相棒の名は? BMW116i

相棒の名は? BMW116i

2013.07.20
XML
試乗して見ましたが・・・この車なーに??

IMG_0374c.JPG

Volvo V40と思われた あ・な・た・・・
結構鋭いです。(笑)



しかし、残念ながらV40ではありません。
では、何か??


・・・・・・


フォード・フォーカスです。


フォーカスと言えば、系譜的にはエスコートの後継車になり、旧型車では(故)コリン・マクレーが乗ってWRCで活躍したりと、アメ車と言うよりは、相当にヨーロッパ的な車です。
ヨーロッパ市場では、オペル・アストラと並んで、ゴルフに対抗する車と言う位置づけのようです。


日本のバブル経済崩壊以前は、テルスターやフェスティバがマツダからフォードへ供給されていたこともあってか?、マツダのディーラーがフォード車の販売も手がけたりと、地方でも販売網が整備され、特に日本製フォード車の需要が結構あったものです。
しかし、バルブ経済崩壊以降となると、フォードも小さな島国の販売戦略を見直したのか?魅力的な小型車の投入は無くなり、エクスプローラやマスタングなど、いかにもアメ車的な車種が主となり、絶対的な需要の後退からか?地方のディーラーも除々に消滅して行きました。





いつも通り前置きが長くなりましたが、それでは何故?試乗に至ったか?(笑)
ある日、自身のブログをPCでブラウズすると、下の方にフォーカスのバナー広告があったので、なんとなく”クリック”
フォードのHPを訪問すると、テストドライバーの募集があったので、これまたなんとなく”クリック”(笑)
試乗の運びとなったのですが、激減したフォードディーラー・・・
「そもそもどこにあるのよ!!」
田舎町にフォードの看板があっても、農機具(大型トラクター)のディーラーであることがほとんど。(笑)
ディーラー網を検索して無事ディーラーに到着しました。

IMG_0372c.JPG

手際よく、試乗車を準備してもらって試乗開始。
車幅が1800mmと3シリーズと同じ、長さは少々短く4300mmちょっと。

グレードは、なんと!スポーティーグレードのSの1グレードのみの設定。
ゴルフで言うとGT相当か?
ステアリングフィールは、電動パワステが案外軽いですが、注意深く操作すると路面状況を繊細に伝えてきます。サスペンションのセッティングは、ドイツ車そのもの。伝えてくる道路のホールド感も良好で筆者好みでした。この操縦性の良さが車幅の1800mmを忘れさせてくれるほどでした。
遮音もこのクラスとしては適度で、居住スペース、荷室の容量も問題ありません。Volvo V40とほぼ同じです。




フォーカスの最大の魅力は、ズバリ!!ドライバーズ(フロント)シートです。

乗車直後は、それほど感じませんが、5分、10分と時間が経過するにつれ、意外なほど心地よいホールド感に満たされて来るのです。
座面が十分に長く、全体的にすっぽりと体をホールドしてくれる・・・そんな良いシートならば、VWやBMWのMスポあたりでも経験はあります。
しかし、腰あたりのホールド感、収まり感が実に素晴らしいのです。
40代、50代のドライバーで、腰の疲れが気になる方は、是非このシートを体感してみることをお薦めします。
続いての魅力は、繊細なドライブフィーリングです。
ドイツ車っぽいと表現しましたが、出来が素晴らしいと言われているVWのゴルフ7。
残念ながら7に試乗していないので、試乗経験のあるゴルフ6としか比較できませんが、数段フォーカスの方が繊細で、しっかりしたドライブフィーリングを伝えてきます。
試乗コースの関係で、ご自慢の?トルクベクタリングコントロールは体感できませんでしたが。。。
日本国内で購入できる右ハンドルの輸入車は、ウインカーレバーが左にあるのが普通ですが、フォーカスは、国産車と同様に右のレバーがウインカーになります。
この点は、地味ですが良いところだと思います。



では、フォーカスに弱点は無いのか?



あります。



まず、Aピラーが案外気になります。(プリウス並です。)
エマージェンシーブレーキ用?のカメラがフロントウィンドーの案外低い位置に付いているために気になります。実際には、最低限運転の死角にはならないように考慮された位置です。
6速DTCのマニュアルシフトがATのセレクターのグリップ部の+-スイッチを左手の親指で操作する独特の仕様なのですが、これがお世辞にも使いやすいと言えないところ。
パドルがあれば問題ないのですが、パドルも無いので、6速DTCの出来が悪く無いだけにこの点は非常に残念です。
1800mmの車幅と6.0mもある最小回転半径。(V40もだぶん同じ)狭い駐車場などでの取り回しの悪さが気になります。
また、走りには直接関係ありませんが、フロントマスクに存在感、質感の演出が薄い。良くも悪くもあっさりしているところ。
しかし、そこがフォードだと言えばそうなので、この点はあまり気にしない方が良いかもしれません。
それから、280万円代と言う価格。
装備されている内容と、その出来栄えを考えれば、価格はうなずけるところもあるのですが、メルセデスのA180とほぼ同価格です。
日本市場では、プレミアムカーブランドと通常の輸入車の区別が曖昧なようですが、フォードもVWも、そしてVolvoですら世界的な基準で考えるとプレミアムカーではありません。
そう言う意味で、少々の割高感が筆者には気になりました。


そして、最大の難点は車の出来に直接関係はありませんが・・・
販売、サービス拠点が手薄なところと、フォーカスと言う車のブランド力。



ほぼ同じ価格で、Volvo V40が買えるので、一般的なユーザーがあえてフォーカスにフォーカスするのか??否か?(笑)
一方で、Volvo V40は、聞くところによると日本の自動車ジャーナリストの評価が凄く高い車になっているそうですが・・・・




共通プラットフォームの両車・・・
実際は、どちがが良いの??となる訳ですが・・・
それは、また次回以降・・・・またの機会に。。。





「フォード・フォーカス」

    予想を遥かに上回る上質な”シートと走り”で驚かされる一台でした。



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


/////////////////////////////////////////

”相棒の名は?BMW116i”
+ hoshikatsu.net -

/////////////////////////////////////////


クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!
クリックすると、スポンサーの有名企業が、
あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。


クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.22 06:35:06
コメント(6) | コメントを書く
[最近の気になる車(試乗記)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:試乗して見ましたが・・・この輸入車なーに??(07/20)  
hidenori1483  さん
フォーカスいい車なんですね。
ラリーで走ってたイメージはありますが、現在の車は全くといっていいほど名前ぐらいしかしりません。
シートがいいって素敵です。
V40は戦略的にかなり安い価格設定ですので、この価格ならV40の方がいいかなとも思いますが、両車乗ったことないのでなんともいえないです。 (2013.07.22 11:23:46)

Re:試乗して見ましたが・・・この輸入車なーに??(07/20)  
杜のオフミ  さん
どちらも思いのほか安いですね。フロントがインプレッサに見えるのがちょっと7・・ですが、中身は相当濃いのですね。
ウイークポイントは、ご指摘のようにサービス体制と、そしてボルボと圧倒的に差がつくであろうリセールバリューでしょうか。 (2013.07.22 19:53:00)

Re[1]:試乗して見ましたが・・・この輸入車なーに??(07/20)  
hidenori1483さん

コメントありがとうございます。

>フォーカスいい車なんですね。

はい、予想以上の出来でした。

>シートがいいって素敵です。

驚くほど良いです。

>V40は戦略的にかなり安い価格設定ですので、この価格ならV40の方がいいかなとも思いますが、両車乗ったことないのでなんともいえないです。

フォーカスをベースに、もしV40を語るならば・・・
無難なファミりーカーと言うような表現になります。
無難は、悪い意味ではありません。 (2013.07.24 21:34:49)

Re:試乗して見ましたが・・・この輸入車なーに??(07/20)  
gou さん
むかし、フォードといえば、形で分かったものですが
今は日本車がヨーロッパ車を意識してるせいなのか
ぱっと見のインパクトはありませんね(^_^;)
私も写真を見ただけでもAピラーが気になります。
しかしながらホシカツさんの褒める部分は
フォードさんも自慢の長所なんでしょうね(^_^)
いつもながら、記事を読んだだけで
自分が試乗した気分になれる的確な表現に
感心いたしますm(_ _)m

(2013.07.24 21:37:24)

Re[1]:試乗して見ましたが・・・この輸入車なーに??(07/20)  
杜のオフミさん

コメントありがとうございます。

>どちらも思いのほか安いですね。フロントがインプレッサに見えるのがちょっと7・・ですが、中身は相当濃いのですね。

確かに、案外普通に使える大きさの輸入車と考えれば、ご指摘の通り安いともいえます。

>ウイークポイントは、ご指摘のようにサービス体制と、そしてボルボと圧倒的に差がつくであろうリセールバリューでしょうか。

サービスに関しては、たとえば仙台市内にお住まいならば、問題は無いレベルと考えられます。

仰るとおり、数年で乗り換える場合は、そもそも多くの人がフォーカスを知らないので、大差になる可能は大きいですね。

私のように、乗り潰す場合は、この点はまったっく気になりませんが、同価格のゴルフ、A180、V40とリセールを比べるのは厳しいでしょう。それだけに、この出来は逆に勿体無い気がしました。 (2013.07.24 21:46:45)

Re[1]:試乗して見ましたが・・・この輸入車なーに??(07/20)  
gouさん

コメントありがとうございます。

>むかし、フォードといえば、形で分かったものですが
>今は日本車がヨーロッパ車を意識してるせいなのか
>ぱっと見のインパクトはありませんね(^_^;)

仰るとおりですね。
一方で、外観をぼーっと、なにげに(あえて細かな違いを無視して)眺めていると、V40とどこが違うの?と思えるぐらい造形も大きさも一緒と気が付きます。


>しかしながらホシカツさんの褒める部分は
>フォードさんも自慢の長所なんでしょうね(^_^)
>いつもながら、記事を読んだだけで
>自分が試乗した気分になれる的確な表現に
>感心いたしますm(_ _)m


いえいえ、そう仰らずに騙されたと思って、このシートは体感してみてください。
10人に一人ぐらいは、シートにほれ込んで買っちゃう人がいるかもしれませんので。 (2013.07.24 21:56:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: