2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
明日から焼酎工場の研修がはじまります。比較的新しい焼酎工場なのですが、昔ながらの部長さんがめちゃおっかない、めちゃ理不尽、そんでめちゃ俺が来るのを楽しみにしてるそうです。明日から始まる二週間の地獄のことを考えると、先週から胃の辺りがきりきりと痛いでふ。(TOT)明日から、日記はだいぶ不定期になる予定。さて、そんなCHIMAUSAが今日の会社からの帰宅時、家に入ると突然、足がぬるっ!としました。なんだろうと見てみると、足元がびしゃびしゃ。なんじゃこりゃぁー!!!入ってすぐ、キッチン廊下に大きな水たまり。とりあえず、雨がふきこんだわけでもない。水の出しっぱなしでもなければ、水漏れでもない。ふと上を見上げると、スプリンクラーが濡れてる・・・。・・・こやつか?!撒き散らしこそしてないものの、アパートに早速抗議してただいま理由を調査中、軽い水害に悩まされました。なんか、色んな意味でいやーな雰囲気が漂ってきました。悪い予感がします。
2006年02月28日
コメント(0)
今日事務所にて、「Q.コスプレって何の略でしょう?」という僕の質問に、受付の女の子が、「えぇー?!こ・・・、コスメティックプレイ!!」と答えました。・・・・・・それが変なツボにはまって妙な興奮状態のCHIMAUSAです。どうも、最近人名やグループ名の読みがやばいです。具体的に言うと、関ジャニ ⇒ 当初は、せきジャニと呼んでいた。倖田來未 ⇒ あれ、くみだっけ、みくだったっけ?安めぐみ ⇒ 「あん」なの、「やす」なの?雨上がり決死隊 ⇒ 雨上がり、いや、下がりだっけか・・・。といったかんじで、22歳(もうすぐ23歳)にしてもう記憶障害上等、いろんなことが思い出せません。・・・・・どうしましょう?
2006年02月27日
コメント(0)
昨日の昼、区画整理で引っ越すという社長の友人のお宅に色々と家具をいただきに行った時のこと。わざわざ、3.5tトラックまで借りて家具を運びに行きました。そもそもの目的は、前日取りに行った時に大きすぎて運べなかった食器棚。ただ、先輩が色々見たいと言っていたので、いくつか一緒に家具を物色してました。その為の3.5トン!!先輩 「この靴棚いいなー、うーん。」自分 「いんじゃないっすかね、作りも丈夫っぽいですよ!」先輩 「んー、よし、これ頂いていこー!!」桜板を使用した丈夫で綺麗な靴棚をゲットし、のりにのった探検隊。「ベッドもほしいかも」と先輩が言うので次はベッドを見に行くと、セミダブルで中々よさげなものが置いてあります。自分 「へぇー、先輩いいじゃないっすか!!これなら俺もほしいくらいですよ!」・・・思えば、このいつも多い「一言」が今回の問題を招いたのかと。先輩 「あー、そう?んじゃ俺これあんま気に入らないし持って帰りなよ!!」自分 「・・・・・・・えっ!?」自分 「・・・あっ、うん、そうですね。も、もってかえっちゃおーかなー・・・。」(滝汗この時はまさか、あんな結果が待っているとは予想もしてませんでした。それから・・・、解体→運搬→組み立て→完成一連の作業が滞りなく終了。気付けば、今までふとんかマットで寝ていた僕のせまっくるしい部屋にセミダブルの大きなベッドがどかん!!!・・・はい、後先全く考えてませんでした。なんと、ベッドがでかすぎて部屋の4割を占めてます!!部屋の約半分がベッドです。なんでしょう、この・・・、せっかくの巨大ベッドでくつろげるはずなのに、部屋が狭すぎてくつろげないもどかしさ。そういうわけで、現在僕の部屋は、飯を食うスペースすらベッドに侵食されました。うちに鍋しにくる友人共、すまんな、もう当分うちは無理だ。今回お勉強した事は3つ。「余計な一言は身を滅ぼす」「何かを得るためには何かを犠牲にしなければならない」「大きなベッド、寝るには超快適♪」春がもうすぐそこまできてます。皆さんも僕と共に、後先考えず家具を入れてみませんか?
2006年02月24日
コメント(2)
早起きは三文の徳そんな言葉が脳裏をかすめる朝でした。今朝が初公開だったみたいです、我らがジブリの最新作「ゲド戦記」の予告編。ぱっ・・・・・・と見た感じ、いい感じです。悪くはない。面白そう、うん。普通に。ハウルと同じで原作は読んでないんですけどね。インターネットでは何かとこの作品や監督をたたく声も既に大きいですが、とりあえず作品見てから考えよましょうよ、みんな。・・・って思います。ただ、「ゲド戦記」はどうやら、「指輪物語」「ナルニア国物語」に続く、世界三大ファンタジーらしいので、長いストーリーをどう絞っていくのか・・・。実際、今回はジブリにとっても何かと「問題」、というか「新たな一歩」になる作品だと僕は思ってます。なんといっても、宮崎五朗監督初作品ですし、更に今回は音楽が久石譲さんではなく寺嶋民哉さん。これまでのジブリファンにとって、「宮崎駿&久石譲タッグ」が「宮崎五朗&寺島民哉タッグ」と変わったことでどんな影響が出るか、期待&不安でいっぱい。でもまあ、今朝のトレイラーを見る限り、おもしろそうだから早く見たい!!ってかんじですね。ちなみに、こちらも毎回気になる声優さんたちですが、今回は・・・王子アレン役 岡田准一(V6)大賢人ゲド 菅原文太主題歌&ヒロイン(?) 新人・手嶌葵(てしまあおい)テナー 風吹ジュンゲドと敵対する魔法使い「クモ」 田中裕子手下のウサギ 香川照之国王 小林薫王妃 夏川結衣物売り 倍賞美津子という風になってるみたいです。挿入歌には、「テルーの唄」という曲が使われるのか、予告編で聞けたのこの曲だけでした。監督が相当惚れ込んだ声らしく、彼曰く、女神に出会ったそうな。wとにかく、あまり誰も騒いでないんで僕だけ騒いで見ました。(笑)夏に劇場公開された時の鑑賞者の反応が楽しみです。
2006年02月23日
コメント(0)

「変身、・・・・・とうっ!!」チャララララーチャラララッ、チャラララーチャラララッ、チャラララララッ♪せまるぅーーショッカー 地獄の軍団我らを狙う黒い影 世界の平和を守るため~♪・・・といえば、我らがお馴染みの元祖ヒーロー「仮面ライダー」。少なくとも現在20代以上の方たちは、一度は見た事があるはずです。僕は昔、V3のファンでした。そう、あの赤だるま。(笑)僕としては、新しい特撮より馴染み深くて味のある昔の特撮が好きなのですが、きっとそういう考えに同調する大人が多いのでしょうね。最近は、特撮のみならず色んな事が「むかしブーム」です。むかしブームってよりは、良作は過去にあり!ってかんじなんですかね。最近は、ほんとに復活した昔作品で溢れてます。そのせいですかね、知ってる人も多いかもしれませんが、現代の大人のためにこんなんがでるそうです。仮面ライダー新1号変身ベルト詳しくは、「こちらの記事」を。3月発売予定で、その値段はなんと3万1500円もするというのに既に予約が殺到!!そのほとんどが当時ライダーに熱中していた世代の大人達による予約。ガンダム世代と似たようなものですかねー。サラリーマンのお父さん達が、自宅に帰って唯一癒されるのが戸棚に飾ったライダーベルトをつまみに飲む一杯のビール、そうなりそうな予感がぷんぷんしてくる。そのまま酔った勢いでベルトをはめて「変身!!」なんて言った日には、妙に冷めた現代っ子や家族からの冷たい視線に照らされるだろーなー。( ̄□ ̄)頑張れ、日本のお父さん!!CHIMAUSAは大人のおもちゃを応援します♪♪
2006年02月21日
コメント(2)
先週末、我が家で開催されたオトコ祭りの際に僕の作った簡単オトコ料理が、皆に意外なほどの好感触。一応、レシピくれ言われたので載せてみます。('ε')☆料理の材料☆(約3人分)バター(たっぷり)えのきだけ3袋くらい ←3つで100円だったから(笑)パスタ一袋(2人前くらい)玉ねぎ(半玉)ベーコン(食いたいだけ)1.半分におったパスタを茹でて、ゆであがったらバターをたっぷり混ぜとく。 2.フライパンで油の代わりにバターでみじん切りの玉ねぎ、一口サイズのベーコン、それと多めのえのきを順番に炒め軽く塩こしょう。3.えのきがしなって小さくなったらパスタ投入。もっかいバターも投入。4.塩こしょうで再度味付け調整したら、最後の最後に醤油を加えて完成。 ちなみに、ほうれん草を足してもうまし。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ いつも適当な創作料理(炒め物メイン)なんで、本当の料理人が読んだら怒られそうなレシピかも・・・。しかし、料理なんて大分久しぶりにしたけどさ、・・・指の付け根の筋肉ががつる。(よわっ
2006年02月19日
コメント(0)
病弱極まりない男、どうもCHIMAUSAです。先日体を壊して、てんてこまい(って最近いうかな?)だった僕ですが、実はうちの会社のメンバーも負けず劣らず体調が悪いみたいです。海外出張中なのに扁桃腺のはれが酷くなって血吐いた課長扁桃腺切るため入院が決定した社長辛いもの食べて尻から血を吹く部長(痔?)大概の病気は常人の半分の期間で完治するのに、先日薬の飲みすぎで鼻血大噴射した部長・・・いや、ほんとだめだめですね、この会社。そんなとっても有能な社員達が働く小さな会社、それが僕の働いている会社です。(T ▽ T)仕事は、焼酎とかお酒全般とか、醸造食品関係の工場を立案、設計からメンテナンスまで監理する会社みたいなものです。あぁ、だからお酒を飲んでばかりで病人が多いのかと言われたら、・・・残念、違います。(・_・ ))(( ・_・)んーん単に体調管理が悪いのか、空気が悪いのか、運気(?)が悪いのか。なぜか最近事務所では喉を中心に皆体調を崩してます。((+_+))我が社が病気の巣窟である理由は相変わらず不明ですが、今は体調を壊しやすい季節です、皆さんも気をつけて。(ーー;)
2006年02月17日
コメント(2)
![]()
昨日は僕の中でNANA祭り☆☆会社の女の子に「NANA」を14巻まで一気に借りて、読みふけってました♪いやぁーーー、まじでおもしろいですね、NANA。ただ、昨日は夜中3時くらいまでがんばったけど、11巻までしか読めませんでした。(←寝ろよむぅー、悔しい&続きが気になる・・・。(って、12巻までは一度読んでるんですけどね。以前、読んだ時は分からないところとか多かったけど、もっかい最初からじっくり読んでみると、色々とキャラクター達の細かい心理描写にも目が行き届いたり、服とか家具とか小物とかがおしゃれだったり、作者の遊び心に気付いたりと、もう存分にあの世界観に浸れたりします。作中に「ヴィヴィアン」があんなに使われてた事や「7」の数字が思った以上に使われてた事は前回読んだ時は気付きませんでした。一冊一冊とボリュームがたっぷりなのにストーリーに無駄がないし、どのキャラクターもみんな魅力的だし、いちいち全員がかっこいい!!そりゃぁー、世の中NANA旋風が巻き起こって当然だ!!・・・と思わせるくらいの力作だと思います。まあ、良く考えたら僕は矢沢あいさんの「天使なんかじゃない」も大好きでしたしひいき目かもしれないけどね。(笑)「天ない」では、断然のアキラファンだったこの僕が、NANAで一番好きなのはもちろんヤス!! そう、あのハゲ。(-v-)かっこええわ、かしこいわ、渋いわ、もう男としての理想像。ちなみに女キャラではレイラが一番好きです。 ポッ(。-_-。 )・・・とまあ明るい事ばっか書きましたけど、実際、本編自体はアップダウンが激しくて、特に後半はもうどろどろと段々欝↓になってきます。まあ、逆にそれが余計読者の心を鷲づかみなわけです。僕も早く帰って続きが読みたいわけで・・・。 “o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪映画の続編が決定だのアニメ化だの、あんまり騒ぐのは好きじゃない僕ですけど、大きなブームが起こるにはそれなりの理由とか作品の力とかが必要なわけで、だからやっぱり話題作は話題作で、名作は名作で、そう素直に思える作品って凄いし、いいなーって思います♪はてさて、続きが楽しみだ。
2006年02月16日
コメント(0)
ただいまです。実は、先週末からずっとタイにいっておりましたCHIMAUSAです。またしても仕事ですが、今回はどちらかと言えばお客さんの接待をメインとした旅行出張。・・・いや、疲れましたよほんと。そんな今回の出張、実は僕には、というか僕の体には色々と問題がありました。先週は例の件で旅行前々日に耳鼻咽喉科の病院にいったんです。すると、ありとあらゆるものを鼻からつっこまれ、血液検査 までされました。・・・というのも、実は似たような症状が悪化して、昨年の秋に生まれて初めて初入院を飾ったからなのです。結局、血液検査の結果は金曜といわれ、仕方なく金曜から出張する事を告げると、「出来れば、行かないでほしい!!」と、ドラマ顔負けのセリフでドクターストップ!!もちろん、薬もらって無理にでも行きました。別に病状を甘く見ていたわけではないですが、やはり仕事を優先した結果です。この時点で、悪いのは喉だけでしたから。・・・ええ、この時点では。出発日、喉のほうは薬で落ち着いているのですが、気管支がみょーにむずむずします。すると突然、・・・ひっく、・・・・ひっく、・・・・・ひっく!あぁーー、しゃっくりかな?とまあ、特に気にしていなかったわけですが、実はこの後、これが今回最大の問題となるのです。無事タイに到着し、一行はホテルへ。相変わらず僕のしゃっくりは、何度か止まりはしたもののその分再発し、未だ続いたまま。随分長く続くしゃっくりだなー、去年の暮れ頃から似た様な症状が続きます。いい加減「ひっくひっく」と続くのも煩わしく思い始めていました。そして2日目。症状は、著しく悪化。飛行機の空気と気圧のせいでしょうか、喉の調子がすこぶる悪いです。まあでも、こちらは薬でなんとかなりそうでした。・・・問題は、しゃっくり。昨日の朝から、未だ止まりません。止まっても再発、止まっても再発。エンドレスです!!さらに、ここで3つ目の症状が浮き彫りに・・・。顎が痛いです、めちゃくちゃ痛いです。別にタイ人とのムエタイ勝負で一発食らった!とかそんな話ではありません。元々、あくびの時とかに左顎の骨の辺りの噛み合いがおかしいなという違和感はずっとありました。ただ、ここにきて一気に痛さの度合いがアップ。あくび一つで激痛が走ります。「ノンストップしゃっくり」「ドクターストップの喉」「激痛の左アゴ」今回僕を悩ませた三大症状です。結局、この後2日目の終わりまでしゃっくりの症状はとまりません。その上、後半はなにやら呼吸器系がおかしい感じになってきます。お酒を飲まないといけないので尚更です。帰国してからじっくり病院で調査しようと決めました。・・・ただ、ネットで調べると怖い結果ばかりが((;゚Д゚)ガクガクブルブル3日目、ようやく喉の痛みがひき、しゃっくりが止まったかと思えば、左アゴの痛さは絶頂を迎えます。遂に、食事でものを噛むだけで痛くなり始めました。アゴというより、耳の下あたりがずっと腫れたような感覚です。あくびなんかしようもんなら涙ちょちょぎれそうな痛みが襲ってきます。こいつも病院で見てもわらないといけないんだろうなー。ネットで調べた感じだと、多分恐らく病名は「アゴ関節症」で間違いないかと。こちらはまあ、読んだ感じしゃっくりほど怖くはないですね。・・・まあ、十分にだめだめですけど。結局、10日に出発し14日に帰国しましたが、自分の体がもう長くない(笑)事、栄養不足であること、運動不足であること?を思い知った感じです。俺ももう若くないなと。(←注:22歳)・・・さて、そろそろ病院通いを始めようかな。よーし、今日はまず耳鼻咽喉科に行ってきます。 _| ̄|○
2006年02月15日
コメント(0)
この前は、「いま、会いにいきます」でかなり号泣させられた僕でしたが、実はまだ一緒に借りたDVDに超難関が残ってました。「世界の中心で、愛をさけぶ」ドラマを見終わってから見ようかなと、映画もまだ見てなかった僕でしたが、実はそのドラマさえも1話と2話を見たのは、もう結構前のことになります。というのも、多分「これ見たら俺、(いろんな意味で)やばいだろうなー。」という確信があったもんだから、あえて遠ざけていたわけです。そしてその予感は正に的中!!!・・・もうね、どの話でも必ず泣かされるんですよ!!これでもかってくらい、毎回毎回。台詞回しとかうまい、いい言葉がたくさん溢れてます。今見た中では、このセリフが一番好きです。「世界っていうのは、抱きしめてくれる人のことで。その腕の中は、暖かくて。お祖父ちゃん、好きな人を亡くすのは、だから辛いんだよ」ああっ、もう!!!「ザ・ロマンチスト」ですいません。是非、見て、泣いて、日頃少しずつ溜まってきたココロの汚れを掃除してあげてください。一緒に綺麗な心に還りましょう。・・・・・・アレ? ヨゴレテルノボクダケ??
2006年02月09日
コメント(2)
はっきり言って、僕はたいしてそんなに料理ができません。でも、大学時代に自分で自活もしてたし、まあ面倒くさくない程度、食べるため程度なら問題なく料理してました。多分、ひとり生活をする上での料理ってのはある程度の常識・・・と考えております。ところで、そんな僕がいる職場に同い年(22歳)の女の子がいます。彼女も同じく一人暮らしで、毎日自活しているはずなのです。先日、会社にてある料理を作る話になって僕が作るか彼女が作るかと話していた時の事。当然僕は、女の子が作るほうが俺が作るよりましかなーと考えました。何より彼女はウェブまで見て調理する気満々です。面倒くさがりな僕は、もう彼女に任せようと思った頃、会社に軽量カップがあるるかが気になって、彼女に尋ねました。すると・・・、「なー、事務所に軽量カップあったっけ?」「え? 軽量カップって何?」「・・・えっ?」えええええええええぇぇぇぇぇぇえーーーーーーーーーーーーーー!!!ありえねー、ありえないでしょう!!いや、俺が細かすぎるのか?でも、今正に料理を作ろうとレシピを読んでる彼女が、軽量カップが何か知らないのにどうやって作る気なんだ?!俺がおかしいのか? 彼女が本気で知らんのか? もうわけわからん!!そんな事があって、僕はとっても彼女に驚かされたんです。・・・そして、本日会社にて。たまたま、彼女含む会社の女性軍の会話が聞こえてきました。「私、ケーキ作ってこようと思ってるんですよー!!!」「へぇー、いいじゃない、いいじゃない!!」ほほう、ケーキですか。何を隠そう、この僕、CHIMAUSAは大の甘党、無類のスウィーツ好き。甘いデザート、大いに結構!!・・・・・・・・って、よくねえぇぇぇーーーーーー!!!もうぜんっぜん、よくねぇーーーーーーーーーー!!!勢いと目分量で勝負する気か、そうなのか?!あれか、手で繰り出す絶妙な味加減が最高のすうぃーとなハーモニーを作り出すのか!?ああもう、やっぱり何考えてんだかわからーーん!!幸い(?)、今現在この事実を知るのは僕だけ。果たしてこの漫画みたいな真実をどう処理すればいいのか。彼女がケーキを作ってきたその日までに考えようかと思います。ちなみに、僕は女性だから料理ができるべきだ!と考えているわけではないです。もちろん出来たほうが正直には嬉しいですけど。ただ、自信満々と何かを語る時、何かを作ろうとする時には、最低限の常識が必要と考えております。それは料理に関しても同じで、彼女の場合自身はあるけど根拠がありませんでした。怖いですよね? 僕は怖いです。そんでもって実はこの話は「Can You Cook? その2」に続いたりします。(笑)
2006年02月07日
コメント(2)
![]()
今日のCHIMAUSAは風邪気味・・・、というか風邪です。なんで風邪を引いたのかといえば、多分理由はあの映画のせい。せかちゅーと同じくらい有名で、多分ほとんどの人が一度はその名前は聞いた事があると思います。「いま、会いにゆきます」昨日、日曜の夜12時ごろ、寝るか借りてきてたDVD見るかで悩んだ末、結局その映画を見る事にしたんですが、もう冒頭のシーンや音楽から涙の予感というか心の準備というか、そういう匂いがぷんぷんしてました。まあ竹内結子がでてるのだから、僕の好きだった・・・天国の本屋~恋火~とか黄泉がえりとか星に願いをとか・・・大体この辺りと似たような悲観的な終わり方するんだろうなーとは予想してました。案の定、音楽もシナリオも俺好み。真ん中くらいから既にとってもやばそうな雰囲気。それから後半、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・きた!!!!な、涙が・・・・・、止まらねぇぇぇーーーーーーーーー!!!・・・うわぁ、もうまじとまんねぇー!!は、鼻水がぁ、涙がぁ、うぅわあぁぁぁーーん!!(号泣)・・・結局、後半20分くらいは泣きっぱなしでした。予想してたとは言え、それ以上の破壊力。全くもう切なさがマックスハート。(?中村獅童さんあっての名作とも思いました、だからドラマは多分みないかな。小説は機会があれば読みたいかも。最後に明らかになる秘密にはちょっとびっくり。とにかくもう、愛が溢れまくってます。そんなこんなで、散々鼻水も涙も垂れ流しだった僕は今日風邪をひいてるわけです。鼻つまりまくりだし、なんか喉痛いし、気分は欝だし。というわけで、今回も是非是非おすすめの「いま、会いにゆきます」。皆さんもみたら感想を教えてくださいね。きっととても優しい気持ちになれます。そんでもって、いつもの自分を振り返る機会を貴方にくれる、そんな作品だと思いますので。あんな風に綺麗に澄んだココロで人を愛したいものです。恒例の余談ですが、こういう作品を見るとなぜかいつもある漫画を思い出します。僕が子供の頃からずっと好きだった、そして今でもとても好きな漫画の一つです。機会あれば読んでみてください。子供だった頃の純粋で懐かしい気持ちがよみがえって来ます。BY 結構ロマンチスト&メルヘンなCHIMAUSAより浪漫倶楽部<新装版全6巻> (著:天野こずえ)
2006年02月06日
コメント(0)
結婚バトンがMIXIの「pin dots」さんからまわって来ました。んで、とりあえず各質問に答えを書いてみました。多分、読んでも全然おもんないですのでそこはよろしく。Q1:結婚したい? したい。すごくしたい。でも、今はしないだろうなー。経済力&自分まだ子供すぎ。 Q2:何歳で結婚したい? 自分だけで一杯一杯じゃなくなったら、あと責任がとれる大人になったらかな。でもまあ、色んな覚悟ができればあるいは・・・。 Q3:結婚相手に求めるものは? やすらぎ&充実が大事。楽しい時に楽しく、真剣な時は真剣に、お互いに支えあう事のできる人。 毎日、家に帰りたいと思える家庭を一緒に築ける人かなー。 Q4:子供は何人ぐらい欲しい? 何人でも。でもまあ、二人以上がいいかな。多すぎず、でも一人っ子は子供がかわいそうだし・・・。Q5:相手の浮気が発覚!どうする? 話し合う、なんか自分のせいかもしれんし。浮気が本気になれば分かれたほうがいいと思うしなー。子供がいる時かいない時かで、多分行動はかわるかな。 Q6:夫婦円満の秘訣は何だと思う? 適度な意見のぶつかりあい、そんでお互いを知って支えあって、共に暮らして、恋人から夫婦に変わっていけること・・・となんとなく思う。何より、いつも二人で一緒に楽しめる時間を持てるかどうか。 Q7:結婚したら仕事やめる? やめる!(っておいいや、多分やめないでしょうね。(笑)何だかんだと男が生活費を稼ぐのが普通と頭の中で考えてるし。でも、共働きはOK。さっさと金溜めて余裕が出来たらやめるかも。Q8:結婚生活に求めるものは? 結婚生活=栄養補給 普段の疲れを癒したり、回復したり。結婚生活=共同人生 衣食住を一緒に楽しめる事。結婚生活=らぶらぶ らぶらぶらいふ(死語? Q9:新婚旅行はどこ行きたい? 南の島人の多いとこじゃなくて、人が少なめのリゾートとかでのんびりしたい。バトンはあえて誰にも渡しませんね。でもできれば、これ見た人に答えてほしいかな。既婚者とかの人だと理想と現実な話になって尚いいです。(笑)
2006年02月06日
コメント(3)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

