ひげクマ塾長奮戦記

ひげクマ塾長奮戦記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

beared_bear

beared_bear

Freepage List

2006.12.06
XML
カテゴリ: 小論文
前回の続きです。

未解決の問題を何故、大学はテーマとして出すのでしょう?

それは2つの点で意味があるからです。
一つは社会科学系の学問には解決されたといいきれる
問題はないということです。
例えば政治制度として現時点では最高のシステムであるとされる
民主主義は常にその非効率さから非難があがっています。

2つ目の点は未解決な問題の議論をすること自体が社会科学系の
学問そのものであり、その議論する能力を予め測定したいとする



それでは、上記のようなことを前提にして、どういう小論文を書けば
よいのでしょうか?

1.解決策を提示することを意識せずに、その問題に対する知識を述べながら
自分が関心がある点や疑問に思う点を指摘してみる。

2.問題解決に向かってどのように考えるべきか、どのようなことが必要か
などを述べる。(具体的に書けなければ、抽象的でよい。)ここで自分の
熱意が書かれていればさらに得点はアップするでしょう。


繰り返しになりますが
論理と解決策の前提になる議論が書ければよいのです。」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.06 20:49:24
コメント(0) | コメントを書く
[小論文] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

daiyamondo1732 @ 新たなチャレンジ ブログネタがないくらいお忙しいのではな…
beared_bear @ Re[1]:いいわけ(07/04) みかみさん >せんせ~~~~。 >炎模…
みかみ@ Re:いいわけ(07/04) せんせ~~~~。 炎模試送りたいので、…
beared_bear @ Re:初めまして(07/04) nagachan0405さん >お気に入りに登録し…
nagachan0405 @ 初めまして お気に入りに登録します。

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: