の萩の木の様子や椿の落ち葉がに我慢出来ず、寄り道することに。萩は、毎年根元で全部切ってしまうと、翌年また新しい芽が沢山出てきて今頃には、瞬く間に背丈以上になって鬱蒼と葉が茂って広がるのです。その上雨が降ると、大きく広がって、今日も外側の木が地面まで垂れて収集がつかなくなっていたので、周りの木をかなり刈り取りました。白い小さな蕾がついています。横庭の奥のドクダミの除草をしていると、すぐ上でガタガタ音がするのでなんだろう?と見ると、裏の家の板塀の上をお猿さんが走り去っていきましたそこから裏山へと続くので、いつもの通り道になっているのです。黒い揚羽蝶が飛び回っているので見てみると、後ろの羽が片方無くした蝶でした。5月21日の日記でアップしたのと同じ蝶と思われます。元気だったんですね今日の花です。裏庭に八重のホタルブクロが咲いていました。
Jun 13, 2019
コメント(0)

昨日は久しぶりに、徳永英明さん、TVご出演。NHK「うたコン」丁度、息子が仕事から帰り食事時間でバタバタしているので、録画で観ました。髪型眼鏡、イメチェンで素敵でしたね。徳永さんのコンサートに初めて行ったのは、1989年の「REARIZE」の時、やっと、息子と娘を連れてコンサートに行けるようになった時でしたあれから色々な出来事がありましたが、人生の半分近く長いような短いような、過ぎてしまえば夢のような時間ですね。先日の鴨川で、娘のお婿さんからいただいた鯨のふりかけと主人希望(飴好き*_*)で買った、千葉名産のびわといちごの御当地限定キャラメルです。ふりかけは鯨のつぶつぶが入ってて美味しい。ふりかけ好きの息子も美味しいと言って、毎日ご飯にかけています。キャラメルも、ソフトでおいしいです。
Jun 12, 2019
コメント(0)

7日に梅雨入りした模様。今もかなり強く降っています。肌寒いです。今日の花は、我が家の懐かしいバラの花です。もう60年ほど前の若かったころの父母が、手作りで花壇作りや竹の垣根などを作っていましたが、当時は空き瓶や小石などで花壇を作っていました。今は、垣根はすっかりありませんが、瓶や小石は花壇とはいえなくなっていますが、なごりを残しています。その前庭にあった垣根に添って植えられていた、小さな花のバラです。なんとなく♪野中のばら♪という歌を思い出します。今では、何箇所かに分けられ小さめになっていますが。↓このバラも50年ほど前からあり、私の新居にも母が植えて行きましたが何箇所かに分かれて小さくなっています。↑のバラ同様、空き地だった前外庭を作った時に、植え替えたのでしょう。蕾から開花するにつれ、黄色~オレンジ色~赤色と変化していくバラです。このように、手入れもしてなくて、華麗ななバラではないけど、懐かしいバラです。
Jun 10, 2019
コメント(0)

5日に届いていた徳永英明さんのDVD、昨日の午後やっと観れました。去年もいろいろありましたね。思い出しながら観ました。昨日から降っていた雨が午後から上がると、いつもは午前中に啼く鶯が今日は午後に啼いていました。裏庭を除草しているあいだに、先に一度除草が済んでいた北側の庭の奥でドクダミが、もういっぱい復活している。他の場所も、またまた雑草がいっぱい復活したり、花を終えた植物たちがうっそうと緑を大きくしていて、なんだか見ただけでうんざり。。。まだまだ増えそうで、雨上がりが怖い。。。ここに来て、急に花が少なくなって葉っぱが成長、梅雨と真夏への繋ぎの時のようです。今日の花です。もうこれ以上花を増やしたくないと思っていたのに、種を蒔くだけで色んな花が次々と咲く、という種のセットを見つけて植木鉢に蒔いて見たら、まず、矢車草と花が大きめのかすみ草かな?が咲き出しました。よく見ると、他の花も蕾で待機しています。裏庭の小道の土手に葉っぱの大きな花。花が終わると、大きな葉っぱの塊になります。真ん中にある水道管は、昔、小川から山水を台所に引いていたなごりです。実際はもっと濃いピンク。
Jun 8, 2019
コメント(0)

今日の立山も、空と同化して見えませんでした。残念。明日は雨降りの予報。今年初めてのガク紫陽花。丈が小さくて、外庭の大きな椿の木と紫蘭の葉の群れの影にあって気がつかなかった。裏庭のガク紫陽花、まだ2、3輪しか咲いていないけど普通の、まん丸たわわな大きな紫陽花よりも、ガク紫陽花の方が好きです。もう今年はこれ以上は咲かないと思っていたところに、急に満開になった桃色のツツジと、花びらが細いおとなしげなピンクのツツジ。
Jun 6, 2019
コメント(0)

お天気は良かったけれど、なんだかぼんやりした感じ。今日の立山は・・・全く見えませんでした。。。ガスって、空と同化してました。。。月一回の内科通院日、2ヶ月前からお腹の調子が悪くて、先月一ヶ月で4キロ減量してのが、更に1ヶ月後の今日の測定で、600g戻っていた先生に、もう太らないようにと注意された。。。まあ、人生最高体重になっていたのが、やっと少し減量出来たのだからこの機会に減量頑張ろう。お腹の調子が悪いのはストレスらしい今日の庭の花2日の日記で花ほおずきの写真をアップしてましたが、他の場所のをみたら花と一緒に、もう、青い実も出来ていました。ホタルブクロは4色あるみたい。以前アップした薄い紫色と↓濃い赤紫。白は、花の中も外も真っ白なのと、中が黄色いのとの2種類。
Jun 5, 2019
コメント(0)

最近は、いつも朝早くからカラスが1羽、裏山で騒いで目が覚めるのですが、今朝は、鶯の鳴き声で目覚めました。ここ1~2ヶ月、時々午前中、鶯の鳴き声が聞こえますが、姿は見えず。。。その後お猿が、お向かいの空家の庭のビワの実を食べていました。去年の夏頃から時々、3匹ほどやってきます。屋根の上や庭、近所の畑など駆け回っています。そう言えば、春先だったか?、カモシカの子供も玄関先にいましたっけ。昨日と今日は、前庭と裏庭の一部の除草と、裏山の下草刈とその片付けでぐったりです。裏山の地主さんが全く手入れをされないので、杉の木が痛み放題。風が吹くと、山ほどの枯れ枝が庭に降って来て、小川もゴミでいっぱいになり下草が覆い被さっていると掃除が出来ないので、しょうがなく我が家が下草刈りをしている、というわけです。三年ほど前には、10M以上の木が倒れて屋根を直撃したので風が吹くと、いつもハラハラです。小川の縁が庭より高くなって、「小道」のようになっています。下草狩りと並行して、その「小道」に生い茂った野草や雑草を抜き取りようやく通れるようになりました。くたびれましたが、きれいになるとほっとして、やはり嬉しいでも、虫がいっぱいいるので、案の定左目の瞼が何箇所も刺されてポンポンに腫れちゃいました「小道」と「小道」に上るブロックの石段。他に二箇所上り坂があります。右が山側、左が庭側です。
Jun 4, 2019
コメント(0)

急用で鴨川へ、二泊三日で行って来ました。新幹線の後高速バスで、家から約6時間、久々の遠出でした。お天気も良く、ホテルの窓からは海がのどかで、とても綺麗でした。せっかくなので、ついでに鴨川シーワールドの夜のイルカやアザラシなどの観察会に参加して来ました。帰りは外房線、特急電車で・・・初めての、つかの間の房総半島でした。↓今日の庭の花です。留守のあいだに咲いていました。ピンクの百合と、ほおずきの花です。
Jun 2, 2019
コメント(0)

先ほど叔父から、新じゃがと共にいただきました。やはり塩ゆでして、ホクホクをいただくのが一番でしょうか?新じゃがは、「お試しで掘って小さいよ」ってことで皮ごと揚げて、甘辛醤油で絡めますか。今日の庭の花
May 28, 2019
コメント(0)
![]()
ここ数年、母の介護のため遠出が出来ず、去年久しぶりに富山・金沢・大宮、コンサートに行って来ました。しかし、今年は地元ではライブがないのと、娘の出産予定と自分の気力の問題で参加予定なしですよって、ニューアルバムと去年のライブビデオ、楽しみです。今回はジャズアレンジ中心のセルフカバーだそうです。昨年のライブ終わりに流れた I IOVE YOUとても良い感じでしたが・・・[太陽がいっぱい Plein Soleil]とっても楽しみです。 【送料無料】 徳永英明 トクナガヒデアキ / 太陽がいっぱい Plein Soleil 〜セルフカヴァー・ベストII 【初回限定盤B】 【CD】【送料無料】 徳永英明 トクナガヒデアキ / 太陽がいっぱい Plein Soleil 〜セルフカヴァー・ベスト II 【初回限定盤A】 【CD】【送料無料】 徳永英明 トクナガヒデアキ / Concert Tour 2018 永遠の果てに 【DVD】
May 27, 2019
コメント(0)

今日は、四月から五月にかけてアップする機会のなかった庭の花をアップしてみました。今後は初夏から夏の花へと移って行きますね。
May 27, 2019
コメント(0)

↑画像は21日の立山。前回アップ時より少し雪が少なくなっています。毎日暑い日が続いてますね。ここ数日感、芍薬に気を取られている間に、気がつくと満開状態になった芍薬の根元に↓こんな花が咲いていました。背丈は大きくならないけど、毎年根が広がっていくので芽が出てくると抜き取ったりしていましたが、ニワフジでしょうか?こんなフジの花のような房になったのには、初めて気がつきました。ホタルブクロも開花紫色がとても綺麗です。ムラサキセンダイハギ?とにかく実家の庭だったので、名前の知らない植物だらけ
May 26, 2019
コメント(0)

つぼみが出来始めてからかなり待ちましたが、やっと今朝開花していました。毎年株が増えていくので、春先にはまだすっきりしていた前の外庭の一角が瞬く間に株が大きく成長して、今は葉っぱでワサワサになっています。でも花が綺麗なので良いでしようつぼみが沢山あるので、順番にかなり楽しめそうです。
May 21, 2019
コメント(0)

先日、裏庭の一番奥にあるツツジの赤に気がついて写してみました。今年はほとんど花が咲かなくて、しかも見えにくい場所だったので気がつかなかったのですが、写真にしてみると、周りが緑ばかりだからかなんだかこの赤が幻想的で美しく見えました。今日は揚羽蝶が、この花の蜜を吸っていました。昨夜からの強風の中、庭の花をあちらこちらと、力強く飛び回っているのですが・・・よく見ると、後ろの片側の羽がないのです。とてもそんな風には見えない力強さです。凄い!!!せっかくなので、追記薄いピンクの花の中に、もっと薄いピンクが咲いているツツジの木と薄いピンクの花の中に、濃いピンクのが咲いているツツジの木。今年特に花が少なかった白いツツジ。どの色も綺麗
May 20, 2019
コメント(0)

今、庭には紫蘭と都忘れが咲いていますが、今更気がつきました。まず、紫蘭ですが、赤紫色と白色があるのですが白色には2種類あることに、今頃気がつきました。左側の花の先には紫色があって、右の花にはない。その代わり、右側の葉には、白い縁どりがあるんですね。 そして都忘れ・・・画像では全くわかりませんが(^_^;)左が、ほんのり薄紫色、右が白色なのです。見過ごすほどの、僅かな差です。 最近、画像に残したり、庭の手入れにも、少し余裕もできて来たってことでしょうか。
May 19, 2019
コメント(0)

一昨日、長さ6センチ位の大きな青虫を見つけました。白いあやめの花が半分以上食べられて無くなっていましたが今日見たら、花が全部無くなって、青虫さんは、どこにも見当たりません。裏庭と裏山の間の小川の淵に生えているよしなをなるべく太めの物を選んで収穫しました。太目のものが少ないけど、とりあえず我が家はよしなとミョウガは天然ものです湯がくと鮮やかな緑色になります。湯がくと少しぬめりがありますが、味は癖がなくあっさりシンプル香りも特にないけど、お浸しや炒め物煮物が美味しい。茹でた野菜は、茹でたてをそのままつまみ食いするのが一番美味しいけどね
May 18, 2019
コメント(0)

今日は、息子が仕事休みで、お昼ご飯を食べに・・・ついでに?イベントの仕事で行ったスーパーで買ってきたと母の日花籠を贈ってくれました。くまちゃん付きですみるみる、庭の緑が増え大きくなり、色々な花が咲いたりしてちょっと追いつかない感じです。華麗なバラなどといった豪華なお花はありませんし手入れも行き届いていない野草ばかりですが・・・5月と言えば、菖蒲ですね。花を持たない葉だけの株が、庭のあちらこちらにかなりふえています。まだ蕾が多くて、あまり開花していませんし。。。菖蒲って湿地や池の中のようなところにあるような気がしますが我が家の庭は、土が硬いので土質が合ってないのかもです。他に白色有り。
May 12, 2019
コメント(0)

今年まあまあ咲いたのは、4月にアップしたものと合わせてこのくらいでしょうか。この5・6年毎年、伸びに伸びた枝を、かなり切り続けたので他のほとんどのツツジが、あまり花をつけていないのです。中の方で枯れていた枝も、ボリボリと折ってスカスカにしてしまったので、雪の重みで折れた枝もあったり。。。剪定の知識も皆無なので、大きくなり過ぎたのをとりあえず小さめにすること、根元に生えた枝の混雑をスッキリさせることだけに集中したのですが・・・母が手に負えなくなって、手入れが行き届かずいつの間にか伸びたり増えすぎたツツジや椿雪囲いもしないので、雪の重みのせい?か大きなものは、斜めに伸びているのが多い
May 10, 2019
コメント(0)

今日はとっても良いお天気で、国道から見える立山連峰。霞もなく、雲もほとんどなく、風もなく穏やかな1日でした。お天気が良くても、霞がかかっていたり、雲がかかっていたりでこんなに綺麗に見える日はとても貴重。まだしばらくは、雪の立山が見られそうです。4月末頃から庭に咲いた花の一部です。鳥や風が種を運んで来たのでしょうか?
May 8, 2019
コメント(0)

昨日今日は、お布団干し日和です令和になって、もう5日も経ってしまいました。ブログを怠けている間に、庭の植物たちも瞬く間に変化していきます。 縁側のっガラス戸から、黒い揚羽蝶がつつじの周りを飛んでいるのが見えたので、写そうと思いましたがすぐに飛んでいってしまうので断念。右の蝶はとっても小さな蝶ですが、名前がわからないです。子供の頃は、いろいろな種類の蝶が飛んでいましたが最近は少なくなってしまいました。今日は一羽の雀がずっと、外庭の中にいるのですが、なかなか近づけない。草むしりをしたばかりの地面や溝に溜まった枯葉の中の虫をつついているみたいです。昨日除草中に見つけた、小さなピンクの花。丈が低いので、他の植物に隠れて気がつかなかったみたい。花びらがかわっていて可愛い。よく見ると沢山あるのに、花がついているのはこの株だけ。今朝見るともう、なんだか、色あせてしまっていました。見つけるのが遅かったかな?
May 5, 2019
コメント(0)

数日前は桜の花びらで白くなった庭の苔が今日は霰が降って白くなりました。その前は、裏山の杉の花芽?が、春の嵐で何度も降ってきて前庭も裏庭も茶色に染まって、掃除が大変でした。今年は暖冬だったのか、今年のようにすごいのは初めてのような気がします。花粉が大変でしょう?、と言われますが不思議と、家族も自分も花粉症は、今のところ全くないのです。今日はなんだか変な空模様。時間を置いて何度も霰が降ったり、さーっと風と雨が降ったりして夕方近くになって、空が明るく輝いています。不安定な天候の中、時々風が吹き、案の定、やっと綺麗になった庭にまたまた杉の枝が庭中に散らばっています。種も、沢山あちらこちらに散らばっていて放っておくと、そのうち芽が出てくるのでたいへん!連休中晴れれば、除草と庭掃除に追われそうです↓黒くて丸いのが杉の種。枝もこれくらいは序の口。風が吹くたび、もっと太~くて長~いのがバンバン降ってきますさすがに危険。。。
Apr 27, 2019
コメント(0)

平成も残りすくなくなり天皇陛下ご退位のニュースや平成の出来事など数々放送されていますが、平成が30年もあったからか昭和と思っていたことが平成の出来事と思い込んでいたりあらためて気付かされます。こんなものがレコードと一緒に残っていました。女学生だった頃の愛読雑誌の付録です。平成じゃなくて昭和ですね。時代を感じます昔流行ったフォノシート(今はソノシートが一般らしい(´・_・`)◎紛れもなく、「ジャニーズ」4人組のお声◎当時の皇太子妃殿下美智子様とケネディ婦人のお声◎人気スターの舟木一夫さん、吉永小百合さん、 ショーン・スカーリーさんの声の年賀状などが録音されています。友人は舟木さんのファンで、何度も「高校三年生」などの映画に付き合わされていたな~余談ですが、この雑誌は「女学生の友」といいましたがなかでも、連載小説の「潮風を待つ少女」が大好きで挿絵画家、藤井千秋さんの絵が好きでしたね。付録の小さな小説本も、こっそり授業中に読んでいたものです(^_^;)そして、安達明さんの♪潮風を待つ少女♪のレコード。本人出演で映画化ってお話でしたが・・・高音のハスキーボイスが魅力的でした。♪女学生♪と共に。確か家にレコードがあったはずですが・・・
Apr 25, 2019
コメント(0)

夜中から風が吹いていて、朝、窓を開けると裏庭の苔の上に、桜の花びらがいっぱい。近くの堤のそばの、大きな大きな桜の木の花びらです桜の木を見ると、すっかり花がなくなっていました。我が家の庭が、吹き溜まりになるようで秋になると、前の外庭に枯葉がいっぱい降ってきます・・・大抵、風が吹くと、裏山の杉の木から大小の大量の枝が絨毯のように落ちてくるのを片付けるのが、うんざりなのですがこのところ、散々落ちた後なのか、少し落ち着いていて、自分の気持ちにも余裕があるよう・・・裏庭の奥のこのあたりは、一番日あたりの悪いおかげで苔がかなりきれいになってきました。山吹の花の横には大きな切り株があって、その根元、今はツツジの木の所には池があって裏の小川から山の水を引いていました。釣り好きの叔父が釣ってきた、大きな真っ黒な鯉が何匹も泳いでいたのですが、今は夢の跡、です。苔と言えば、前の外庭の木蓮の幹にもっこりと苔が生えていて、胞子が、ちょっと可愛いかったので写してみました。木蓮は今、花ざかりです。
Apr 24, 2019
コメント(0)

今日は庭仕事いやだ~!!!って日も、朝夕、庭中をパトロール?するのが日課になってしまいました毎日毎日、いろいろと変化や新しい発見あります。前庭裏庭かまわず、春の庭にかなり増えて来たのがユキノシタとエンレイ草その裏庭のエンレイ草のそばに見つけたのがツクバネ草。見つけた時は、エンレイソウの小さいの?花、白い版?と思いましたが、よくよく見ると葉っぱの形と数が違ってました。
Apr 23, 2019
コメント(0)

早いものですね!毎年、日あたりの悪い我が家の裏庭には4月になっても、多少雪が残っているのがこの冬は、あまり雪が積もらなかったので3月にはもう積雪がなく暖かく、1ヶ月も早く庭仕事を始めたので、余裕もあってか、いつもは気がつかなかったものに気がつくことが出来てるようです。3月末頃から1輪、毎日開いたり蕾んだりしていたアズマイチゲや、かたくり、イカリ草も、もう今年は終わりです。カタクリはよく見ると、離れた場所数箇所に増えています。イカリ草は2色あることを発見。
Apr 21, 2019
コメント(0)

冬には葉っぱが全て落ちてしまって、ついこの間までは枝だけだったのがふと気がついたら、いつの間にかこんな風になっていました。葉っぱ?と思ってよく見ると花も咲いています。いつもこの時期は、あまりよく見ていなかったのでうっかりしていましたがよく見ると、赤くて細かい花がさいています。もみじって、葉っぱと花が同時に咲くんだ~って今頃気がつきました、ちなみに↓のツツジも、数日前までは枝だけだったのがあっという間にピンクにそまりました。他のツツジは、まだ葉っぱだけががいっぱいなんですがこのツツジだけは早咲で、葉っぱは後から出るのです。でも、これツツジなのかな~?
Apr 20, 2019
コメント(0)

裏庭と裏山の間にある、小川の淵に咲いているショウジョウバカマとすみれです。ショウジョウバカマは数十年の間に、裏庭のあちらこちらにかなり増えました。紫がかったピンクと、オレンジがかったピンク、白の三色がありますが白いのは、ピンクに比べ増えにくいようです。すみれは、薄い紫色(スミレサイシン?)、濃い紫色、白色(ミヤマツボスミレ?)のと3種類あるようですが白いのは1株しか発見できす、どこにあったかさえ思い出せない濃いのは昔、母が植えたようですがあとの2種類は、自然に生えてきたようです。白いのがもっと増えてほしいな~
Apr 18, 2019
コメント(0)
約5年ぶりの投稿です年齢のせいもあり、ブログの管理すっかり忘れてしまいました・・・もうすぐ母の3回忌ですがなんだかんだと、雑用、片付けでばたばたしながらあっという間に2年近くが立ちました。母の代わりに5~6年程前から始めた実家の庭の整理。植物達も伸び放題、増え放題だったのがなんとか、だいぶすっきりしてきたので、時々気がついたことや見つけた物を少しずつ書いていこうかなと思います。今日も、草むしりをしているとさ~っと風が吹いたかと思うと雪のような、たくさんの桜の花びらが・・・近くの堤のそばの、大きな大きな桜の木から降ってきたのです。一瞬、不思議な感覚になりました。
Apr 17, 2019
コメント(0)
【送料無料】Concert Tour 2012 VOCALIST VINTAGE & SONGS【初回限定盤】 [ 徳永英明 ]1月4日WOWOWで放送されていた東京国際フォーラムでのライブDVDです。ここ数年は、ファイナルがDVDになっていました。今年はファイナルではないですけどフォーラムには参加出来ず、WOWOWも見れてないのでとても楽しみですああ、ファイナルも参加出来ずでしたっけ・・・初回限定盤の方は、ライブ音源CD2枚がついてきますが内容はどんなんでしょう?
Jan 28, 2013
コメント(0)

しばらくお休みしていた、シルバーアクセサリー「夢人」でのアクセサリーのアップを再開しました。
Jan 25, 2013
コメント(0)

おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
Jan 7, 2013
コメント(0)
![]()
NHK紅白歌合戦・・・今年は63回目ですね。徳永英明さん、今年は7回目の出場・・・早いものです。。。それ以前は、紅白にあまり興味がなくなって観なかったり、途中で居眠りしたりでしたがここのところ大晦日は、早めにお風呂に入ったり食事の用意をしたり夕方からバタバタしています。今年の選曲は、どうなんでしょうか?・・・VITAGEとNHKドラマの主題歌・・・どちらかな?個人的には、心を優しく包み込むような徳永ボイスでオリジナルの主題歌♪名前のないこの愛のために♪・・・希望!・・・ラスト、力強い歌唱で歌い上げて欲しいです(^-^) ところで、オリジナルというと、♪名前のないこの愛のために♪と同時発売で が発売されています。『男はつらいよ』の中で使われている、徳永さんのオリジナル曲は6シリーズ、6曲。MYSELF~風になりたい~ ・・・第42作「ぼくの伯父さん」JUSTICE ・・・第43作「寅次郎の休日」どうしょうもないくらい・・・ 第44作「寅次郎の告白」夢を信じて・・・第45作「寅次郎の青春」最後の言い訳 ・・・ 第46作「寅次郎の縁談」君と僕の声で ・・・ 第48作「寅次郎紅の花」どの曲も、名曲ですね~!大好きです・・・懐かしい・・・
Nov 28, 2012
コメント(0)
![]()
かなりお久しぶりの日記です徳永英明 「VOCALIST VINTAGE & SONGS」大宮のチケットが届きました。16日には、川口2日目から久々に、富山オーバードホールに行ってきました。悪天候が続いていた中で、この日は良い天気で夕暮れの雪化粧の立山を右に眺めながら出かけました。久々だったせいか、とっても時間が長く感じられて楽しかったです。この日もとてもお茶目で素敵な徳永さんでした。・・・・・でも、やっぱり、時が経つのは早いですね。。。今年は、大宮が私のファイナルです。残念ですが・・・ そして、今日は、ニューシングル「名前のないこの愛のために」と「の発売日ですね。我が家には、昨日届きましたが・・・ずっとリピートですカップリングの♪響♪も、とても素敵な曲ですね。大人な、優しくも力強いバラードたちです。 テレビからは、時々TOYOTAのCMソング(あの鐘を鳴らすのはあなた♪)が・・・これに反応しながらの、今日この頃です(´▽`) ?永英明/名前のないこの愛のために(初回限定) 【CD+DVD】(発売日お届け)価格:1,275円(税込、送料別)
Nov 21, 2012
コメント(0)
今日は、久々に徳永さんのラジオ出演ですね。我が家は聴けませんが・・・☆「flowers」JFN系列 5月16日(水) 13時30分~17時00分 ラジオコメント出演は ☆「flowers」JFN系列 5月28日(月)~31日(木) 13時30分~17時00分 5月16日(水) 13時30分~17時00分
May 16, 2012
コメント(0)
いよいよ今年も、徳永英明コンサートツアーの日程が決まりましたね。9月1日2日の川口リリアホールを皮切りにファイナルは12月21日、22日、24日名古屋センチュリーホール全21箇所33公演です。今日から、新曲♪人形の家♪も、TBS系TV全国ネット「ひるおび!」の5月度エンディングテーマとして流れはじめました。そして、6月14日BSプレミアム「旅のチカラ」出演です。アメリカ西海岸での取材、楽しみですね(*´∀`*)
May 1, 2012
コメント(0)
![]()
徳永英明さん、今年初のCDリリースはNEWアルバム『VOCALIST VINTAGE』の先行シングル、【人形の家/夢は夜ひらく】(12/5/9発売)です。着うた・着うたフル配信済みの♪上を向いて歩こう♪も収録、カセットでも発売されます。連動応募券封入★徳永英明 CD【人形の家/夢は夜ひらく】12/5/9発売価格:1,260円(税込、送料別)同時発売は昨年の25周年ライブDVD『25th Anniversary Concert Tour 2011 VOCALIST & BALLADE BEST FINAL【完全版】』です。通常盤★応募ハガキ封入※10%OFF+送料無料■徳永英明 DVD【25th Anniversary Concert Tour 201...価格:5,481円(税込、送料込)通常盤、初回盤、Blu-rayでの発売です。そして、NEWアルバム『VOCALIST VINTAGE』発売は5月30日通常盤★特典ポストカード[外付け]※送料無料■徳永英明 CD【VOCALIST VINTAGE】12/5/30発売価格:3,058円(税込、送料込)初回盤はA、Bの2種類があるのでご注意(~_~;)http://plaza.rakuten.co.jp/balada/
Apr 15, 2012
コメント(5)
あけまして おめでとうございます。昨年は、すっかり怠けてしまいました(-"-)今年はなんとか・・・と思いつつ暮れから、風邪ひきさんになってしまいました(;O;)除雪で汗をかいて冷えたのもあるのかな~?とにかく、しばらく雪が積もらないことだけを祈りつつ・・・
Jan 2, 2012
コメント(21)

久しぶりの日記ですが、この間に徳永英明コンサートツアー2001 「VOCALIST & BALLAD BEST」初日&二日目川口と、23&24日神奈川、参加してきました。今年は25周年ということですが私自身、コンサートは「REALIZE TOUR」参加から22年?よく続いたな~&短かったような長かったような・・・という思いがありますがこの間、いろんなことがありました。今回、使っていらっしゃるギターは加山雄三さんの60歳祝記念のCD制作の時にいただいたものだそうです。トリビュートCDで、徳永さんは、♪海その愛♪を歌っていらっしゃいましたね。14年前・・・懐かしいですね。。。神奈川1日目は、徳ともさんお二人と横浜でランチ後時間がかなりあったので、シーバスで山下公園まで・・・観光気分を味わってきました。考えてみれば、最後にシーバスに乗ったのはもう十数年前になるのかな~・・・二日目は、ライブ5時終了、早く終わったので代官山で途中下車をして「Cafe CLOVER’S」で徳友さんと、評判?の?パンケーキをいただいてきました。私は、バナナのキャラメルソース添え・・・正しいタイトルは忘れました(~_~;)バナナも熱々のため、アイスはすでに溶けた状態でしたが・・・もっちりふんわり、とっても美味しかったですよ。
Jul 27, 2011
コメント(17)
![]()
着うた・着うたフル・PCにて好評配信中の東日本大震災復興支援ソング、徳永英明 with Family『明日へ帰ろう』がCDとして、8月3日に発売されます。初回限定盤では、+DVDにて55名もの日本のトップミュージシャンによる収録風景が20分にもわたって収録されているそうです。こんな光景、なかなかお目にかかれないですよね。CD+DVD 18%OFF[初回限定盤 ] 徳永英明 with Family / 明日へ帰ろう 【CD Maxi】価格:1,231円(税込、送料別)
Jul 12, 2011
コメント(4)
昨夜、たまたま、TVのチャンネルを替えたらEXILE魂でした。加山雄三さんがサザンの曲を歌ってらっしゃるところでしたがEXILEとのコラボが見ごたえがあったので徳永さんも出演されないかな~・・・・・もう、ツアーも始まるし無理か~・・・と思っていたらなんと、29日の予告・・・徳永さんでしたEXILEとのコラボが、とても楽しみです予告は→EXILE魂です。先週出演の笑っていいとも・・・前回に続きまたまた、ストラップをゲットされましたが早速、ファンクラブのトニーズカフェに展示されたようですがなかなか行けないですね ツアーも28日からスタートですね。富山も一般売りが始まっているようで、昨夜初めてCMみました。
May 23, 2011
コメント(0)
昨日26日に発売された徳永英明さんのベストアルバム・・・[VOCALIST & BALLAD BEST]世界25カ国での発売です デビューから25年間の名曲オリジナル曲からとカバーアルバム[VOCALIST]4作からの究極の選曲ですが加えて、先日の「Music Lovers」でも歌われていましたが新しく、カバー曲♪世界中の誰より♪が、収録されています。テレビ出演は、今日は日テレの「ヒルナンデス」にご出演で人口オタクネタで盛り上がっていましたが明日は、「スッキリ!」に出演されますね。楽しみ!
Apr 27, 2011
コメント(2)
全716件 (716件中 1-50件目)

![]()
