マンション管理相談室

2007年07月02日
XML
カテゴリ: マンション



===解決!マンショントラブル駆け込み寺====

-----------第143号(2007年5月26日号)
---------毎週土曜日配信(創刊2004年8月)
無料相談受付中 
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/13000
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●覚えていますか?(バックナンバーより)

規約では住戸専用ですが、事務所として使えますか?

詳細はこちら。
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/diary/200605090000/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●●   
●●ご相談

理事長です。

数名の区分所有者から管理費や修繕積立金の規定変更の要望が出ています。

現在は、持分に応じて各戸の額が決まっていますが、全戸均一にしたい、ということです。
(管理規約には、持分によって決める、と明記されています。)

また、専有部分の面積は、おおよそ50から100平方メートルまで様々です。

私は、変更すべきではないと考えていますが、適切な説明ができません。

アドバイスをお願いします。

●●
●●回答とアドバイス

理事長のお仕事、お疲れ様です。

さて、管理費や修繕積立金の負担をどのような割合にしたら良いでしょう?

多くの場合、共用部分の持分によって負担割合が決まっていると思います。

よく考えてみると、実情をすべて反映しているわけではありません。

したがって、不満が出てくる場合もあり得ます。

例えば、1階居住者がエレベータに掛かる費用を負担したくない、などというのが代表的な例です。

しかし、実態をすべて反映させるのは非常に困難です。

また、入居の際に、どのような負担割合になるのかを管理規約で確認できたはずですから、その負担割合は全員の承認を得ている、とも言えるでしょう。

従来と異なる決まりを作るのであれば、単に総会で特別決議を得るだけでは不足している可能性があります。

区分所有法に「規約の変更などにより一部の区分所有者に特別の影響を及ぼすべきときはその承諾を得なければならない」とあるからです。
(詳細はこちら。第31条 http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/2006 )

つまり、変更により、管理費や修繕積立金が増額される区分所有者が承諾しないと、変更できない可能性があると考えられるのです。

以上のようなことを説明すれば、相当数の理解を得られると思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【編集後記】

確かに、共有部分の持分割合で負担割合を決めるのは、公平でない
側面を持ち合わせています。

しかし、同様のことは、理事を引き受けるかどうか、などの労力や手間の部分でも起きることです。

つまり、いろいろな場面で、それぞれの区分所有者が能力を発揮し、助け合わなければマンションはやっていかれない、ということです。

そして、マンション全体が良くならなければ、ご自分の専有部分の資産価値を守ることはできないのです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【ひとり言】

先日、長女と私の通っていた小学校まで散歩をしました。

大きなポプラの木が切り倒され、雰囲気がすっかり変わっていました。

帰りは、かつての通学路を歩きました。

山を越えるルートなので、大人でもくたびれます。

長女は、元気に歩き、いろいろな話をしてくれました。

私の誕生日にプレゼントを用意してくれているそうです。

今からとても楽しみです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ご意見・ご感想・ご要望 
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/mailboxform/ 

無料相談はこちらからどうぞ。
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/13000 

※このメールマガジンはあくまでも参考意見であります。
法的根拠を保証するものではありません。
何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

タイトル--- 解決!マンショントラブル駆け込み寺
発行者---- マンション管理士 ベルモンドJFK
発行周期--- 毎週土曜日&時々増刊号
バックナンバー http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000137637
発行者Webサイト http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo
※おかげさまで170,000アクセス達成!!

まぐまぐID  0000137637
読者の本棚への投稿はこちらからできます。よろしくお願い致します。
専用投稿フォーム http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.html
書き方のサンプル http://www.mag2.com/wmag/hondana/

配信中止(まぐまぐ)  http://www.mag2.com/m/0000137637.htm 
(ご購読、ありがとうございました。)
本文章の内容は、無断で転写・複写・コピーを固くお断り致します。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





管理費が高いが、詳細の検討方法がわからない
毎年実施の雑排水管清掃に協力してくれない住戸がある
管理費の滞納がある

そんなお悩みはこちらへ。


無料相談受付中

ご相談者の声





メールマガジン
「解決!マンショントラブル駆け込み寺」


●登録はこちらから
●バックナンバーはこちらから
●メルマガサンプルはこちらから





マンション管理適正化法(前半)

区分所有法(前半)

マンション管理相談室

相談事例の宣言

相談事例集

考え方の基礎

ハンドルネームの由来











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月02日 09時16分33秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

古い地上を大切に New! よびりん♪   さん

芝刈り爺さん New! (笑衆。)さん

あとりえ7623 あとりえ7623さん
丸サンの子育て日記 marusan2629さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん

コメント新着

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ソフトチーズ @ Re:腰痛は つらいです。(06/09) 分かります! あたしの場合は、ちょっと…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: