2004年04月13日
XML
カテゴリ: 食生活
さっき思い出したのだが、この前の週末は、家族に「焼きうどん」を作ったのだった。


しかし、考えると「焼きうどん」というのは不憫な食べ物である。例えば「焼きソバ」には、ややジャンクな雰囲気はあるけれども庶民のB級グルメの王道、といった確固たる存在感と不動のポジションがある。
一方、長崎の「皿うどん」なんかは、それはそれで、ある種ノスタルジックな情緒漂うパリパリ麺が、独自の世界観を築いていて根強いファンも多いはずだ。

ところが「焼きうどん」の影の薄さはどうだ。例えば、誰かが「いやぁ、今日の昼飯は焼きうどんでも食べにいこうかぁ」なんて言うのを聞いたことがあるだろうか。朝、出勤前の家庭で「あなた、今夜は焼きうどんにしますからね」なんて会話が、果たしてあるだろうか。そこらあたりのところを、焼きうどん業界の方々はどう認識しておるのか!焼きうどんの立場は、このままでいいんですか!え!どうなんですか!はぁはぁはぁ。

なんてつい必要以上に興奮してしまったが、ともかくそのホテルのBARで食べた焼きうどんは旨かった。ただ、ソース味ではない和風の味付けだったことは覚えているのだが、正確な作り方はわからない。
で、ネットであれこれ検索してレシピを探してみたのだが、どうもあの焼きうどんが再現できそうなものがなかったので、結局、エイヤで作ってみた。


写真は実物ではなくて参考なのだが、具材は基本的に ココ のを真似てみた。

激うまでした。ワシって天才かも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月26日 10時50分19秒
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

郡山ハルジ @ 出たな真打 どんとが死んで中島らもが死んで、ちょっ…
放浪の達人 @ Re:ヒッピーに捧ぐ(05/03) 心斎橋さんが生きてたことにビックリしま…
トイモイ @ ぼくが ひそかに、むすめに絵を教えたのがばれた…
郡山ハルジ @ Re:ドクター・パッチを知ってるかい(02/04) 親に隠れてドクタートイモイのブログを見…
心斎橋ワタル @ Re[1]:恐るべき老人たち(02/03) ナッチ(*^-^)さん >インドから続きを何…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: