マンション管理相談室

2006年08月01日
XML
カテゴリ: その他



===解決!マンショントラブル駆け込み寺====

--------第97号(2006年7月8日号)
-------マンション管理士 ベルモンドJFK
-------毎週土曜日配信(創刊2004年8月)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●覚えていますか?(バックナンバーからのご紹介)

ペット禁止のマンションでは、盲導犬もダメですか?

正解と理由はこちら。
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/diary/200511140002/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【本文】

●●   
●●ご相談

理事長です。

悪質な管理費滞納者が数名います。

昨日、連名で現理事全員の解任を求めて総会を開くように文書を送ってきました。

しっかり督促をしてきたことを逆恨みしているようです。

この要求に応じなければならないのでしょうか?

●●
●●回答とアドバイス

理事長のお仕事、お疲れ様です。

とても大変な状況です。

きちんと対応して、マンションの将来を守りましょう。

さて、区分所有法では、総会の招集を管理者(通常は理事長)がすることになっています。

ただし、区分所有者の5分の1以上が請求して、管理者に総会開催を求めることができますし、もし、管理者が総会を開かなければ、請求者たちが総会を開くことができる、となっています。

(詳細は、こちら。
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/2006 )

そして、5分の1というのは、規約で減らすことができますので、規約を確認して下さい。

つまり、この規定に沿っている限り、それを拒むことは困難です。

また、悪質な管理費滞納者であっても、理事になってはいけない、という規定は、区分所有法にありません。


ただし、非常に気になるのは、果たして、彼らは何を理由に現理事を解任しようと言うのでしょうか?

むやみに管理費滞納者の名前を公表するなど、特別な事情がなければ解任の理由が見当たらないだろうと思います。

そして、議案書に、今までのいきさつを説明すれば、臨時総会の決議で解任されることはないと思います。

注意するのは、これまでのいきさつを説明する時、必要以上に管理費滞納者の名前を特定できる書き方をしないことです。

そして、そのことに配慮して、説明していることを明記しましょう。


また、今後については、さらに情報開示と透明性を確保しましょう。

区分所有者同士の理解が不足する、あるいは、勘違いがある、などが
お互いを不幸にします。

住民同士は、争う存在ではなく、協力するための存在です。

法律でやりこめる、という意識は、よろしくありません。

よく話し合い、協力し、共有の資産を大切に管理することが肝心です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【編集後記】

一生懸命にやっている理事会に対して、知識や理解が不足して反発する例は、意外と多くあります。

みんなのためにやっているのに

そんな声が聞こえてきますが、何を、なぜ、どんなふうに、などの情報がきちんと届いていれば、必ず理解を得られます。

そして、その経験は、別の場面で生きてきます。

理事の仕事は大変ですが、やり切った時、最初とはまったく違う感触を得られます。

これを読まれている理事のみなさん、一緒にがんばりましょう。

時間の許す限り、協力します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【ひとり言】

先日、長男を連れて自然公園に行きました。

山道を2時間近く歩きました。

子供と一緒だと、割合、楽しく歩くことができました。

ところが、翌日、全身を筋肉痛が襲いました。

ふとんから立ち上がるのも苦労するほどでした。

にも関わらず、長男にせがまれてキャッチボールをしました。

それも、近所の公園の端から端までの遠投です。

筋肉がギシギシしていました。

同年代の工藤投手や吉井投手を今まで以上に尊敬しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※皆様の声をお待ちしています。
皆様の声ほど、情熱とやりがいを与えてくれるものはありません。
いいこと、悪いこと、どんなことでも結構です。ぜひ、お知らせ下さい。
e-mail atuki1997@yahoo.co.jp 


※このメールマガジンはあくまでも参考意見であります。
法的根拠を保証するものではありません。
何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

タイトル--- 解決!マンショントラブル駆け込み寺
発行者---- マンション管理士 ベルモンドJFK
発行周期--- 毎週土曜日(前日23:00配信)&時々増刊号
バックナンバー http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000137637
発行者Webサイト http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo
※100,000アクセス達成間近!!・マンション記事連載中。
(細かい所までお読み頂き、ありがとうございます。)

発行者メールアドレス atuki1997@yahoo.co.jp

まぐまぐID  0000137637
読者の本棚への投稿はこちらからできます。よろしくお願い致します。
専用投稿フォーム http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.html
書き方のサンプル http://www.mag2.com/wmag/hondana/

配信中止(まぐまぐ)  http://www.mag2.com/m/0000137637.htm
(ご購読、ありがとうございました。)
本文章の内容は、無断で転写・複写・コピーを固くお断り致します。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




管理費が高いうえに、管理会社の業務に不満がある
理事を引き受けてくれない人が多く、一部の人に負担がかかっている

そんなお悩みはこちらへ。

無料相談受付中

ご相談者の声





メールマガジン
「解決!マンショントラブル駆け込み寺」


●登録はこちらから
●バックナンバーはこちらから
●メルマガサンプルはこちらから





マンション管理適正化法(前半)

区分所有法(前半)

マンション管理相談室

相談事例の宣言

相談事例集

考え方の基礎

ハンドルネームの由来










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月01日 09時08分08秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:● メールマガジン 「解決!マンショントラブル駆け込み寺」 バックナンバー紹介 その97(08/01)  
taka24842679  さん
うちも去年滞納している人がいましたが、管理会社が書類を書いてもらって今年の12月までに支払ってもらう予定です。
でも、今期、また支払っていない人がいました。チラッと見せてもらったのですが、1件は昨年11月から他の方は残高不足で引き落としが出来なかった程度だと思います。
どこでもあるんですね。同じような問題。 (2006年08月01日 22時56分48秒)

Re[1]:● メールマガジン 「解決!マンショントラブル駆け込み寺」 バックナンバー紹介 その97(08/01)  
taka24842679さん

こんにちは。いつもありがとうございます。

管理費の滞納は、大きな問題です。

数百万円以上になっているマンションもあります。

こうなると、どうにもなりません。

早めの対策がすべてと言っても過言ではありません。 (2006年08月02日 07時53分46秒)

管理費の滞納。  
ハル(^v^)  さん
これからマンションに入居するにあたって、我が家は管理費を滞納しないように気をつけたいのですが...
遠い未来にやむを得ない大きな修繕がある場合、まじめに管理費を払う人だけがたくさん支出しなくてはならない...ということも起こりうるのでしょうか? (2006年08月05日 13時49分39秒)

Re:● メールマガジン 「解決!マンショントラブル駆け込み寺」 バックナンバー紹介 その97(08/01)  
taka24842679  さん
工藤投手は愛工大名電でしたよね。その時に丁度甲子園見てたんです。同じ年なんです。自分も年をとってしまったと感じますが、工藤投手を見ているとそれじゃいけないと思います。

昨日、鍵穴の事件をいたずらした事件でやった子供も親も納得、理解してもらいました。修理費などは多分出してもらうのでしょうが、そこまでは聞いてません。
明日から帰省するので留守になります。
帰りましたら、また宜しくお願いします。 (2006年08月05日 22時23分18秒)

Re[1]:● メールマガジン 「解決!マンショントラブル駆け込み寺」 バックナンバー紹介 その97(08/01)  
taka24842679さん

こんにちは。いつもありがとうございます。

工藤投手の試合をご覧になった!!

おー、素晴らしい。

当時のカーブの軌道が今でも頭に焼き付いています。

わかっているのに、対戦打者がまったく打てない様子も忘れられません。

鍵穴事件も解決に向っているようで、何よりです。

帰省されるということでしたので、どうぞ、ごゆっくりされて下さい。 (2006年08月06日 13時08分12秒)

Re:管理費の滞納。(08/01)  
ハル(^v^)さん

こんにちは。いつもありがとうございます。

管理費はどうぞ、滞納しないようにして下さい。

理事会の仕事が増えてしまいます。

ちなみに、修繕費は、全区分所有者が負担します。

滞納者が免除されることはないと思います。
(時効などにかからなければ。)

仮に、工事実施まで滞納されていたとしても、あとから払ってもらえるように手続きをとれば大丈夫です。

ただし、一時的に管理組合が借金をするケースも考えられます。

やはり、予防と早期発見がポイントです。

(2006年08月06日 13時19分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

温和だが厳しい人に… New! よびりん♪   さん

芝刈り爺さん (笑衆。)さん

あとりえ7623 あとりえ7623さん
丸サンの子育て日記 marusan2629さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん

コメント新着

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ソフトチーズ @ Re:腰痛は つらいです。(06/09) 分かります! あたしの場合は、ちょっと…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: