マンション管理相談室

2005年11月20日
XML
カテゴリ: マンション



===解決!マンショントラブル駆け込み寺===

-------第61号(2005年10月29日号)
-------マンション管理士 ベルモンドJFK
-------毎週土曜日配信(創刊2004年8月)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●●   
●●ご相談

理事長をしています。

駐輪場の自転車があふれています。

一応、ステッカーを入居時に1軒2台と決め、配布しました。

よく見ると、ステッカーのない自転車がかなりの数になっています。

しかし、勝手に捨てて、あとからトラブルになっては困ります。

どのようにしたら、よいのでしょうか?


●●
●●回答とアドバイス

理事長のお仕事、お疲れ様です。

自転車の管理もなかなか大変ですね。

さて、ひとつずつ考えて見ましょう。

まずは、住人の自転車を確認しなければなりません。

そのためには、ステッカーを再度、配布し、一定期間内にご自分の自転車に貼ってもらいましょう。

これで、だいたいの区別がつきますし、放置自転車もほぼ把握できます。

次にステッカーを貼っていない自転車に、一定期間を過ぎたら、撤去する旨を書いた紙をつけておきます。

その期間を過ぎても、ステッカーがつかない自転車は、ロープで縛るなどしてから、警察に届け、同時に所有者の確認をお願いします。

所有者がわかれば、取りに来るように通知します。

そして、通知しても取りに来ない、また、所有者がわからない自転車は遺失物としての手続きをします。

遺失物は原則的に6ヶ月(その都度、警察で確認して下さい)を過ぎたら、所有権が移動しますので、管理組合の所有になってから、処分します。

手順は、だいたいこのようなイメージでよいと思います。

大切なのは、実施する前に充分に告知、広報をすることです。

どのようなスケジュールで、どのようなことをするのか、また、この作業が自転車管理上必要であることもあわせて知ってもらい、しっかり協力してもらうことです。

乱雑なままですと、思わぬトラブルになることがあります。

大切なことです。しっかり実施されてください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【編集後記】

自転車の片付けは、普段、管理活動に参加しない人に協力してもらうためによい機会だと思います。

自転車の移動だけでも、わずかながら交流につながります。

委員会を設置して、実質的な作業全般を依頼してもよいと思います。

協力の中から、マンション管理に関心を持ってもらい、より多くの参加につなげる、というイメージをしています。

それが進めば、マナー違反などが減るので、理事会を始めとする仕事も同時に減っていくのではないか、そんなふうに考えています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【ひとり言】

先日、娘(5歳)がパソコンをやりたい、というので席を譲ると、ひらがな入力にして何かをペイントソフトに書いています。

よんで、よんで

と言います。

ありがとう、だいすき、また、いっしょにおさんぽしようね

と書いてありました。

私もそこに書き加えました。

おてがみ、ありがとう、とてもうれしいよ

娘の笑顔が、キラキラと輝いていました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




※このメールマガジンは発行者の判断により構成されています。
そして、あくまでも参考意見であります。
法的根拠を保証するものではありません。
また、実際の事例では状況により、判断が異なることが予想されます。

従って、紹介事例をあてはめることは困難なケースも多いはずです。
よくご検討の上、ご判断頂きますよう、お願いいたします。
もし、何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

タイトル--- 解決!マンショントラブル駆け込み寺
発行者---- マンション管理士 ベルモンドJFK
発行周期--- 毎週土曜日(前日23:00配信)&時々増刊号
バックナンバー http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000137637
発行者Webサイト http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo
  ※開設1周年・わが子の成長、マンション関連記事を連載中
   また、私の考え方などをサイト内で公開しております。
発行者メールアドレス atuki1997@yahoo.co.jp
(イタズラ防止のため、個人アドレスは非公開です。)

まぐまぐID  0000137637
読者の本棚への投稿はこちらからできます。よろしくお願い致します。
専用投稿フォーム http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.html
書き方のサンプル http://www.mag2.com/wmag/hondana/

本文章の内容は、無断で転写・複写・コピーを硬くお断り致します

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





メールマガジン
「解決!マンショントラブル駆け込み寺」


●登録はこちらから
●バックナンバーはこちらから
●メルマガサンプルはこちらから







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月20日 20時06分23秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


放置自転車の対処  
地域によっては、拾得物としての
届出をしなくても、警察署、交番に届けることで、
対処できる場合があります。

例えば、神奈川県のある地域では、明らかに放置
されている自転車は警察に届け出て、約1週間の
猶予期間の後に、処分できる様なことが
条例で定められています。

まずは、各地域の警察署や役所に問い合わせてみるのも
1つの方法だと思います。
(2005年11月21日 11時36分44秒)

Re:放置自転車の対処(11/20)  
すみません。補足です。
敷地内の、外部者が立ち入りできないような
駐輪場には、ベルモンドJFKさんの投稿のような
手続きになるかと思います。

外部の人間が、マンション敷地や、簡単に入って
これる駐輪場での適用になります。 (2005年11月21日 11時44分38秒)

Re[1]:放置自転車の対処(11/20)  
クオリティエージェントさん

こんにちは。

コメントありがとうございます。

すぐに対応と処理ができると便利ですね。

私のマンションでも同様の問題があり、交番に問い合わせましたが、特別な処理方法はないといわれてしまいました。

防犯登録があるのですから、何か方法がないだろうか、などと思っております。 (2005年11月21日 13時39分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

古い地上を大切に New! よびりん♪   さん

芝刈り爺さん New! (笑衆。)さん

あとりえ7623 あとりえ7623さん
丸サンの子育て日記 marusan2629さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん

コメント新着

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ソフトチーズ @ Re:腰痛は つらいです。(06/09) 分かります! あたしの場合は、ちょっと…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: