相棒の名は? BMW116i

相棒の名は? BMW116i

2010.09.20
XML
テーマ: 邦楽(95)
カテゴリ: 音楽
1980年当時、発売当時に、買うか?買わないか?

迷ったレコードが、何枚もある。

そのひとつが、前に、このブログで紹介した・・・

”マンハッタン・トランスファー”の「エクステンションズ」だったが・・・


当時は、合法的なレンタルレコード店もまだなく、アルバムは、あの黒いLPレコード。

価格は、2800円前後が多かった。



当時、高校生がら大学生だった筆者には、

そう簡単に、LPレコードがどんどん買えた訳ではなかった。

かくして、迷ったあげくに見送ったアルバムも多数ある。




今日の、80年代の忘れ物は・・・

これです。


Eyes of The Mind




カシオペア/Eyes of the Mind

ジャンルで言うとフュージョン。

しかし、このジャンル、近年衰退が激しく、

T-スクエア以降、大した若いアーティストは、出ていないようにも思う。


さて、筆者がリアルタイムで、購入したカシオペアのアルバムは・・・

Make up City、Mint Jams(LIVE)、Cross Point の3枚だけ。

Cross Point,Eyes of the Mindは、

ハービー・メイソンがプロデュースに参加している。

ハービー・メイソンがプロデュースして以降、カシオペアは演奏が実に上手くなった。



れたものだった。


しかし、筆者は、ハービーメイソンのプロデュース以降のアルバムが嫌いだったのだ。

絶対、Eyes of the Mind,Cross Pointよりも、Make up Cityの方が出来が良いと。


2006年以降、古いLPレコードCD化に取り組んでいるが、

発売から25年も経って、改めて聞き比べてみると・・・



歳の性?Make up Cityは単に聞き飽きただけ?大人になった?耳が肥えた?

他のアーティストでも、最近、同じような逆転現象が起きている。


と言う訳で、当時あまり好きなアルバムでなかった Eyes of the Mindを、

購入して、改めて聴いていみることにした。



・・・で感想??

悪くないけど・・・、当時買わなかったのは正解かな。

しかし、なかなか懐かしいので、しばらく相棒で聴くことにしている。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ


///////////////////////////////

BMW EfficientDynamics

ブログ ”相棒の名は?BMW116i”

hoshikatsu.net





クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!
クリックすると、スポンサーの有名企業が、
あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。


クリックで救える命がある。


Bungee Price CD20% OFF 音楽Casiopea カシオペア / Mint Jams 【CD】

 Village Records カシオペア/MAKE UP CITY

 Village Records カシオペア/CROSS POINT





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.20 06:54:31
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:80年代の忘れ物・・・(09/20)  
Ojin さん
懐かしいですね、でも体力のある時に、
海岸道路など、流すのにはいいですよね。
本当に、激動の時代ですね・・媒体もこれだけ変わると。
久しぶりに、クリストファークロスとか聴きたくなりましたね。 (2010.09.20 08:08:34)

そうそう、LPは¥2,800  
gou-san  さん
昔聴いた曲をCDで聴くって勇気がいりません?
あまりカシオペアには詳しくないですが、
昔バンドでベースをしていてカシオペアの確か、
ミントジャムスというアルバムに入っているドミノライン。
4~5分のベースソロがあり、このベースソロをマネして、
自分なりにアレンジし、ライブハウスで
アマチュアバンドで披露してました。 (^^;
懐かしいぃ~。
(2010.09.20 08:51:39)

Re[1]:80年代の忘れ物・・・(09/20)  
Ojinさん
>久しぶりに、クリストファークロスとか聴きたくなりましたね。
--
コメントありがとうございます。
我が家にも1枚あったかもしれません。
あるとすれば・・・
当然、例の曲が入ったアルバムのはずですが。
(2010.09.21 18:23:52)

Re:そうそう、LPは¥2,800(09/20)  
gou-sanさん

コメントありがとうございます。

>昔聴いた曲をCDで聴くって勇気がいりません?

あまり深く考えたことはありません。

>ミントジャムスというアルバムに入っているドミノライン。
>4~5分のベースソロがあり、このベースソロをマネして、
>自分なりにアレンジし、ライブハウスで
>アマチュアバンドで披露してました。 (^^;

gou-sanさん、これは、相当のチョッパー使いと・・・・
それに、音のドミノ倒し・・・もやられました?
元は、桜井哲ちゃんですね。

ミント ジャムは、ライブアルバムで・・・・
確か?1981年~1982年のツアーです。
このツアーを横浜で、友人4~5人で見ましたが、
ほぼ同じ内容です。
(2010.09.21 18:39:49)

Re[1]:そうそう、LPは¥2,800(09/20)  
gou-san  さん
ホシカツ2002さん 補足させてください。

>>昔聴いた曲をCDで聴くって勇気がいりません?
コピーバンドを中心にRCサクセション・レベッカ・BOØWY・・・
珍しいところでパンクバンドのラフィンノーズ(知ってますか?)をやってました。
先日、BOØWYを聞いてあの頃は青春してたなぁ、
あんなに楽しかったのに今は仕事で・・・(T_T)
って、つい感慨深くなっちゃって、
つまり思い出浸っちゃう訳なんです。(涙)

>gou-sanさん、これは、相当のチョッパー使いと・・・・
>それに、音のドミノ倒し・・・もやられました?
>元は、桜井哲ちゃんですね。
とんでもございません、とてもとても桜井さんのコピーは出来ません。
一応、似た音は出せるのですが、あの独特な”間”(わざとずらして)というかギミック音というか、
リズム感やノリが作り出せないのです。
なので、先に書いた「自分なりにアレンジして・・・」になります。
ちなみにRCの「よーこそ」という曲のメンバー紹介の部分で
無理矢理」、桜井風チョッパーで自己陶酔してました(^^;
しかし、今は何とか?って言って、チョッパーとは言わないんですね。

長々とスイマセン (^^;つい・・・
でも、カシオペアまた聞きたくなっちゃいました。
(2010.09.21 21:20:19)

Re[2]:そうそう、LPは¥2,800(09/20)  
gou-sanさん

コメントありがとうございます。

>あんなに楽しかったのに今は仕事で・・・(T_T)
>って、つい感慨深くなっちゃって、
>つまり思い出浸っちゃう訳なんです。(涙)

私も中・高・大とバンドやってましたよ。
大では、横浜で一つと、東京で一つ。
練習は、週に3日、水、土、日。
半年に一度のデモテープ作り、渋谷、六本木でのライブ。
オーディションとかも・・・
地方ですが、TVとか出たこともあります。
そういえば、休みがまったく無かったですね。
大学は、それでも休まずに行ってました・・徹夜明けでも。
コピーバンドではなかったので、
gou-sanさんのような感覚とは、
ちょっと違うのかもしれません。

でも逆に、あと10年ぐらいすると、
普通に聴けるかもしれませんよ。
なんとなくですが、そんな気がします。

50歳ちかくなったら、
この頃聞いていた、フュージョンやAOR”が、
懐メロ”になっちゃてました。(笑)

歳は、とりたくないものです。(汗)

>しかし、今は何とか?って言って、チョッパーとは言わないんですね。

そうですね。
今は、スラップベース(Slap bass)と言うみたいですね。
私の世代には、チョッパーの方が馴染み深いですが。


>でも、カシオペアまた聞きたくなっちゃいました。

CD化されてリバイバルされているので、聴きやすくなりました。 (2010.09.22 07:27:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: