フォッカーといえば・・・・

フォッカーといえば・・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ベローソフ

ベローソフ

Favorite Blog

ひめ*゚▽゚)ノの☆大好き… ひめ *゜▽゜)ノさん
ぶろぐはふろく かしスペさん
マリィのつぶやき @マリィ@さん
★cafe@pori… chibiporinさん
鷹匠 信濃たぬきさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:アニメ感想その2(04/10) cialis 20 mg efectos adversoscialis gen…
http://cialisda.com/@ Re:アニメ感想その2(04/10) duree deffet du cialis 20mgviagra and c…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…

Calendar

2008.03.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


はて、どんな料理だったかと買ってみた。
早速作ってみたら、なるほど食ったことはある。



ってかハヤシライスと呼んでいた代物だ。
おそらくハッシュドビーフが正式名称だろう。
昔、そういえば語源が気になって誰かに聞いたことがある。
学校の先生か、友人だったか忘れたが、
その時に由来を2種類聞いた。


ハヤシライスが、

サンドイッチはご存知、トランプ好きのサンドイッチ伯爵が、
ポーカーの最中に思いつきで部下に命じて作らせたものだと言う
嘘かホントか怪しいけど、面白いストーリーがある。
ハヤシライスは、林さんと言う人が作ったと言う、
いかにも嘘くさい逸話を聞いた。



もう一つは、
もともとの正式名称はハヤシライスではなく、
ハッシュライスが訛ったものだという説。
ハッシュライス・・・薄切りのご飯と言うと意味が通じにくいが、
ハッシュドビーフから来ているのであれば納得も出来よう。


大体が、日本独自の和製英語は結構ある。

what time is it nowを「掘った芋弄るな」と
発音していたのだから、入ってきた時代によっては
正確な発音など期待するべきではないし、
そもそもハッシュドビーフは知らんが、
カレーライスだってもはやインドあたりのそれとは全く異なり、



日本のカレーが一番辛いと言うくらいだ。
院生時代に食べたCoCo壱の10辛は、
とても客に出すものとは思えんほど辛かった。
だが、それがいい。(いや、私の好みはどうでもいいが)



そういえば、子供の時には、
ハヤシライスが嫌いだった。
何故そうだったのか判らんが、
推測するに甘いからだと思う。
何しろ極度の辛党で、辛口以下のカレーを認めてなかったし。



改めて食べてみると結構美味しいハッシュドビーフ。
食わず嫌いと言うよりも、
先入観が根強かった子供時代。
嫌いだと思っている食べものは、
口にすると反射的にマズイと思ってしまう。
そういう事もあったと思う。



・・・とは言え、
未だに梅干だけは勘違いでもなんでもなく食えない。
キノコは先入観も大きかったし、
今でも嫌いな食べ物とは思っていても食える。
しかし、いつまでたっても梅干は、
私の中で食べ物にカテゴライズされない。
コレは流石に先入観ではないように思う。
何故日本人はアレを平気で食べれるのか、不思議だ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.03 20:34:41
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: