マンション管理相談室

2006年11月30日
XML
カテゴリ: マンション



===解決!マンショントラブル駆け込み寺====

---------第113号(2006年10月28日号)
--------毎週土曜日配信(創刊2004年8月)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●覚えていますか?(バックナンバーからのご紹介)

敷地内の遊具でケガをしたら、どうなるのですか?

詳細はこちら。
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/diary/200511180003/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●●   
●●ご相談

元理事長で、今は一般の区分所有者です。

現在の理事会が、暴走しています。

勝手な判断で、様々な変更をしてしまいます。

一般区分所有者の意見をまったく聞きません。

また、管理会社も理事会に有効なアドバイスをせず、むしろ、悪い意味で協力している様子があります。

どうしたらよいのでしょうか?

●●
●●回答とアドバイス

何とも、大変な状況のようですね。

お気持ちをお察しします。

実は、似た相談が多くなりつつあります。

以前は、理事会ががんばっているのに、無関心層が多い、という悩みが多かったのですが、様子が変わってきたようです。


さて、かなり大きく、抽象的な部分の多い相談ですから、決定打というわけにはいきません。

そこで、私の考えることをご紹介致します

基本的、原則的なことは、

情報開示と透明性の確保

より多くの参加と業務の分担

です。

具体的には、

理事会をオープンにし、誰でも傍聴できるようにする

議事録や広報誌の充実に努める

専門委員会を3つ設置する

などを実行することです。

特に、情報開示と透明性の確保は、絶対に忘れてはいけません。

管理組合は、全区分所有者によって意思決定されるものです。

つまり、理事会にはほとんど決定できることはないのです。

理事会を誰もが見られるようにすれば、おかしなことはできません。

議事録や広報誌で、管理組合の現状を広く告知するには、適正な理事会運営が必要です。

専門委員会を3つ作るには、相当数の参加が必要ですから、自然に業務を分担できるようになるはずです。


動き出すまでは、大変だと感じると思いますが、やり始めると必ず道は開けます。

そして、それがいつものことになれば、成功はすぐそこです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【編集後記】

今回の提案は、一般的に言われる方法とは少し違っていると思います。

しかし、実際にうまくやっている管理組合を知っていますし、成果を上げつつある管理組合も知っています。

1年後には、さらに、大きな成果をお知らせできると考えています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【ひとり言】

テレビで、通学路の危険を取り上げていました。

通学路なので、朝の7時から9時までは車両進入禁止ですが、バンバン自動車が入り込んできます。

非常に危険であることがすぐにわかります。

1台の違反車両の助手席には、赤ちゃんが乗っていました。

運転手は、母親らしき女性です。

自分の都合のために、他人の子供を危険にさらしても平気なのでしょう。

飲酒運転と同じ考え方のように感じます。

我が子が同様の危険にさらされた時、この女性は何を感じるでしょうか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ご意見・ご感想・ご要望 
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/mailboxform/ 

無料相談はこちらからどうぞ。
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/13000 

※このメールマガジンはあくまでも参考意見であります。
法的根拠を保証するものではありません。
何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

タイトル--- 解決!マンショントラブル駆け込み寺
発行者---- マンション管理士 ベルモンドJFK
発行周期--- 毎週土曜日(前日23:00配信)&時々増刊号
バックナンバー http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000137637
発行者Webサイト http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo
※もうすぐ130,000アクセス!!

まぐまぐID  0000137637
読者の本棚への投稿はこちらからできます。よろしくお願い致します。
専用投稿フォーム http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.html
書き方のサンプル http://www.mag2.com/wmag/hondana/

配信中止(まぐまぐ)  http://www.mag2.com/m/0000137637.htm 
(ご購読、ありがとうございました。)
本文章の内容は、無断で転写・複写・コピーを固くお断り致します。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



ゴミの分別をしない住民がいる。
駐車場の使用細則を守らない住民がいる。
バルコニーでタバコを吸う住民がいる。

そんなお悩みはこちらへ。


無料相談受付中

ご相談者の声





メールマガジン
「解決!マンショントラブル駆け込み寺」


●登録はこちらから
●バックナンバーはこちらから
●メルマガサンプルはこちらから





マンション管理適正化法(前半)

区分所有法(前半)

マンション管理相談室

相談事例の宣言

相談事例集

考え方の基礎

ハンドルネームの由来











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月30日 08時47分59秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

温和だが厳しい人に… New! よびりん♪   さん

芝刈り爺さん (笑衆。)さん

あとりえ7623 あとりえ7623さん
丸サンの子育て日記 marusan2629さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん

コメント新着

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ソフトチーズ @ Re:腰痛は つらいです。(06/09) 分かります! あたしの場合は、ちょっと…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: